通り道
2015年11月29日
連日の大勢のお客様に観ていただいて、戸川幸一郎作品展 ソラニナル は熱い二週間です。
疲れてないはずは無いのに笑顔を絶やさず在廊してくださっている作家のTOKOちゃんには感心しています。
先日来られたでっかい同級生が、「コイツ柔道めっちゃ強いんです、俺とか全然かなわないんです。」って言っておられました。
鍛えてあるのかな。
明日30日(月)は最終日です。
作家終日在廊予定です。
このたびは、カモメに初めて来てくださった方や、リピートしてくださった方も多かったです。
通り道だから寄ってくださった方も!
明日の最終日は、夕方5時までとなっております。よろしくお願いいたします。

通り道 (アクリル) 120,000円
疲れてないはずは無いのに笑顔を絶やさず在廊してくださっている作家のTOKOちゃんには感心しています。
先日来られたでっかい同級生が、「コイツ柔道めっちゃ強いんです、俺とか全然かなわないんです。」って言っておられました。
鍛えてあるのかな。
明日30日(月)は最終日です。
作家終日在廊予定です。
このたびは、カモメに初めて来てくださった方や、リピートしてくださった方も多かったです。
通り道だから寄ってくださった方も!
明日の最終日は、夕方5時までとなっております。よろしくお願いいたします。

通り道 (アクリル) 120,000円
秋の安芸の宮島へ。
2015年11月27日
気の合う仲間と、タンダッチャ先生の個展を観に、宮島へ渡ってげんしゅうギャラリーに行きました。
丹田和宏作品展 ―MELENCOLIA 2015 海からの願い―
◇期間 2015.11.21(土)~29(日)(水曜定休)
◇時間12:00~18:00
◇場所 厳州ギャラリー
〒739-0515 廿日市市宮島町魚の棚657
TEL 0829-44-0003






海からの願い というのは、長年祝島にスケッチに行ったり静かに平和への思いを描いておられる丹田先生らしいタイトルだと思いました。
今回の宮島の厳州ギャラリーはこの個展にふさわしい場所でした。
夜はワイン片手に良い時間を過ごさせてもらいました。


アトムも入れてもらってありがとう。
丹田和宏作品展 ―MELENCOLIA 2015 海からの願い―
◇期間 2015.11.21(土)~29(日)(水曜定休)
◇時間12:00~18:00
◇場所 厳州ギャラリー
〒739-0515 廿日市市宮島町魚の棚657
TEL 0829-44-0003






海からの願い というのは、長年祝島にスケッチに行ったり静かに平和への思いを描いておられる丹田先生らしいタイトルだと思いました。
今回の宮島の厳州ギャラリーはこの個展にふさわしい場所でした。
夜はワイン片手に良い時間を過ごさせてもらいました。


アトムも入れてもらってありがとう。
Hamburgからおかえり。
2015年11月25日
ヘルブラウさんがやってきた。いつも元気に日本に里帰りです。
今朝は、平和公園でアトムの守りをしてもらってririは広島原爆資料館の「新着資料展」へ益田先生のお母様のことの展示など観に行きました。

私が資料館に行った後、アトムは歩かんゆうてヘルブラウさんに抱かれてカモメまで帰ったらしい。

益田小えんさんは、当時助産婦さんで8月6日ご自分もやけどをされた身体でその日被爆した18歳の若いお母さんのお産に立ち会われ赤ちゃんをとりあげたそうですが、お母さんはそのあとすぐに亡くなり赤ちゃんも一か月後にはなくなったそうです。
益田先生のお母様も男の赤ちゃんをとりあげた後失神されたそうです。
以前NHKの番組でこのことは知っていましたが自分でその文を読むとどんな痛ましい事だったかその時の広島も日本も大変なことだったのだと思いました。
他の方々の展示されている遺品もどれも身につまされるものでした。


普段、広島にいながら原爆資料館内に入ることもめったにないので良い機会を得させてもらいました。
この展示は資料館の入口を入ってすぐ左の階段を下りた地下の部屋で、12月2日までです。
それから今日も一日、戸川幸一郎さんの顔彩を使って絵を描くワークショップが絶え間ないほどににぎわってヘルブラウさんも楽しんでいました。

アトムは誰彼かまわず抱っこしてくれゆうてるらしく、気づいたら初めてのお客様の膝に乗っかっていました。すみません。

ヘルさんが広島に来るといつもホテル代だからと言って美味しい和食をおごってくれます。
つれづれはやっぱ美味しいですねー!!

ごちそうさま。
明日26日は、黒猫亭朋子さんにカモメのばぁばぁをお願いして、友人たちとタンダッチャ先生の個展をみに宮島の厳州ギャラリーに行ってきます。
明日は、トコちゃんこと戸川先生は2時以降くらいに来られて夜8時ごろまでおられる予定です。
お待ちしています。
今朝は、平和公園でアトムの守りをしてもらってririは広島原爆資料館の「新着資料展」へ益田先生のお母様のことの展示など観に行きました。

私が資料館に行った後、アトムは歩かんゆうてヘルブラウさんに抱かれてカモメまで帰ったらしい。

益田小えんさんは、当時助産婦さんで8月6日ご自分もやけどをされた身体でその日被爆した18歳の若いお母さんのお産に立ち会われ赤ちゃんをとりあげたそうですが、お母さんはそのあとすぐに亡くなり赤ちゃんも一か月後にはなくなったそうです。
益田先生のお母様も男の赤ちゃんをとりあげた後失神されたそうです。
以前NHKの番組でこのことは知っていましたが自分でその文を読むとどんな痛ましい事だったかその時の広島も日本も大変なことだったのだと思いました。
他の方々の展示されている遺品もどれも身につまされるものでした。


普段、広島にいながら原爆資料館内に入ることもめったにないので良い機会を得させてもらいました。
この展示は資料館の入口を入ってすぐ左の階段を下りた地下の部屋で、12月2日までです。
それから今日も一日、戸川幸一郎さんの顔彩を使って絵を描くワークショップが絶え間ないほどににぎわってヘルブラウさんも楽しんでいました。

アトムは誰彼かまわず抱っこしてくれゆうてるらしく、気づいたら初めてのお客様の膝に乗っかっていました。すみません。

ヘルさんが広島に来るといつもホテル代だからと言って美味しい和食をおごってくれます。
つれづれはやっぱ美味しいですねー!!

ごちそうさま。
明日26日は、黒猫亭朋子さんにカモメのばぁばぁをお願いして、友人たちとタンダッチャ先生の個展をみに宮島の厳州ギャラリーに行ってきます。
明日は、トコちゃんこと戸川先生は2時以降くらいに来られて夜8時ごろまでおられる予定です。
お待ちしています。
ソラニナル 後半の一週間に入ります!
2015年11月23日
風邪気味~。
みなさん、大丈夫?
戸川幸一郎作品展 ソラニナル は、後半に入ります。

この作家は、教えることが好きだそうです。
大人や子供が楽しそうに絵を描いたり物を作るのを見ているのが好きなんだそうです。
みんな笑顔で帰るから、幸せになれる絵なんでしょうね。
ワークショップで、大人も子供も顔彩を使った水彩画を楽しんでいます。
ゆっくりひと筆ずつ確かめながら時間をかけて描いていた彼女の絵も好きだな。

カモメのご自由に選んでくださいカップの中でも一番人気はこのO田K成氏の青白磁のコップです。
本来コーヒー用では無いかもですが、色が美しいからこれで飲みたいと言う方が多くて。
若干、アツアツのコーヒーを持つとき指が熱いのがカモメでは難点です。

おまけのアトム
ゆでともこちゃんの膝だと爆睡です。

ネコ座りみたいになってた!

犬なのに!!
みなさん、大丈夫?
戸川幸一郎作品展 ソラニナル は、後半に入ります。

この作家は、教えることが好きだそうです。
大人や子供が楽しそうに絵を描いたり物を作るのを見ているのが好きなんだそうです。
みんな笑顔で帰るから、幸せになれる絵なんでしょうね。
ワークショップで、大人も子供も顔彩を使った水彩画を楽しんでいます。
ゆっくりひと筆ずつ確かめながら時間をかけて描いていた彼女の絵も好きだな。


本来コーヒー用では無いかもですが、色が美しいからこれで飲みたいと言う方が多くて。
若干、アツアツのコーヒーを持つとき指が熱いのがカモメでは難点です。

おまけのアトム
ゆでともこちゃんの膝だと爆睡です。

ネコ座りみたいになってた!

犬なのに!!
お父さんの演奏会♪
2015年11月21日
戸川幸一郎さんの個展の時にはどこの会場においてもお父さんがヴァイオリンを携えて来てくださって演奏をしてくださいます。
気持ちがとても暖かかったです。





お父さんと演奏会の機会を作ってくださった戸川さんとご来場くださったみなさん、どうもありがとうございました。
音楽会に一本下駄を履いてきてくださったお客様!

明日からはまたTOKOちゃんが在廊中はワークショップをしてくださいます。
顔彩を使った水彩画 参加費500円(材料費込み)と1ドリンクオーダーをお願いします。
楽しいですよ、どなたでも。

おまけのダップくんとアトム

ダップ君がちょっと引き気味でした。アトムは遊びたくてかなわん!
ririがダップ君を抱こうとしたら大慌てでママンに抱かれに来るアトム・・・ヤキモチやいてて可笑しかったです。
気持ちがとても暖かかったです。





お父さんと演奏会の機会を作ってくださった戸川さんとご来場くださったみなさん、どうもありがとうございました。
音楽会に一本下駄を履いてきてくださったお客様!

明日からはまたTOKOちゃんが在廊中はワークショップをしてくださいます。
顔彩を使った水彩画 参加費500円(材料費込み)と1ドリンクオーダーをお願いします。
楽しいですよ、どなたでも。

おまけのダップくんとアトム

ダップ君がちょっと引き気味でした。アトムは遊びたくてかなわん!
ririがダップ君を抱こうとしたら大慌てでママンに抱かれに来るアトム・・・ヤキモチやいてて可笑しかったです。
テルリンのおとなデビュー
2015年11月17日
めったに子守もできないので、保育園を休ませてテルリンと初デートしました。
まずは、戸川幸一郎作品展 カモメのばぁばぁ

めっちゃ楽しそうに一つずつ感想を言いながらみていました。
もっとも好きなのは、青い鳥だそうです。裸のこどももきゃっきゃ喜んでいました!
初大人映画。

緊張しまくり。
「ギャラクシー街道」 最初は訳分からなくて退屈していたけど、後半香取君が卵を取りに宇宙に行く頃には前のめりに立ってみていて最終的には楽しかったもよう。
大竹しのぶとリリさんがかぶったとオカピーたちに言われたのだけど、なるほど。
現代美術鑑賞







これはちょっと無理かと思ったら、広島現代美術館の監視のお姉さんたちが5歳のちびっこにも優しく解説してくれて、原子爆弾についても熱心に聴いているのでびっくり。
宇宙の銀河系から人の細胞辺りまでカメラがズームインする映像には地べたに座っていつまでもかぶりつきでした。
たまたまだけど、本日の孫っちとの芸術鑑賞(戸川幸一郎 ソラニナル・ギャラクシー街道・俯瞰の世界図)は、ギャラクシーつながりで宇宙がテーマでした。
最後は、テルリン、本と自由デビュー。

ばーちゃんが、レコジャケ展が観たかったので付き合ってくれました。
おまけのアトム

今日は一人で(いっぴきね)お留守番してました。


めっちゃ楽しそうに一つずつ感想を言いながらみていました。
もっとも好きなのは、青い鳥だそうです。裸のこどももきゃっきゃ喜んでいました!


緊張しまくり。
「ギャラクシー街道」 最初は訳分からなくて退屈していたけど、後半香取君が卵を取りに宇宙に行く頃には前のめりに立ってみていて最終的には楽しかったもよう。
大竹しのぶとリリさんがかぶったとオカピーたちに言われたのだけど、なるほど。








これはちょっと無理かと思ったら、広島現代美術館の監視のお姉さんたちが5歳のちびっこにも優しく解説してくれて、原子爆弾についても熱心に聴いているのでびっくり。
宇宙の銀河系から人の細胞辺りまでカメラがズームインする映像には地べたに座っていつまでもかぶりつきでした。
たまたまだけど、本日の孫っちとの芸術鑑賞(戸川幸一郎 ソラニナル・ギャラクシー街道・俯瞰の世界図)は、ギャラクシーつながりで宇宙がテーマでした。
最後は、テルリン、本と自由デビュー。

ばーちゃんが、レコジャケ展が観たかったので付き合ってくれました。
おまけのアトム

今日は一人で(いっぴきね)お留守番してました。

TOKOちゃん
2015年11月16日
今日思ってること。
2015年11月15日
私はほとんど宗教無いんですが、このところ仏壇や墓についてのどうするって問題が出て来ています。
子どもの頃は熱心にひじりさんって呼ばれている近所の神社に拝んでいました。大体は家族の健康。
結婚式は神式で、白無垢に三三九度でしたが、プロのカメラが壊れていて写真がありませんし、その後離婚しましたし。
親や親戚のお葬式は浄土真宗のお寺です。
しかし、生きていくうちに神も仏もないという状況に出合うことも多くてもともと薄い信仰心はさらに薄らいでいます。
考えてみるに、死んでからの名前は別に欲しいと思わないから私は戒名はいらないことにします。
色々無くてもいいような気がしています。
モンゴル人のテムさんがお父さんのお墓も最後には草が生えてどこだかわからなくなるけど心の中にあるからそれでいいと言われていてそれがいいなーと思います。
日本では無理かな。
またおいおいに考えましょう。
宗教が違っていて国の力を増すために他国の人を殺すなんて浅はかなことが地球のあちこちで今日も起きています。
人を殺すための武器など作らんようにしてほしいです。
子どもの頃は熱心にひじりさんって呼ばれている近所の神社に拝んでいました。大体は家族の健康。
結婚式は神式で、白無垢に三三九度でしたが、プロのカメラが壊れていて写真がありませんし、その後離婚しましたし。
親や親戚のお葬式は浄土真宗のお寺です。
しかし、生きていくうちに神も仏もないという状況に出合うことも多くてもともと薄い信仰心はさらに薄らいでいます。
考えてみるに、死んでからの名前は別に欲しいと思わないから私は戒名はいらないことにします。
色々無くてもいいような気がしています。
モンゴル人のテムさんがお父さんのお墓も最後には草が生えてどこだかわからなくなるけど心の中にあるからそれでいいと言われていてそれがいいなーと思います。
日本では無理かな。
またおいおいに考えましょう。
宗教が違っていて国の力を増すために他国の人を殺すなんて浅はかなことが地球のあちこちで今日も起きています。
人を殺すための武器など作らんようにしてほしいです。
木村飾堂本日閉店よ!
2015年11月15日
鍋と初冬、俳句の季節はさきがけ。
2015年11月11日
カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第十五号(平成二十七年十一月)
十一月七日(土)、立冬を明日にひかえ生憎の時雨模様となった句会は、木村翔太さんの個展の会場をお借りして、十二名(内欠席投句二名)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。今回は、木村翔太さんにも入っていただき、参加者の平均年齢は前回より更に若返った。
(◎印は高点句、◯印は次点句)


兼題「鍋」 (清記逆順列記)
○四次元の闇鍋掬うダリの絵よ 判字名
◎湯豆腐の旨さ分かりし歳となり 六星
「今宵は鍋よ」とトートから葱ゆれる 權子
湯豆腐で会話がはずむ夫婦なり 走波
すし詰めのミケトラサビが鍋の中 幸音
鱈鍋也白菜蕪葱白子 釜爺
鍋一式迫る景気は色抜ける 翔太
老妻と鍋の具は軽くなり かかし
蟹鍋に美女の素顔の見え隠れ 志路
牡蠣鍋のぶち旨い店ここかいねえ 茂樹
腹くちてレンゲ寄り添う鍋のよこ 朋子
○四人部屋鍋が食べたしゆめの夢 風外
当季雑詠(初冬)
○シネマ座のオールナイトの咳一つ 判字名
小春日や口笛の音流れ来る 六星
小春日を選(よ)りて渡る青信号 權子
廃屋や鈍(にび)色(いろ)の雲枯れすすき 走波
木枯らしに襟立て目指す窓明り 幸音
北風を背負い一本経ヶ辻 釜爺
初冬聞き我が身を固め春を待つ 翔太
渡る鴨今宵の宿は街の川 かかし
◎凩のひと息に越ゆ瀬戸の海 志路
ギャラリーにドイツの人も初時雨 茂樹
足裏に冷たさ凍みる寺参り 朋子
病室の長き白壁窓に雪 風外
(句会寸描)
*兼題の「鍋」は激戦の中、見事六星さんがトップとなった。雑詠「初冬」では、志路さんがトップとなりコンスタントに力を発揮している。今回は少し破調の句が目についた。特に中七が字足らずとなるとリズムが悪くなるので、作者は投句前に声に出してリズムは良いか確かめた上で仕上げるように気を付けたい。
*兼題「鍋」
◎湯豆腐の旨さ分かりし歳となり 六星
シンプルな「湯豆腐」の味の深さは若い頃には分からなかったが、ある程度歳を取るとその良さが実感できる。
○四次元の闇鍋掬うダリの絵よ 判字名
作者は大胆にもダリの絵と闇鍋を取り合わせたのは、いかにも斬新である。
○四人部屋鍋が食べたしゆめの夢 風外
鍋が食べたくても食べることのできない状況を「四人部屋」と取り合わせたことで良く表現されている。
*当季雑詠(初冬)
◎凩のひと息に越ゆ瀬戸の海 志路
リズムの良い句である。ただ穏やかな「瀬戸の海」と「凩」がどこまでマッチするかは意見の分かれるところ。
○シネマ座のオールナイトの咳一つ 判字名
中年以上の世代には中七の「オールナイト」という言葉が懐かしい。下五の「咳一つ」の表現が夜中の映画館の感じがよく出ている。
*次回予定
日時 十二月六日(日) 十八時~二十時
場所 「カモメのばぁばぁ」
投句 兼題「雪」 雑詠「冬」 それぞれ一句ずつ
(茂樹 記)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
茂樹さん、今回もありがとうございました。
カラフルな落ち葉を踏みしめておさんぽに良い季節ですが、俳句の季節はちょっと先取りで冬の季語だから、寒くなくても寒いのを想像して作りました。
なんと同率首位じゃなくて、一人一等賞(兼題の鍋の方)は初めてですよ~、私ririが六星です。
!
雑詠の初冬の方はね、口笛クラブのこはるちゃんのこと詠みました。
彼女は、優しくていつも笑顔だったから小春を使える季節に詠んでみたくて。
☆カモメの俳句会は、どなたでも予約なしでどうぞ。
会費 600円 (1ドリンク付き)
みの子が、読んだら元気になるからカモメに来るお客さんに読んでもらってねと本を持ってきてくれました。
周防大島のお医者さんの著書です。
私は、ハグをしてお年寄りが元気になったところが良いなって思いました、私もジャンちゃんとか外国の人とハグしたら気持ちいいしね。

カモメにあります。↑
十一月七日(土)、立冬を明日にひかえ生憎の時雨模様となった句会は、木村翔太さんの個展の会場をお借りして、十二名(内欠席投句二名)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。今回は、木村翔太さんにも入っていただき、参加者の平均年齢は前回より更に若返った。
(◎印は高点句、◯印は次点句)


兼題「鍋」 (清記逆順列記)
○四次元の闇鍋掬うダリの絵よ 判字名
◎湯豆腐の旨さ分かりし歳となり 六星
「今宵は鍋よ」とトートから葱ゆれる 權子
湯豆腐で会話がはずむ夫婦なり 走波
すし詰めのミケトラサビが鍋の中 幸音
鱈鍋也白菜蕪葱白子 釜爺
鍋一式迫る景気は色抜ける 翔太
老妻と鍋の具は軽くなり かかし
蟹鍋に美女の素顔の見え隠れ 志路
牡蠣鍋のぶち旨い店ここかいねえ 茂樹
腹くちてレンゲ寄り添う鍋のよこ 朋子
○四人部屋鍋が食べたしゆめの夢 風外
当季雑詠(初冬)
○シネマ座のオールナイトの咳一つ 判字名
小春日や口笛の音流れ来る 六星
小春日を選(よ)りて渡る青信号 權子
廃屋や鈍(にび)色(いろ)の雲枯れすすき 走波
木枯らしに襟立て目指す窓明り 幸音
北風を背負い一本経ヶ辻 釜爺
初冬聞き我が身を固め春を待つ 翔太
渡る鴨今宵の宿は街の川 かかし
◎凩のひと息に越ゆ瀬戸の海 志路
ギャラリーにドイツの人も初時雨 茂樹
足裏に冷たさ凍みる寺参り 朋子
病室の長き白壁窓に雪 風外
(句会寸描)
*兼題の「鍋」は激戦の中、見事六星さんがトップとなった。雑詠「初冬」では、志路さんがトップとなりコンスタントに力を発揮している。今回は少し破調の句が目についた。特に中七が字足らずとなるとリズムが悪くなるので、作者は投句前に声に出してリズムは良いか確かめた上で仕上げるように気を付けたい。
*兼題「鍋」
◎湯豆腐の旨さ分かりし歳となり 六星
シンプルな「湯豆腐」の味の深さは若い頃には分からなかったが、ある程度歳を取るとその良さが実感できる。
○四次元の闇鍋掬うダリの絵よ 判字名
作者は大胆にもダリの絵と闇鍋を取り合わせたのは、いかにも斬新である。
○四人部屋鍋が食べたしゆめの夢 風外
鍋が食べたくても食べることのできない状況を「四人部屋」と取り合わせたことで良く表現されている。
*当季雑詠(初冬)
◎凩のひと息に越ゆ瀬戸の海 志路
リズムの良い句である。ただ穏やかな「瀬戸の海」と「凩」がどこまでマッチするかは意見の分かれるところ。
○シネマ座のオールナイトの咳一つ 判字名
中年以上の世代には中七の「オールナイト」という言葉が懐かしい。下五の「咳一つ」の表現が夜中の映画館の感じがよく出ている。
*次回予定
日時 十二月六日(日) 十八時~二十時
場所 「カモメのばぁばぁ」
投句 兼題「雪」 雑詠「冬」 それぞれ一句ずつ
(茂樹 記)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
茂樹さん、今回もありがとうございました。
カラフルな落ち葉を踏みしめておさんぽに良い季節ですが、俳句の季節はちょっと先取りで冬の季語だから、寒くなくても寒いのを想像して作りました。
なんと同率首位じゃなくて、一人一等賞(兼題の鍋の方)は初めてですよ~、私ririが六星です。

雑詠の初冬の方はね、口笛クラブのこはるちゃんのこと詠みました。
彼女は、優しくていつも笑顔だったから小春を使える季節に詠んでみたくて。
☆カモメの俳句会は、どなたでも予約なしでどうぞ。
会費 600円 (1ドリンク付き)

周防大島のお医者さんの著書です。
私は、ハグをしてお年寄りが元気になったところが良いなって思いました、私もジャンちゃんとか外国の人とハグしたら気持ちいいしね。

カモメにあります。↑
そして、なにもなくなる・・・!
2015年11月11日
いよいよ実家が無くなることになったので、今日は姉と私と長い間家と墓の守りをしてくれたお義母さんと三人で実家でお昼ご飯を食べた。
私は小さなお結びひとつで良かった。
家とさよならするのにはそれで十分。
そこに父が座ってテレビを見ていたとか、ここに母が座ってタバコしていたとか、この縁側から姉がお嫁に行ったとか・・・。
双子の息子たちは生まれた時からそこにいて、味噌人はばーちゃんと布団の中で犯人当てをしていたね。
母が生きていた頃は、庭の滝の様相の石組みを水が流れてきれいな鯉が泳いでいたし、いい家だった。

いつも親戚や誰かしらが来ていて母は精一杯のもてなしをしていた。話も楽しくて気取らない人柄でなにかと人に頼りにされて母が要のような家だった。母に苦労ばかり掛けた父は晩年はおとなしくしていたな。
さて、私の父母は天国に行き子供たちはそれぞれの場所で家族を作り、育った家もなくなった。
そして私は身軽になった。
おまけのアトム
最近のマイブームは、ピースパークで朝食を! です。
毎朝、9時過ぎから10時ごろの間、ここら辺にいます。↓


良い気持ちですよ、アトム、探してみてください。
私は小さなお結びひとつで良かった。
家とさよならするのにはそれで十分。
そこに父が座ってテレビを見ていたとか、ここに母が座ってタバコしていたとか、この縁側から姉がお嫁に行ったとか・・・。
双子の息子たちは生まれた時からそこにいて、味噌人はばーちゃんと布団の中で犯人当てをしていたね。
母が生きていた頃は、庭の滝の様相の石組みを水が流れてきれいな鯉が泳いでいたし、いい家だった。

いつも親戚や誰かしらが来ていて母は精一杯のもてなしをしていた。話も楽しくて気取らない人柄でなにかと人に頼りにされて母が要のような家だった。母に苦労ばかり掛けた父は晩年はおとなしくしていたな。
さて、私の父母は天国に行き子供たちはそれぞれの場所で家族を作り、育った家もなくなった。
そして私は身軽になった。
おまけのアトム
最近のマイブームは、ピースパークで朝食を! です。
毎朝、9時過ぎから10時ごろの間、ここら辺にいます。↓


良い気持ちですよ、アトム、探してみてください。
木村飾堂後半に入りました。
2015年11月09日
カモメのばぁばぁが始まって8年目ですが、こういう大きな立体で会場空間を作ってくださったのは初めてかと思います。
ギャラリーが様々なアートに染められて変化することが私はめっちゃ嬉しいです。
木村翔太さんは、広島市立大学三年生なので、毎日大学に行かれた後で夕方から夜8時まで在廊されています。
今回の初個展での作品を欲しいと言ってくださる方があれば作品によっては販売もしますので、価格を載せておきます。

カタツムリ 大・・・非売品 植木鉢付き小さいカタツムリ・・・1,000円

ペンギン (等身大)・・・10,000円

眼光は鋭く…3,000円

ブラックナイトサテライト…8,000円

作り笑顔…2,000円

上段のはにわ・・・2個 1,000円
中段の十一面観音・・・1,500円
下段の鉢付き小さいカタツムリ・・・1,000円

夜明けまっただ中…15,000円

Fの手…10,000円

Japan Compression…5,000円

流れ絶つ…12,000円

dyeing mountain・・・15,000円

dyeing armor・・・20.000円
Mr.ハローと翔太君。

カモメは、火曜日は定休日です。
また水曜日からお待ちしています。
今日は、黒猫亭朋子さんがカモメのお留守番をしてくださいました。次回朋子さんの日は、11月26日(水)です。
お楽しみに!
おまけのアトムマウス

元祖アトムを東京のホームセンターで見っけてきた味噌人は今でも特別らしい。
ギャラリーが様々なアートに染められて変化することが私はめっちゃ嬉しいです。
木村翔太さんは、広島市立大学三年生なので、毎日大学に行かれた後で夕方から夜8時まで在廊されています。
今回の初個展での作品を欲しいと言ってくださる方があれば作品によっては販売もしますので、価格を載せておきます。

カタツムリ 大・・・非売品 植木鉢付き小さいカタツムリ・・・1,000円

ペンギン (等身大)・・・10,000円

眼光は鋭く…3,000円

ブラックナイトサテライト…8,000円

作り笑顔…2,000円

上段のはにわ・・・2個 1,000円
中段の十一面観音・・・1,500円
下段の鉢付き小さいカタツムリ・・・1,000円

夜明けまっただ中…15,000円

Fの手…10,000円

Japan Compression…5,000円

流れ絶つ…12,000円

dyeing mountain・・・15,000円

dyeing armor・・・20.000円
Mr.ハローと翔太君。

カモメは、火曜日は定休日です。
また水曜日からお待ちしています。
今日は、黒猫亭朋子さんがカモメのお留守番をしてくださいました。次回朋子さんの日は、11月26日(水)です。
お楽しみに!
おまけのアトムマウス

元祖アトムを東京のホームセンターで見っけてきた味噌人は今でも特別らしい。
このきなんの樹?
2015年11月05日
holiday
2015年11月03日
朝起きて平和公園までおさんぽブラブラ。

峠三吉の碑がこんなとこにある!
この詩は、いろんな国の言葉に訳したプレートを置いてもらわんといけんわぁ。

アトムが走っていって入っちゃった。喉が渇いてたみたいで、すんません。

ミネットさんまで足を延ばす途中で蜂見つけて、アブナイよ、アトム。

呉線で天応駅まで行って、上へ上へと千田邸を目指しました。

風が吹くとシャワシャワーって音がしてゆらゆらして自然を取り込んだインスタレーション。

有田悦子さんや林田真弓さんたちと古いお屋敷の会場で作品鑑賞させてもらってのんびり良い時間。
帰りに、横川のらくだカフェさんで向井陽子版画教室作品展へ。
(詳細は、昨日のブログにあります。是非!)
らくだカフェのこだわりのジャムも是非是非!
おまけのアトム

お風呂入ったんよ。

おやすみなさい~

峠三吉の碑がこんなとこにある!
この詩は、いろんな国の言葉に訳したプレートを置いてもらわんといけんわぁ。

アトムが走っていって入っちゃった。喉が渇いてたみたいで、すんません。

ミネットさんまで足を延ばす途中で蜂見つけて、アブナイよ、アトム。

呉線で天応駅まで行って、上へ上へと千田邸を目指しました。

風が吹くとシャワシャワーって音がしてゆらゆらして自然を取り込んだインスタレーション。

有田悦子さんや林田真弓さんたちと古いお屋敷の会場で作品鑑賞させてもらってのんびり良い時間。
帰りに、横川のらくだカフェさんで向井陽子版画教室作品展へ。
(詳細は、昨日のブログにあります。是非!)
らくだカフェのこだわりのジャムも是非是非!
おまけのアトム

お風呂入ったんよ。

おやすみなさい~
木村飾堂開店!
2015年11月01日
木村翔太初個展オープンしました。
ペンギン君が入ってくるお客様をにらんでいますからご用心。


夜は、寒くなりましたが初個展の初日は朝から遅くまでご来店していただき観てくださいました。
ご近所ギャラリーでも、本日11月1日から8日まで展覧会が始まりました。
毎年恒例の商店街みんなでアーティスト、今年は染織編です。
場所:横川参加各店舗にのれんがさがっています。
カモメのばぁばぁの作品は、これです。

山上 渡「生命形態的形と増殖するドット」Biomorphic form and dot to grow
場所:横川創苑

Wataru Yamagami
向井陽子「横川日記シリーズ」新作と版画教室で制作された作品展示。
場所:ジャム専門店駱駝カフェ

Yoko Mukai
追記のびっくり!
山口に帰ったFじやま君が久々に来てくれて、近況聞いてたら、5月に清水君の友達であるOdaWorksさんを訪ねた時の小田さんをFじやま君は知っているそうで嬉しかったです。
ペンギン君が入ってくるお客様をにらんでいますからご用心。


夜は、寒くなりましたが初個展の初日は朝から遅くまでご来店していただき観てくださいました。
ご近所ギャラリーでも、本日11月1日から8日まで展覧会が始まりました。

場所:横川参加各店舗にのれんがさがっています。
カモメのばぁばぁの作品は、これです。


場所:横川創苑

Wataru Yamagami

場所:ジャム専門店駱駝カフェ

Yoko Mukai
追記のびっくり!
山口に帰ったFじやま君が久々に来てくれて、近況聞いてたら、5月に清水君の友達であるOdaWorksさんを訪ねた時の小田さんをFじやま君は知っているそうで嬉しかったです。
明日からも祝初個展!
2015年11月01日
猪風さんのご主人にすっかりなついてしまったアトム。


ししぷうさん、初個展お疲れ様でした。
赤い芥子の日本画は、何人ものお客様が買いたかったと言われました。
美大にも教室にもいかれないで本を読んで技術を学んだ方の絵がこういう風に受け入れられることがとても嬉しいことでした。
芥子の花の絵を買ってくださったお客様は、お菓子もって受け取りに来てくださいました。
ご夫妻で島根県に移住されるお話も夢があって元気をもらいました。
遊びに行かなくては!!
昨日今日は横川で初めてのハロウィンイベントをしていたので、珍しいお客様も。

ピンボケてるけど、羽織の紐が骸骨君でした。久々のハッタリーマン兄さんありがとう。

どうやっても全然怖くないゾンビ、ムッシュTOSHI。
カモメでは、にぎやかしにゾンビチーズケーキを焼いておきました。

焼くのも楽しいしお客さんも喜んでくださったです。
しかし、ギャラリーとしては、作品をみてもらわねばならんので、来年もイベントがある時はちょっと考えなくては。
さあ、明日11月1日からは、広島市立大学三年生の木村翔太さんの初個展です。
日本の歴史、詳しそうですからそれに関係した作品もありましたよ。
基本的には、立体造形です。
どうぞ、お待ちしています。
おまけのアトム
毛布背中にしょって足元に来ていた!



ししぷうさん、初個展お疲れ様でした。
赤い芥子の日本画は、何人ものお客様が買いたかったと言われました。
美大にも教室にもいかれないで本を読んで技術を学んだ方の絵がこういう風に受け入れられることがとても嬉しいことでした。
芥子の花の絵を買ってくださったお客様は、お菓子もって受け取りに来てくださいました。
ご夫妻で島根県に移住されるお話も夢があって元気をもらいました。
遊びに行かなくては!!


ピンボケてるけど、羽織の紐が骸骨君でした。久々のハッタリーマン兄さんありがとう。

どうやっても全然怖くないゾンビ、ムッシュTOSHI。
カモメでは、にぎやかしにゾンビチーズケーキを焼いておきました。

焼くのも楽しいしお客さんも喜んでくださったです。

しかし、ギャラリーとしては、作品をみてもらわねばならんので、来年もイベントがある時はちょっと考えなくては。
さあ、明日11月1日からは、広島市立大学三年生の木村翔太さんの初個展です。
日本の歴史、詳しそうですからそれに関係した作品もありましたよ。
基本的には、立体造形です。
どうぞ、お待ちしています。
おまけのアトム
毛布背中にしょって足元に来ていた!

| HOME |