Peace Parkで朝食を!
2015年10月30日
カモメのばぁばぁから広島平和公園まで歩いて20分くらいだから、天気がいい朝には公園のベンチでサンドイッチ!!
って思って行ったんだけど、朝9時前からあちこちでグループに分かれて原爆のこと、投下のこと、戦争のことを真剣に聞いてる学生や外国人がいっぱいいて、そこでは食べにくいから一緒に後ろで聴かせてもらった。
エノラ・ゲイというのは、原爆を投下した飛行機B-29を操縦した人のお母さんの名前だそうです。
アメリカでは、何度も原子爆弾投下の実験をして、どういう角度で落とすのが良いか効果的な投下について研究を重ね、それ以前は焼夷弾を投下地に選んだ広島には落とさず街並みを残しておいて、周到な準備の後目印のTの字の相生橋めがけて原爆を投下したそうです。
ガイドさんが、「B-29にエノラ・ゲイと名づけられたお母さんは嬉しかったでしょうか?嫌だったでしょうか?」と学生たちに質問すると次々嫌だったという方に子どもたちは手を挙げていたけれど、ガイドさんは、「実際には嬉しかったんです、原爆を落とした後表彰されて、そして戦争に勝って喜びました。」と言うようなお話をされていました。
その時、人を大量虐殺して嬉しいと言う感情だったことをガイドさんは子供たちに分かるように話されていました。
もし、日本が先に原爆を開発して戦争に勝っていたらやっぱり日本人も喜んだんじゃないかと、私はふと思ってしまった。
そんなことがほんの70年前にここであって世界中の多くの人が死んだことをガイドさんたちは、しっかりと伝えておられて、他県から来た子供たちはしっかり聞いていました。
高校生は北海道から来たそうで、バリ島から来た人たちや海外の人も朝早くから訪ねておられました。


私もちゃんとガイドさんとここを回りたいと思いました。少し聞いただけでも知ってるようで知らないことがいっぱいでした。
戦後公表されなかったことが少しずつ今だから分かってきたことなどが出て来ているのかもしれません。
ハロウィンを楽しむのもいいけれど、私たちが戦争を知らない老人ばかりになって、気づいたら原発も再稼働されて不穏な日本にならないように、浮かれてばかりもいられない。
とはいえ、明日あさっては横川では初めてハロウィンイベントを盛り上げるそうなので、商店街メンバーなので協力します。
ゾンビさん、いらっしゃい! ちゃんとギャラリーの作品観て行ってくださいね。
カモメでは、ゾンビドリンク400円とゾンビケーキ200円を準備します。
栃木県のなかがわ水遊園で買ってきたでっかくなる魚のうちのタコ。



孫っちに買ってきた魚の方がもっとでっかくなってると思うな。ヌルヌルだったし。
おまけのアトム

って思って行ったんだけど、朝9時前からあちこちでグループに分かれて原爆のこと、投下のこと、戦争のことを真剣に聞いてる学生や外国人がいっぱいいて、そこでは食べにくいから一緒に後ろで聴かせてもらった。
エノラ・ゲイというのは、原爆を投下した飛行機B-29を操縦した人のお母さんの名前だそうです。
アメリカでは、何度も原子爆弾投下の実験をして、どういう角度で落とすのが良いか効果的な投下について研究を重ね、それ以前は焼夷弾を投下地に選んだ広島には落とさず街並みを残しておいて、周到な準備の後目印のTの字の相生橋めがけて原爆を投下したそうです。
ガイドさんが、「B-29にエノラ・ゲイと名づけられたお母さんは嬉しかったでしょうか?嫌だったでしょうか?」と学生たちに質問すると次々嫌だったという方に子どもたちは手を挙げていたけれど、ガイドさんは、「実際には嬉しかったんです、原爆を落とした後表彰されて、そして戦争に勝って喜びました。」と言うようなお話をされていました。
その時、人を大量虐殺して嬉しいと言う感情だったことをガイドさんは子供たちに分かるように話されていました。
もし、日本が先に原爆を開発して戦争に勝っていたらやっぱり日本人も喜んだんじゃないかと、私はふと思ってしまった。
そんなことがほんの70年前にここであって世界中の多くの人が死んだことをガイドさんたちは、しっかりと伝えておられて、他県から来た子供たちはしっかり聞いていました。
高校生は北海道から来たそうで、バリ島から来た人たちや海外の人も朝早くから訪ねておられました。


私もちゃんとガイドさんとここを回りたいと思いました。少し聞いただけでも知ってるようで知らないことがいっぱいでした。
戦後公表されなかったことが少しずつ今だから分かってきたことなどが出て来ているのかもしれません。
ハロウィンを楽しむのもいいけれど、私たちが戦争を知らない老人ばかりになって、気づいたら原発も再稼働されて不穏な日本にならないように、浮かれてばかりもいられない。

ゾンビさん、いらっしゃい! ちゃんとギャラリーの作品観て行ってくださいね。
カモメでは、ゾンビドリンク400円とゾンビケーキ200円を準備します。
栃木県のなかがわ水遊園で買ってきたでっかくなる魚のうちのタコ。



孫っちに買ってきた魚の方がもっとでっかくなってると思うな。ヌルヌルだったし。
おまけのアトム

ラブレター。
2015年10月27日
海の絵。
2015年10月27日
のんびり暮らすこと。
2015年10月26日
ただいまカモメのばぁばぁにて作品展をしておられる猪風さんとご主人は、来年島根県の田舎の方に移住を計画されておられます。
自然が大好きなお二人は、ゆっくりの汽車でのんびり日本の旅をしたり沖縄の海に潜ってウミウシを観てきたり・・・。
今、設計中の新居の図面には、ぐるりと広い土間がありお二人が絵を描いたり陶芸をされるスペースになる計画。
囲炉裏もあって、畑も借りてハーブもいっぱい植えてドライフラワーの作品も作るんだって。
・・・・いいですね、和風ターシャティーダーみたい!
苔
猪風(ししぷう)さんは、手作りが好きだから、帽子も鞄も革のノートも、本を観て何でも手作りされています。
最近は、田舎に移住してのんびり自然を相手にネットも活用して暮らす人、多いんだってね。
いいかもー!
おまけのアトム 今朝のお散歩



質問
今日、王子さまのコンサートにゆでともちゃんとむっちゃんと行ってる間に、英さんがおはぎとアトムのおやつとか持ってきてくれてたり、どなたががクッキー一袋置いてってくださったそうで、どなたでしょうか?
ありがとう、もう食べ始めてます・・・。
自然が大好きなお二人は、ゆっくりの汽車でのんびり日本の旅をしたり沖縄の海に潜ってウミウシを観てきたり・・・。
今、設計中の新居の図面には、ぐるりと広い土間がありお二人が絵を描いたり陶芸をされるスペースになる計画。
囲炉裏もあって、畑も借りてハーブもいっぱい植えてドライフラワーの作品も作るんだって。

・・・・いいですね、和風ターシャティーダーみたい!

猪風(ししぷう)さんは、手作りが好きだから、帽子も鞄も革のノートも、本を観て何でも手作りされています。
最近は、田舎に移住してのんびり自然を相手にネットも活用して暮らす人、多いんだってね。
いいかもー!
おまけのアトム 今朝のお散歩





今日、王子さまのコンサートにゆでともちゃんとむっちゃんと行ってる間に、英さんがおはぎとアトムのおやつとか持ってきてくれてたり、どなたががクッキー一袋置いてってくださったそうで、どなたでしょうか?
ありがとう、もう食べ始めてます・・・。
今週の顛末。
2015年10月25日
うちの家。
2015年10月21日
いつまでもあると思うな親と実家・・・。
突然降ってわいたように実家を売るという話が出て来てショッキングなのです。
もう母も父もいなくて後添いの母が家や墓を守ってくれていたのだけれど、もう歳をとったのでそろそろおしまいということで。
家にはそこがおばあちゃんが守ってきた畑だったころからの思い出がいっぱいあり、大工の叔父さんたちが寄ってたかって建てていた家で、親兄弟子供たち家族の思い出がいっぱいの場所で、辛い選択です。
考えると、そこにいつでも帰れて大の字になれて、ご飯も出てくる場所があったからのんびりおひとりライフを楽しんでおれたのだなという気もします。
こんなに家に縛られずに自由に生きるのがいいとポイポイ住処を捨ててきたのに、実家となるとポイポイいかない。
歳をとるということは色々辛辣な選択も発生するのですねー。
さて、ただいまの猪風(ししぷう)さんの初個展は、自由に描いてあって楽しいですねという声が多いです。
在廊中も楽しそうにギャラリーにおられます。
次は土日に在廊予定です。

その次11月前半は、広島市立大学生の木村翔太さんの初個展「きむらしょくどう」です。

今日も新聞社から掲載しますが「しょくどうって??」「何の作品展ですか?」と聞かれたのですが、立体造形作品です。
木彫などだと思われます。
個展は初めてですのでドキドキだそうです!
11月後半は、戸川幸一郎さんです。
今回は何が来るのか!! 楽しみです。
12月前半は、タペストリーとレリーフ姉妹展です。
久保木ふみえさんと篠原なほみさんの姉妹で初めての作品展をしてくださいます。

おまけのアトム
今日は姉や居合わせた友人みたいなお客さんと深刻に話してると、アトムが遠巻きにじっと見てたり、珍しくそばに来て心配げな顔で私をみていました。わかるんかな?


突然降ってわいたように実家を売るという話が出て来てショッキングなのです。
もう母も父もいなくて後添いの母が家や墓を守ってくれていたのだけれど、もう歳をとったのでそろそろおしまいということで。
家にはそこがおばあちゃんが守ってきた畑だったころからの思い出がいっぱいあり、大工の叔父さんたちが寄ってたかって建てていた家で、親兄弟子供たち家族の思い出がいっぱいの場所で、辛い選択です。
考えると、そこにいつでも帰れて大の字になれて、ご飯も出てくる場所があったからのんびりおひとりライフを楽しんでおれたのだなという気もします。
こんなに家に縛られずに自由に生きるのがいいとポイポイ住処を捨ててきたのに、実家となるとポイポイいかない。
歳をとるということは色々辛辣な選択も発生するのですねー。
さて、ただいまの猪風(ししぷう)さんの初個展は、自由に描いてあって楽しいですねという声が多いです。
在廊中も楽しそうにギャラリーにおられます。
次は土日に在廊予定です。

その次11月前半は、広島市立大学生の木村翔太さんの初個展「きむらしょくどう」です。

今日も新聞社から掲載しますが「しょくどうって??」「何の作品展ですか?」と聞かれたのですが、立体造形作品です。
木彫などだと思われます。
個展は初めてですのでドキドキだそうです!
11月後半は、戸川幸一郎さんです。
今回は何が来るのか!! 楽しみです。
12月前半は、タペストリーとレリーフ姉妹展です。
久保木ふみえさんと篠原なほみさんの姉妹で初めての作品展をしてくださいます。

おまけのアトム
今日は姉や居合わせた友人みたいなお客さんと深刻に話してると、アトムが遠巻きにじっと見てたり、珍しくそばに来て心配げな顔で私をみていました。わかるんかな?


杉田さんの本
2015年10月19日
前の前の作品展のお酒の好きな杉田亨二さんの著書を貸してもらって読みました。


杉田さんが通った国泰寺高校のたき火をしてたプールのことや寮が足りなくて三篠の間借りで夜学の高校生時代を過ごしたことや、大学受験に東京に出ていく覚悟やそれから学生運動などの渦中で過ごした青春や平和への思いやちょっとしたロマンスや色々描いてありました。
9月にされた個展の時に展示された絵が「ああこのことだったのか。」と思い出されました。
ペンフレンドの女性の絵にliryと描かれてあったのも意味が分かりました。そういう名前の喫茶店でペンフレンドの美しい女性と会ったんですね。
人それぞれの歴史があるんですね。
この本に自衛隊のことが危惧される今のニュースと同じような事も書いてありました。
ちょっと前、大阪のパティシエさんがカモメのばぁばぁに来てくださいました。
彼女は、カモメでポリマークレイの個展をされた淳子さんの友達で、Hらさんとも同じ職場にいたことがあるというご縁がある方です。
なので、作品展中の小幡明ちゃんとみんなでたまたま絡み合ったご縁のある関係の記念写真とっときました。
ririとパティシエさんは今後フランス語友達でもあります。(彼女は大分お上手ですが。)

むかーし、なんでかもう忘れたけど知り合ったgoji君が梨と日本酒のサングリア作ったと書いてたからririも作ったら好評じゃったよ。
美味しかったけ、みなさんもやったらいいよ。

梨を切って日本酒につけて半日~一日置くだけじゃと。
長く置くと美味しくないんと。
おまけのアトム

寒がりなのか? 最近は、丸まって寝ています。


杉田さんが通った国泰寺高校のたき火をしてたプールのことや寮が足りなくて三篠の間借りで夜学の高校生時代を過ごしたことや、大学受験に東京に出ていく覚悟やそれから学生運動などの渦中で過ごした青春や平和への思いやちょっとしたロマンスや色々描いてありました。
9月にされた個展の時に展示された絵が「ああこのことだったのか。」と思い出されました。
ペンフレンドの女性の絵にliryと描かれてあったのも意味が分かりました。そういう名前の喫茶店でペンフレンドの美しい女性と会ったんですね。
人それぞれの歴史があるんですね。
この本に自衛隊のことが危惧される今のニュースと同じような事も書いてありました。
ちょっと前、大阪のパティシエさんがカモメのばぁばぁに来てくださいました。
彼女は、カモメでポリマークレイの個展をされた淳子さんの友達で、Hらさんとも同じ職場にいたことがあるというご縁がある方です。
なので、作品展中の小幡明ちゃんとみんなでたまたま絡み合ったご縁のある関係の記念写真とっときました。
ririとパティシエさんは今後フランス語友達でもあります。(彼女は大分お上手ですが。)

むかーし、なんでかもう忘れたけど知り合ったgoji君が梨と日本酒のサングリア作ったと書いてたからririも作ったら好評じゃったよ。
美味しかったけ、みなさんもやったらいいよ。

梨を切って日本酒につけて半日~一日置くだけじゃと。
長く置くと美味しくないんと。
おまけのアトム

寒がりなのか? 最近は、丸まって寝ています。
独学です。
2015年10月18日
猪風個展 「海と花」
2015年10月16日
わあるどから海と花へ。
2015年10月16日
秋のギャラリーめぐりツアー
2015年10月14日
今日は定休日。
カモメにコアな人たちで集合して、一路われら宮武派の師匠で、お坊さんアーティストの宮武裕個展会場の月(ゆえ)さんへ。
まだ今から行かれる方も多いと思われるので作品の写真はとりあえず二点だけね。



(ここだけの話ですが、価格はついていませんでしたが大体絵画立体ともいつも二万円均一です。)
10月13日〜18日まで。
K母さんに教えてもらったオシャレで美味しいパン屋さんメールを探していって買い込んで。
おすすめのサンドイッチ買うの忘れたけえまた行かにゃいけん。すごくおいしいんよ。
ナビでぐるぐるしながら高須の世羅豆腐さんにたどり着いてお豆腐のコースランチにも舌鼓。




写ってないけど、お味噌汁や茶わん蒸しもついていて千円と消費税でした。
炭酸レモン水など仕入れしてから。
江森郁美個展 鈍間の眼Ⅱ NSAに。
様々な黒も美しくて本来の彼女の絵がしっとりとそこにかけられていて良かった。10月12日〜18日まで。
最後は、ひろしま美術館で開催中の画家たちのパレットと絵画の展覧会へ。
日動画廊創業40周年の時に画廊主が画家たちに頼んで集めたパレットだそうです。
画廊と画家たちの関係が親密だったのでしょうかね。

そして今夜は月に二回のフランス語の勉強の日でした。
頭いい人が羨ましいわぃわぃ!
今日は大阪からのスペシャルゲストもおられてにぎわって緊張感もありました。
がんばらんでもいいと先生が言うからお言葉に甘えてはしくれで参加しています。
定休日の火曜しかギャラリーなど回れないから秋は個展が多くて忙しいね。
一緒に回ってくれた個性豊かなカモメの常連のさっちゃんとHらさんとヒロシくん、おつかれさまでした。

まだ今から行かれる方も多いと思われるので作品の写真はとりあえず二点だけね。



(ここだけの話ですが、価格はついていませんでしたが大体絵画立体ともいつも二万円均一です。)
10月13日〜18日まで。

おすすめのサンドイッチ買うの忘れたけえまた行かにゃいけん。すごくおいしいんよ。





写ってないけど、お味噌汁や茶わん蒸しもついていて千円と消費税でした。


様々な黒も美しくて本来の彼女の絵がしっとりとそこにかけられていて良かった。10月12日〜18日まで。

日動画廊創業40周年の時に画廊主が画家たちに頼んで集めたパレットだそうです。
画廊と画家たちの関係が親密だったのでしょうかね。


頭いい人が羨ましいわぃわぃ!
今日は大阪からのスペシャルゲストもおられてにぎわって緊張感もありました。
がんばらんでもいいと先生が言うからお言葉に甘えてはしくれで参加しています。
定休日の火曜しかギャラリーなど回れないから秋は個展が多くて忙しいね。
一緒に回ってくれた個性豊かなカモメの常連のさっちゃんとHらさんとヒロシくん、おつかれさまでした。
白夜犬
2015年10月13日
なんか楽しい俳句会だより 10月号
2015年10月11日

今月は、句も票もバラバラな感じがちょっと面白かったです。
いつものように、茂樹さんがまとめてくださったものを転載させていただきます。

カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第十四号 (平成二十七年十月)
十月四日(日)、十月に入ったとはいえ、晩秋には程遠いどちらかと言えば残暑という雰囲気の中で句会の方は、小幡明さんの個展の会場をお借りして、十三名(内欠席投句一名)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。今回は、小幡明さんにも入っていただき、参加者の平均年齢はぐっと若返った。(途中から来られた空心さんは見学のみとなりました。)
(◎印は高点句、◯印は次点句)
兼題「晩秋」 (清記逆順列記)
○晩秋やカフェでセピアの時を飲む 判字名
○晩秋の小指冷たし夜の絵筆 明
○晩秋や乱歩は深き闇描く 志路
晩秋と我が人生はあと一歩 風外
○晩秋や炬燵の中は猫団子 幸音
今年まためぐりきたりてこの晩秋 欣子
◎白き洗面器にお湯を足して晩秋 權子(ごんこ)(旧麦)
◎晩秋や静かに歳を取りにけり 走波
◎晩秋の山の麓に川光る 六星
旭岳初冠雪は末の秋 かがし(旧としかず)
○気がつけば半畳ばかりに秋暮れて 釜爺
晩秋の雁木に淡き人の影 茂樹
○晩秋の空にあくびを浮かばせる 朋子
当季雑詠(秋)
○秋寒やネオンの街で嘘探す 判字名
○掌に甘み滴るもらい梨 明
◎一斉に地を指差して葡萄棚 志路
鈴虫もカラスもなくよ秋のくれ 風外
松茸がまもなく郷から届く頃 幸音
○あざやかに時を見まがふあかね雲 欣子
うろこ雲名月残して最終章 權子(ごんこ)(旧麦)
○木犀の風に包まれ友を待つ 走波
○案山子かと思ったら老人草を刈る 六星
○静かさや十六夜の月夜半の街 かがし(旧としかず)
○台風は何処いったやら竹輪切る 釜爺
◎赤い羽根添へて回覧板届く 茂樹
○ふり向いて花探すなりきんもくせい 朋子
(句会寸描)
*兼題の「晩秋」は選が見事に散らばって最高点は二点で三名、ほぼ三分の二の人に点が入った。雑詠「秋」でも、最高点は二点で二名であった。それだけ皆さんの選句眼が多様化したということであろう。
*兼題「晩秋」
◎白き洗面器にお湯を足して晩秋 權子(ごんこ)(旧麦)
押しなべて破調で、山頭火風といったところか。内容的には「晩秋」の肌寒くなってきた様子が良く出ている。
◎晩秋や静かに歳を取りにけり 走波
中七の「静かに」の表現が、「晩秋」と程よく響き合っている。人生のしみじみした感慨深さも感じさせる。
◎晩秋の山の麓に川光る 六星
下五の「川光る」という言葉が巧みである。「晩秋」の山の風景をじっくり写生した句で簡潔に表現できている。
○晩秋やカフェでセピアの時を飲む 判字名
やや技巧に走った感はあるが、晩秋の感じは上手く捉えている。
○晩秋の小指冷たし夜の絵筆 明
画家ならではの実感か。ただ「冷たし」は冬の季語なので使い方に注意したい。
○晩秋や乱歩は深き闇描く 志路
「晩秋」と江戸川「乱歩」の取り合わせが上手くマッチしている。
○晩秋や炬燵の中は猫団子 幸音
下五の「猫団子」という表現は面白いが、「炬燵」は冬の季語なので、季語はどちらかに絞りたい。
○気がつけば半畳ばかりに秋暮れて 釜爺
中七の「半畳ばかりに」の表現が面白く、日常の感じが良く出ている。
○晩秋の空にあくびを浮かばせる 朋子
中七、下五の「空にあくびを浮かばせる」という表現が面白い。
*当季雑詠(秋)
◎一斉に地を指差して葡萄棚 志路
「一斉に地を指差して」の表現がどこか謎めいている。全体的に宗教的な雰囲気も感じさせる句である。
◎赤い羽根添へて回覧板届く 茂樹
「赤い羽根」と共に秋がやって来るような感じがする。最近はシールのものも出回っているようである。
○秋寒やネオンの街で嘘探す 判字名
賑やかなネオン街ではあるが、作者はクールな眼で捉えている。
○掌に甘み滴るもらい梨 明
さぞ美味しい梨であろう。ただ、滴るは夏の季語なので使い方に注意が必要。
○あざやかに時を見まがふあかね雲 欣子
夕暮れ時の煌びやかな空の感じが想像できるが、「あかね雲」は季語ではないのでここに別な季語を入れる必要がある。
○木犀の風に包まれ友を待つ 走波
良い香りの中で、秋の気配を楽しみながら友を待っている様子が上手く表現されている。
○案山子かと思ったら老人草を刈る 六星
「案山子」ならではのユーモラスな光景である。但し「草を刈る」は夏の季語なので、別の動作を入れるなど要検討。
○静かさや十六夜の月夜半の街 かがし(旧としかず)
スーパームーンが照らす明るさと静かさの対比が面白い。
○台風は何処いったやら竹輪切る 釜爺
「台風」に「竹輪切る」という取り合わせが面白い。
○ふり向いて花探すなりきんもくせい 朋子
「きんもくせい」の雰囲気が良く出ている。ただ中七の「花探すなり」で切れているため、「きんもくせい」との関連性がなくなってしまうので気を付けたい。
*次回予定
日時 十一月七日(土)十八時~二十時
場所 「カモメのばぁばぁ」
投句 兼題「鍋」雑詠「初冬」それぞれ一句ずつ
(茂樹 記)
会費600円(1ドリンク付き) 初めての方でもどうぞ。
☆できれば会場に参加がいいのですが、どうしても来られない場合は投句のみでも参加できます。
その場合、投句料として申し訳ありませんが次回来られた時にでも200円申し受けます。 riri
世界を旅したお話会Ⅱ
2015年10月10日
ただいま、カモメのばぁばぁで作品展開催中の小幡明さんはいっぱい世界の国を回ってきているので外国のお話を聴く会第二回をしました。
アルバイトしたお金で当時29万円程度の世界オープン航空券を買ってまずはサンフランシスコに飛び、メキシコからヨーロッパに渡り北欧・東欧の国々、北アフリカアジア各国をまわって9か月後に帰ってきたそうです。
沢山の人々に会って、いろんな風景を観て美味しいものも食べて時には騙されて時には親切な人たちに助けてもらいながら絵や版画の勉強もして無事に帰ってきました。
二時間では語りつくせないことばかりであっという間のお話会でした。


ご来場くださったみなさまありがとうございました!
会期中毎日在廊予定なので、お話会以外の日でもめいちゃんと世界のお話やアートのお話をしたい方はどうぞいらしてください。
小幡明さんの広島での初個展「わあるど」は、10月15日(木)まで。
(最終日は遠方より来ておられるので申し訳ありませんが、午後3時までとさせていただきます。)
☆お知らせ
明日11日のアステールプラザの丸町氏出演のコンテンポラリーダンスのイベントの当日券はすでにsoldoutだそうです。
すみませんって。
アルバイトしたお金で当時29万円程度の世界オープン航空券を買ってまずはサンフランシスコに飛び、メキシコからヨーロッパに渡り北欧・東欧の国々、北アフリカアジア各国をまわって9か月後に帰ってきたそうです。
沢山の人々に会って、いろんな風景を観て美味しいものも食べて時には騙されて時には親切な人たちに助けてもらいながら絵や版画の勉強もして無事に帰ってきました。
二時間では語りつくせないことばかりであっという間のお話会でした。


ご来場くださったみなさまありがとうございました!
会期中毎日在廊予定なので、お話会以外の日でもめいちゃんと世界のお話やアートのお話をしたい方はどうぞいらしてください。
小幡明さんの広島での初個展「わあるど」は、10月15日(木)まで。
(最終日は遠方より来ておられるので申し訳ありませんが、午後3時までとさせていただきます。)
☆お知らせ
明日11日のアステールプラザの丸町氏出演のコンテンポラリーダンスのイベントの当日券はすでにsoldoutだそうです。
すみませんって。
四泊五日犬連れぶらり栃木東京。
2015年10月10日
良いお天気だからアトムと家庭訪問してきました。
広島

東京



栃木















東京










広島


アトムは、新幹線ではとてもいい子にしています。
東京の味噌ップルの家ではアトムは過保護に暮らしています。
アトムは東京に置いて栃木のぶー夫妻の家に行って家中を掃除して回るルンバに感動。
栃木には海が無いから川の魚の水族館に行くと予想外に楽しい。
そこのハロウィン仕様の黒カレーは、サトウキビとココアで味がつけてあった。甘いじゃろぉ。
焼き物の町益子に行くとちびっこにまひげを書かれた麦ちゃんがいました。
益子のおしゃれレストランの豆腐のどんぶりがめっちゃ美味かったです!
胃袋のなんかのイタリアンな料理を食べました。
珈琲専門店で絵本と美味しいコーヒーで良い時間。
東京に行く道絵本読みすぎてお昼ご飯を食べる時間が無くなって腹ペコで下北沢にたどり着いて中谷アート社の個展を観る。
帽子屋トーリのまきちゃんに連絡すれば良かったと後気が付く。
ハモニカ横丁で檀一雄のポスターが貼ってあるおでん屋さんのおでんが美味しそうだった。
小説に出てくる井の頭公園が思っていたよりしょぼかった。
竹富島で仲良しだった多美ちゃんに伝説の映画館ポレポレ東中野で会う!!!
宮武裕ギャラリーみたいな味噌人んちで沢山の作品に再会。初期の作品の方がいいような気がする。。
味噌人夫婦とアトムとイタリアンレストランへ行って四人(うち犬一人)でディナー。
朝一の満員列車で帰路。東京駅人が多いわ広いわでヘロヘロ。
明ちゃんに抱かれて爆睡アトム。
お好み焼き食べて元気回復。
めいちゃん、四日も初めての広島でお留守番してくれてありがとう。
広島

東京



栃木















東京










広島


アトムは、新幹線ではとてもいい子にしています。
東京の味噌ップルの家ではアトムは過保護に暮らしています。
アトムは東京に置いて栃木のぶー夫妻の家に行って家中を掃除して回るルンバに感動。
栃木には海が無いから川の魚の水族館に行くと予想外に楽しい。
そこのハロウィン仕様の黒カレーは、サトウキビとココアで味がつけてあった。甘いじゃろぉ。
焼き物の町益子に行くとちびっこにまひげを書かれた麦ちゃんがいました。
益子のおしゃれレストランの豆腐のどんぶりがめっちゃ美味かったです!
胃袋のなんかのイタリアンな料理を食べました。
珈琲専門店で絵本と美味しいコーヒーで良い時間。
東京に行く道絵本読みすぎてお昼ご飯を食べる時間が無くなって腹ペコで下北沢にたどり着いて中谷アート社の個展を観る。
帽子屋トーリのまきちゃんに連絡すれば良かったと後気が付く。
ハモニカ横丁で檀一雄のポスターが貼ってあるおでん屋さんのおでんが美味しそうだった。
小説に出てくる井の頭公園が思っていたよりしょぼかった。
竹富島で仲良しだった多美ちゃんに伝説の映画館ポレポレ東中野で会う!!!

宮武裕ギャラリーみたいな味噌人んちで沢山の作品に再会。初期の作品の方がいいような気がする。。
味噌人夫婦とアトムとイタリアンレストランへ行って四人(うち犬一人)でディナー。
朝一の満員列車で帰路。東京駅人が多いわ広いわでヘロヘロ。
明ちゃんに抱かれて爆睡アトム。
お好み焼き食べて元気回復。
めいちゃん、四日も初めての広島でお留守番してくれてありがとう。
俳句会とメイちゃんの旅新聞。
2015年10月05日
今月も楽しく俳句会をしました、

今夜の兼題は「晩秋」これ難しかったですね、でも頭をこねくり回して考えることもまた楽しいです。
結果のまとめはまた。
次回は、11月8日(日)の6時から8時です。
兼題は、「鍋」 雑詠は、「秋全般」 「初冬」
会費 600円(1ドリンク付き) どなたでもどうぞ。
小幡明さんの作品は、一味違って面白いんです。
旅に出たことをちゃんとイラストに描いて旅新聞を発行しています!







良かったら、お時間を取ってゆっくり絵も文も観に来てくださいませ!!
旅に出ます。アトムと。金曜の夜には帰ってきます。
カモメのばぁばぁには、毎日メイちゃんがいてくださいます。
カフェもしてくださるので美味しいお茶もどうぞ~。
明ちゃんとみなさんおねがいします~!

今夜の兼題は「晩秋」これ難しかったですね、でも頭をこねくり回して考えることもまた楽しいです。
結果のまとめはまた。
次回は、11月8日(日)の6時から8時です。
兼題は、「鍋」 雑詠は
会費 600円(1ドリンク付き) どなたでもどうぞ。
小幡明さんの作品は、一味違って面白いんです。
旅に出たことをちゃんとイラストに描いて旅新聞を発行しています!







良かったら、お時間を取ってゆっくり絵も文も観に来てくださいませ!!

カモメのばぁばぁには、毎日メイちゃんがいてくださいます。
カフェもしてくださるので美味しいお茶もどうぞ~。

明ちゃんとみなさんおねがいします~!
せかいを旅してみました。
2015年10月04日

<せかいを旅する>座談会 第一回がありました。
小幡明さんが9か月かけてサンフランシスコからメキシコ~~~~ヨーロッパやアジアを回って旅をしたお話を聴きました。
美味しい事、言葉のこと、お金のこと、遺跡のこと、、、、、一緒に旅した気分の20か国。

第二回<せかいを旅する>座談会は、10月10日(土)pm6時から8時です。
会費 600円(1ドリンク付き) ご予約なしでどなたでもどうぞ。

明日5日(日)は、恒例の俳句会があります。
6時から8時。兼題は、「晩秋」 雑詠は、「秋」です。
会費 600円(1ドリンク付き)
どなたもどうぞ。
今回の作家の明ちゃんも参加予定です!
しかし、やっぱり晩秋ってむずかしー!!

おまけのアトム
おもちゃが増えてまんざらでもない態度。

良かったね。
アキラじゃなくて、オバタメイ作品展開始!
2015年10月02日
十月のギャラリーは外国情緒がそこはかと。
2015年10月02日
さぁ、小幡明 オバタメイさんの個展「わあるど」が始まりました。
神戸在住なので、申し込んでもらった時以来会ってなかったから初めましてみたいな再会でした。
広島弁とは言葉も違うし、海外を多く回っていて外国の話も面白いし、作品もどこか異国っぽい。
絵画・版画のほかに陶芸アクセサリーやシャツ・手ぬぐい、そしてパーカッショニストのお父さんのCDなど、持ってきてくれとってです。
今日もらわれていったブローチ。


メイちゃんのタイトルは詩のようなものも多いので、合わせてお楽しみください。
二週間広島に滞在してできるだけ毎日在廊される予定です。
10月3日と10日の土曜の夜には、20か国以上の外国を巡った経験をいろいろ聴かせてもらえるお話会も予定されています。
今日は、テルリンの5歳の誕生日。
あのテルリンがまわりの人と歩調を合わせられるようになってきて笑顔が増えて安心。
親方は相変わらず快調。

リクエストのハンバーグのパンも母ちゃんの手作り。

ヒロのケーキも手作りで、よかったね。五歳おめでとー!
おまけのアトム

散髪してさっぱりしたねと言う人と、なんか貧相じゃねと言う人がいます。
神戸在住なので、申し込んでもらった時以来会ってなかったから初めましてみたいな再会でした。
広島弁とは言葉も違うし、海外を多く回っていて外国の話も面白いし、作品もどこか異国っぽい。
絵画・版画のほかに陶芸アクセサリーやシャツ・手ぬぐい、そしてパーカッショニストのお父さんのCDなど、持ってきてくれとってです。
今日もらわれていったブローチ。


メイちゃんのタイトルは詩のようなものも多いので、合わせてお楽しみください。
二週間広島に滞在してできるだけ毎日在廊される予定です。


あのテルリンがまわりの人と歩調を合わせられるようになってきて笑顔が増えて安心。
親方は相変わらず快調。

リクエストのハンバーグのパンも母ちゃんの手作り。

ヒロのケーキも手作りで、よかったね。五歳おめでとー!

おまけのアトム

散髪してさっぱりしたねと言う人と、なんか貧相じゃねと言う人がいます。
| HOME |