fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

ゾンビ一旦帰る!

2015年08月31日
カモメのばぁばぁにいっぱいいたゾンビたちが村上渚画伯とともにぞろぞろ帰って行っちゃった。

025_2015083123262227e.jpg

お花もゾンビ風にアレンジしてくださったのが来ました!!
016_20150831232621313.jpg

この変わった実は何ですかねー?
019_20150831232614113.jpg
分かる方がおられたら教えてくださーい!

かわいいゾンビたちは、ハロウィンの頃また横川に集結してくる予定です。
ハロウィンのゾンビ祭りには、フェイスペイントなどの楽しいイベントがありそうですよ。






今夜は仁井夫妻の設営がありました。
9月2日(水)からは、「しあわせな時間」展が始まります。
しあわせ・・・・・観に来てくださいね。

014_20150831233910476.jpg
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

飲み会しました。

2015年08月31日
清水君が広島に帰って来てるからご飯に行って、本と自由も行きました。

008_2015083100274052b.jpg
いつ行ってもコーヒーは美味いし本はあるし落ち着くね、ここ。

011_201508310027417d7.jpg





新しく近くにできたお店で初めて聞いた広島名物のうにホウレンってものを食べましたが美味しくなかったです。
007_20150831002738cd5.jpg
いつの間に広島名物なんじゃ!!
お好み焼きはまあまあでした。




おまけのアトム
005_2015083100273802f.jpg
毎日あそこのひし形にはまっています。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Hideo Furuta と Steinbeck

2015年08月29日
もう死んだ人の絵を観たくて女の人が訪ねてきた。私が持っている絵が欲しそうだったけどあげられん。今日東京へ帰るんだそうだ。その死んだ人の個展を誰かしてくれないかと言っていた。死んでからもそんな風に絵を探し求めてもらえるってすごいね。


って、ツイートしたら、絵が観たいってコメントがあったから、載せるけど映り込みがひどくて見えにくくてゴメンなさいね。

016_2015082917432960d.jpg

006_20150829174323cab.jpg

009_201508291743262c0.jpg

008_20150829174324dd8.jpg

012_2015082917432777e.jpg

010_20150829174544850.jpg


古田日出夫さんの版画です。
古田さんとはまだ二十代の頃の知り合いで、その後イギリスに渡って石の彫刻を作られていたそうです。
私がイギリスやスコットランドを回っていた頃あっちにおられたようで知っていれば会いに行けたのにと思ったり。
その後、私が広島でギャラリーを始めてから、「あんたはこの作家の知り合いじゃないんか?」と手に入れて来てくれた宮武さんから譲ってもらった作品です。
いい作品ですね。今、じっくり話がしたかったな。






ここのところ、古本の黒猫亭の朋子さんが毎日渚展の助っ人に来てくださっていて、読書会の本を読ませてもらいました。
久しぶりに本らしい本読みました。

ハツカネズミと人間   スタインベック
003_20150829190851127.jpg

読んで行くうちにだんだん怖くなってきてだんだん先が分かるようでせんなくなってくるお話でした。



明日日曜は、午後から渚画伯は在廊予定です。
ゾンビ似顔絵は後二日間だけ!!
お待ちしています。




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

木曜日記の偽物

2015年08月27日
松本のシードルさんの木曜日記は素敵なんよ。
カモメは、火曜が休みだから木曜日記のまねして火曜日記があるんだけど、今日は黒猫亭の朋子さんがお出かけしていいよと言ってくださったので、戸川幸一郎さんについて呉市の美術館まで行ってきました。

だから、今日は木曜日記。


038_2015082721131171e.jpg

019_201508272113125f6.jpg

025_201508272113118b3.jpg

026_20150827211311688.jpg

008_201508272113124b8.jpg

043_2015082721172253d.jpg
帰りは一人でシュッシュッポッポって帰ってきました。

呉が創ったアートたち展
8/27(木)〜8/30(日)  10:00〜17:00  呉市立美術館







帰ったら、超満員ですごい事になってた、カモメのばぁばぁ。
048_20150827211725da1.jpg


5月にririと二人展をした東京でイラストレーターをしている清水司氏も来てくれてました。
047_201508272117242a6.jpg


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

火曜日記 at Typhoon

2015年08月25日
A夫人に熱心におすすめされたので、広島県立美術館で開催中の戦争と平和展に行ってきた。
広島と長崎の県立美術館の所蔵の作品を合わせての展示は、過去観たものも初めての物も含めて戦争にかかわったアーティストの作品が展示されていて、海外のものも昔の物も重くて観るのも大変だけれど歴史の中で戦争と平和を見つめてきた作家たちの人としての思いが伝わって来て、嵐の中を行った甲斐があった。
ベンシャーンの握りこぶしの中にも強い怒りも感じた。
殺したり殺されたりを繰り返し繰り返し続けて来ているのは、なんでなんですかね?

広島・長崎 被爆70周年 戦争と平和展
The 70th Anniversary of the Atomic Bombings on Hiroshima and Nagasaki: War and Peace
2015年7月25日(土) ~2015年9月13日(日) 開催中





台風でもアトムはお散歩します。
027_201508252056403fd.jpg
あんまり風が強いので中々前に進めないアトムが可笑しかった~。

そして、ずぶぬれ。
016_20150825205639f71.jpg

010_201508252056372cc.jpg


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

いい歳ですけど…

2015年08月24日
今夜はカモメで、ゾンビナイトだったので、それなりに皆さんと一緒にゾンビになってみました。

055_20150824223033f87.jpg


040_2015082422303182c.jpg


やっぱり村上渚に巻き込まれてしまった!!
みなさんも引きずり込まれますかね~♪
予想外にこれ楽しいですよ。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

残暑お見舞い! 暑いっすね~まだ。

2015年08月22日
まだまだ暑いですね。
みなさまお元気でしょうか?
お盆が過ぎて、何となくぼーっとしています。

もう少し早く起きてお散歩したいなと思いながらうだうだしてるのは、きっと夜が寝苦しいせいで熟睡できてないのではないかと思うのですが、どーなんかな。

カモメのばぁばぁから、五分歩くとこんなきれいなお散歩コースがありましして、
003_2015082220355093c.jpg

005_201508222035517bb.jpg
しおまねきがいっぱい日向ぼっこしていて、小さいのはおいでおいでしていてかわいいんです。

009_20150822203553ab7.jpg
アトムは、涼しそうなところで休憩します。




カモメは、今夜もゾンビの集会所。
030_201508222035557c7.jpg

そして、渚画伯がカモメのお客をゾンビにしてくれています!
020_201508222035547a7.jpg
かわいいね、校生は半額割です!

simomurasan.jpg

026_20150822204103fcb.jpg




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

骨やら、ゾンビやら。

2015年08月20日
長門の海で拾ってきた謎の骨は、おそらくウミウ(海鵜)であろうと言うことで決着。

008_201508201718535c5.jpg

タンダッチャ先生が図書館から鳥の骨の本を借りて来てくれました!
骨アート専門のユウゲン君も情報ありがとうございました。

このきれいな海で拾いました。
Click→長門の朝焼け





カモメで渚展には、かわいいゾンビが来てくれました。

026_20150820171857b92.jpg

022_20150820171855a00.jpg
悩殺太もものかわいいゾンビ。

014_201508201718553a8.jpg
ririも渚画伯にアトムゾンビにしてもらいました。
このままお散歩したら二度見されましたよ、面白かった~。


村上渚さんは、会期中毎日午後3時ごろからギャラリーに来られる予定です。
在廊中は、お好きなパネルにゾンビ似顔絵が描いてもらえます。1枚 3,000円です。

☆23日(日)は、紙屋町シャレオにて「アニメーションアートBOX」会場にてフェイスペイントに参加されるのでカモメには終日おられません。ririとまるもの後藤さんとアトムでお留守番をしています。







未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

のんびりうろついてきました火曜日記

2015年08月18日
久々にこれと言って予定のない定休日。

そういえば、5月に甲状腺の手術をした後でホルモンの出方を観るために血液検査に行くように言われていたからDr.クッシーの病院へ。
術後声が出にくいのは、カラオケ行ったりして自分で訓練した方がいいって言われたから今度からお風呂で歌おう♪

実家へ嫁2からのお茶を届けてソーメン食べてニューバとお墓の掃除に行ってきた。
血がつながっていないのに、顔を出すといそいそと何か食べさせようとする継母。




嫁1に送ってもらって旧日銀へ。
この建物は原爆にあっても倒れなかったのでそのまま残されている。


被爆70周年 広島平和記念資料館収蔵資料展 -原爆の絵・被爆資料・新収集写真-
開催期間 7月15日(水)~2018年3月(予定) 10時~17時
内容 被爆者から寄せられた市民が描いた原爆の絵、変形した瓦やガラスびんなどの被爆資料、資料館が近年新たに収集したアメリカ国立公文書館所蔵の原爆被災写真を展示する。

007_201508181811156cd.jpg
旧横川橋のアーチの上から北の方を撮った写真だって。投下されてから二か月半後、アメリカによる撮影。

003_201508181811138d7.jpg
この道が横川商店街で、向こうの白いビルが信用金庫の辺りだそうだから今のカモメのばぁばぁのあるところもはっきりと写っているね。
沢山の人がここで亡くなっているんだね。

期間も長いので是非、被爆者の方が描かれた絵と戦後間もなく写された広島の写真を観に行ってほしいと思います。




そして、3階では就活面接で現実逃避をしたくなっているさとうもぐもちゃんの個展も開催中です。
012_20150818182852976.jpg



それからオリエンタルホテルへ名嘉睦稔木版画展 

014_201508181811186f6.jpg

015_201508181811190a3.jpg
この人は、沖縄映画「ナビィの恋」のポスターを描いた人です。


ピカソに佐藤麗生君の壁画を観に行くもまたもや車が停まっていて正面から観れず一部分だけ。
018_20150818183111d31.jpg
かわいいお化けじゃね。


そして、後藤藍子さんの作品展を観に三越へ
あいちゃんのかわいいかばさんクッションみてたら、陶芸実演してるお兄さんがいて、味噌人の高校の同級生だそうです。
019_20150818183113ffc.jpg
びっくりですね、恐る恐る声かけてもらってありがとう。



少しだけ涼しくなってきましたね、カモメのばぁばぁにはゾンビがよおけ集まって来てるから涼みがてら会いに来てくださいね。
8月中は、村上渚画伯の世界です!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

OUT DOOR の夏休み

2015年08月16日
初めて働いた会社はみづま工房というところでそこのデザイナーのおっさんらは今でも仲良しで毎年かかざずキャンプに行っています。
ririも久しぶりに参加しました。

019_201508152344281d0.jpg
左奥が味噌人が小さい頃もぶれついていたマンモス兄ちゃん。右が花火を握りつぶしたその息子のゆうすけとお嫁さんの穂美さん。

023_20150815234430398.jpg
息子っち1ファミリー。

032_201508152344319f8.jpg
テルリンとカズヒ親方。

034_201508152344336bd.jpg
次男はのびのび育つね。

040_2015081523443497f.jpg
山口県長門町の野波瀬港の夕日の頃。

043_201508152359019b8.jpg
ここの漁師小屋のとこに車をおいてキャンプの場所まで歩いていきます。

044_2015081523590279a.jpg
夜中というか早朝というか前夜二時三時に広島を出発しているじいさんずは、眠たい。

046_201508152359034fa.jpg
朝日を観たいなら5時起きじゃと言われて起きた!!

052_20150815235905753.jpg
あいにくの曇り空で真っ赤な朝日じゃないけどそれなりにうすらピンクできれいで満足。

056_20150815235907797.jpg
アトムもテントの中で寝たよ。

057_2015081600053012f.jpg
アトムのお散歩を一人でしたいテルリンだけどまだアトムの方が力が強いからできない。

059_20150816000532093.jpg
舟で駆けつけてくれた古藤のおばさん(おばさんみたいにしゃべるおじさん)。得意の忍法壁歩きは六十過ぎたら落ちるからできんらしい。

063_20150816000535f98.jpg
昔逆三角じゃったんですけど。パーサーの坂本のおっちゃん。カレーと焼き鳥を作ってくれました。

062_201508160015399d0.jpg
秀さんが竹をとって来て本格そうめん流しをしてくれて夢中でとるから食べ過ぎて!

仲良しおっさんたちは、時々上の人のことを引き合いに出しては笑っていてちょっと寂しそう。


星観たり朝日観たりヒグラシがカナカナカナカナ鳴いていてのんびりしてカブトムシと蝶々とトンボとアブがいっぱいいて、海で泳いでおなかいっぱいで温泉も入って良いお盆休み。
おまけにー、金子みすゞ記念館と香月泰男美術館もいけたんです!!

066_20150816000536765.jpg




海岸で不思議な骨拾ってきました。
016_20150816004153f1b.jpg
なんですかね?↑



014_20150816004150925.jpg
鳥の骨。
015_20150816004151287.jpg
鳥の骨。
013_2015081600414869b.jpg
深海魚かもしれない骨。



二日間、カモメのばぁばぁのお留守番をしてくれたはるさん、ありがとうございました!

そしてはる個展「シャワー」は今日まで。
とてもきれいなシャワーでした。
明日からは、多分ゾンビがいっぱいのカモメのばぁばぁになります。
村上渚個展、お楽しみに!!
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

夏だけど俳句では、秋の句会です。

2015年08月12日
月一回の俳句会に今回は息子たちとの食事を約束していたのでririは欠席しました、
代わりに、一度俳句会を経験したいと味噌人が出席させてもらいましたら、高得点を貰って褒めてもらったそうで鼻膨らませてえばっていました。



カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第十二号(平成二十七年八月)

haiku.jpg

八月九日(日)、立秋を過ぎると残暑となりますが、相変わらずの猛暑の中、句会は、はるさんの個展の会場をお借りして、十四名(うち欠席投句者二名)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。今回は、都合により六星さんは欠席されたが、娘さんの味噌人さん(俳号 中中(ちゅんちゅん))と、はるさん(俳号 トマト)と麦(ばく)さんが新しく句会に加わり、壁には先週の「カモメ祭り」の俳句が再び掲示され、句会場は熱い雰囲気に包まれた。(途中参加の、空心さんの選はなく投句のみ掲載しております。)
(◎印は高点句、◯印は次点句)



兼題「秋の花」             (清記逆順列記)

風にゆれクルリとはぜてほうせんか    走波
蹴飛ばした小石消えゆく薄原       志路
◎銀杏の今日こそ落ちる決心す       中中(ちゅんちゅん)                
コスモスはいつも描いた好きな花     風外
曼珠沙華野良着の娘中を過ぐ       判字名         
曼珠沙華あの世この世の橋渡し      欣子(きんこ)(旧湖月)
○朝顔の藍だけ残し旅立てり        釜爺         
朝顔や吸い込まれそう深い青       トマト
もくせいの香に驚きて空あおぐ      麦(ばく)     
からすうり夕陽に染まりてなお赤し    朋子      
紅白の朝顔高さ競い合ふ         茂樹
石だたみすき間に生まれし朝顔や     六星
絵日記にいっぱいに咲く朝顔や      幸音
倒れてもまっすぐ伸びる秋桜       空心
      

当季雑詠(秋)
観覧車ゆうらりゆれていわし雲      走波
◎秋風に草は三拍子に揺れる        志路
七夕の短冊ひらり空見上ぐ        中中(ちゅんちゅん)   
台風で青い柿と葉池の中         風外        
電燈のかまきりの影モスラ追う      判字名
○芋虫のすける緑に天のわざ        欣子(きんこ)
待っているその蜩の蜩を         釜爺         
この空気次第に乾き秋になる       トマト
赤とんぼ絵に描いたよに杭の先      麦(ばく)    
迷い道導きとぶや赤とんぼ        朋子
かなかなや吊橋渡る歩を止めて      茂樹
八月の広島の地に咲け強く        六星
秋刀魚焼く足に擦り寄る猫二匹      幸音




(句会寸描)
*兼題の「秋の花」は当たり前の情景を詠んだ句より一つ踏み込んだ句に票が集まった。だんだん選句の眼が厳しくなっているようだ。そんな中で中中(ちゅんちゅん)さんが見事一位となった。雑詠「秋」では、前回に続き志路さんが一位、若手ではあるがコンスタントに実力を発揮している。立秋とはほど遠い猛暑の中で秋は実感しづらく、皆さん詠むのにご苦労されたようだ。爽やかな秋の気候が待ち遠しい。


*兼題「秋の花」

◎銀杏の今日こそ落ちる決心す       中中(ちゅんちゅん) 
 銀杏を擬人化しているところが珍しく新鮮との声も聞かれた。人間から見れば落ちた銀杏は臭くて厄介者にもなるが、中七の「今日こそ」の表現が効果的である。

○朝顔の藍だけ残し旅立てり        釜爺
 色々と想像させる句になっている。「朝顔」を大切に育てていたどなたかが亡くなられたのではなどと鑑賞させていただいた。


*当季雑詠(秋)

◎秋風に草は三拍子に揺れる        志路
 「秋風」と「三拍子」を取り合わせたところが面白い。句またがりの破調の句ではあるが、繰り返し声を出して読んでみるとリズムも良い。

○芋虫のすける緑に天のわざ        欣子(きんこ)
下五の「天のわざ」と表現したところに作者の自然への思いが伝わってくる。「芋虫」も人も「天のわざ」のお蔭で生かされている。


*次回予定
日時 九月六日(日)十八時~二十時 
場所 「カモメのばぁばぁ」
投句 兼題「秋の虫一切」雑詠「秋」それぞれ一句ずつ
 
                   (茂樹 記)






日曜の夜は句会があって定休日の今夜はフランス語の日でした。
いつもどちらも必死なので、大体写真は撮り忘れたりします。

今日のフレンチは基本の勉強で、
AアBベCセDデEウFエフGシェHアッシュIイJジKカLエルMエムNエヌOオPぺQクRエールSエスTテUウVヴェWダブルベXイクスYイグレックZゼ です。

それで、私の名前は、YURIKO FUNAMOTO なので、アルファベーで言うと、
イグレックウエールイカオ エフウエヌアエムオテオ です。
アトムは、ATOMなので、
アテオエム。

あなたは?

フランス語、次回は、8月25日(火)です。
9月は、15日(火)と29日(火)の予定です。時間は、7時から8時です。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Brightonのカモメのことと。

2015年08月11日
カモメのばぁばぁって名前は、この店舗が以前は床屋さんだったからばぁばぁで、ここを作る前にはririがイギリスに留学していてブライトンという海辺の街にいて大きな鴎がいっぱいいたからなのです。
今日のヤフーニュースにブライトンのカモメがギャングだと写真入りで出ていました。
ブライトンの人はカモメは害鳥だと言って疎ましく思っているようでしたがここらでいうカラスみたいなものなんでしょうね。
本来、”海を飛んでるきれいなカモメたちの床屋さん”みたいなイメージだったけど、”ギャングみたいな悪さするカモメの婆ぁ”がリアルネームかも。

img_c546f2743c0f37e82bd4e4e.jpg





ここんところ、戦争の記録番組や映画を毎日目にしているから死体とかふと思い浮かべたりするからもう見たくない気分です。
遠いところの知り合いが、父親がほとんど戦争体験の話をしなかったと書いていたんだけど、うちの父も満州から戦後の後処理をして遅れて日本に帰った来たけど戦争体験の話はしなかったんです。
被爆した母や親戚も聞けば重い口を開く程度でした。
語らなかった人たちが語りたくなかったという重みも少しだけわかります。
実際に戦争を体験した人の気持ちはとても分かりはしないけど。




お盆近くで法事などあって子供たちが帰って来ていてにぎやかです。
007_20150811000330c2c.jpg
色が黒いので写真には写りにくい家族です。

004_20150811000328ccb.jpg

009_20150811000332050.jpg



003_20150811000327ee5.jpg
いただいたプチトマトを俳句のみんなが来た時に食べようと大事に取っていたけど一人で食べました。
おいしい!
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

音を遊ぶ

2015年08月08日
小さな囁きのような音から始まって徐々にみんなの出す音が混ざっていきました。
少しずつ自分の持ってきた音で音の輪の中に入っていったり出て行ったりして遊びました。

カモメの外から見たら大人が集まって音を出しているだけの会は怪しく見えたかもしれません!

014_20150808215738e7b.jpg

007_20150808215732b7e.jpg

008_2015080821573485b.jpg

011_20150808215735324.jpg

013_20150808215737734.jpg

019_2015080822035072c.jpg
音を遊ぶ会を企画してくれたはるさん、指揮をして遊ばせてくれた丸町君、自信作を持ってこられたタンダッチャ先生とご夫妻で参加してくださった彗ちゃんハハさんや仕事帰りに来てくださったみなさんや、ご参加ありがとうございました~♪

身体と頭を同時に使うからちょっといいかも。


明日9日は、引き続きカモメ夜の美術館 俳句の会です。
夕方6時から8時、兼題は秋の花。もう一句は、秋です。


明日は日曜日なので、はるさんは終日在廊されています。 どうぞ!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

シャワー

2015年08月06日
シャワー  はるさんの作品展のタイトルです。

色んな色や光がシャワーのように降り注いているようなギャラリーです。

008_20150806185051347.jpg

014_2015080618505335d.jpg

015_20150806185054bf2.jpg

016_20150806185055fc5.jpg

017_20150806185057b41.jpg

022_201508061853084e2.jpg
シャツは、一枚ずつ手描きですのでお待ちいただければオーダーを受けてくださいます。
1枚 3,500円。 型はお任せください。

週末は、はるさんは在廊予定です。
☆8日(土)19:00からは、「音を遊ぶ会」があります。







003_20150806185305bb0.jpg
カモメ祭りで味噌人が500円で丹田先生からゲットしたタヌキ。

002_20150806185304173.jpg
サビ子さんの実家のお花がいい匂い!


20150610_201508061853102ec.jpg
看板犬として仕事中のアトム。

027_2015080619063791c.jpg
たなかさとしさんがカモメのばぁばぁのこの絵を描かれたころにはまだアトムは生まれてなくて、今回アトムも描きいれてくれました!
ありがとう!

004_20150806190640474.jpg
沢山お祝いいただきました。クッキーや二重焼きやおむすびや果物やゼリーや水箱入りや・・・ありがとうございました。



カモメ祭りでみなさんに寄付していただいた衣類の売上金とたなかさとしさんがいつも寄付してくれる絵葉書の売り上げを合わせて6,000円を福島の子供たちの甲状腺の病気などを調べる診療所へ本日寄付金として送金してきました。
fukushima.jpg

こちらも合わせて、ありがとうございました!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

前日の夜。

2015年08月05日
この町に原子爆弾が落とされた前の日はこの町の人はどういう風に過ごしていたんでしょうね。



毎年同じ景色の写真。

018_201508052309550ad.jpg
原爆投下の目印にされたと言われている上空から見るとT字型に見える相生橋から。

033_20150805230957548.jpg
元安橋から見た相生橋には、広電の電車が走っています。

広島は川に囲まれたきれいな街です。




今夜は、カモメの閉店後に東京から帰ってきているアトムと味噌人夫婦とお散歩していたら、Hらさんが自転車で帰るところだったので、一緒に平和公園を歩いてお祈りもしました。
020_2015080523095648f.jpg





昨日の火曜日記は、
お祭りで出たゴミを片づけて、アトムのご飯やたらいを買いに行ってそれからのんびり。

013_20150805232624877.jpg

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

祭りの後はさわやかです。

2015年08月03日
楽しく、カモメのばぁばぁ七周年記念の祭りが終わりました。
全然疲れてないと思ったらみんながいっぱい協力してくれたおかげなのでみんなが疲れているのだと思います。
本当にありがとうございました。



005_20150803210416561.jpg
この太田川と天満川の間の横川橋のふもとのえびす神社の。

004_20150803210415025.jpg
社務所をお借りして。

030_2015080321041904f.jpg
境内で災害支援のためのいただいた古着でバザーをして。

0281.jpg
靴を脱いだら。

024_20150803210418ce2.jpg
美人姉妹のカモメバーがあって。

001_20150803211333777.jpg
六ちゃんも来てくれてて。

017_20150803211335918.jpg
すみちゃんのアイスチョコバナナを食べ損ねたことだけが今回は残念で。

027_20150803211338b75.jpg
お蕎麦屋さんみたいな絵描きさんがいて。足の健康師さんが蕎麦を食べてて。

028_20150803211340f48.jpg
人気古書店主もそばを食べていて。

021_201508032113379a3.jpg
サビ子さんの屋台に人だかりが。

009_20150803212134aa9.jpg俳句会のコーナーも充実していて。

034_20150803212137c90.jpg
さとし君もおってから。アトムの入った絵も描いてもろおてて!!

042_20150803212139d63.jpg
明日フランスへ帰るアイーダも駆けつけて来て。

033_20150803212136849.jpg
カエル君に似顔絵を描いてもらって。

022_20150803212135063.jpg
丸町君の音で遊ぶコーナーは、老若男女で。

045_2015080321282853b.jpg
マトリョミン演奏でスタート!

047_20150803212836220.jpg
Click → 大阪から日帰りで来てくださったハイランダーSUGIさんのバグパイプが懐かしくて嬉しくて。

069_2015080321283618c.jpg
太極拳は、ちょっと狭かったのでちょっと難しくて。

003_201508032135196c2.jpg
それでもかなり盛り上がり。みんなは蕎麦を食べ続け。

079_2015080321283503f.jpg
初めて聴くクリスタルボウルを覗きこみ。

080_20150803212836e4d.jpg
今年はしんちゃんが忙しいのでソロのヴァイオリンを聴かせてもらって。

082_20150803213907c0c.jpg
最年少初参加の次男君にギターを弾いてもらって。

087_20150803213908b7e.jpg
西君の別人みたいな(ゴメン)カッコイイ合気道にびっくらこいて。

088_20150803213910a9d.jpg
日本の男子は袴が良く似合うと感動して。

093_20150803213912f81.jpg
その後「地球」の準備ができるまでHらさんが前座でくそ盛り上げてから。

098_20150803214715f51.jpg
モリソンと西君のユニットの「地球」がカモメの為の歌を作ってくれていて♪

099_201508032148382b3.jpg
またHらさんが出て来てプカプカを熱唱して。

096_2015080321483588d.jpg
夜だけど一番近くのちびっこも来てくれて。

100_201508032148371aa.jpg
そして夜が更けました。

ここに出てないけど、他にもたくさんの常連さんや初めて来られたお客さんや孫っちらも来てくれました。

それではまた8周年に向けて出発シュッシュッポッポ








未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

今日が本当はカモメ記念日。

2015年08月02日
Click → 7年前の開店初日の日記です。

色々な友達に助けられて7年も続いたんだなぁと思います。
今日から8年目に入りました。

それで、明日は7周年記念カモメ祭り
カモメから歩いて3分の横川えびす神社にいらっしゃいませ。

昼前ごろから掘り出し物市のカモメマルシェやお蕎麦やすみちゃんのチョコバナナやたなかさとし師匠のポストカードと似顔絵やカエルカバン君の似顔絵や丹田先生のお宝やアトムのごはん代コーナーやその他いっぱいいろいろあります。
東北震災支援のための古着もいただきましたから支援のためのコーナーもあります。
お昼は丸町君が「音で遊ぶコーナー」もしてくれるからお子様連れもどうぞお越しください。
夕方5時からは、マトリョミン・バグパイプ・太極拳・クリスタルボウル・ヴァイオリン・ギター・合気道・それからモリソンたちのLIVE♪

011_201508020048212c1.jpg
5周年の時は知子ちゃんに書いてもらいました。
7周年は、姪の奈美がタイトル文字を書きました。

008_20150802004818374.jpg
茂樹さんや丹田先生やアトムに足をしゃぶられまくったモリリンや幸ちゃんと会場設営完了しました。

009_20150802004819df8.jpg
俳句コーナーもありますから、読んでみてください。
茂った樹にいろんな変なカモメが俳句を持って寄って来ています。笑






おまけのアトム

もう暑くてアトムも散歩でだらだら歩いてすぐ座り込みします。
いつもお水を飲ませてもらうお家のおじさんが、ホースで水を撒いてくれました。
ありがとうワン!
005_20150802004816921.jpg
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |