fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

八月ですね!

2016年07月31日
8月1日より15日まで、丸町年和個展。

設営準備できました。

明日8月1日はカモメのばぁばぁの八周年記念日になります。

カモメは、奇数年のみ祭りをさせていただいていますので、今年はカモメ祭りはありません。
明日は日が暮れたらささやかですが丸町初日のオープニングとかけてウエルカムドリンクを準備しておきます。
ドレスコードとして、髪をお団子にできる方はお団子でお願いします。(丸町好みにて)
できない方はそれなりに。

では、みなさまお待ちしています!!




IMG_0356.png
八年前、カツベ床屋さんが出て行って空き家だった時。





おまけのアトム

012_20160731212603a60.png



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

我也很好。

2016年07月30日
メイからハガキが来た。

若い友人だけれど筆まめで季節の変わり目には近況を届けてくれる。
かわいいなぁ May。  我也很好。

019_201607302310360c5.png
しぇしぇ。








♪毎年恒例の合唱 レクイエム碑
  指揮 益田 遥
017_20160730231032aa8.png



♪歌の王子様の音楽会 イーハトーヴォ音楽会
 うた 下岡輝永
018_20160730231032e3f.png


どちらも素晴らしい音楽会です。 是非!!

※チラシ・チケット・整理券などはカモメでもお預かりしています。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カッコええ写真~

2016年07月30日
カモメをすごく素敵に撮ってくれたお客様の写真。



004_20160730001410411.png



003_201607300013523f2.png



002_201607300021470ff.png



001_20160730001351e41.png

アトムかわいい

広から来られた井上さんありがとう!!





ps.
今年初めてズムスタでカープ観てきました。
どえらい点差のゲームでしたがプロの選手が最後まで目いっぱいがんばってて最後に一点入って19対3になったときは嬉しくて結構気持ちよく帰りました。
今日は体調不備だったからビール飲まないつもりだったけど球場で飲むと美味しいですねー、飲んじゃった。
それにしても出るたびにホームラン打つ筒香選手ってすごいね!
由季ちゃん誘ってくれてありがとう!


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

祇中仲間じゃと。

2016年07月29日
夕べは夜のギャラリーで娘たちがクラス会してました。

kubotokawamoto.png

十数年ぶりに会って弾む話の仲間に入れてもらうと、彼女たちはとても仲良しで今は一人は海外生活が長いので、韓国やオーストラリアの国の生活習慣の違いなど面白い話がいっぱいきけました。
このちびっこの英語の発音の良いことったら!

友だちって時間差も距離差もあってもすぐもどっていいですな。





う壱個展の期間が間違っていました。

DMには7月30日(土)までとなっていますが、31日(日)が正しいです。
すみません、今まで気づかなくて昨日ミカカさんがツイッターでお知らせしてくださったのを観て初めて気づきました。
月末までありますのでどうぞお越しくださいませ。

020---コピー
ウッチーの家の黒猫のポジとネガです。





おまけのアトム

021---コピー

ボール好きのアトムはカボチャも大切に保管。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

思うに、

2016年07月28日
ほんとうにねー、もうこの歳になるとね、誰それが倒れただとかしばらく会わないと思ったら入院してたとか、健康診断行ったら癌が見つかっただとかそういうことが珍しくないのね。

頻繁にあるとは言わないけれど、自分だけじゃなくて連れ合いの方が亡くなるとかそういうのも多いからもうね、生きてるだけで上等でご飯食べて寝たり笑ったり、時には映画見たりお食事したり、それだけで天国よ。


六十歳過ぎるとそういうことに感謝できるよ。

ほんとよ!



IMG_0112.png




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

アナサジと牧場 in 火曜日記

2016年07月27日
久しぶりに福富町の井手原敬一さんの工房アナサジへ。

020_20160727004031bf1.png

019_201607270040328e7.png

027_201607270040360a4.png

028_20160727004040a28.png

029_20160727004041e15.png



牧場があった!

018_20160727004951bbd.png

015_20160727004949deb.png

013_20160727004948326.png

016_201607270049483b9.png




オシャレなレストランもあった。カドーレだって。
012_20160727004941d33.png

005_20160727005306d9f.png




お持ち帰りしたちびっこ3つ。
034_20160727005309560.png





そして今夜は京子さんのフランス語のレッスンがあったので急いで帰ってきました。

そいでアトムはお泊りに行って帰ってこなかった。

aa.png




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

横川一丁座公演お知らせ

2016年07月26日
八月一日より 丸町年和個展 が始まります。

8月5日(金)夜7時から、劇団 横川一丁座の旗揚げ公演をします。

演目は、

朗読劇 夜のカモメの他愛ない話

朗読劇 朝もよう

朗読 雨ニモ負ケズ (丸町年和)

入場料 500円(1ソフトドリンク付き) ご予約なしでどなたでもどうぞ。

yorukamome.png

※劇団といっても、朗読劇です。
 (セリフは覚えられませんけん)

ただ今の団長・・・丸町
ただ今の団員・・・新山久美子・楢本恵子・中谷加奈・こやた・ウメ・りり
よろしくお願いします!!







おまけのアトム

007_20160726000723559.png
月曜新鮮野菜市のあるそばの公園です。
公園が大好きなん。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

筒がきをキルトで表現するオカピー。

2016年07月23日
八千代の丘美術館で友人のキルト作家岡原恵子が作品展をしているので美術鑑賞してきました。

若いけれど昔の手仕事のことをよく知っていてカモメのばぁばぁで個展をした時に、昔お母さんが子供の健康を祈りながら子の着物の背中に小さな模様をさして「背守り」ということをしていたこととか教えてもらいました。
元々はオカピーはカモメの前のラクシュミーの久美ちゃんの友人で二人とも激元気なので静かに針を刺すイメージが無いのだけれど、いつかNYやPARISでも個展をする夢をもっているので楽しみです。

015_201607230036217f7.png

016_20160723003622de5.png

021_20160723003629035.png

020_201607230036263ca.png
きれいな会場で龍や鶏にスポットライトが当てられてとても良い空間でした。
館長ありがとうございます。

017_20160723003625432.png カープっカープっ・・・♪

7月25日(月)まで。 是非!

そして私たち一行は美術館から割と近いお豆腐のお店でお昼を食べて、またしても産直市場で大量のお野菜やパンを仕入れて帰ってきました。

014_20160723005104207.png750円

040_201607230051056a7.png お野菜全部新鮮で美味しい~。









海へ行きました。

002_2016072300504987d.png

003_2016072300510630b.png
自分で初めて捕ったような感じのタコさん。

012_20160723005055b98.png
夜、プチパーティがあったので味噌人が速攻から揚げにしてくれてみんなで舌鼓「ウマいね!」。






おまけのアトム

032_20160723011717c25.png
夜の公園も大好きらしい。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

芸術新潮とウッチーと犬と劇団。

2016年07月21日
朝、ドアを開けたらカモメのばぁばぁさまへって書いたダンボールが置いてあることがある。

018_201607202355295c6.png
最初はどなたがくださっているのか分からなかったんだけど最近分かった。
あそこのお店のあの方。
どうもありがとうございます。






う壱(内山りえ)個展
、お客様が老若男女です。

絵と言葉が入り交ざった漫画やイラストなのでちらっと見ただけでは分かりにくいかもしれません。
ウッチーがいたら、質問してみたら自分なりに言葉を選んで答えてくれます。

001_20160720235528130.png








おまけのアトム

002_20160720235527e69.png

あ、写真でっかくなっちゃった。





噂の劇団。

なんと、劇団が命名されまして、

あの「八丁座」の向うを張って「一丁座」になりかけましたが、冷静になって、そこはもっと小さい範囲にしとこうやということになって、「横川一丁座」となりました。

旗揚げ公演は、丸町年和個展会場で8月5日(金)の夜7時からあります。来てね。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

すてきなあなたに

2016年07月18日
もう内容はすっかり忘れたけど引っ越してもずっと持ち歩いてる本。
ちゃんと読んだのかなぁ、私。

012_20160718230916b99.png
すてきなあなたに   暮らしの手帖版
やっぱ、花森安治のイラストが好きだったな。


子供が生まれてからは、スポック博士の育児書が離せなかった。
当時はネットなんか無かったからね。




この記事は多分、万亀おじさんがメールで送ってくれたんだったと思う。
いつの間にか保存していたから。
160608-192-正彦さん--s35






そして、こっちは、次回のカモメ夜の美術館句会の参考になるかもだからとっておきました。

haikukeizaisinbun.png





おまけのアトム

010_201607182326171f2.png
こならちゃんとこ行ってみた。
今度8月5日の夜カモメのばぁばぁであるお芝居で最後に出てくる場所。
大きなネズミが来るんでここ。ネズミなのに名前がアトムなんで。  by ATOM






おまけのツボ入りりり

13592668_946982445423581_77.png
              made by keitarou nakamura



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

配役発表~なんちゃってです。

2016年07月18日
8月5日(金)の夜7時からカモメで、なんちゃって劇団(仮の名前)の旗揚げ公演をすることになりました。

朗読劇  夜のカモメの他愛ない話 (脚本 リリ案)

朗読劇  朝もよう (脚本 丸町君)

朗読  雨ニモ負ケズ (丸町年和)


夜のカモメの他愛ない話の配役

■進行  ウメ

■毛たば姫  riri

013_20160718005248070.png

■マリー  中谷加奈

010_2016071800524555c.png

■アトム鼠  こやた

(ビジュアルはただいま洗濯中)

■裸のおじさん  丸町年和

011_2016071800523526f.png

■座る女  楢本恵子

012_20160718005248adb.png

■鴎  新山久美子

009_20160718005230d79.png


これはギャラリーカモメのばぁばぁのバックヤードにいる作品たちのお話です。

突発的に始めたので集まりながら必要事項を相談しているので少しずつ決まったことからお知らせします。
とりあえずお時間開けて待っててね。
よろしくお願いします。







たなかさとし君が描いた由季ちゃんちの猫の絵をみている由季ちゃんちの猫。

018_20160718011339fab.png
019_2016071801133990b.png
017_20160718011338afc.png
016_201607180113332bf.png
きゃわええ!!





おまけのアトム
015_201607180113333fb.png
photo by 由季子







未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

二百円以上で。

2016年07月17日
沢山作品があると観に来てくれた人が疲れるからこのくらいでもいいですか?

ってウッチーがいいました。

私の作品を買ってくれる人がいるとは思えないしいくらにしていいかも分からないから、買いたい人がいたら値段をつけてもらうのでもいいですか?

ってウッチーがいうから200円以上でおいくらでもということにしました。


004_201607170059213fb.png
それで、この作品は、T先生が1,200円でお買い上げくださいました。


008_2016071700592838b.png
こういうのも売ります。200円以上ならお幾らでも。


007_20160717005924266.png
この人がウッチー。
できるだけ在廊予定です。







おまけのアトムは、今夜もお出かけしてるので、うちの猫。

yon.png
名前は四(よん)。
平成四年にうちに来たからよん。
生きてたら、24歳!! 


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

う壱 始まります!

2016年07月16日
袋一つ下げて個展の設営に来た人は初めてです。

今までで一番展示作品の荷物が小さい人。
多分一番お金もかかってないと思われます。
でも、一番ニコニコやってきたかも。
楽しそうに。

こんな感じ↓


009_2016071523544011c.png

う壱 作品展
ソーリーの宿
2016年7月16日(土)~7月30日(土)



13718608_1610425985921467_4.png
明日から、ほぼ毎日(22日を除く)作家在廊予定です。
お楽しみに!





7月前半の堀田恵子還暦の記念の作品展本日まで。
深く見入ってしまうようなきれいな絵でした。
暑い中を沢山ご来場いただきましてありがとうございます。
益田の草花舎で個展中だのというのに設営に来てくださったり途中で寄ってくれたり戸川幸一郎さんもありがとうございました。








おまけのアトムは別荘にお泊りに行ったので代わりに。

kuroneko.png

左は、藤重日生(てるお)先生の黒猫で、右は、森鷲風ちゃんのバカ猫です。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

15日は、恵子さんは最終日、オカピーは八千代にて初日!

2016年07月14日
京都で美術を学ばれて今、広島に住んでいる作家の堀田恵子さんの作品展は、明日15日が最終日です。


015_20160714182642a56.png
 Summer ¥10000 (額込)

017_20160714182707b17.png


018_20160714182724a94.png
 愛娘  非売品


022_2016071418271504d.png
 柘榴  売約済


大切にしてくださる方にもらっていただけるのならと、全てとてもリーズナブルな価格にしておられます。

明日15日(金)は最終日に付きpm5:00までです。
お間違えのありませんようによろしくお願いいたします。




7月16日(土)からはウッチーこと内山りえさんの作品展がカモメではじまります。
応援どうぞよろしくお願いします!
(自信なさそうだったので・・・)






明日7月15日から十日間、オカピーこと岡原恵子の筒描きキルトの個展が八千代の丘美術館市民ギャラリーにてはじまります。
見応えがありますからドライブがてら産直市の新鮮野菜も買いがてらどうぞ足をお運びください。


  posuta-.png







おまけのアトム

横川第二公園の銀杏の樹の下にオブジェのようにライム色のギンナンが散らばっています!

007_20160714182713e0b.png



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

写真とアトムと劇団。

2016年07月14日
東松照明さんの写真って、写真が日常にあふれている現在でも存在感を放つということがボディーブローのように効いてきます。

チケットを持っていながら仕事で行けなくなった人に一枚もらいました。

014_201607140009038b9.png

来週の月曜までですが、どなたか行かれませんか? 一枚だけですがカモメにあります。良かったらどうぞ!






アトム愛にあふれた手づくりの句集をもらいました。

010_20160714000850db5.png

012_2016071400091035e.png

011_201607140009111f5.png

013_20160714000907e7c.png

俳句仲間のはんじなさん、句集を作ってもらった犬って世界中でアトムだけかも!!
ありがとう。いつもアトムに美味しいリンゴもありがとうございます!

このアトム句集は、カモメで読むことができますからアトムLOVEの方はいつでもどうぞ!!









ちょっと発表します。

劇団みたいなんを旗揚げしました。
劇団テンパの半神を丸町君と観に行ったことがきっかけで、友人と怖いもの知らずですから即集まって即戯曲みたいなん書いて即練習してさっそく8月5日(金)には朗読劇みたいなん開演します。

とりあえず、8月5日(金)の夜7時開演です。場所はカモメ。
みなさん、ご予定をあけておいてくださいね。  ※詳細はまた。

団長は、暫定的にマルマチ君、団員も暫定的にうめさん・こやたさん・くみちゃん・ならさん・かんちゃん・りりみたいな。。
女優デビューするぞみたいな!



未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)

襖絵が素敵だったので。

2016年07月12日
三桝正典さんのふすま絵展に最終日駆け込んで遊んできた。


004_201607122248590ba.png

018_20160712224907a40.png

010_2016071222490144f.png

020_2016071222490541d.png


遠い国で白い象にであったりアジアのどこかでガルーダ兄さんにであったりしたことを思い出して楽しくなってしまいました。

構成は美しく色も魅惑的で線は生き生きしていて穏やかで重くない。って思いました。





火曜の定休日はあっちゃこっちゃ行きます。

ギャラリー交差611幟町教会新県美展Gのひさちゃん横川シネマ Banksy ~京子先生のフランス語レッスン

教会ではパイプオルガンを偶然聴けて、新県美点ではお知り合いの作家さんの作品が沢山あって、ひさちゃんの個展は初々しくて、バンクシーはやっぱりイケてて、フランス語は今日は難しくてこぼれ落ちました。





青原恒沙子さんの作品は、時とか場所とか動きとか感じてさわやかでした。
ギャラリーGにて今日からです。 是非!

023_20160712224905f10.png




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

From Vienna.

2016年07月12日
ヘルさんと話し方そっくり、声そっくりの長女AちゃんがボーイフレンドのN君とウィーンから来てくれました。


010_20160712000216e3c.png

ハンブルグで初めて会ってから随分大人になってびっくり。
彼は、梅干しの好きなフレンチのシェフさん。
Aちゃんは、アート関係の映像制作や雑誌のコラムを書いたり色々なことをしています。
今夜は恒例のlopezでお好み焼きを食べてから外国へ預けてきたから横川の夜を楽しんでいるかな。





蒸し暑くて海とか森とか行きたいですねーー。

明日はカモメは定休日です。
夜はフランス語教室があります。アドマン~!(また明日)

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

昼の横川と夜の原爆ドーム辺り。

2016年07月11日
おっきくなっちゃった!


13615278_1007036736074267_4.png
カモメの斜め前の駐車場。


018_2016071100035272a.png
おっきくした人。








カモメのばぁばぁ閉店後、平和公園までアトムと味噌人とお散歩しました。

031_20160711000357789.png
夜の広島平和公園の原爆ドームのところ。


021_20160711000358976.png
戦後アトム書房という本屋さんがあったところらしい。
原爆で溶けた瓶のかけらとか売っていたらしい。

今は、新しい骨董途中でやめるがあって、差し入れのぬるいビールとおまんじゅうをいただいた。
新しい骨董というのは海辺で拾ったゴミとかなんだけどなんとなく原爆資料館にある被爆ガラスのようにも見える。
70年前の記憶をとどめようとするこの山下陽光氏の挑戦のよう。

途中でやめるのシャツ↓

032_201607110038540f1.png



面白いことをしている人がいるんだなー。






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

砥部焼絵付け皿

2016年07月08日
二年前カモメのばぁばぁであった作品展で購入した皿。

とても大切に使っている。

021_201607080123469f5.png

022_20160708012350d27.png

024_20160708012353cc7.png

023.png

いいっしょ。

表がシンプルだと裏に魚がいたりする。





今年も秋ごろ作品展がありそうです。
ドイツ在住の妹さんも一緒に!

2016. 9/ 1 - 9/15  三浦寿秀・淳子  兄妹コラボ展覧会
 





おまけのアトム

014_20160708013443c5e.png
鼻が立派ですから。

029_20160708013453cd5.png
ビーバーの鼻とも似ている。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

7月の句会

2016年07月06日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第二三号 (平成二十八年七月)


七月三日(日)、雷が鳴る物凄い夕立で心配されたお天気も五時頃にはすっかり止んで句会には支障なくほっと一息といったところでした。堀田恵子さんの作品展の会場をお借りして、十四名(内欠席投句二名)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)



兼題「花火」             (清記逆順列記)

花火パーン一二三四(いちにさんし)でどんとなり     華院
花火鳴るたびに横顔光りけり       志路
花火見る世間を離れ見る宇宙       厚子                        
○せんこうはなびポトリためいきをつく   六星
(Hulot氏へ)
遠花火ふたありだけのbal(バル) masqué(マスケ)     釜爺          
色薬部屋に咲きたる花火かな       風外             
一人見る花火は遠くセピア色       走破(旧走波)             
○音のする毎に縁先遠花火         麦                
花火持つ指先白しなぎの夕        りう子
手花火に肩を寄せ合う孫ふたり      かかし
この夜が音沙汰もなく遠花火       判字名
◎猫の眼に映る花火を見てをりぬ      茂樹
ゆりの花花火の如く散る想い       紫翠
涼しさを川面に映す花火かな       弧山


当季雑詠(晩夏)

鳴り物の遠く聞こゆるナイターや     華院
◎虫捕りの網しばらくは空を撫で      志路               
鳳仙花子供が弾き花咲かす        厚子
青葡萄もぎ取る吾子や日曜日       六星           
毬花の二つばかりを活けにけり      釜爺
色にじむコップの中の水中花       風外                  
人恋し浜昼顔が群れる浜         走破(旧走波)
○干梅を一ついただく回覧板        麦
あじさいを活ける母の手しなやかに    りう子
ほととぎす兄との話題故郷の       かかし   
ライダーのメットに余る半夏生      判字名
公園の中の慰霊碑明易し         茂樹                
岩かがみ晩夏に消えろ我が想い      紫翠
手に負えぬパソコン誤動いく晩夏     弧山




 (句会寸描)

*兼題の「花火」は、目の前の大きな花火より少し目先を変えた句に選が集まった。雑詠「晩夏」はダントツのトップに志路さんの句が選ばれた。全体的には片仮名の季語を使った句が見受けられた。元々外来のものであれば問題はないが、俳句では、平仮名か漢字を使った方がよいでしょう。


*兼題「花火」

◎猫の眼に映る花火を見てをりぬ      茂樹
こんなふうに別な角度でのんびりと花火を楽しむのも乙なものかもしれない。

○せんこうはなびポトリためいきをつく   六星
一七文字に収まっているが、七・三・七の破調の句となっており、平仮名でまとめたところに作者の工夫のあとが見受けられ、雰囲気がよく出ている。

○音のする毎に縁先遠花火         麦
 作者によると宇品の花火の情景を詠まれている。さりげない仕草を簡潔に表現している。ただ「遠花火」は、音が聞こえないほど離れている情景が主体なので使い方には注意したい。
 


*当季雑詠(晩夏)

◎虫捕りの網しばらくは空を撫で      志路 
子供が元気に虫を追いかけて走り回っている様子が目に浮かぶ。下五の「空を撫で」の表現に作者の優しい目線が感じられる。

○干梅を一ついただく回覧板        麦
「干梅」と「回覧板」との取り合わせが面白く、良くなじんでいる。ほのぼのとした楽しい句である。



*次回予定

日時   八月七日(日)十八時~二十時 
場所   「カモメのばぁばぁ」
投句   「原爆忌(広島忌)」「初秋」の句を一句ずつ
 
                   (茂樹 記)




サビちゃんの差し入れ
026_20160706184217634.png
いつもバラエティに富んだおやつなどありがとうございます。
手づくり牛乳寒天ようかん、懐かしくて美味しかった~~!!
ごちそうさまでした。(みなさんを代表して






カモメの句会は大体毎月第一日曜の6時から8時の二時間やっています。
進行してくださるのは茂樹さんで、参加したい人がわらわらと集まります。
会費は、 600円(1ドリンク付き)です。
ちょっと狭くてぎゅうぎゅうですがやってみたい方は上記の二句を作成してメモしてお越しください。


未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

火曜日記@青い海

2016年07月06日
海と空が青かった。


001_20160706132540c70.png
瀬戸内海はいつも穏やか。


004_2016070613254278e.png
きれいな橋をいっぱい渡りました。
橋や島を観て、「あ、この前来たちせちゃんとこじゃあ!」と分かる。


005_20160706132544531.png
こわごわ堤防の上を歩いて。


007_20160706132547fbb.png
透きとおる海の水に感激!!


012_20160706132546a96.png
こうやって直視で蛸をみつけるんです。
水中眼鏡などの道具は使わずに目と手だけ!

014_201607061326314d2.png
つかまったぁ~~~ by タコ!

021_201607061326326aa.png
つかまった蛸、いただいて帰りまして、居合わせた人でお刺身にしてみたら新鮮でおいしかったです。
写真は、蛸の肺と白子みたいなとこ、初めて食べたら食感がふしぎでしたよ。





ririは最初は棒を杖代わりに岩場を歩くだけで必死こいてましたがだんだん慣れてきてタコっぽい赤いものを探索しましたが私に見つかったりつかまったりするようなドジな蛸はおらず私は一匹もとれなかったんだけど、大きな海のはじっこにでもじゃぶじゃぶ浸かって海の匂いを嗅いでもう大満足。
パソコンの中だけでスクロールせずに自然の中にいると生きてる感ありました。



連れて行ってもらって大変ありがとう!!
また行きたい!!!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Play of Color with Flower

2016年07月05日
堀田恵子作品展 at カモメのばぁばぁ は、7月15日(金)までです。
10:30-20:00  火曜日のみ毎週定休日です。


様々な角度から作品を制作されています。
どういう気持ちで描かれたんだろうかと見入ってしまいます。

作品は自分の魂だから・・・と言っておられました。


009_20160704234811974.png

004_20160704234814fbc.png

007_20160704234811062.png

001_20160704234806d12.png

003_201607042348057d1.png

005_20160704235042532.png

006_20160704235045e24.png

010_20160704235045145.png

017_20160705002326263.png


上の赤ちゃんの鉛筆デッサンは、堀田恵子さんがお嬢さんの赤ちゃんの時を描かれたもので、その下の椎名林檎のポートレイトのイラストは、そのお嬢さんが大きくなって絵を描かれたものを一点だけ展示されています。



※額のガラスに映り込みが多くてすみません。
紹介したい作品が沢山ありますが上手く撮れないのでどうぞカモメのばぁばぁまでお越しくださいませ!







おまけのアトム

atom-20160702.png

車で墓参りに行ってきたらしい。






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

今も不穏な時代

2016年07月03日
海外に旅行することが怖くなるような事件が続いています。

ISというのは、イスラム以外の人の命も自らの命も尊ばないのですね。

ISではないイスラム教徒の人はさぞ迷惑でしょう。

宗教よりお金より命が大事なのに。

日本のテレビ番組と海外のニュース現場のギャップが大きすぎる。

しかもFace bookで流れるとは、まるで現実のことでないようにも思えてしまう。

気づいたら日本も危ない度合いが平和ボケしてる間に上がっているに違いないと思います。

日本人だから殺されないということは無いんだから。

はー、海外も日本でも物騒なニュースがどんどん増えてる。


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

大きな樹@横川

2016年07月03日
アトムが一番好きな横川第二公園に大きなクスノキがあります。

001_20160702234730f49.png

緑陰がでかい!



003_20160702234727ff0.png

アトムはいつもここで寝そべって気持よさそうです。






今日は、ブザベシュワジ? を覚えた。

Vous avez choisi?   お決まりですか?



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

申年還暦の作品展が続きます!

2016年07月01日
もりはらあきらの額展 本日終了しました。

お母さんの森原多美子さんの絵も好評で、たくさんのお客様が小さな木の手づくりの額を触ったり並べてみたりして楽しんでおられました。
また、今回も森原さんの故郷の庄原から万福寺の高橋道栄和尚様と奥様にお越しいただいて法話をしていただきましたが、「良いお話だったね。」と参加していた友人ともいまだ余韻に浸っております。
人のつながりというのは面白いものだなと思う毎日でした。
ありがとうございました。



もう七月ですね。
なんと次の展覧会も還暦の記念の作品展をされます。
7月1日(金)~15日(金)   10:30-20:00  火曜定休日

002_20160701001745cf3.png

堀田恵子・還暦展 Play of Color with Flower

今夜の設営で初めて作品をみせていただいたのですが素晴らしい!
どうぞご覧になりにお越しください。
堀田さんの絵の先生でもある戸川幸一郎さんが忙しい中設営をお手伝いくださいました。







今夜は久々みの子と彼女の手作り夕食とりながらあれこれおしゃべりしました。
スイスのこと・子供のこと・語学のことなどなど。

001_20160701001607f4e.png
私、料理上手なともだちに恵まれておりまして、しあわせ~。

そして、大概のことは気にせず自分は自分で行こうじゃないか! みたいな締めくくりで。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |