fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

第二回 横川辺り歴史散歩報告!

2016年05月29日
歴史を身近に感じるお散歩しました。

第二回も有田篤雄さんのガイドでカモメ周辺をみなさんと歩きました。


006_20160529004148db2.png
カモメのすぐ南の寺町を繋ぐ横川橋(江戸時代に整備された出雲石見街道に架かる橋、大正時代にアーチ橋に架け替えられ、原爆倒壊を逃れ、昭和58年に今の形に架け替えられた)。

010_20160529004150740.png
おかえり観音横川えびす神社を通って、楠木の大雁木へ。

013_20160529004200eba.png
三篠橋を渡って、広島第二陸軍病院後

019_201605290042005ad.png
説明板の右上にアーチ橋だった頃の横川橋が写っている。

tizu.png
当時の病院の辺りの地図。

029_20160529004155840.png
広島城西側櫓石垣跡
福島正則が作った広島城の西側の守りの櫓の石垣の跡が13か所あるそうです。
いつもアトムと通っているけど歴史的な石だとは思わなかった~!

024_2016052901154922b.png
本川(旧太田川)を挟んで今の横川橋がみえます。
赤丸の部分は、北ン鼻って言うんだそうです。

電車で横川駅まで帰ってきて、かよこバスみて、三篠神社から雲石街道道標やお地蔵様やらに会いながら横川近辺を一周して帰ってきました。


今暮らしているところがずーーーーっと昔から人が暮らしたり戦したりしている場所だということを実感できました。

※好評につき、秋になったら有田さんの白島辺りの歴史散歩をしていただけることになりました。
あの辺はとても面白い地域なのだそうです。
また日程が決まりましたら、お知らせしますね。

有田篤雄さん、ご参加いただいたみなさん今日もありがとうございました!!





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |