九月の展覧会終了~。
2015年09月30日
杉田亨二個展 -横川今昔- 本日まででした。
横川が杉田さんの奥様の故郷であったことと、ご自分が中卒で初めて働いた会社が今の西区民文化センターの辺りで、ここで昼働いて夜間の国泰寺高校に通った思い出の地でもあることから昔のこの辺りの絵や最近の横川の土手の絵などを中心に描かれていました。

ガタロさんが何度も来てくれて、今の社会のこと、平和でなければいけないことを二人で熱く語っておられました。

横川の絵ではないけれど、八千代時代の学校の先生の絵を後から描いて追加されました。

その先生のことを言葉でも書いてこられたので付けておきますね。

小学校の頃は私も石炭ストーブの周りにみんなでお弁当を並べていたことなど思い出しました!

ririは、この青い花瓶の絵の下に窓からさす淡い光が感じられるようで、この杉田さんの感性っていいなと思ってみせてもらいました。
深く絵をみれるような展覧会だと思いました。
(できれば、お酒を控えてください!! 健康でいてもらわねば。)
横川が杉田さんの奥様の故郷であったことと、ご自分が中卒で初めて働いた会社が今の西区民文化センターの辺りで、ここで昼働いて夜間の国泰寺高校に通った思い出の地でもあることから昔のこの辺りの絵や最近の横川の土手の絵などを中心に描かれていました。

ガタロさんが何度も来てくれて、今の社会のこと、平和でなければいけないことを二人で熱く語っておられました。

横川の絵ではないけれど、八千代時代の学校の先生の絵を後から描いて追加されました。

その先生のことを言葉でも書いてこられたので付けておきますね。

小学校の頃は私も石炭ストーブの周りにみんなでお弁当を並べていたことなど思い出しました!

ririは、この青い花瓶の絵の下に窓からさす淡い光が感じられるようで、この杉田さんの感性っていいなと思ってみせてもらいました。
深く絵をみれるような展覧会だと思いました。
(できれば、お酒を控えてください!! 健康でいてもらわねば。)
古江の街へ火曜日記
2015年09月29日
宇根さんがいよいよ本格的に看板かけられました。

じゃくせきびあん とよみます。
看板のダイセンさんで作ってもらいました。いずれ裏面にはHらさんのイラストも入る予定らしいです。
足もみしてもらいたい方は、前もってご連絡を。連絡先はカモメでもわかります。

玄関先にゾウさん。欲しい方がおられましたら高額販売バイヤー鴎まで。
宇根さんのお宅からすぐ近くの西邸ホビールームの革蔵出しイベントへ。
ririはかわいいアンティークの取っ手とか激お買得のバッグとかお持ち帰りしましたが、みているだけでも楽しいアトリエみたいなお店です。

それから、イーオンへノンアルコールビールなど買い出し。
東京の方から来たなんちゃらステーキのコーナーへ行くとTVで松原千明ちゃんが紹介してたとこだった。
200グラムのステーキランチはおなか一杯になって、千円弱でした。ボリューミー!

そして、今夜はフランス語の勉強会でした。
前回ほど混乱しなかったものの、若者みたいにすーーっと頭に入らないから手に汗握りながら四苦八苦だけど、六十歳過ぎても勉強できるって幸せじゃね。
京子先生めるしーぼくう!!
来月も第二と第四の火曜日の夜7時から8時です。どなたでも。
1レッスン 500円+1ドリンク 400円。

じゃくせきびあん とよみます。
看板のダイセンさんで作ってもらいました。いずれ裏面にはHらさんのイラストも入る予定らしいです。
足もみしてもらいたい方は、前もってご連絡を。連絡先はカモメでもわかります。

玄関先にゾウさん。欲しい方がおられましたら高額販売バイヤー鴎まで。
宇根さんのお宅からすぐ近くの西邸ホビールームの革蔵出しイベントへ。
ririはかわいいアンティークの取っ手とか激お買得のバッグとかお持ち帰りしましたが、みているだけでも楽しいアトリエみたいなお店です。

それから、イーオンへノンアルコールビールなど買い出し。
東京の方から来たなんちゃらステーキのコーナーへ行くとTVで松原千明ちゃんが紹介してたとこだった。
200グラムのステーキランチはおなか一杯になって、千円弱でした。ボリューミー!


前回ほど混乱しなかったものの、若者みたいにすーーっと頭に入らないから手に汗握りながら四苦八苦だけど、六十歳過ぎても勉強できるって幸せじゃね。
京子先生めるしーぼくう!!
来月も第二と第四の火曜日の夜7時から8時です。どなたでも。
1レッスン 500円+1ドリンク 400円。
山陰へ太古の世界を観に。
2015年09月27日
もうずいぶん昔、友人の熊五郎が連れて行ってくれた山の中の福富町の井手原敬一さんの工房アナサジにまだ子供たちが大人になってない頃から押しかけては陶芸をさせてもらっていた。
子どもたちはそれぞれがそこで自由にいい作品を作っていた。
私は彼のスケールの大きな作品をみて陶芸家に対するイメージが随分変わったと思う。
今回は、益田のギャラリー草華舎で個展をされているので森原夫妻に連れて行ってもらった!



こんな景色の見えるお部屋で先にお昼ご飯しました。

一寸法師のお膳がえかったですよ。

プリプリの大きいエビやらサザエやらイチヂクの天ぷらやら土瓶蒸しやら・・・・それでお昼に食べれるお値段です。

これは、俳句のネタですね、なんと行く道々二十句も作れました。
10月4日(句会の日)は余裕です! 数は。
草華舎さんって三十年以上もされているギャラリーだそうです。
お庭が素敵。








井手原氏の作品は写真ではうまく伝わらないと思われます。
来年のカモメのばぁばぁの始まりは、彼の作品展からです。
お楽しみに!!
子どもたちはそれぞれがそこで自由にいい作品を作っていた。
私は彼のスケールの大きな作品をみて陶芸家に対するイメージが随分変わったと思う。
今回は、益田のギャラリー草華舎で個展をされているので森原夫妻に連れて行ってもらった!




こんな景色の見えるお部屋で先にお昼ご飯しました。

一寸法師のお膳がえかったですよ。

プリプリの大きいエビやらサザエやらイチヂクの天ぷらやら土瓶蒸しやら・・・・それでお昼に食べれるお値段です。

これは、俳句のネタですね、なんと行く道々二十句も作れました。
10月4日(句会の日)は余裕です! 数は。
草華舎さんって三十年以上もされているギャラリーだそうです。
お庭が素敵。








井手原氏の作品は写真ではうまく伝わらないと思われます。
来年のカモメのばぁばぁの始まりは、彼の作品展からです。
お楽しみに!!
26日土曜日は終日「まるものばぁばぁ」!
2015年09月26日

重そう・・・。

イサムノグチカップをいつも選ぶのは、一年に一度カモメに来る歌手(自称)の礒根一晴氏。
初めてカモメのばぁばぁに来たとき、どうせすぐつぶれるんじゃないかと思ったそうだ。(正直)
7年も持ったのは、来られるお客様が育ててくださったんだねとゆうておられました。(全くです。)
俳句会の時にサビ子ちゃんがピクルスを差し入れてくれてから自分でもずーっと作っていて、野菜不足の解消ができています。
私はお酢が苦手でほとんどすっぱいもの食べないんだけどおかげで好き嫌い解消です!

朝のお散歩でまた種を拾ってきた。風船蔓かわいいよね。

どこに行ってもかわった葉っぱや種があると持ち帰らずにおれない。
だから私が暮らす家の庭には忘れたころに色んなものが生えてきます。

おまけのアトム。
頭のてっぺんの毛が好評なんよ。

☆ 明日の土曜は、まるものばぁばぁになります。
後藤朋子さんが朝からカモメのばぁばぁにいてくださいます。


お客様も様々ですから。
2015年09月25日
本日も個性的なお客様が多かった。
一昨日の中国新聞の美術の記事「美術散歩」を観て、遠く呉からも来られてリタイヤして5年たつけど私もまた絵を描こうとおっしゃられていました。嬉しいですね!
たまごの曲線の研究などをしておられる数学者の方のホームページをは覗いてみたけどわたしにはようわからんわ??
絵も数学的な絵を描かれるそうです。
デューラー好きなタンダッチャ先生と話が合いそうですね。
大須賀外国でみそびれたおばあちゃんの写真を撮っているカメラマンのお兄さんが出前で作品をみせてくれた。

おばあちゃんが書かれた自作俳句です。



おばあちゃん、孫息子に写真撮ってもらって本にしてもらってハッピーですね。
そして、八千代の丘美術館の槇原館長も、八千代出身の作家杉田亨二さんと故郷話に花が咲いていました。
つかっちゃんは、子供のころから絵が上手かったそうじゃ。
来年の 2/ 3~ 2/15 槇原慶喜 個展 がカモメであります!
アトピッピも出てくるかもしれないとのことです!!! 楽しみ~~~。
一昨日の中国新聞の美術の記事「美術散歩」を観て、遠く呉からも来られてリタイヤして5年たつけど私もまた絵を描こうとおっしゃられていました。嬉しいですね!
たまごの曲線の研究などをしておられる数学者の方のホームページをは覗いてみたけどわたしにはようわからんわ??
絵も数学的な絵を描かれるそうです。
デューラー好きなタンダッチャ先生と話が合いそうですね。


おばあちゃんが書かれた自作俳句です。



おばあちゃん、孫息子に写真撮ってもらって本にしてもらってハッピーですね。
そして、八千代の丘美術館の槇原館長も、八千代出身の作家杉田亨二さんと故郷話に花が咲いていました。
つかっちゃんは、子供のころから絵が上手かったそうじゃ。
来年の 2/ 3~ 2/15 槇原慶喜 個展 がカモメであります!
アトピッピも出てくるかもしれないとのことです!!! 楽しみ~~~。
中国新聞 美術散歩より
2015年09月23日
行楽日よりの墓参り
2015年09月23日
周防大島に丸ちゃんのお墓参りに行ってきた。
丸ちゃんというのは広田造園の時の先輩でべっぴんで世話焼きのお姉さんみたいな友人。



丸ちゃんの弟さんがとってきた魚が出ている仕出し屋さんでお昼。1000円で美味しかった。
毎年仲良し三人で大島に行くことにした。今度は夕日と朝日を観たいから一泊で。
親のお墓が後回し。。
そして、夜は前から約束していた「怪談が結ぶふたりの文豪 ~小泉八雲と夏目漱石~」鑑賞。
雪女と夢十夜より第三話と第一話
能楽と人形師と浪曲師のコラボの舞台をみてきた。
たまには、非現実の世界を覗き見る時間もいいですね。
それから、ただいまゆでともちゃんは初カモメお泊りで、メイおすすめの足マッサージ体験中ゴリゴリ。
丸ちゃんというのは広田造園の時の先輩でべっぴんで世話焼きのお姉さんみたいな友人。



丸ちゃんの弟さんがとってきた魚が出ている仕出し屋さんでお昼。1000円で美味しかった。
毎年仲良し三人で大島に行くことにした。今度は夕日と朝日を観たいから一泊で。
親のお墓が後回し。。
そして、夜は前から約束していた「怪談が結ぶふたりの文豪 ~小泉八雲と夏目漱石~」鑑賞。
雪女と夢十夜より第三話と第一話
能楽と人形師と浪曲師のコラボの舞台をみてきた。
たまには、非現実の世界を覗き見る時間もいいですね。
それから、ただいまゆでともちゃんは初カモメお泊りで、メイおすすめの足マッサージ体験中ゴリゴリ。
月夜の散歩
2015年09月22日
杉田さんの絵
2015年09月20日
シルバーウィークって言うんですね、今。
シルバーでもホワイトでも、カモメのばぁばぁは火曜の定休日以外はオープンですよ、どうぞ。
ただいまの作家、杉田亨二さんは、八千代の出身で、中卒で横川の会社に就職し、働きながら夜間の国泰寺高校に通って、法政大学入学とともに東京へ転居して中退後働いて今は広島市内におられます。
私が、杉田さんの絵を初めて見たのは確か二年くらい前のガレリアレイノでの個展の時で、ご本人は壊れた額を直しておられていてたいしてお話はしなかったけれど、病院から描かれた何枚かの風景画や、まだ被爆の苦しみの癒えない戦後の紙屋町をパレードする戦車の絵が心のこりました。
それから、カモメのばぁばぁにも来られるようになり、ギャラリーを申し込んでくださったけれど今年最愛の奥様が亡くなられてそれから病気のことや色々な問題が出て来て、大変な状況での今回の個展を開催してくださっています。

子どもの頃の八千代町のご両親との暮らしの風景で、舟で魚など捕っていたそうです。

今の西区民文化センターの辺りに会社があってリヤカーでアルミの鍋などを横川駅まで運んでいたりしたそうです。

当時の横川駅周辺。ミタキ靴店ありましたねー!
(これは、ムラカミおもちゃさんでお借りした当時の写真をもとに描かれています。)

大芝辺りで泳いでいて、今よりきれいな川だったそうです。

夜間高校のプールで泳いでいたころ。学校にプールが出来てから生徒たちの記録が伸びたんですって。
寒くてたき火で暖を取っていたそう。

これは、今の大芝のランニングコース、向こうは大芝水門かな。
おまけのアトム
今朝は帰らん帰らんいうから、オープン10分前にギャラリーに散歩から到着。




外が気持ちええ季節じゃもんねー。
シルバーでもホワイトでも、カモメのばぁばぁは火曜の定休日以外はオープンですよ、どうぞ。
ただいまの作家、杉田亨二さんは、八千代の出身で、中卒で横川の会社に就職し、働きながら夜間の国泰寺高校に通って、法政大学入学とともに東京へ転居して中退後働いて今は広島市内におられます。
私が、杉田さんの絵を初めて見たのは確か二年くらい前のガレリアレイノでの個展の時で、ご本人は壊れた額を直しておられていてたいしてお話はしなかったけれど、病院から描かれた何枚かの風景画や、まだ被爆の苦しみの癒えない戦後の紙屋町をパレードする戦車の絵が心のこりました。
それから、カモメのばぁばぁにも来られるようになり、ギャラリーを申し込んでくださったけれど今年最愛の奥様が亡くなられてそれから病気のことや色々な問題が出て来て、大変な状況での今回の個展を開催してくださっています。

子どもの頃の八千代町のご両親との暮らしの風景で、舟で魚など捕っていたそうです。

今の西区民文化センターの辺りに会社があってリヤカーでアルミの鍋などを横川駅まで運んでいたりしたそうです。

当時の横川駅周辺。ミタキ靴店ありましたねー!
(これは、ムラカミおもちゃさんでお借りした当時の写真をもとに描かれています。)

大芝辺りで泳いでいて、今よりきれいな川だったそうです。

夜間高校のプールで泳いでいたころ。学校にプールが出来てから生徒たちの記録が伸びたんですって。
寒くてたき火で暖を取っていたそう。

これは、今の大芝のランニングコース、向こうは大芝水門かな。
おまけのアトム
今朝は帰らん帰らんいうから、オープン10分前にギャラリーに散歩から到着。




外が気持ちええ季節じゃもんねー。
男同志。
2015年09月17日
懐かしい風景画
2015年09月16日
今日から、杉田亨二さんの個展 -横川の今昔- が始まりました。
横川が奥さんの故郷であることと、若いころ杉田さんがこの辺りで働いておられて第二の故郷と思っていて、横川辺りの昔と今のことを中心に懐かしい絵などを描かれています。

夕べぽんちゃんが差し入れてくれた彼岸花が杉田さんの個展会場には良く似合います。

奥さんが子供の頃の絵を描かれています。
9月いっぱいは、懐かしい風景や人物の絵が並んだ昭和なギャラリーです。
どうぞ、お待ちしています。
さてさてゆうべのフレンチレッスンはちょっとハードな一時間でしたので、ここで復讐。
父 ル ペー
母 ラ メー
祖父 ル グランペー
祖母 ラ グランメー
おじ ロンクル
おば ラ タント
兄 ル フレー
妹 ラ サー
従弟 ル クゾン
従妹 ラ クジーン
甥 ル ヌブー
姪 ラ ニエス
息子 ル フィース
娘 ラ フィーエ
両親 メ パゴホ
これが、私の ○○ Voici, ボアシ mon モン→男性単数 ma マ→女性単数 mesメ→男女複数
ボアシ モン ペー とか、 ボアシ マ メーとか、ボアシ メ パゴホとか。
宿題です。↓ 分からない人は、カモメか楢さんまでいらっしゃいませ。

横川が奥さんの故郷であることと、若いころ杉田さんがこの辺りで働いておられて第二の故郷と思っていて、横川辺りの昔と今のことを中心に懐かしい絵などを描かれています。

夕べぽんちゃんが差し入れてくれた彼岸花が杉田さんの個展会場には良く似合います。

奥さんが子供の頃の絵を描かれています。
9月いっぱいは、懐かしい風景や人物の絵が並んだ昭和なギャラリーです。
どうぞ、お待ちしています。

父 ル ペー
母 ラ メー
祖父 ル グランペー
祖母 ラ グランメー
おじ ロンクル
おば ラ タント
兄 ル フレー
妹 ラ サー
従弟 ル クゾン
従妹 ラ クジーン
甥 ル ヌブー
姪 ラ ニエス
息子 ル フィース
娘 ラ フィーエ
両親 メ パゴホ
これが、私の ○○ Voici, ボアシ mon モン→男性単数 ma マ→女性単数 mesメ→男女複数
ボアシ モン ペー とか、 ボアシ マ メーとか、ボアシ メ パゴホとか。
宿題です。↓ 分からない人は、カモメか楢さんまでいらっしゃいませ。

ウンコ犬事件
2015年09月15日






ここで、土手に上がったところで、今日は定休日だしベンチでくつろいでいたらアトムが大きなうんちに顔をつっこんで顔が黄土色になっていたんです!!!!





びっくりして大急ぎで臭いアトムを引っ張って帰ってタライで何度もシャンプーしてバケツでお水をかけまくったんです。
そいで乾かしてるところですが、何度洗っても


仕方ないから尾崎母ちゃんにもらった人間用のバリカンで毛を刈りまくりました!

それで今日は丸禿坊主犬になりました。

それで、ririも抱っこして毛を刈りまくったから上から下までそこはかとなく



大体第二と第四の火曜日ですが、今月は第一と第三と第五の火曜日ですからお間違えの無いように!
次は9月25日(火)です。7時から8時。500円+1ドリンクオーダーです。

がんばらないといけんくなってきましたよー!

九月のギャラリー模様
2015年09月13日
歯とか目とか。
2015年09月11日
今朝一番で近所の歯医者さんに行ったから今日は青空太極拳はお休みしました。
もうずいぶん前から右側の歯が全部痛くていよいよ入れ歯か!と思っていたら、奥歯の神経を抜いてもらったら治りました。
えかった。
この前は、目が霞んで目医者さんに行ったら、前作ったメガネはどうかと聞かれてメガネは難しくて使ってないというと、目が悪くなったからメガネを作ったのだから使ってくださいと言われてどこかに行ってしまったメガネ探し中。
とりあえず目の病気で霞んでるのではないそうでえかった。
あちこち順番に年をとると悪くなります。
年を取らないとそういうことは分かりませんから、もっと親に優しくしてあげればよかったねとさっちゃんとしみじみ話したところです。
親は大事にしましょう!
先日山口県秋穂(あいお)の清水君の友達の小田ご夫妻のお家を訪ねた時に美味しいお料理を沢山ごちそうになったから、真似してジャガイモのお料理を作っています。

美味しそうでしょ。でもまだ食べてないからまずいかもしれません!
イギリスで好きだったジャケットポテトと似ているね。
関東・東北でまた豪雨の大変な被害が出ています。
一年前の広島の災害の時の様子を思い出しますが、このたびの氾濫は今の時代にこういう被害が起きるのかとまた驚きました。
これ以上の災害が起きませんように、二次災害も起きませんように。
息子が栃木県にいるので心配の電話をいただいたり声をかけていただきましたが、広島の時もそうでしたが、同じ県内でも被害の状況は随分違うようで息子の生活圏内は大丈夫だそうです。
心配していただいてありがとうございました。
もうずいぶん前から右側の歯が全部痛くていよいよ入れ歯か!と思っていたら、奥歯の神経を抜いてもらったら治りました。
えかった。
この前は、目が霞んで目医者さんに行ったら、前作ったメガネはどうかと聞かれてメガネは難しくて使ってないというと、目が悪くなったからメガネを作ったのだから使ってくださいと言われてどこかに行ってしまったメガネ探し中。
とりあえず目の病気で霞んでるのではないそうでえかった。
あちこち順番に年をとると悪くなります。
年を取らないとそういうことは分かりませんから、もっと親に優しくしてあげればよかったねとさっちゃんとしみじみ話したところです。
親は大事にしましょう!

先日山口県秋穂(あいお)の清水君の友達の小田ご夫妻のお家を訪ねた時に美味しいお料理を沢山ごちそうになったから、真似してジャガイモのお料理を作っています。

美味しそうでしょ。でもまだ食べてないからまずいかもしれません!
イギリスで好きだったジャケットポテトと似ているね。
関東・東北でまた豪雨の大変な被害が出ています。
一年前の広島の災害の時の様子を思い出しますが、このたびの氾濫は今の時代にこういう被害が起きるのかとまた驚きました。
これ以上の災害が起きませんように、二次災害も起きませんように。
息子が栃木県にいるので心配の電話をいただいたり声をかけていただきましたが、広島の時もそうでしたが、同じ県内でも被害の状況は随分違うようで息子の生活圏内は大丈夫だそうです。
心配していただいてありがとうございました。
九月の爆笑句会だより
2015年09月10日

九月六日(日)、朝から降り続いていた雨もあがり、すっかり秋らしくなった気候の中で句会の方は、仁井純也さん・恭子さんの個展の会場をお借りして、十二名の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。今回は、この句会が始まって以来初めての、全ての人が経験者ということもあって、終始和やかな雰囲気に包まれていた。(途中から来られた麦さんは見学のみとなりました。)
(◎印は高点句、◯印は次点句)
兼題「秋の虫」 (清記逆順列記)
◎すずむしをさしあげますと薄き墨 判字名
○法師蟬ひとふしで止む暑さかな としかず
○うつろいの名残り説かれて法師蟬 華院
本を読むかたわらに鳴く虫の声 幸音
鈴虫に餌やる母の手の白き 六星
すず虫の音色の力あと一歩 風外
パソコンのわきより出しは秋之(あきの)蚊(かん)輔(すけ)殿 釜爺
ふる里に帰ると聞こえる秋の虫 空心
蟷螂(とうろう)の生の証か羽破れ 欣子
ガチャガチャや悩みは何もないものか 走波
こおろぎのうた錆びかけた空き缶に 志路
サイレンの通り過ぐ音地虫鳴く 茂樹
当季雑詠(秋)
◎朝霧をまとい桟橋君が立つ 判字名
秋風や浜の入口無人駅 としかず
海山の恵みと感謝神棚に 幸音
青一輪朝顔潔(きよ)しアスファルト 六星
オレンジに変身したい青い柿 風外
○尾を筆になに認(したた)むや鰯雲 釜爺
秋風にきたよきたきたあのけむり 空心
明星を月によりそう夕間暮れ 欣子
自転車で秋の風きり図書館へ 走破
天高し思いっっっきり深呼吸 志路
爽やかな献血ルーム文庫読む 茂樹
(句会寸描)
*兼題の「秋の虫」は皆さん一様に難しい難しいと言いながら蓋を開けてみると、何と当句会始まって以来の高点句六点(過去最高は五点)を獲得した判字名さんが断トツの一位となった。雑詠「秋」でも、判字名さんが一位、見事二冠に輝いた。全体的に今回は余計なことを言わず物に託した平明な句が上位を占めた。
*兼題「秋の虫」
◎すずむしをさしあげますと薄き墨 判字名
句会の半数の人に支持された句。「薄き墨」から何か不幸があった方が飼っておられた鈴虫ではないかとの評が数多く聞かれた。作者によると法事の際の様子を詠まれたとのこと、鈴虫の鳴き声と共にしんみりした雰囲気まで伝わってくる。
○法師蟬ひとふしで止む暑さかな としかず
中七の「ひとふし」の表現が、夏から秋への移ろいを効果的に言いとめている。「法師蟬」の鳴き声は夏を惜しむようにも聴こえてくる。
○うつろいの名残り説かれて法師蟬 華院
これも「法師蟬」を詠んでいるが、「名残り」の表現から前句より秋らしくなってきており、あたかもお経のような「法師蟬」の鳴き声が繰り返し聴こえてくる。
*当季雑詠(秋)
◎朝霧をまとい桟橋君が立つ 判字名
なにやら映画のワンシーンのようでもある。「君が立つ」の表現で男と女のラブロマンスまで想像させる。懐かしい昭和の雰囲気もある。
○尾を筆になに認(したた)むや鰯雲 釜爺
「鰯雲」のような季語の場合は、人との取り合わせの句が数多く見受けられるが、鰯雲自体を擬人化したところは技あり有りのユニークな句になっている。
*次回予定
日時 十月四日(日)十八時~二十時
場所 「カモメのばぁばぁ」
投句 兼題「晩秋」雑詠「秋」それぞれ一句ずつ
(茂樹 記)

早っ!!!
私六星は、末席を汚すチームにおりますが、チームから私より先に誰も抜けて上に上がりませんように!
今回もまた空心さんや風外さんの解説が可笑しくて夜中も笑いが止まらなくて困りました。
ではまた次回!
茂樹さんと皆様、二年目もよろしく~。
やってみたい方はいつでもいらっしゃいませ。
☆会費 200円+1ドリンク(400円) 合計600円に勝手に値上げさせていただきます。
しあわせな時間
2015年09月09日
萬亀おじさんちへ。
2015年09月08日
母の従弟の米屋のおじさんは素敵な文化人なんです。

萬亀おじさんと奥さんとお姉さんとお姉ちゃんと私です。
ゆっくり話がしたくて姉と牛田のお家まで押しかけていきまして、昔のお話などいっぱい良いお話を聴いてきました。
10月に父の法事があるので父の句集をまとめていたら、母の名前の句も沢山出て来て父が母の名も使って二人分書いているのかと思ったら、母もリンゴ箱の上で俳句を作って書いていたと萬亀おじさんの房子おねえさんが教えてくれました。
姉も私も信じられないくらいびっくりです。
母は、片膝立ててタバコをふかしているようなちょっと天然ボケな姉御肌でとても俳句を詠む人とは思えなかったので。

萬亀おじさんは、美術や音楽にも造詣が深くて、色んな絵がかけてあるうちの一つは、基町高校の昔の風景です。
広島城からみているそうです。

今の基町高校とはずいぶん違いますね。
色々教えてもらって刺激を受けたからまた絵のことや語学やちびちび勉強しょぉ。
お留守番をしてくださった黒猫亭朋子さんありがとうございました。

萬亀おじさんと奥さんとお姉さんとお姉ちゃんと私です。
ゆっくり話がしたくて姉と牛田のお家まで押しかけていきまして、昔のお話などいっぱい良いお話を聴いてきました。
10月に父の法事があるので父の句集をまとめていたら、母の名前の句も沢山出て来て父が母の名も使って二人分書いているのかと思ったら、母もリンゴ箱の上で俳句を作って書いていたと萬亀おじさんの房子おねえさんが教えてくれました。
姉も私も信じられないくらいびっくりです。
母は、片膝立ててタバコをふかしているようなちょっと天然ボケな姉御肌でとても俳句を詠む人とは思えなかったので。

萬亀おじさんは、美術や音楽にも造詣が深くて、色んな絵がかけてあるうちの一つは、基町高校の昔の風景です。
広島城からみているそうです。

今の基町高校とはずいぶん違いますね。
色々教えてもらって刺激を受けたからまた絵のことや語学やちびちび勉強しょぉ。
お留守番をしてくださった黒猫亭朋子さんありがとうございました。
茂樹さんの楽しい俳句会
2015年09月07日
突然、秋が来ました。
毎日暑くて嫌~って言ってたのに、涼しくなると夏が去るのがさみしい。
遊び足りん感もあり。
今夜は恒例の俳句会がありました。
めっちゃ楽しいんですけど、どこの俳句会もこんなんかな。
私はちっとも点が入りませんが、参加すると可笑しいからいいんです。
笑い転げるくらい面白いのは、あの「才能無しチーム」のおかげですね(私も仲間ですけど)。
次回は、「凡人」のとこまで行きたいものです。
もっとこう深くて大きくて切れのあるような・・・・そんなん作れんかなぁ。
句会の様子はまた茂樹さんがまとめてくださったら載せますね。
今夜は、ハンジナさんのダントツ一人得点王!
毎日暑くて嫌~って言ってたのに、涼しくなると夏が去るのがさみしい。
遊び足りん感もあり。
今夜は恒例の俳句会がありました。
めっちゃ楽しいんですけど、どこの俳句会もこんなんかな。
私はちっとも点が入りませんが、参加すると可笑しいからいいんです。
笑い転げるくらい面白いのは、あの「才能無しチーム」のおかげですね(私も仲間ですけど)。
次回は、「凡人」のとこまで行きたいものです。
もっとこう深くて大きくて切れのあるような・・・・そんなん作れんかなぁ。
句会の様子はまた茂樹さんがまとめてくださったら載せますね。
今夜は、ハンジナさんのダントツ一人得点王!

絵本の小学生のこととか
2015年09月04日
リーちゃんと一緒に来た車の大好きな小学生が自分で描いた絵本をみせてくれました。




お話も自分で考えてるんですって。
カモメのばぁばぁに一冊いただいているので、どうぞ読んでください。
山口で絵本を描こうとしている大学生が再来年の今頃にカモメのばぁばぁに予約して帰ってくれました。
おばあちゃんの人魚が出てくるお話かもしれません。
とっても読みたくなる下書きだけみせてもらいました。こちらも楽しみ!
9月に入って仁井夫妻の作品展 「しあわせな時間」 が始まりました。
ご主人は仕事で、奥さんは少し体調不良で中々在廊できませんが、お客様の評判は上々です!

このケーキのタワーは、回せる仕掛けがあります!
私は、この作品が好き↓

仁井恭子作




お話も自分で考えてるんですって。
カモメのばぁばぁに一冊いただいているので、どうぞ読んでください。
山口で絵本を描こうとしている大学生が再来年の今頃にカモメのばぁばぁに予約して帰ってくれました。
おばあちゃんの人魚が出てくるお話かもしれません。
とっても読みたくなる下書きだけみせてもらいました。こちらも楽しみ!
9月に入って仁井夫妻の作品展 「しあわせな時間」 が始まりました。
ご主人は仕事で、奥さんは少し体調不良で中々在廊できませんが、お客様の評判は上々です!

このケーキのタワーは、回せる仕掛けがあります!
私は、この作品が好き↓

仁井恭子作
stand by me みたいな
2015年09月02日
こどものまんまみたいなおじさん二人と雨の中、山口へドライブ~


西へ西へ。

清水君の友人宅へ到着。
優しい奥さんの手作り、美味しい~!
ポテトをチンしてくりぬいてハムやチーズなんかと混ぜてまた入れて焼いたのが美味しすぎる!!

壁も床も天井もドアも戸棚も全部全部手作りのお家です。
すぐカメラの前に立つおじさん少年H。

清水君のイラスト、ええねー。

工房に貼ってある誰のか分からないはがきもええねー。

エルは、怖がりだからずーっと吠えてる。

抱っこしたいけど怖がるからできんかった、残念。

Country工房オダウッドワークス
帰るころはすっかり晴れていい天気でいい気持ちのこどもおじさんたちとの旅でした。

小田ご夫妻様、ありがとうございました~♪
そして、夜はカモメでフランス語教室がありました。
先週台風の為、延期だったから少数の教室で、今回は月とか曜日とかやりました。
お休みの方々、プリントをもらい忘れたから、今度スキャンしてここに載せますからね、すみません。
今度、京子先生がfacebookに特設ページを作ってくださるつもりだそうです。
楽しみですね。



西へ西へ。

清水君の友人宅へ到着。
優しい奥さんの手作り、美味しい~!
ポテトをチンしてくりぬいてハムやチーズなんかと混ぜてまた入れて焼いたのが美味しすぎる!!

壁も床も天井もドアも戸棚も全部全部手作りのお家です。
すぐカメラの前に立つおじさん少年H。

清水君のイラスト、ええねー。

工房に貼ってある誰のか分からないはがきもええねー。

エルは、怖がりだからずーっと吠えてる。

抱っこしたいけど怖がるからできんかった、残念。

Country工房オダウッドワークス
帰るころはすっかり晴れていい天気でいい気持ちのこどもおじさんたちとの旅でした。

小田ご夫妻様、ありがとうございました~♪

先週台風の為、延期だったから少数の教室で、今回は月とか曜日とかやりました。
お休みの方々、プリントをもらい忘れたから、今度スキャンしてここに載せますからね、すみません。
今度、京子先生がfacebookに特設ページを作ってくださるつもりだそうです。
楽しみですね。
| HOME |