fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

ガールズ4からはるちゃん

2015年07月31日
あっつ~いですね。
外、天然サウナみたい。

暑くても大変元気なGirls四人展、大笑いしながら本日まででした。

001_201507312135425e4.jpg

笑ってると元気が寄ってくるんでしょうかね、みなさん超お元気ですから。
撤収はわずか15分であっという間に片づけてちゃっちゃと帰られました!

またいつか元気なグループ展してほしいなー!




ただいま、真っ白になったギャラリーではるちゃんが一人で作品を飾っておられます。
心静かに作品に耳を傾けてみたくなるような・・・。

明日8月1日からは、はる個展 シャワー が始まります。







今日は親戚のお兄ちゃんのお葬式でした。
うちの母には妹が三人、弟が五人います。
弟の中で一番年上のお兄ちゃんのお葬式だけど、叔父とか叔母というよりそれらの夫や嫁も含めてみんな歳の離れた兄弟みたいな親戚です。
一番年下のおきゃんな叔母のみよこねーちゃんが、「順番にいこーよ。あ、でもうちの時にはもうみんなおらんよなって葬式に誰もきてくれんわぁ。」と大声で言って笑かしてました。
お坊さんが命には限りがあるんですからとゆうておられたけど、こんなにいっぱいおる叔父や叔母が順番にいったのでは悲しいことが目白押しになって辛すぎるじゃないですか。

017_20150731213545e97.jpg
今日はうちの母の形見の小さな真珠のネックレスを付けていった。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

marché カモメ市場

2015年07月31日
マルシェと言うのはフランス語で市場とかの意味だそうです。

8月2日(日)の横川えびす神社でのカモメのばぁばぁ7周年記念「カモメ祭り」では、お昼前頃からマルシェを中心にお祭りが始まります。

前回お知らせをした参加してくださる方たちのほかに、ヲルガン座手芸部のみなさんと宮武和尚さんが加わりました!



宮武さんは、お坊さんのアーティストですが骨董も扱っておられてすごい作品を持ち込まれまして、前もってfacebookに載せたのに、カモメ市場に持って行く前に売れてしまいました。

002_201507302327234df.jpg
西本 瑛泉
たまたま居合わせたお客様はラッキーでした。



それで、他の目玉商品も持ってきていただきました。
004_20150730232726446.jpg

005_20150730232726cd3.jpg
福原匠一 日本画作品

それから茶わんなど。
006_201507302327278fa.jpg

008_201507302327281e5.jpg

美術書も持ってこられるそうです。

俳句会のまとめ役の茂樹さんも句集など持ってきてくださるそうです。

本格的な作品もあれば、楽しい手作り雑貨や古着や手作りお菓子なども色々出品されそうです!

他に災害基金用にと手作り品や古着を持ってきてくださった方もおられるので、そのコーナーもあります。

そして夕方5時からずーーっと遅くまで様々なイベントが続く予定です。

お楽しみに!
どなたもお気軽にお越しください。







今日は、親戚のお兄ちゃんの通夜がありました。
79歳だから敗戦の時は9歳ですね。
お坊さんの話では、牛を上手に操る子供がおるとうわさがあったそうで、それが、9歳で原爆で父を亡くして長男として大家族を支えなければならなくて背中に弟や妹をおんぶして働いたり勉強したり遊んだりしたお兄ちゃんのことだそうです。
お盆や正月は親戚中の大勢が本家に泊まるので、寝た子の順にお兄ちゃんが抱っこして布団に運んでくれるので、抱っこして連れて行ってもらいたくて寝たふりをしました。
若いころは大工さんだったので、指がとても太かったんです。
急すぎてピンとこない通夜でした。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

集団的って?自衛権って?

2015年07月30日
蒸し暑くて不快指数高いですねー。

朝お店のオープン前に国会中継を見ているとますます訳分からん国だなーと思う。


安全な場所での戦闘行為、自衛隊員の名誉と安全?戦闘行為が発生しない場所での後方支援?法律上担保される?

じゃあ、鉄砲はおもちゃでいいのではないですか?
いつの間にか国外へ武器を持って人殺しに行くことが正当な法的行為になったら子供たちの将来が不安です!
自国の総理を尊敬して応援できるようだったらいいのに不信感がわいてくる。


こんなこと書きたくないですよねー、読んでくださってる方も一日の仕事や何やらかにやらで疲れているでしょうに。
楽しくてみんなが元気になれること書きたいのに。


今日こんなことを書いている間に、叔父が亡くなったと連絡が入った。
家族みな被爆して爆心地にいた父(私の祖父)を無くして貧しくていつも弟を背中にしょって遊んでいたからかくれんぼをしてもすぐ見つかったと言っていた。
叔父の母(私の祖母)とリヤカーで父の遺体を探しに爆心地に行ってそれだと思われた死体を運んで帰ったと言っていた。

戦争があって、多くの人が死んで苦しんだのに平和から少しずつ遠ざかっていくような。


自衛隊は災害時に他所の国に支援に行くのは良いけど、殺しに行ったらいけんと思います。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

散髪しました!

2015年07月29日
すっきりしたー!

005_201507290015328f7.jpg

007_20150729001533f1f.jpg

011_2015072900153490b.jpg

013_2015072900153688b.jpg

前に息子っちに「このワイヤープランツとってくれん?」と聞いたら即、「無理!」と言われて造園のプロの間宮さんにお願いしていたのだけれど、ず~~っとコロッと忘れられていて今日やっととってもらえた。

手際よくてアップスライダーの高いところも平気で作業が進んであっという間に壁面がきれいになった。
手首のリストバンドみたいなのは、袖口からゴミや虫が入らないようにつけるもので足袋みたいにこはぜで留めてあってとてもカッコよい!
020_20150729001537b40.jpg

018_2015072900235716e.jpg

019_201507290023587cb.jpg
間宮さん、てごぉしてもらってありがとうございました。




それから、火曜日記なので、お出かけ。
森藤さんに英国の風景が出ていたよと教えてもらってターナーの映画を観に行った。
ロンドンに5か月いた時にテイトブリトンには何度も通って誰もいない部屋で一人でターナーと対面していたことが今となってはとても贅沢だったと思う。
しかし、ターナーの絵から来る彼のイメージとつば吐きかけながら描く役どころの彼とは随分違った。
面白かった~。




それから、いそいで帰って京子さんのフランス語教室。
じわじわ置いてかれ感はあるものの楽しい。
023_20150729002400900.jpg
メルシーボクーマダムキョウコ!


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

明日散髪!

2015年07月28日
昔からすぐ植物を植える癖がある。
まず庭に穴を掘って野菜くずや魚の骨や卵の殻を毎日入れる。土をかけてまた次の穴を掘る。
時々石灰を混ぜたり鶏糞を入れる時もある。
土が黒くてふわふわになってきたら好きな花や木を植える。
大概の植物は大きく育つ!

紫陽花は屋根を超えて巨木になっていた。
サクランボはたわわに実を付けて枝は隣りの家まで浸食し、窓を開けると部屋に赤い実がざわざわ降ってきた。
アボガドは、三階の部屋まで届いた。
それ、全部借家だから迷惑なことじゃった!
今の家は、ワイヤープランツを一鉢買ってきて植えたらあまりに増殖してほかの植物が育たないから抜いてしまった。
抜いたのに、二階の壁の隙間から芽が吹いて下に垂れて来てどんどん垂れて来てこのままではカモメのばぁばぁが埋め尽くされそうな危機を感じたので、植木屋さんに明日上から全部カットしてもらうことにした。
ごんべさんにもらった葡萄の苗も手入れもしないのに両隣のお家まで届いてしまった。
毎年美味しい房をいっぱいつけてくれてお客様とつまんだりできるからこれはありがたい。

20150610.jpg

lea.jpg
左端の緑のがジャックと豆の木みたいに上に伸びていったワイヤープランツ。







おまけのアトム

暑くなってきたからアトムが公園ですぐ座り込む。
015_20150728002608969.jpg

016_20150728002609d4a.jpg
尻尾を水たまりにつけてぶらぶらしてる。

暑いからね。





未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

作品展で今年も再会

2015年07月27日
三婆展があったのは、2010年だからもう5年も前なのねー。
あの時は、内沖さん三上さん江崎さんの三人展で、今回は幾田さんが加わっての四人展です。

5年前も来てくださったオランダ人のお友達が今回も絵を観に来てくれました。

002_20150726234859975.jpg

絵を観てくださった後では、内沖さんがお友達と行った海外珍道中の話やゴッホやニシンの酢漬けの食べ方の話をして楽しい時間でした。
久々の友人と再会してのんびり作品のことや昔話に花を咲かせることも悪くないですね。





たまたまその後、オランダからワーホリで来ている女の子と英国からの旅の青年も入って来て、またまたオランダ話になりました。
オランダの彼女も帰ったらギャラリーしたいんだって。
お友達になって交換展覧会できたらいいなー。





お知らせ
先日お知らせした27日(月)午後のアイーダがモデルの草津公民館の絵画教室は、アイーダが転職して来られなくなったため中止となりました。
来てくださる予定だった皆様、申し訳ありません。
連絡や会場の手配をしてくれた方々もすみませんでした。
急な事情があったのかわからないけど、ドタキャンは迷惑かけるからザンネン!


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

みたいな。

2015年07月25日
二階の窓から食べる分だけ葡萄の房をちょん切ってつまみました。

小さくてちょっとすっぱくて種のないマスカット。。。みたいな。
021_201507252342083c8.jpg

横川のこの家に引っ越してきて何もないけど何となく幸せ。。。みたいな。



こんな絵も見たし。
002_20150725234752eff.jpg

あんな絵も見たし。
011_2015072523475319f.jpg


好い日だったなぁ。

    みたいな夜。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

元気ガールズ4人展後半です。

2015年07月25日
夏は暑いですね。
夏ヤセしたいけど良く食べるので痩せない。。
アトピッピもごろごろしてきはじめました。




宙遊ガールズ四人展も後半の一週間に入りました。

ガールズですが、社会人になって半世紀も通ってきた方たちなので絵に歴史があります!
このバイタリティーをもらわねば! みなさん!!

004_201507250022377c2.jpg
三上善江さん

005_20150725002238971.jpg
幾田和子さん

006_20150725002240503.jpg
江崎タヨ子さん

007_201507250022416fc.jpg
内沖千保子さん






<太極拳のお知らせ>

今朝は、月二回の青空太極拳がピッツァリーバの前の公園でありました。
私たちは、覚えが悪くてずーっと入門編だけど今度8月2日のカモメ祭りで披露しますね。
みなさんも一緒に太極拳体験しましょう!
夕方6時から7時の間くらいにあります。
汗かきようにタオルを持参されるといいです。  
横川えびす神社にて。 入場無料です。
どなたもどうぞ!







未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

7th.カモメ祭りのスケジュール(最新版)

2015年07月22日
カモメのばぁばぁ7周年記念祭 「かもめ祭り」

8月2日(日) 昼前からぼちぼち
会場:横川えびす神社 (横川橋のそばです。)
005_20150722225925cb8.jpg


入 場 無 料
☆今年は入場料無しなので、100円玉いっぱい持ってきて、マルシェでお買い物したり 楽しかったら投げ銭などよろしくお願いします!  

カモメマルシェ(市場) 

11:00ごろ~ お昼はずーっと、

丸町くんの音で遊ぶワークショップ 14時~15時くらい
 ♪(音が出るものなんでもお持ちください。お子様も楽しめます!)
江角さんのお蕎麦屋さん   売り切れるまで 
カエルカバン君の似顔絵   13時~21時くらい 
                   お一人様1200円!*2人描いたら2400円
カモメバー(ワイン・ビール・ジュースコーナー)
すみちゃんコーナー  (手作りおかしかも)
サビ子さんコーナー (面白雑貨かも)
マトリョミンコーナー (古本・野菜とかかも)
ヤブフスキーコーナー (四角い雑貨かも)
丹田先生のお宝コーナー (アンティックかも)
しのぶさんの足モミコーナー (体験20分千円・フルコース40分二千円)
味噌人コーナー (古着かも)
カモメ俳句会展示コーナー
さっちゃんの蚤の市コーナー(小さいテーブルなど)
谷口薫二子さんの蚤の市コーナー(コーヒーカップなど)
たなかさとしさんの似顔絵と絵葉書のコーナー  お昼頃から夕方位


夕方からイベントいっぱい!

5:00~  マトリョミンアンサンブルgururu
5:30~  ハイランダーSUGIさん  バグパイプ
6:00~  幸子さんの クリスタルボウル
6:20~  太極拳体験(タオル持参)
7:00~  田中京子さんのヴァイオリン
7:20~  陽太くんのギター
7:40~  西君の合気道体験(タオル持参)
8:10~~~  Hらさんやモリリンたちの大人の音楽の時間
  
  ※スケジュール時間は、予定につき順番が変更の可能性もあります。


7thkamomematuriのコピー

※駐車場はありませんので、電車かバスかボートでお越しください。
車の方は、近くに100円パーキングがたくさんありますのでそちらをご利用ください。
ご近所の方もどうぞいらしてください。
よろしくお願いします!!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

恋多き美しい母とアル中の息子

2015年07月22日
Suzanne Valadon ユトリロの母さんの絵の上手い事、しかも美しくて奔放な人生、そしてマザコンアル中の画家ユトリロ。
その複雑なあれこれの背景を考えて二人の絵を観てゆくと感慨深いものがあります。
ユトリロのサインの後ろにVが描かれていることもせんない感じもしました。
ririはモンマルトルの辺りは一人で何度も歩き倒しているので描かれた風景の場所が何となく分かりました。




今日の火曜日記は広島を歩き倒しました。

016_20150721234447c45.jpg
ひろしま美術館の西側の通りは緑がきれいよ。木の下は暑くないんよ。

017_20150721234449dc7.jpg
サワディカー!

020_2015072123445046c.jpg
加藤果琳
021_20150721234452269.jpg
前田春日美  (↑写真の彼女は市大の先輩)
024_20150721234453107.jpg
青原恒沙子

027_20150721235300dfd.jpg
まるも風景  村上渚画伯は秋のカモメでの個展で何かびっくり企画やらかしてくれそうです!
025_20150721234537ac0.jpg
クリームソーダとっても美味しかった。
喫茶まるもさんは今月で終了だそうです、是非お出かけください。
どこか懐かしい雰囲気です!

033_20150721234542f82.jpg

030_20150721234541540.jpg

029_201507212345395e8.jpg

036_2015072123453613c.jpg
広島は川が多いから橋を何度も渡ります。
そして、最後は横川創苑で、美味しい野菜セットを300円でゲットしてカモメのばぁばぁに到着しました。





タンダッチャ先生んちの中庭の古い林檎の木がこの台風で倒れたんだそうです。
天然林檎をもらえるのもこれが最後だから、アトムとはんぶんこでいただきます!
039_20150722000721627.jpg





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ぴちぴち元気なガールズ四人展!

2015年07月19日
Girls四人展は、ながーーく絵を続けておられる女性の作品展です。

働きながら、家事をしながらの作品たちは、それぞれのみなさんの思いが感じられます。

022_20150719201239536.jpg
江崎タヨ子さん

007_201507192012388f5.jpg
内沖千保子さん

006_20150719201236486.jpg
幾田和子さん

003_20150719201233aa6.jpg
三上善江さん

004_201507192012356fb.jpg
三上善江さん   額・宮武裕さん

002_20150719201653f20.jpg
三上善江さん   椅子・宮武裕さん


この女性作家の方たちは、よく宮武おしょさんとコラボされています。







おかえり
アメリカに行ってオペアで仕事をしながら暮らすというシステムがあって古田祥子ちゃんが行ってからもうすぐ一年になるのだそうです。
一時帰国で彼と日本に帰ってきてカモメのばぁばぁにも来てくれました。
何でも飛び込んで冒険する明るい彼女は初対面からririと気が合います。

014_20150719201654483.jpg
来年の秋にはカモメで個展の予定です。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

タンダッチャ先生@本と自由

2015年07月17日
丹田和宏 作品展 ― tableau & etude ―
日時: 2015 7.18(土)~26(日)(20日定休日!)
時間: 13:00 ~23:00
場所: 本と自由(横川シネマの斜め前の外国の隣り)

031_201507171921423d5.jpg


二か月前にリリが広大に入院したころ、タンダッチャ先生の絵が新聞に出ているよと、みの子が届けてくれました。

001_20150717192143b50.jpg

003_20150717192146557.jpg

004_20150717192147fd3.jpg
スタイル変えない、らしい絵ですね。
本と自由・・・ここ素敵な古本屋さんですから、是非!





最近、かわいい友達が出来て絵のモデルをしてもらうことになりました。

002_20150717192144e6d.jpg
アイーダといいます。

7月27日(月) pm 1:00-4:00 草津公民館  会費 1,000円です。
どなたでも。
丸谷誠司さんか、江森郁美さんにご連絡ください。






おまけのアトム
歯が抜けたのでは疑惑があるので歯が見たいんだけどなかなかみれんのです。
010_20150717192657db3.jpg

009_201507171926569e9.jpg


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

四人分の個性の絵画展です。

2015年07月16日
宙遊Girls4人展 おもいおもいの表現を!
内沖千保子  幾田和子  江崎タヨ子  三上善江

7/16(木)~ 7/31 (金) at Gallery カモメのばぁばぁ

012_20150716225124354.jpg

1ガールはわざわざ台風より早く小倉からかけつけて来られました。
004_20150716225020aed.jpg

008_201507162250292b7.jpg

007_20150716225022ae6.jpg

013_201507162251275cb.jpg

010_20150716225129120.jpg

014_20150716225125a30.jpg

4人の宙遊から来たガールズが思い思いに自由に描いています。
カモメは台風でも毎日オープンです。お気をつけてどうぞ!






新鮮がいっぱい。
016_201507162251266a3.jpg
ポンちゃん作の黄色いトマト↑

019_201507162259137cd.jpg
カモメの前のラクシュミーさんからやってきた大きなとうもろこし。

030_20150716225916ab5.jpg
二階の窓から手がたうとこにもブドウがあったことに今日気が付きました。

031_20150716225924d8c.jpg
どうぞ、つまみにきてください。小粒だけどまあまあ美味しいです!

☆共栄金物の社長さん、脚立かしてくれてありがとう。
☆背の高いお客さん、ブドウ採ってくれてありがとう。







and 台風の風が気持ちよさそうなアトム。
042_20150716225924b36.jpg


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

次は、ガールズ4人展ですから!

2015年07月16日
7月前半の、丸谷誠司作品展は本日まででした。
最終日は閉店前後もお客様が次々いらしてくださるほどの盛況でしたが、いつかまた個性的な不思議な絵をみたいものだと思いました。
暑い中ご来場いただきましてありがとうございました。



台風が心配ですが、
明日7月16日からは、ガールズトークもにぎやかな、宙遊という絵画サークルのガールズ4人展が始まります。
(うち三名のガールズは以前カモメで三婆展をされた方々です。

ura.jpg
omote.jpg

4人のガールズの作品+宮武和尚の斬新な額もみれますので、雨にも台風にも負けずにどうぞいらしてくださいませ。





昨日、宮島のケンジファームでいただいて来たバジルの赤ちゃんを、穴あきバケツに植えました。
004_20150716010220e01.jpg
小さくてもバジルの香りがします。



008_201507160102217ca.jpg
今年も小さいマスカットがギャラリーの前に何房かぶら下がっています。
ほっとかれていても毎年実をつけていじらしい!
お店の前を通ったらどうぞつまんで食べてくださいね。
農薬一切使ってないから大丈夫です。





おまけのアトムのえさ
アトムに合わないみたいなので封切ってないし賞味期限もまだだいぶあるのでもしいる方が居られたらどうぞお持ちください。
003_20150716010217932.jpg



未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)

裏宮島で火曜日記。

2015年07月14日
汽車に乗ってお船に乗って宮島の山道を上に上に行って、ケンジさんのファームにお邪魔しました。

001_20150714231659dce.jpg

003_20150714231702c79.jpg

004_20150714231703bca.jpg

006_20150714231704e36.jpg

013_20150714231705f57.jpg

016_20150714231735d0f.jpg

019_20150714231735c8b.jpg

020_20150714231737000.jpg

021_20150714231738d1e.jpg

023_201507142317402d4.jpg

やっぱ自然はいいですね。
アイーダとムッシュケンジは、フランス語でペラペラおしゃべりするからフランス映画みたいでしたよ。

帰りには厳州ギャラリーにも連れて行ってもらって、遊びすぎて夜はフレンチ教室なのにギリギリになっちゃって知子ちゃんにカモメのばぁばぁを開けてもらってポンちゃんにアトムのお散歩をしてもらっていました。
メルシーボクーな一日でした。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ギャラリーでサックスライブ♪

2015年07月13日
日曜の夜はカモメのばぁばぁにサックスの音が響きました。

009_201507132256236c2.jpg
加藤和也さん。

011_2015071322562505d.jpg
丸谷誠司さんの作品展「おもちゃ箱」を観て企画された演奏でした。

011_201507012240171bb.jpg
このタコも踊りだしそうな!

012_20150701224016d85.jpg
この河童や人魚も踊りそうな! サックスのうねる音。

023_20150713225804019.jpg

026_20150713225629fb5.jpg
丸谷誠司さんと加藤和夫さんは、親戚だというご縁があってライブをしてくださったそうですが、絵画から来る混沌としたメッセージとサックスの音がまったくマッチしていました。
素晴らしい世界が広がっていました♪
デンマークでの日本とは違う音楽教育の刺激的な話も興味深く聴かせていただきました!

006_20150713225801841.jpg
サックスの和也さんのお母さんが誠司さんのいとこで、お父さんはririの昔からの友人の丸子博史さんのいとこなんだそうです。

021_20150713225802261.jpg
そいで、いつものお二人。

狭いカモメにぎゅうぎゅうで演奏を聴いてくださったみなさまありがとうございました。

明日14日は火曜日に付き定休日です。
15日(水)は、丸谷誠司個展は最終日なので夕方5時までとなっています。





 14日(火)夜7時から8時まで、京子先生のフランス語レッスンの日です。
レッスン料 500円+1ドリンク 400円です。
どなたでもどうぞ。 



 
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

7周年記念 カモメ祭りのお知らせ

2015年07月10日
お祭りします!

8月2日(日) カモメのばぁばぁ7周年記念祭 「かもめ祭」
会場:横川えびす神社
入場無料 ☆今年は入場料無しなのでマルシェでお買い物したり演奏が良かったら投げ銭したりよろしくお願いします!

☆スケジュール(案ね)

11:00ごろ~  100円マルシェ (基本100円だけど別にいくらの物でもOK)
☆求む 出品者 →テーブル一本程度のスペースで1日500円
          
絵画・陶芸などの作品
野菜・お菓子
手作り雑貨・アクセサリー
古着
古本
カモメバー(ドリンクコーナー)
カモメ俳句会展示コーナー
カエルカバン君の似顔絵
江角さんのお蕎麦屋さん
丸町くんの音で遊ぶワークショップ

などなんでもOKですが、販売される方は、会計管理はご自分でお願いします。


 
1.5:00~  マトリョミンアンサンブルgururu

2.5:30~  ハイランダーSUGIさん  バグパイプ

3.6:00~  shihoさん ウクレレとみんなで歌うコーナー

4.6:30~  太極拳体験(タオル持参)

5.7:15~  田中京子さんのヴァイオリン

6.7:40~  陽太くんのギター

7.8:00~  西君の合気道体験(タオル持参)

8.8:30~~~  Hらさんやモリリンたちの大人の音楽の時間(飛び入り可)



☆まだ予定なので追加や変更の可能性もあります。


会場は、横川えびす神社です。
005_20150710214825253.jpg


7月11日現在申込みの方
すみちゃんコーナー
サビ子さんコーナー
マトリョミンコーナー
ヤブフスキーコーナー
丹田先生のお宝コーナー
しのぶさんの足モミコーナー
味噌人古着コーナー
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ガタロさんと佐々木先生

2015年07月09日
時々仕事帰りの朝、ガタロさんが絵を観に来てくれます。

今日はうちの子らが山本小学校の時お世話になってた佐々木先生もいらしていて、絵を観ることなんかについて熱くお話しされていました。

005_2015070921103358d.jpg

今回の丸谷誠司さんの作品展を観て、ガタロさんは「こんだけ色々なものが出て来てこの人は正直な人なんじゃろうと思う。元々人間にはいろんな面があるし良いところも悪いところもあって一言では言えない混沌としているものなんじゃから。」と言って、ぜひ一度お会いしたいと言っておられました。

それからお話は尽きず、「広島に生まれたものとして原爆でどんなにひどい被害があったかということを聞いたりみたり読んだりしてきたものとして今、戦前のような日本の社会で僕はまたあのようなことを繰り返してはいけないと言いたいんです。一人一人の心の問題も含めて考えていきたいと思っているんです。」というようなことを熱く語っておられました。

お隣の韓国人とも中国人とも日本人は上手くつきあって行けるはずだとも。

今朝偶然にお二人が来られて会話が弾んで良い時間でした。







おまけのアトム

アトムは、家の階段だけ登れないんです。
だから、二階が恋しいときは階段の下で寝ています。
002_2015070921103211b.jpg
味噌人がいる時には呼べばすぐに二階に上げてもらえるけれどママンは厳しいのです。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Seiji solo exhibition, the second half of "The toy box".

2015年07月09日
カモメのばぁばぁは、二週間毎に芸術展示の入れ替わるギャラリーです。
「次は何ですか?」とお客様が楽しみに聞いてくださいますが、時々ririも事前によくわからないまま始まることもあります。
丸谷誠司さんも、ご本人は以前から知っているけどどういう傾向の作家さんか知りませんでした。
作品展が始まっても、つかめなくてひとくくりにもできない作品群なので、わからないままです。
だから「おもちゃ箱」というテーマみたい。後半に入ります!


003_20150708232454362.jpg

004_20150708232456f4b.jpg←烏

物差しで測れないところに惹かれる絵です!


丸谷誠司個展は、7月15日(水)まで。
毎日午後1時ごろから夕方5時半ごろまで在廊されています。







梅雨時は緑がきれいで絶好のお散歩日和の朝夕ですね。

002_20150708232453be1.jpg
010_201507082335134de.jpg
006_201507082324570e6.jpg
019_201507082324597fe.jpg


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

七夕火曜日記。 7月の俳句会だよりも。

2015年07月07日
しっとりした七夕、天の川は見えないけど年に一度のデートには良い季節ですね。
横川にあった「つれづれ」が広島駅西の路地に引っ越して初めて行きました。
美味しい和食健在でしたよ~、ヘルブラウさん行きましょうね!!



丸谷誠司個展会場の笹に願い事の短冊が涼しげです。
005_20150707184331aeb.jpg

006_20150707184333109.jpg

007_20150707184334ccd.jpg

008_201507071843366aa.jpg

010_201507071843374bf.jpg

013_20150707184547f2f.jpg

012_2015070718454633e.jpg

011_2015070718454429a.jpg





カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第十一号(平成二十七年七月)

七月五日(日)、前日の雨もすっかり上がり暑さもほどほどの中、句会は、丸谷誠司さんの個展の会場をお借りして、十三名(うち欠席投句者二名)の参加者で六時過ぎに、いつものようにはじまった。今回は丸谷誠司さん(欠席投句)と六星さんの友人でフランス人のアイダさんと判字名さんの友人の橋本憲和さんが新しく句会に加わり、会場の七夕飾りも雰囲気を盛り上げていた。(途中参加の空心さん自身の選は、ありません。華院さんの欠席投句は手違いにより句会終了後に届いたので、掲載のみとします。)
(◎印は高点句、◯印は次点句)

兼題「夏の虫」             (清記順列記)

蛍火やかつて源平合戦場          茂樹
◎糸とんぼ一という字の飛ぶ如く      志路
子(こ)蟷螂(かまきり)ひとりで生きる鎌けい古      憲和                
○なめくじを追う庭夜のラビリンス     判字名
◎空蟬(うつせみ)や罪ふかきことしてみたく      釜爺         
○階段の草にかくれて蟻の列        風外
子供等の瞳がキラリカブトムシ      幸音         
◎かみきりは黒白粋に身にまとい       走波
○ほたるじゃねいまあさですねまたこんど  アイダ     
蒸し暑い夜に蚊叩き血を残す       六星      
○青い空林にひびくせみしぐれ       空心
虫篭を持ちて孫と出かけたり       誠司
品定め葉っぱをトトンと揚羽蝶      華院
      

当季雑詠(夏)
親を待つ子燕一羽二羽三羽        茂樹
◎快速の過ぎて浴衣のはためける      志路
○風薫るたった百歩の木陰径        憲和   
扉開き孫と夏とがボンジュール      判字名        
一列で潮の香に酔ふか夏鷗        釜爺
水面に金魚の尻尾はねる音        風外
花火まだせがむ孫には逆らえぬ      幸音         
○夏空にひこうき雲の線一本        走波
なつのそらかさがいりませんよかったです アイダ    
眠られぬ夜は散歩に天の川        六星
青い山ふく風青き夏の風         空心
野花にも宿る命は八百万(やおよろず)         誠司
夕立にあらわれし路(みち)匂い立ち       華院


(句会寸描)
*兼題の「夏の虫」はそれぞれ違う虫の特徴を捉えたところが面白い。虫といえば秋だが、こうしてみると夏も意外と多い。雑詠「夏」では、今回は志路さんが断トツの一位、兼題でも最高点でさながら独り舞台となった。鬱陶しい梅雨を嘆くのではなく、皆さん夏らしい句が沢山出て、早く梅雨が終わってほしい気持ちが伝わってきた。


*兼題「夏の虫」

○空蟬(うつせみ)や罪ふかきことしてみたく      釜爺
 蟬の抜け殻からやっと娑婆に出てさて何をしようかと思いめぐらす。取り合わせが面白い。

◎糸とんぼ一という字の飛ぶ如く      志路
 「糸とんぼ」を真横から、それとも真正面から見たのであろうか。いずれにしてもなるほどあのか細さは、「一」にみえても不思議ではない。

◎かみきりは黒白粋に身にまとい       走波
ただ木に這いつくばっている「かみきり」を粋と捉えたところが新鮮。

○なめくじを追う庭夜のラビリンス     判字名
「なめくじ」と「ラビリンス」の意外な取り合わせに、本来気持ちが悪いとされる「なめくじ」もおしゃれな句になっている。

○階段の草にかくれて蟻の列        風外
 日常生活ではほとんど目にしない風景であるが、作者は意識して近づきじっくりと観察している様子がうかがえる。いろいろな所に句材は潜んでいる。

○ほたるじゃねいまあさですねまたこんど  アイダ
 この作者はフランスの人。リズミカルでなによりも広島弁を用いているのが嬉しい。

○青い空林にひびくせみしぐれ       空心
 「せみしぐれ」には、やっぱり曇り空より「青い空」が良く似合う。ただ「せみしぐれ」には「ひびく」という意味が含まれているので、別な言葉を当てはめたい。


*当季雑詠(夏)

◎快速の過ぎて浴衣のはためける      志路
 夏の駅での何でもない光景であるが、さりげなくその一瞬を上手く捉えた句である。上品なエロティズムがあるとの声も出た。

○風薫るたった百歩の木陰径        憲和
「たった百歩」ではあるが、作者がそこを通るのを楽しみにしている様子が良くみえてくる。どんな所か歩いてみたくなる。

○夏空にひこうき雲の線一本        走波
「ひこうき雲」というと大概一直線という言葉が出てくるが、「線一本」と単純明快に表現したことにより、一層夏らしい空が見えてくる。


*次回予定
日時 八月九日(日)十八時~二十時 
場所 「カモメのばぁばぁ」
投句 兼題「秋の花一切」雑詠「秋」それぞれ一句ずつ

 
                   (茂樹 記)



私、今回はフランス人のアイーダがいたので漢字に振り仮名を振ってあげました。
走波さんの粋にわくとふったり、誠司さんの八百万にはっぴゃくまんと書いてあげました。汗汗汗・・・
物を知らないあほかげんに冷汗句会。
それから、華院さんはメールで送信忘れだそうで、良い句なのに残念でした~、きっと点が入ってましたね~。(六星記)






おまけの月下美人
001_20150707184543be0.jpg



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

今夜は夏の俳句会。

2015年07月06日
月一回のすっかり恒例となった俳句会をしました。

005_20150706011225122.jpg
今回は虫を入れた句を作るのに、あまり身近に虫がいなくてriri的には難儀でした。
句会の作品は、茂樹さんがまとめてくださったらまたブログに載せさせていただきます。

次回は、8月9日(日)予定です。
8月は、俳句的にはもう秋だそうです。秋の花が次回のお題ですよ。
お楽しみに!

※8月2日(日)には、カモメのばぁばぁ7周年記念祭りを横川えびす神社にて開催させていただきます。
その時に、短冊に書いた句を一点ずつ展示することにしました。
カモメの俳句会の方じゃなくてもどうぞご参加ください。
お題は自由です。 (短冊は、多分100均にあるかなー。)




丸谷誠司作品展に今日はひっきりなしにお客様が来てくださいました。
誠司さんのお友達のお花屋さんが笹も持ってきてくださったので、七夕の短冊をつけました。
Aiidaは、フランス語で、「愛と平和と自由」と書いてくれました。

003_201507060112257bf.jpg



☆昨日、お知らせした
7月12日(日) 18:30~  加藤和也サックスライブは、カモメのばぁばぁに入りきれないほどのお客様が来られてはご迷惑をおかけするので、整理券を配らせてください。
ご来場くださる予定の方は、取りに来てくださるか、メールか電話か何かで早めにお知らせください。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

加藤和也サックスライブ@丸谷誠司個展

2015年07月04日
丸谷誠司さんのウェブサイト発見!
わりと静かな方なので教えてくれなくて、今日初めてみせてもらいました。
写真がきれいなやっぱり静かなページでした。

 Click → 表現の空間 Space of representation


今日も雨の中を沢山のお客様がお見えでした。

028_20150704213039f63.jpg
お帽子のお母様も、ありがとうございます。



7月12日(日) 18:30~
加藤和也サックスライブ のお知らせ


和也さんは誠司さんの親戚です。
デンマークでサックスの勉強をされたり指導をされたりしていたそうなので、デンマークのお話も織り交ぜてライブをしてくださる予定です。
誠司さんの作品に合わせてバロックやロックのような音楽もとりいれて盛りだくさんなライブです。
katou.jpg



お楽しみに。
参加無料ですが、投げ銭をよろしくお願いします!


追記
ご来場者がもしカモメに入りきらなかったらいけないので、整理券を配らせていただきたいと思います。
何らかの方法で早めにご連絡くださいませ。
申し訳ありませんがよろしくお願いします! riri



おまけのアトム

023_20150704213036407.jpg

024_20150704213037276.jpg



おまけの月下美人
今年は一輪だけ! 頑張れ、一輪だけど。
030_20150704213040c5b.jpg


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

ご近所さんです。

2015年07月02日
カモメのばぁばぁのある横川商店街は、寺町の隣だから巣鴨みたいな雰囲気です。

003_20150702211716ff5.jpg
うじゃうじゃ葉っぱが絡まってるのがカモメのばぁばぁです。昔は床屋さんだったらしいです。

お隣は、「S☆78」っていうフィギュア屋さんで、その隣は横川で一番はやってない「浜ちゃん食堂」です。
はやってないからアンガールズのタナカが特製メニューを考えてくれたけどみんな注文しないらしいです。
浜ちゃんっていい人です。


001_201507022117104a1.jpg
カモメの前には、横川橋康二郎ってお蕎麦屋さんがあってオシャレで美味しいです。

その横の階段をあがると、タイの国の隠れ家みたいな「ラクシュミー」があります。
002_20150702211715ce3.jpg
緑の看板は、イケちゃん作です。


004_20150702211721e63.jpg
カモメの右隣りには、スーパーの小さいのができてとても便利です。


005_20150702211721370.jpg
その隣には、古物商の「あすか」があって、そこのオーナーは、アトムのことをポチと呼びます。
開いたり閉まったりしていますが、着物や帯が500円ですから!


スーパーの左隣には、「ランバー」って刀とか作るおじさんが音楽聞いてコーヒーを飲んでいます。
008_201507022128583f6.jpg

011_20150702212859024.jpg

009_20150702212856a54.jpg
足長蜂の女王蜂らしい!


更に一件おいて隣に、and a(アンドエー)というお店があって、心と体のケアのお店です。
007_20150702212843e06.jpg
普通な感じの占い師のあおちゃんと、怪しい感じのカリグラファーにしてリンパドレナージュの施術師のミホネーサンのお店です。


ただいまの作家の丸谷誠司さんがお留守番をしてくださってるあいだにご近所リポートしてみました。



そうこうしている間に、めっさきれいな夕焼け。
014_2015070221381155f.jpg
横川の街とお寺の街をつなぐ横川橋の上から。




おまけのアトム

012_20150702212855300.jpg
扇風機をかけて昼寝中です。こんなゆるゆるのカモメです。 すみません。。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

丸谷誠司的おもちゃ箱。

2015年07月01日
7月のカモメは、丸谷(まるたに)誠司 個展3 おもちゃばこ から始まっています。

022_20150701224019a3f.jpg

ホタテガイからビーナスじゃなくておもちゃが生まれてきたんです!

014_2015070122401649c.jpg

012_20150701224016d85.jpg

011_201507012240171bb.jpg

016_20150701224640fe2.jpg

墨を使った作品もあります。
017_20150701224639a2e.jpg

丸谷さんは、毎日午後から夕方まで在廊される予定です。





おまけのアトム
ムッシュtoshiにマイブームのリンゴもらって興奮!
001_20150701224627a25.jpg

002_20150701224635789.jpg

005_20150701230535534.jpg

007_20150701230544cb0.jpg

008_2015070123054468c.jpg
丸いまま食べれんけん、毎日ちょっとづつママンに切ってもらって食べるんよ。
ごちそうさま。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |