fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

家庭訪問火曜日記。

2016年03月31日
カモメを始めてから仲良くなったNN海ちゃんが、私が以前通っていた英会話教室で仲良くしてもらっていたMO子さんのおうちのすぐ近くに転居されたのではしごでお邪魔虫に行ってきた。

もう六十を過ぎると多少の年の差は感じなくてお二人とも自分の意見が言える賢い女性友だちです。

MO子さんは、知り合ったころはとてもアクティブで40か国以上を回っている英語の先生でご主人は教育者で何度かお茶をよばれにお邪魔したものだけれど、ご主人のアルツハイマーが発覚してからは心身ともに大変なこともあるそうであの太陽みたいに明るい彼女が生きることに疲れたこともあると話していた。
私から見たご主人は以前と変わらず優しい言葉をかけてくださって冗談を言われるハンサムなおじいちゃんだったけど外からはわからないみたいで、何も知らずにお邪魔して、少し複雑な思いで美味しいコーヒーをのんで帰った。


始めにお邪魔したNN海ちゃんのお家はおしゃれで家の周りの空気も良くて彗ちゃんってわんこが私が脱いだスリッパをくわえて部屋をうろうろしていてもう面白かったー。

020_2016033101454188a.png
スリッパ好きな彗ちゃん

034_20160331014544a43.png
かわいい! 赤ちゃんの時はもっと黒くてアトムに似てたんよ。

026_20160331014922487.png
宮島在住の画家笹井孝太さんの版画。

041.png
モンゴル人の画家テムレンさんの焼き物の天使に感動して木彫で制作された佐伯さんの天使がいた。

033_20160331015043e71.png
ご主人の手料理のコイワシの酢漬けはめっちゃ美味い!!

044.png
戸NONAKAでゲットしたこのサボテンは中から中から新しいのがでてきて色は周りの色に揃うんじゃって。


尊敬する二人のお友達の家で昼からワインものんでお呼ばれしてから歩いてすぐ近くの私の両親の墓にさっちゃんも一緒に付き合ってくれて、私は帰りに泉湯でサウナでのんびりして休日終わりーって思ったら、亜矢ちゃんと月一のカラオケに行く日だったのでまた出かけてよく遊んだ火曜日でした。

休日は遊んだ方が良いね。





おまけのアトム

061.png
お風呂に入った日だけ二階で寝れるからお風呂きらいじゃないアトム氏。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

4月の始まりは、タンダッチャ先生。

2016年03月27日
4月1日からです。ほんとです!

tanda.png

丹田和宏作品展 -MELENCOLIA 2016ー
〇会期 2016年 4月1日(金)~15日(金)  ★火曜日定休
〇時間 10:30~20:00 (最終日は17:00まで)
〇場所 Gallery+Cafe カモメのばぁばぁ

会期中のイベント

4月8日(金)・9日(土) pm6:00~  アナログ大会(レア物レコード、カセットテープ、スライド上映など)
  ☆無料 1ドリンクオーダーをお願いします。(9日はriri不在の為ジュースまたはビールのみ)

4月10日(日) pm6:00~ 音楽会 ライアー演奏 Mariasさん マトリョミン演奏 みゆきさん (飛び入り参加歓迎!)
  ☆参加費 600円 +1ドリンクオーダーをお願いします。


ワークショップ 小さな木版画創り (水性、多色刷り)
 4月6日(水) 8日(金) 11日(月) 13日(水) pm6:00~
 4月5日(火)定休日ですが pm2:00~4:00まで ワークショップあり
  ☆参加費  1,000円(材料費込)+1ドリンクオーダーをお願いします。

※ワークショップは一日4名までですのでできれば予約をお願いします。








やのかおる リトルワールド

販売用スタンプのカード作品も少し追加しました。

005_20160327001109da8.png
明日27日(日)は、作家のかおるさんは、午前中から夕方まで在廊予定です。
お待ちしています。






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

コーヒーと豆と絵と。

2016年03月26日
美味しいコーヒーを送ってもらったのでさっそく淹れたら「お、今日のコーヒーはカフェみたいじゃん。」って。
毎日カフェじゃけどね。

coffee.png

002_20160325234336274.png
ありがとう。



一見日本人のオッチャンに見えるイタリア人の知人がばり美味しそうな豆料理をUPしとったのもろたん。

mame.png
ボーノじゃ! グラッツェ~♪





やのかおるさんの消しゴムハンコは連日お客様に喜んでいただいています。
日本画も描けてもらいました。

003_20160325232833576.png
005_20160325232819def.png
004_20160325232815902.png

006_20160325234357c91.png
小品は、額付き3,000円です。↑




おしらせ

☆井手原敬一さんのワークショップの作品ができています。
カンナちゃん、お預かりしています。

☆Kumiko Kanemotoさんに注文された消しゴムハンコ作品ができています。
注文してくださったお客様の作品をお預かりしていますので、いつでもお越しください。






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Au Musée d'Art Hiroshima.

2016年03月22日
誰も来ない展示室で若い制服の警備員は花粉症なのか鼻をすする。

時々ほんの少し場所を変えて少し絵を観てまたもとの位置で直立している。

眼は合わせない。

上のフロアーでは年寄りが部屋の間のソファーでくつろいでたむろしているのに地下の展示室には誰も来ないのか。

私は、「椅子に寄れる女」と「緑衣の女」とおしゃべりをする。

soutine-01.jpg

pascin-02.jpg

Bonjour!
Bonjour!
Il fait beau ,n'est ce pas?
Oui, il fait tres beau, ce matin!









今日でフランス語のレッスンは一年だって~!!
早ーい!
京子先生とみなさんありがとう。
頑張らなくていいって言ってもらえるから楽しいんだけど、少しだけ頑張ろうって思う今日一年目。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

il Gabbiano

2016年03月22日
広島の白島あたりにイタリア語で「カモメ」という名前のレストランがあってそこのオーナーシェフの方は画家のBalthusのお抱えシェフをされていたそうなので、行ってみようと思う。
どんなんかなぁ。

009_201603220056322f6.png
バルテュス・・・・・日曜美術館で観た作家の中でも格別に印象深くて録画が消せない。







アトムじゃないけど・・・ってメッセージ付きのちょっとアトムみたいなカードじゃ!

007_20160322005655221.png
どるっちありがとう。
木曜日記あんまり更新しないから私もお手紙出す準備をしてたところよー! 安心した!!





ただ今の作品展、やのかおる Little worldは、明日火曜は定休日で、23日(水)~30日(水)まで開催しています。
初めての個展は好評ですが、販売できる作品が少なめになったのでかおるさんがフル回転でただ今制作しておられますので後半もお楽しみに!


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

小さな世界三日目。

2016年03月19日
ぬくかったりはだざむかったり。
目がかゆい人やティッシュで鼻かむ人や歯が痛い人や・・・春先は忙しいね。


カモメの三月は、消しゴムハンコのアートが一か月間続いていますが、ちっとも退屈しません!
いろんなことができるんですね。


015_2016031923292153d.png
チンアナゴの数字とか。

013.png

014_20160319232926f64.png
三角のアルファベットとか。


☆二週間あるのに三日目にして品薄・・・・・ツキノワグマ氏の個展を思い出します。







おまけのアトム

009_20160319232920214.png
発見!

065.png
ワン!って言ったら逃げちゃった・・・・・。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

やのかおるのStamp Art

2016年03月19日
消しゴムで作った小さな世界!



008_20160319005029caa.png

003_20160319005024bd0.png

012_20160319005034145.png

016.png
ゴム版さえもアートしているドットの作品も。


前回のくみこさんの消しゴムハンコに引き続いて、消しゴムで作れるスタンプアートの可能性の多さに驚いています。

ブログには載せない細やかな繊細な作品も多数展示されています。
どうぞ、お待ちしています。


やのかおるさんのこれからの在廊予定日。

19日(土)10:30〜17:00
20日(日)10:30〜12:00
21日(月)終日
22日(火)ギャラリーお休み
23日(水)終日
24日(木)終日








おまけのアトム

026.png
雨だから日がなごろごろ~。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

KUMIKOさん→かおるさんへ

2016年03月16日
三月初めは、カモメでは初めての消しゴムハンコの作家 kumiko kanemoto展 I live でした。

007_2016031622215393a.png


この二週間でくみこさんの千羽鶴の企画は300羽くらいいっぱい飛びました。
 (ちびっこたち(テルリン含む)が喜んで押しまくりもありましたが。)
今年の71回目の原爆祈念日の8月6日にどこかに平和を祈る千羽の鳥が飛んだ台紙が展示された時には写真を載せさせてもらいましょう。
消しゴムハンコのワークショップは初体験でした。
くみこさん、色々有意義な企画をありがとうございました。

☆消しゴムハンコのオーダーは引き続き受けてもらえます。→FAAR**消しゴムはんこ







今月は後半も消しゴムハンコ作家やのかおるさんです。
ただ今展示設営中ですが、くみこさんとはまた違った個性の作品が並んでいます。
お楽しみに!

12715482_460652054142309_95.png




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

豊島火曜日記。

2016年03月16日
本日晴天~!

瀬戸内海の小さな島にお嫁に行ったちせちゃんのおうちへ行ってきました。

021_20160316000546ca1.png
マグリットみたいな安芸灘大橋。

032_201603160005513c8.png

033.png
これは太刀魚を釣るときの糸だそうです、固いよ。

034.png
ちせちゃんの仕事部屋からも海が見えていいね。

031.png

037.png
島では、このほうきに乗っておでかけします。

055.png
十文字展望台より。

062.png

074.png
おトイレかと思うよね、何度見ても笑える看板じゃわ。

046.png

077.png
おおーきなクスノキにも出会えてよき一日でありました。

おりでちせさん、下村さんありがとう~。


今度は天の川観にいかにゃあ!






おまけのアトム

014.png
留守番。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ポカポカ~♪

2016年03月12日
今日、消しゴムハンコにトライした方の作品。

010_20160312224047be5.png
四つ葉のクローバーをくわえてる鳥、かわいい!!

009_20160312224043be6.png
お孫さんのための名前入りハンコ。あっという間にさくっと作られました!






お正月の作品展、井手原敬一さんの陶芸体験教室でririも作らせてもらって井手原さんが焼いてきてくださいました。

002_201603122248567ed.png
砂をつけてあって重厚な感じの仕上がりに焼いてあってとても素敵!
井手原さんありがとう。

角が生えてるからと言って自画像ではありませんよ。







おまけのアトム

もう咲いちゃった桜の下でルンルンお散歩中のアトム。

003_20160312224040157.png
005_20160312224044f5a.png
004.png


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

追悼

2016年03月11日
今日は、いろんな場所でそれぞれになにかしらの思いを持ちながら一日を過ごしたのかな。

カモメは灯りをともして静かに過ぎました。

003_20160311234909666.png
018_2016031123494846b.png
015_20160311234949faf.png
020_20160311234949fea.png
010_201603112349509ad.png




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ハロー! 六ちゃん。

2016年03月11日
カモメができた頃から時々絵を見に来てくれていたリーちゃんが、広島で結婚して今度は時々かわいいベイビーを連れてきてくれす。

かわいーっしょ!!

010.png

アトムも六ちゃんも興味ありな感じでした。笑













あれからもう5年ですね。
毎日黑い高い高い波が町に押し寄せている映像が映し出されるのが恐ろしくて気の毒で、それから間もなくして原子力発電所が無残な姿に倒壊してヘリコプターが海水の入ったバケツの水を命中させるべく飛び回る陳腐な映像に代わって、それからメルトダウンした放射能が人の街や海に流れ出て、デッドタウンになってしまった。
天災と人災の重なってしまった時。
カモメのアトムはあの時東京でも水や食品不足でホームセンターで売れ残りそうだったのを買われて広島に来て、原発事故を忘れないようにと「原子」という意味の「ATOM」と名づけられたんよ。

被災して亡くなられた方のご冥福をお祈りします。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

俳句、今月の兼題は、「啓蟄」。

2016年03月10日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第一九号(平成二十八年三月)


011.png

012.png

三月六日(日)、すっかり春らしい陽気になり昼間の雨もどこかしら心地よく感じられた。金本くみこさんの作品展の会場をお借りして、十四名(内欠席投句一名)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。今回は、金本くみこさん(欠席投句)と川本絵美さんが初めて参加された。(途中から来られた空心さんは見学のみとなった。)
(◎印は高点句、◯印は次点句 ○○○は原句修正箇所)




兼題「啓蟄」             (清記逆順列記)

○地虫出づ軍事機密の脱出路        判字名
○浴槽の蜘蛛救い出して余寒の湯      華院
若蛙啓蟄前に起き出せり         絵美                
待ちかねて顔出す虫にまあだだよ     朋子         
地蟲たち外に向かえば雲うかぶ      風外
啓蟄や我そろそろと目を開けよ      六星              
啓蟄や犬とうたたねしてをりし      走波    
◎あっけなく菰はずされて春の風      釜爺         
屋上に洗い物ゆれて啓蟄         麦                
啓蟄や友の記憶を呼び覚ます       厚子
啓蟄や妻が琴弾く窓開けて        かかし
背伸びして浴ぶ啓蟄の朝日かな      志路
啓蟄や鳶鉄骨に命綱           茂樹
春田に実りを祈るれんげ草        くみこ


当季雑詠(仲春)

末黒野や男の嫉妬燻りて         判字名
延々と踏み切り待ちて春吹雪       華院
◎さんぽ道点描のごといぬふぐり      絵美  
紅き唇(くち)そろえてうたうチューリップ    朋子           
雛の絵を一日飾り父安堵         風外
○モランディの静物のごと春の日や     六星
我が庭にサクランボの木ありて春     走波                 
春嵐バスターキートン登場す       釜爺
春風に色があるならシャンパーン     麦
蛙の背まだ触れるかもう無理か      厚子
渦を巻き流る背もあり春の潮       かかし
春疾風北斎は筆迷はせず         志路        
○タワークレーンゆっくり廻る春の空    茂樹         
春の朝土踏む音に胸はずむ        くみこ

      
(句会寸描)

*兼題の「啓蟄」はここのところ好調な釜爺さんがまた一位に返り咲いた。雑詠「仲春」では、新しく参加された川本絵美さんが接戦の末なんと一位の栄光に輝いた。「啓蟄」は皆さん口を揃えて「難しかった」と言うように、詠むのに苦心の跡がみられる。また何もかもが一斉に動く春という時節柄、季重なりが数多く見受けられた。雑詠ではそれぞれ季語の選択も多彩で春らしさが前面に出ていた。


*兼題「啓蟄」

◎あっけなく菰はずされて春の風      釜爺 
菰の中にいる虫の気持ちを上手く、さりげなく詠んでいる。これも広い意味で啓蟄の一つの風景かも知れない。ただ「菰はずされて」と「春の風」が季重なりになっているので今後気をつけたい。

○地虫出づ軍事機密の脱出路        判字名
「地虫出づ」と「軍事機密」の取り合わせに意外性があり、いろいろと想像をめぐらすと謎めいた雰囲気が面白い。

○浴槽の蜘蛛救い出して余寒の湯      華院
「蜘蛛救い出して」の表現に厳しい寒さの中にも春の暖かさを感じさせる。しかしながら、その中七が字余り(八文字)のためリズムが悪くなっているのが惜しまれる。


*当季雑詠(仲春)

◎さんぽ道点描のごといぬふぐり      絵美
 中七の「点描のごと」の措辞が「いぬふぐり」を客観的に上手く捉えている。辺りの景色も何となく目に浮かんで、絵画的な表現になっている。。

○モランディの静物のごと春の日や     六星
「モランディ」の絵のやわらかさや色調は、のどかな春の日に通じるものがある。

○タワークレーンゆっくり廻る春の空 
「タワークレーン」そのものには季節感はないが、そんな中でも「春の空」との相性は良いようだ。



*次回予定
日時 四月三日(日)十八時~二十時 
場所 「カモメのばぁばぁ」十七時集合
投句 当日の花見吟行句 二句

 
                   (茂樹 記)



三月の句会も楽しかった~。
茂樹さんいつも進行・まとめ・なにもかもありがとうございます。

ririは、今回は漢字も読めないのがあったり(菰 こも)とか、軍事機密などの比喩がピンと来なかったりして、後で説明を聞いたらハハーンいい句だって思ったりで、時間がかかりました。
勉強になりました。
初参加の絵美ちゃんおめでとうー!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

勝手にワークショップ中。

2016年03月09日
Kumiko Kanemoto展では、消しゴムハンコで鳥を作るワークショップをしています。

が、くみこさんはまだ子供さんが小さくてなかなか在廊できないので、先生抜きで勝手にワークショップさせてもらっています。




Nスガさんが、ペングィンを彫られました!

027.png下書き

028.png消しゴムを彫る

029.png押す

032.png出来上がり~!

二羽のペングィンが空を飛んでいる絵だそうです。
うまい!!!







おまけのアトム

005_201603092327435e5.png
雨でびしょびしょじゃぁやぁ。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

プチ遠足火曜日記

2016年03月08日
朝9時出発で、俳句会のお仲間の走波さんのお宅をアトムとアイフォン片手に訪ねてきました。

太田川沿いの土手を歩いて三滝から長束へテクテク。
一時間足らずで到着。
のどかないいところ。
壁にも飾り窓にもこだわりの設計のおしゃれなお家でした。
あんまり居心地がよくて素敵だのに写真も撮らなくて。


走波さんのお宅のすぐ近くに公民館の英語で仲良くしてもらっていた水脈子さんのお宅があったので覗いたらとってもお元気で良かったー。
水脈子さんのお宅の軒先。
002_20160308183712803.png

001.png




そこからまたすぐ近くのうちの親のお墓へお線香上げに。
005_201603081837525a7.png


そこからテクテク親戚のお家でおばちゃんと近況を語り合って、大回りして祇園大橋を渡って横川へ~。

006_201603081837561f0.png


春霞の安佐南区お散歩のお休みは良い気持ちでした。

さあ、今夜は京子先生のフランス語レッスンじゃぁ。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

オリジナルハンコ

2016年03月08日
三月は消しゴムハンコの作家さんが続きます。


前半は、Kanemoto Kumikoさんの絵画と消しゴムハンコをコラボした作品展。
3月16日(水)まで。

015_20160308013953986.png

018.png

019.png
これは、いつも来てくださる月子さんにあげたいな。↑





オーダーも受けてくださいます。

022.png


021.png

020.png







おまけのアトム


008_20160308014046d0d.png



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

消しゴムで手づくりハンコ

2016年03月05日
週末は、くみこさんがギャラリーに在廊できるので、消しゴムハンコを教えてもらえます。

003.png
ちびっこも作れます。


1、トレペに下書きをして消しゴムに写す。(こするだけ)

005.png

2、カッターナイフで周りを削ってから形を刃を斜めにして彫る。
006.png

3、インクをつけて押す。・・・・出来上がり~。
007_20160305225750f40.png
簡単で楽しいです、ほんま!!!



出来たら、千羽鶴のように千個分の鳥のハンコを押す台紙に押して帰ってください。
みんなの平和への思いを形にして今年の8月6日の71回目の広島原爆祈念日にどこかに展示したいとくみこさんは考えています。


1936351_892508847534967_926.png

自分で作ったのじゃなくてもくみこさんの鳥のハンコを押しに来てくださいね。
よろしくお願いします。







横川のご近所にパン屋さんができたので、今朝は旧味噌人とちょっと贅沢ブランチ。
002.png
おしゃれで美味しかった。
いつもは、ちゃんと自分でトースト作ります。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

スタンプアート!

2016年03月05日
蛤の雛飾りを出そうと思っている間にひな祭りがすんじゃった。



Kumiko kanemoto 展 今日は三日目でした。

今日は若いお母さんたちがいっぱい来てくれました。
みなさんちびっこ連れでクミコさんの作品を観たりハンコ作品のお話をしたりして楽しそうに春爛漫なギャラリーでした。


007_20160305001407bee.png


008.png


明日土曜と日曜は作家のクミコさんは朝から6時ごろまでは在廊予定です。
消しゴムハンコを作ってみたい方はどうぞいらっしゃませ。

消しゴムハンコのワークショップ 1,000円(材料費込)+1ドリンクオーダーです。
道具も準備してありますので、何も持たずにお越しください。






おまけのアトム

015.png



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Kumiko Kanemoto 展

2016年03月03日
カモメでは初めての消しゴムハンコの作品展です。

クミコさんは、この個展から消しゴムハンコだけでなく、自分の彫ったハンコの作品を使った絵画も発表することにしました。
好きに絵を描いてみたのだそうです。

今日は初日ですが沢山お買い上げいただいて観ていただけなくなるので写真を撮らせてもらいました。

016_20160303001733ed6.jpg

017_20160303001734b6b.jpg

018_201603030017354f5.jpg
019_2016030300173737f.jpg

020_20160303001738f7f.jpg

013_20160303001918953.jpg

014_20160303001920ff3.jpg





☆消しゴムハンコのワークショップ

今日第一号のワークショップに参加してくださった方の作品です!
すっごー! 初めての消しゴムハンコだそうです。

011_20160303001917d1b.jpg




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |