原爆資料館に行ってお話を聴いた感想。
2016年05月23日
5月15日(日)の朝、平和公園に集合して公園でガイドをしている山岡美智子さんのお話を聴かせていただきました。
全国や海外から広島を訪れている人が熱心に原爆や戦争のことを聴いているのをみていて、私も聞きたいと思ったので友人たちとお話を聴きに行ったみなさんの感想です。

みの子から。
この間は、貴重な経験出来て良かった。
もっと広島人として、勉強せねばと思った。
開戦、日本が奇襲しかけたと言われてるけど、本当はアメリカの狙い通りだったと何かで読んだ事がある。
そんな事も、また機会があったら教えて欲しいなと思った。
サビ子さんから。
昨日は、たいへんよい機会を作っていただき、本当にありがとうございました。
私の父も8歳の時に三篠で被爆しました。心のどこかで気になりつつ、これまで積極的に学ぶことをしてきませんでした。
昨日は盛りだくさんでしたね。でも、私にはもっと簡単レベルから始めてもいいくらいかなと思った次第です。それだけ知らないことばかりなんだと痛感しました。
ウメさんから。
すごく具体的に クールに
出来事の事を 数値と資料を
パワポでまとめて
かなりしっかりお話されてました
とても クレバーさと熱意と
こんなに 凄いのに
ご自身は 体験者ではないからと 謙虚に話されたり
とにかく 場数を踏んでるだろう事と
あった出来事を風化させずに
伝えたい!という熱意とが
凄くて
カモメのオーナーさんの ちゃんと聞きたい!って気持ちがわかりました
こんな 素晴らしい方が ボランティアで…
ほんとうに 良いお話でした
行って良かった
また この方のお話会があったら聞きに行かなくてはと 思いました
(途中長文の為短縮させていただきました。)
現美の特別展は
ベトナムの作家さんの展示
これも「戦争」が テーマで
どなたかが ヘリコプターの音が聞こえてくると書いてらしたけど ほんとに そんな展示でした
ベトナムの戦中戦後が伝わって来る感じ
でも 観てて
私にとって戦争は 昔の事だけど
このベトナムの戦争は ついこの間の事と
戦後は まさに今 なんだなと
ハッとしました
朝の原爆のガイドさんの
詳しい生々しいお話を聞いてて
おっしゃってもいたけど
戦争は遠い昔の話ではないと
とても 今更ながら 教えられた日でした
riri
淡々と人間を燃やす作業をしている風景を描いた絵はみるのも辛いです。
それを毎日みて話して伝えている語り部の方たち、すごいですね。
姉も話していたけれど、私の父も若き日に満州から戦後二年?たって広島に帰っているけれど一言も何も話してくれなかったし、直接被爆した母も自ら話すこともなく親戚もみなほとんどが被爆しているけれどしっかり話を聴いた記憶もあまりないのです。
話したくも思い出したくもない時代を私たちがまた作ってはいけないと思いました。
全国や海外から広島を訪れている人が熱心に原爆や戦争のことを聴いているのをみていて、私も聞きたいと思ったので友人たちとお話を聴きに行ったみなさんの感想です。

みの子から。
この間は、貴重な経験出来て良かった。
もっと広島人として、勉強せねばと思った。
開戦、日本が奇襲しかけたと言われてるけど、本当はアメリカの狙い通りだったと何かで読んだ事がある。
そんな事も、また機会があったら教えて欲しいなと思った。
サビ子さんから。
昨日は、たいへんよい機会を作っていただき、本当にありがとうございました。
私の父も8歳の時に三篠で被爆しました。心のどこかで気になりつつ、これまで積極的に学ぶことをしてきませんでした。
昨日は盛りだくさんでしたね。でも、私にはもっと簡単レベルから始めてもいいくらいかなと思った次第です。それだけ知らないことばかりなんだと痛感しました。
ウメさんから。
すごく具体的に クールに
出来事の事を 数値と資料を
パワポでまとめて
かなりしっかりお話されてました
とても クレバーさと熱意と
こんなに 凄いのに
ご自身は 体験者ではないからと 謙虚に話されたり
とにかく 場数を踏んでるだろう事と
あった出来事を風化させずに
伝えたい!という熱意とが
凄くて
カモメのオーナーさんの ちゃんと聞きたい!って気持ちがわかりました
こんな 素晴らしい方が ボランティアで…
ほんとうに 良いお話でした
行って良かった
また この方のお話会があったら聞きに行かなくてはと 思いました
(途中長文の為短縮させていただきました。)
現美の特別展は
ベトナムの作家さんの展示
これも「戦争」が テーマで
どなたかが ヘリコプターの音が聞こえてくると書いてらしたけど ほんとに そんな展示でした
ベトナムの戦中戦後が伝わって来る感じ
でも 観てて
私にとって戦争は 昔の事だけど
このベトナムの戦争は ついこの間の事と
戦後は まさに今 なんだなと
ハッとしました
朝の原爆のガイドさんの
詳しい生々しいお話を聞いてて
おっしゃってもいたけど
戦争は遠い昔の話ではないと
とても 今更ながら 教えられた日でした
riri
淡々と人間を燃やす作業をしている風景を描いた絵はみるのも辛いです。
それを毎日みて話して伝えている語り部の方たち、すごいですね。
姉も話していたけれど、私の父も若き日に満州から戦後二年?たって広島に帰っているけれど一言も何も話してくれなかったし、直接被爆した母も自ら話すこともなく親戚もみなほとんどが被爆しているけれどしっかり話を聴いた記憶もあまりないのです。
話したくも思い出したくもない時代を私たちがまた作ってはいけないと思いました。
| HOME |