fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

壁の穴

2014年12月31日
今日は、ギャラリーの壁を拭き拭きしました。
穴がいっぱい開いていて、今年一年カモメで展覧会をされた方々の作品を思い出しながら感謝の気持ちを込めてきれいに拭いたり汚れたところは補修もしたり。

002_20141231212558b13.jpg

壁の穴4人
カモメ6周年企画は、「壁の穴と地形学」、深い思想を感じる作品でした。




アトムも年越しそばいただきました。
004_20141231212559c1f.jpg

012_20141231212600e4b.jpg

014_2014123121260230d.jpg
みゆきさん、ごちそうワン!


それではみなさま色々とありがとうございました。

また来年~!

良い年になりますように。

未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

カモメもお掃除。

2014年12月30日
冷蔵庫をあっちやったりこっちやったり、カウンターを押したり引いたり・・・結局元の位置でおさまった模様替えでした。
おかげで床の隅々まできれいになった。
ちょっとだけ目隠しパテーション作りたくて、西村ジョイで白いペンキを購入。
ついでに椅子も真っ白。
ペンキ塗り大好きなので、いつもエンドレスやってしまう。♪

D面さんが通りすがりに覗いてくれた。
忙しい仕事なのにちょこちょこ寄ってくれてありがたいことです。
モリリンも顔見せてくれて嬉しいな。
ゆうべは、閉店後も撤収を手伝ってくれたタンダッチャ先生もありがとうございました。

明日は、ぐっちゃぐっちゃの引き出しなど整理整頓! できたらいいな。


643872_355892781172376_1093072783_n[1]
   drawing by Ragchaa Temuulen



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ギャラリーおさめ

2014年12月29日
今年のGallery+Cafeカモメのばぁばぁの展覧会は、今日でおしまいです。

027_20141229225401565.jpg
めいっぱいがんばった初個展、坂本よし子 空の遊びかた。
会期中25歳の誕生日がありました。
多くのお客様に観ていただいて、次へのステップになりますね。

設営を手伝ってくれたFUJIWO、忙しい季節に来てくださった元担任の先生方、帰省中の同級生も、劇団の方たちも、基高関係の友達も後輩もみなさんありがとうございました。

そして、最終日に久々のバグパイパー杉山氏が来られて、バグパイプの音色を聴かせてくださいました。
最後は、ほたるのひかり~♪(一年の最終日にぴったり!)

014_20141229225301ed6.jpg

021_201412292254031f9.jpg

Click → HighlanderSUGI さんの演奏(突然お願いしたLIVE)

スギさんは、1月5日の夕方広島FMに出演されますよ、ラジオつけましょう!!


12月30日31日は、大掃除、時々孫とデート。
1月1日は、家族で遊ぶ日。
1月2日・3日は、恒例の入力。。

みなさま、よいお正月休みをお過ごしください。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Candle night と 新春の展覧会。

2014年12月28日
キャンドルを沢山つけたらカモメのばぁばぁが暖かくなりました。

028_20141228185005959.jpg
蝋燭って暖かいんだね・・・ってよし子ちゃんとつぶやいたり。
018_20141228183701b47.jpg
外から観てもきれい!
020_20141228183703e8a.jpg
二週間、カモメの前を通る人に喜んでもらいました。ペリカンお口が開きます♪
022_2014122818391975e.jpg
羊の女の子の椅子も丸くてかわいい。
024_20141228183704b20.jpg
きれいねー、青いkumiロウソク。
027_201412281837064a6.jpg
イギリスのマーガレットさんが持ってきてくれたキャンドルも初点灯。
017_2014122818370040e.jpg
I先生やお友達も来てくれて和やかな夜が更けていきました。

坂本よし子初個展「空の遊びかた」は、29日(月)が最終日です。
雲の上にいらっしゃいませ!



宮武ツリー(雲付)とイッセー子羊もかわいい。
003_20141228183913317.jpg



手織り帽子取りに来たakiko母さん。
007_20141228183914069.jpg
010_20141228183916f16.jpg
012_20141228183917fd8.jpg
みなさん、それぞれにお似合いのんができました。


ゆでともこちゃんと、絵海ちゃんも寄ってくれました。
017_20141228190035966.jpg
仕事納めだからおつかれさま~。


横川のフラワーアレンジメント教室のアビニョンさんに宮武さんの鉄のオブジェにお花が生けてあります。
アトムと北のお散歩コースの途中です。
011_201412281903313f0.jpg





来年の一番初めのお知らせ。

2015年の初めの展覧会は、 「新春 積山ミサ個展」です。

1月4日(日)~16日(金)

10:30-20:00 最終日は17:00まで。

作家終日在廊日 4日(日)・5日(月)・12日(月)  ※火曜日定休日

<版画ワークショップのお知らせ>
 ☆要予約 定員4名(先着順)

1月7日(水) 14:00~ (4時間程度)
ハガキに刷る木版画

 ハガキサイズの本格的な水性木版画が制作できます。


1月9日(金) 14:00~ (3時間程度)

足踏みでする凹版画

 アクリル板を使ってドライポイントの版画が制作できます。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

すごくない?

2014年12月27日
カモメのばぁばぁには、井上陽水が時々来るんですよ♪

019_20141227205125662.jpg

明日ヲルガン座に出演するらしいですよ。
1ドリンクオーダーで、入場無料らしいですよ!!!


カモメのばぁばぁの展覧会も、坂本よし子初個展「空の遊びかた」で今年も最後となりました。
連日忙しい中を沢山の方にお越しいただいてありがとうございます。
最終日の29日の月曜は、5時までなので、明日の日曜の夜8時までキャンドルナイトでまったり過ごすことにしました。
お時間がありましたらどうぞいらしてください。





来年は、1月4日(日)より、「新春 積山ミサ個展」が始まります。
お楽しみに。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

アトムの幸せなクリスマス!

2014年12月26日
クリスマスケーキ(犬用)もらったよ。

011_20141226210748ed8.jpg待て中。

015_2014122621075024a.jpg

aa.jpg
美味しそうなお肉も。

009_20141226210747606.jpg

017_20141226210752a84.jpg
おもちゃも!!!

みなさん、ありがとうワン!!



出来上がった作品も毎日お渡ししています。
008_20141226211212a25.jpg

022_2014122621121469f.jpg

005_20141226211211c1b.jpg

025_201412262112159c9.jpg
みなさん、素敵なのができましたね!



一年がかりで、孫っちに手作りのサンタさんをあげたくてやっと今日できました。
遅いっ!!
028_20141226211217e5c.jpg

しかし、製作途中に親方に見せたら、「いだない。」「いだない。」と言いました。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

カモメ句会と仏語会のおしらせ。

2014年12月24日
遂に、恒例?! 俳句会が来年も続きます。

カモメ夜の美術館 第五回句会

1月11日(日) 夕方6時から8時

兼題  「新年」 
 季語例・・・正月 元旦 初詣 羽子板 春の七草 など

もう一句は、季節の自由に季語を入れて作ったもの。

いつものように、合わせて二句お持ちください。

会費 500円   どなたでもどうぞ。




フランス語、一緒に勉強しませんか?
以前カモメで集まってフランス語を教えていただいていたのにいつの間にやらケツわって・・・。
今度は、横川で着付けとフランス語を教えていらっしゃる京子さんが、人数が集まればお安い授業料で来てくださることになりました。

月二回、月・火・水の曜日のどれかの夜7時から8時の一時間、一回500円+1ドリンク
一回に3~4人集まれば来てくださいます。
みなさん仕事も家事もあるので、来れる人だけで3~4人集まる日にするということでゆるく始めたいと思います。

またみんなで脱落するかもしれないけど、やってみましょう!!!
場所は、とりあえずカモメのばぁばぁ。
3月位からでいかがでしょう?




さをり織りの手作り帽子ができています。
あと4名様の帽子をお預かりしています。





坂本よし子作の焼き物の羊さん。
001_201412241707056dc.jpg
もこもこ雲みたいです。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

南米の歌聴いて、火曜日記。

2014年12月24日
カモメのプチ常連の康介君が、大芝のアンデス館でクリスマスライブをしたからみの子と行ってきましたよ。

015_20141224012245e9a.jpg

出演前に裏方をお手伝い。以前飲食の仕事だったからよく似合うね。
006_20141224012243570.jpg
005_201412240122418e7.jpg
003_20141224012240529.jpg

山口に帰ってもたまには遊びにきんさいよ。





定休日につき、「空の遊びかた」やってみた。

カモメ初めて7年目だけど床にねっころがったのは初めてだ~!

024_20141224012246c79.jpg

020_201412240135188bc.jpg

019_201412240135201ca.jpg

atom12.jpg


この際、空のじゅうたんと雲の上にねっころがって見てください。

いい気持ちです!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

聖夜☆

2014年12月22日
坂本よし子さんのファミリーがいらっしゃいました。

012_2014122200140007a.jpg

これから何を企てるんでしょうか?nigiの二人。
003_201412220014018f0.jpg

021_20141222001406e41.jpg
帽子屋トーリのまきちゃんも自分で織ったさをりの帽子! 似合ってるね。

今日は、基高の元校長先生や美術の先生やお友達や演劇関係の人たちが沢山来てくださいました。

そして、夜は今年最後のカモメ夜の美術館をしたので、満杯になりました。037_20141222002205486.jpg

029_20141222002204902.jpg

023_20141222002202309.jpg

ありがとう! と おつかれさま! は覚えました。
そして、 清し この 夜 星は光り までは覚えました。

よし子ちゃんが動画を撮ってくれました。

Click → We were singing in sign language"Holy Night".

手話指導してくださった 梅田幸子さん、ピアノ伴奏を快く引き受けてくださった 齋藤直子さん、寒い夜にいらしてくださったみなさま、ありがとうございました。





おまけのシュウマ
013_201412220032012b9.jpg
姪っ子の子です。親方に似ていると評判です。。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

絵本ができました!

2014年12月21日
夏に「虫けらに愛を!」という個展があった時に、絵本のイラストのご依頼をいただいて、そして絵本になりました。

 ぶん  もりしま まりこ
 え    まつお あき

こうくんがやってきた

015_20141220235005a26.jpg
016_20141220235007318.jpg017_201412202350094ea.jpg
018_20141220235010aa1.jpg
019_20141220235011d89.jpg
020_20141220235319e20.jpg
021_2014122023532156c.jpg

小さな子供のこころにお話や絵がふれて何かが残るとしたらとっても大事な仕事じゃね。
貴重な経験をありがとうございました!
味噌人の初絵本の紹介でした。


ちなみに、味噌人は、宮武和尚さんの大ファンなので、部屋には作品があちこちに展示してあります。
初期の抽象作品も!
001_20141221000750184.jpg




ただ今カモメで初個展中の坂本よし子嬢は、大体作業しやすい格好であぐらかいたりなんかしてるんですが、本日は貴重なスカートでおにゃのこしているからレア写真を撮りました!

014_20141220235318ff2.jpg

006_20141220235316ab0.jpg
はずかしがる所がかわいい。


カモメ夜の美術館のおしらせ
明日21日(日)夜6時から8時。
手話で☆聖夜☆を歌う会をします。
会費 600円(1ドリンク付)
どなたも予約無しでどうぞご参加くださいませ。

石丸先生が学校の子供たちと作られたスイートポテトが美味しかったから明日まねして作ってみるからお楽しみに。




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

緊急訂正です。

2014年12月20日
あっちゃ~、15日にお知らせした夜の美術館のお知らせの日程が一週間遅れていました。
混乱させてしまって申し訳ありません!!

本当の情報は、

カモメ夜の美術館のおしらせ。
「手話で ”聖夜” を歌う会」

12月21日(日) pm6:00~8:00
 ●手話指導  梅田幸子さん
 ●ピアノ 齊藤直子さん
 会費 600円(1ドリンク付)


どなたさまもご予約無しでどうぞお越しくださいませ。
今年最後の夜のイベントとなります。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

クリスマスとお誕生日と写真展パーティー

2014年12月19日
毎年クリスマスが近づくと手作りのシュトレンが届く。

美味しいから首を長くして待つようになっちゃった。
007_20141219172751e5c.jpg

005_20141219172757af9.jpg
鳥さんが取り外しできる帽子屋トーリの帽子がお似合いです。
ごちそうさま~!

今年はフクロウさんとこからもいただいてクリスマスまで楽しみがいっぱい。
ありがとう。



毎年適当に周りの自然のもので作るクリスマスリース。
001_20141219172752fea.jpg
プチツリーもあります。↓
002_201412191727530f9.jpg

カモメのばぁばぁの中には、よし子ちゃんのでかいツリー。
003_20141219172755f88.jpg
天辺に座ってる石丸先生が作ってくれたカエル君は、よし子ちゃんへのプレゼント。
004_2014121917282469c.jpg

010_20141219221002a57.jpg

011_20141219221004030.jpg
今日、よし子ちゃん、25歳の誕生日です。
おめでとう~!!





さをりの帽子が一つ、作者の手元に。
009_20141219221001b44.jpg
後姿もかわいかったよ。
いつもアトムお散歩してくれてありがとう!


そして、夜は、MARI ISHIKOさんの横川妄想写真展のパーティーにお呼ばれしてカモメのばぁばぁに居合わせた皆さんと一緒に晩御飯食べに行きました。
あすかのしげみっちゃんがお地蔵さんの手のひらに乗っていますから観にいってくださいね。
久保田商店のおばあちゃんは、下駄に乗って飛んでました!!
アトムもモデルしました。

場所は、横川創苑(カフェチアスの前の辺り)です。





未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

雪のスタート

2014年12月17日
坂本よし子 「空のあそび方」雪の中で始まりましたが、空の上の部屋は暖かな空間です。

011_201412172034075c8.jpg

よし子ちゃんは、劇団の大道具小道具なども創っているので劇団員の方も来てくださって楽しい初日となりました。
この会期中は、靴を脱いでお部屋にいるような感じでくつろいでください。


11月後半のCRAFT二人展のときの羊帽子をかぶっていただいて集まった金額7,710円とカモメで災害援助のために販売しているハガキ(たなかさとしさんの寄付のカード等)の売上金2,290円合計して広島土砂災害の義援金として寄付させていただきました。
saigai.jpg

10423750_684808388302177_12.jpg
ありがとうございました この羊帽子↑ 。

展覧会後も徐々に注文いただいた作品が届いてきています。
10371405_692717330846528_35.jpg
6番と24番は、カープのその背番号の方のところに行くらしい。

026_20141217204723eea.jpg
この子は、アンジュビオレの11番の選手のところに!




12月前半の石丸先生の展覧会での自分で織ったさをりの帽子も届いています。
039_201412172047251c0.jpg

bousi11.jpg


明日も寒そうですね、山の上に住んでいるテルリンと親方が避難してきました。


未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

腸の中は桃色でした。

2014年12月17日
腹黒りりーもついにおなかん中検査される羽目になりまして、夕べから絶食の上にお水をがばがば飲まにゃあいけんし、明け方からトイレがお友達で、上がったり降りたり(トイレが二階に無いから)。
胃カメラも大嫌いだから寝てる間に一緒にお願いして、ついでにピロリ菌もあるかないか調べてもらうことにした。
腸は初めての検査だけれどポリープが一つあって取ったけれどガンじゃないんだそうだ。
検査が多分20分くらいで、その後寝てたのが30分ぐらいかな。
終わった終わった!
ポリープを切ったところを留めてあるから三日間は仕事を休んでむやみに歩き回らないでくださいと言われた。


病院の壁にいい絵だなと思って観たら、小林和作だったよ。
001_20141217005305eeb.jpg

それから、病院の近くの花かぶきでお洒落な雑貨をみて、久々のルフォーに小笠原実穂さんのカリグラフィーを観にいった。
008_2014121700530727d.jpg

みほさんお勧めのますいのお肉ランチ食べてから、ギャラリーたむらへ。

前川秀樹 像刻展 12月21日まで。
012_20141217011334768.jpg

014_20141217011335ffe.jpg

015_20141217011337d84.jpg




写真展のヨハク見つけられなくて、そこはパスして旧日銀で、「Leonardo Michelangelo レオナルド・ダ・ヴィンチ&ミケランジェロの開示」へ。モナリザ使ってるのでポスターはインパクトありました。



最後に、帽子屋トーリの帽子展が始まったモザイクへ。
来年末のカモメ締めくくりの展覧会をされる作家さん打ち合わせのため勢ぞろいでした。

出来立てほやほやのタイトルは、 「奇妙に重なる物語」 斉藤麻季、田中岳彦、中谷充宏、中谷加奈。


さあ、明日17日からカモメのばぁばぁ今年最後の締めくくりの作品展、坂本よし子「空のあそび方」が始まります。
 ☆カモメ初の土足禁止入場をお願いします。






おまけのアトム

今朝はどう考えてもアトムの散歩は無理なので(病院にいく前に下剤飲んでるから)、sanpoikoの知子ちゃんにお願いしたら、アトムも一緒に建築オフィスへ出勤することになった。

B479n1wCEAAa8zi[1]

B49deMHCEAAUW0J[1]
友子ちゃんと会社のみなさんありがとうございました!


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

さをり織りの次は空になりますから。

2014年12月15日
石丸光枝さんのさをり織りの作品展楽しかったー、本日まで。

今日は、視覚障害のある方が織りに来られまして慣れた手つきで補助の方に色を聞きながら美しい色合いで織られていました。
カモメのホームページもみてくださっているんだそうです。
音声で読めるんだって。すごいなー。



フェルトの公美さんが自分で織って石丸先生に仕立ててもらった帽子を取りに来られました。
008_20141215224604c68.jpg
とても似合ってました。

深雪ちゃんが、やっぱりあの上着も買いたい~って舞い戻ってきました。
006_2014121522460600c.jpg
手織り一点もので仕立ててあって、10,000円ですから、気に入ったら買っておかなくちゃ!
かっちょいいです!


寒い中をご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
また3年後のこの季節に作品を織りためて、第二回石丸光枝作品展をしてくださることになりました。
お楽しみに!


ただ今、11時過ぎちゃいましたが、よし子ちゃんががんばって設営しておられます。
カモメ今年最後の展覧会は、坂本よし子初個展 「空のあそび方」です。
12月17日(水)~29日(月)まで。


カモメ夜の美術館のおしらせ

「手話で「聖夜」を歌う会」をします。
12月28日21日(日) pm6:00~8:00

 手話指導  梅田幸子さん
 ピアノ 齊藤直子さん

会費 600円(1ドリンク付)

どなた様も予約無しでどうぞいらっしゃいませ。






おまけのアトム

1604492_700521946732733_536.jpg
made by KUMI NAKAMOTO



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

機織のぼうしのことと宮武さんの四人展と。

2014年12月14日
毎日みんなが機織してるから毎日色んな帽子が産まれています。

005_201412141639398e3.jpg

帽子

003_20141214163938703.jpg

今回の作品展のお客様の90%以上は女性ですが、優しくて暖かいExhibitionです。
女の人って人に優しいですね。

石丸光枝さをり織り展は、15日(月)までです。最終日は5時までです。





鉄のお坊さんの作家の宮武裕さんとムサビ時代のお友達との四人展がギャラリーヨコタで開催されています。
全く違う作風の作家なのに会場が調和していました。
12月16日(火)まで。最終日は」5時まで。

IMG_1413.jpg

IMG_1416_201412141639424aa.jpg

IMG_1414_20141214164714a4f.jpg

IMG_1415_2014121416471595f.jpg

IMG_1417.jpg

IMG_1418_20141214164719e67.jpg

IMG_1419.jpg

IMG_1420.jpg

IMG_1421_20141214164912cbd.jpg

杉村みより・宮武裕・松村正・山崎潤子 の四人展、是非!


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

さをり織りさせてもらいました。

2014年12月13日
とんとんからり

その人に合った様な色合いの布が織りあがります。
005_20141213205233935.jpg

011_20141213205235cba.jpg

036_20141213205236cfe.jpg

049_20141213205238acd.jpg

※さをり体験は、14日日曜の5時からと、15日月曜の朝10時半からができます。
 大体2時間かかります。






絵美ちゃんが来ました~。
046_20141213205532eee.jpg
ただ今四国で個展中です。

Click → 宮榮絵美個展




俺、今日誕生日!!

024_2014121320553400a.jpg


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

今年最後のカモメ俳句の会

2014年12月11日
1506882_388845844624926_1764066575615920480_n[1]
phot by 走波


カモメのばぁばぁ「夜の美術館」句会報第四号(平成二十六年十二月)

十二月七日(日)、年の瀬の慌ただしい中、大盛況の石丸光枝さんの「さをり織り展」の会場をお借りして新人の吉村聖香さんが加わり、六名の参加者で六時過ぎに始まった。
(終了間際に来られた空心さんは、選句なしの投句のみとなった。)

(◎印は高点句、◯印は次点句)


兼題「クリスマス」       (清記順列記)

◎ クリスマスイブはダビデの星眺む     茂樹
○ ザビエルの鐘の音懐かし聖誕祭      聖香
  灯火(ひ)の杜(もり)に結髪(ゆいがみ)待(ま)ちしクリスマス     徨徨
  教会のオルガン聞こえし聖歌かな      走波
◎ 星ひとつ道を照らしてクリスマス     六星
◎ ほの温(ぬく)し窓辺(まどべ)の灯(あか)りクリスマス      公美      
  クリスマス朝目ざめたら菓子袋      裕一郎
  クリスマスやさしき兄を思い出す     空心        


 当季雑詠

  満席は五名ですよと焼鳥屋        茂樹
◎ 初雪に心踊らぬ年となり         聖香
○ 毬(まり)ふたつテラスに撥ねし寒すずめ     徨徨
◎ ほっこりと両手に包んでミルクティ    走波
○ 小雪舞う糸を織る音あたたかき      六星
○ 木枯(こが)らしに焦(こ)がるる我(わ)が身(み)を抱(いだ)かせて   公美
  雪の日に空がえがいた水墨画       裕一郎
  こがらしに耳をはらされしごとゆく    空心




(句会寸描)

*兼題の「クリスマス」は皆さん事前によく出来ていたせいかすんなり当季雑詠と共に時間内に投句できた。
遅れて来られた裕一郎画伯も選句終了寸前に間に合って投句と選句をしていただいた。

*兼題「クリスマス」

◎ クリスマスイブはダビデの星眺む     茂樹
  走波さんはこの句をみて、幼い頃幼稚園でやった聖夜劇をすぐ思い出して下さったようです。
◎ 星ひとつ道を照らしてクリスマス     六星
  平明な句であるが、「星ひとつ道を照らして」と焦点を絞り、それはキリストが降誕しているようにも思え、いろいろと想像を駆り立てて明日への希望が満ちている。

◎ ほの温(ぬく)し窓辺(まどべ)の灯(あか)りクリスマス      公美
  一家団欒でクリスマスを楽しむ雰囲気がよく出ている。「ほの温(ぬく)し」で円満な家族愛も感じ取れる。

○ ザビエルの鐘の音懐かし聖誕祭      聖香
  山口のザビエル教会であろうか。作者はクリスマスの時期になるとこの教会を懐かしんでいる。

*当季雑詠

◎ 初雪に心踊らぬ年となり         聖香
  作者は幼い頃のように「初雪」に感激しなくなったみたいだが、今年のあの土砂災害を思い出しているともとれる。「年」を「歳」にすればどちらかはっきりするのでは・・・。

◎ ほっこりと両手に包んでミルクティ    走波
 「ほっこりと」の季語が「ミルクティ」と良く合っている。如何にも温かそうなミルクティだ。

○ 毬(まり)ふたつテラスに撥ねし寒すずめ     徨徨
 「テラス」で楽しそうにぴょんぴょんと撥ねている二羽の「寒すずめ」を「毬(まり)ふたつ」と捉えた作者。

○ 小雪舞う糸を織る音あたたかき      六星
 今回の「さをり織り展」の際、小雪が降ってきたが店内は温かい雰囲気に包まれている。ただ「あたたかき」は春の季語なのでご注意を。

○ 木枯(こが)らしに焦(こ)がるる我(わ)が身(み)を抱(いだ)かせて   公美
 外は「木枯(こが)らし」が吹いて身を切るような寒さだが、作者は思いを寄せる人に身を焦がしている。

                    (茂樹 記)





入門できた気がする。まだまだだけどね。
茂樹さん皆さん、来年もどうぞよろしくお願いします。
一緒に俳句作ってみませんか? 
不定期ですがお時間がありましたらご一緒に!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

江田島プチ旅 火曜日記

2014年12月10日
行きしはフェリーじゃなくて小さい船だったからイケちゃんもririも甲板でうろちょろして大喜びの海上プチ旅行しました!
007_201412102207043eb.jpg

020_20141210220707f7a.jpg
テムさんとゆみちゃん on 天狗岩。

022_201412102207096ce.jpg
山のてっぺんの岩の間に芽を出してる!

015_201412102207069fb.jpg
瀬戸の海です。 昼撮ったんじゃけど・・・?



025_20141210220711855.jpg
これは、日本ですけど、不思議な他所の国な感じ。

011_20141210221813aa1.jpg
江田島名物の大豆うどん、美味しかった~。




お宅へも押しかけまして。
027_20141210221132670.jpg

028_20141210221133f8f.jpg 宮武虫が壁に。

032_201412102211368b6.jpg
庭のイチジク、食べてみたり。

039_20141210221138c5f.jpg
テムレンさんの絵を鑑賞させていただいたり。

037_201412102221474ef.jpg
薪を割ってくべてくれたストーブ!!

あったかいから帰りたくなくなる~。

029_20141210221135cb9.jpg
イケちゃんは、この海の向こう側の辺りで生まれたんじゃと。


イケちゃんとほくほくした気持ちで帰りました。バヤルララー!








今日のカモメのばぁばぁは、ちせちゃんとかんちゃんが、トントンしにきてくれました。
006_20141210221814e65.jpg
どんなんができるかなー?




横川第一公園のところに出来たaet(アエット)のおねえさんが来てくれちゃって、ヒロシクンとツーショットの写真を撮らされるはめになっていました。。
010_201412102218160bc.jpg
残念、ヒロシ君、ピンボケです!




おまけのアトム
013_20141210221817e01.jpg
大好きなさっちゃんが来たから、したり顔で飼い主を見ている犬。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

織物の個展

2014年12月09日
トントンと機を織った布は触るとあったかいです。


一年半ごろ前に、丁度この時期が空いていて初の個展を申し込んでくださった石丸光枝さんと「この季節で丁度良かったですね。」って話しています。
定年で教員を退職されたあとも、「子供たちがかわいいんだわぁ。」と引き続いて指導員として学校に行かれて、夕方5時にギャラリーに駆けつけてこられて、7時には家事があるから急いで家に帰って、翌日には作品の直しや帽子に仕立てて持ってこられて。
個展とは思えないほどの作品の量と翌日には全てのお直しを持ってきてくださる仕事の早さに驚きます。

若い人たちが、反省したーとか、見習いたいとか言って帰って行きます。
私もです。もちっとがんばらねば!! って思いました。


003_20141208234540890.jpg

彼女が初めて機織した布でできた帽子です!



寒い時には、笑顔がいっぱいのギャラリーもいいね。







未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

今年の俳句おさめの会

2014年12月07日
まだたった4回目なのに、俳句って面白い!

今日の参加は、茂樹・聖香・祐一郎・空心・猩猩・走波・六星・公美の8名でした。
俳句って敷居が高くてできなかったけど、進行してくださる茂樹さんのおかげで毎回楽しく自分勝手に作って他の人の句にも感心してとても勉強になります。

今回の俳句はまた後日ここに発表しますね。
不定期でいつも急に決まりますが、どなたでもご参加ください。




今日の石丸先生のさをり織り個展

012_20141207201718e37.jpg
昨日初めて機織した方、出来上がった帽子に大満足でした。

009_201412072017194ae.jpg
還暦のお祝いに赤いコートを買われた元祇園中学の美術の先生。若い!

002_20141207201722c24.jpg
やっぱり自分好みの色合いにされました。

011_201412072017217d1.jpg
この方は、自宅に織り機のある経験者。

機織はワークショップは、2,000円(材料費・お茶代込み)です。
織り機が一台しかないので、できれば予約お申し込みください。大体2時間かかります。
☆ カモメのばぁばぁ 082-232-5074





おりでちせさんデザインの名刺ができあがりました!

008_20141207202526f9b.jpg

足もみの宇根しのぶさんの新しい名刺には、しのぶさんのお宅のワンコとニャン子が描いてあります。
かわいいですね~~!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カモメ食堂じゃなくて、カモメ洋服店。

2014年12月05日
今日は広島も寒いよ。

この時期に暖かそうなサヲリの布の作品展はぴったりですね。
005_2014120520455311c.jpg

003_20141205204552a78.jpg

019_201412052045559d7.jpg

022_2014120520455661c.jpg

041_201412052045581cf.jpg
私でも機織り教えられます・・・って言ったけど、縦糸がだんだんわやわやで大変なことになっちゃった。
石丸先生に直してもらってちゃんと仕上がって、ホッ。




カモメのばぁばぁにゆかりのArtistたちの面白そうな絵画展が続々ありますよ。
007_20141205204919cb3.jpg
10日まで木村兄弟で!

006_20141205204917689.jpg
9日からモザイクで!

それから、日曜までヤブスキー+手芸部が本と自由で!




私の大好きな禮子さんが入院してるんです。
カモメのばぁばぁが横川で7年もやってこれているのは80%くらいは禮子さんのおかげです。
平和のこともお料理も何もかも教えてもらえる大事な人なので何とか良くなって早めに帰ってきて欲しいです。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

仕立て

2014年12月03日
石丸光枝さんは、自分で織った布を裁断して仕立てて作品を作られています。

バッグの中までポッケがついて丁寧に使いやすいように仕立ててあります。
004_201412032035172c6.jpg
表にも二つに分かれたポケット。
006_20141203203520a12.jpg
裏にはチャックのポッケ。
005_20141203203519596.jpg
中にもいっぱいポッケ。それで、4,500円。

008_20141203203523cd6.jpg

007_20141203203522edf.jpg
小さめなのは、3,000円。


003_201412032039306f5.jpg
かわいいプレート、300円と500円!
実は、食品のトレーに端切れのさをり織りをコラージュしてあります。

009_201412032039319be.jpg
ぬいぐるみは、大きい子が2,000円、小さい子は、1,500円のくまさんもいます。
円錐の花立オブジェは、500円。

010_201412032039339db.jpg

バロンの来ているベストは、6,000円、おそろいブローチは、1,000円です。

お早くいらっしゃいませ。




カモメ夜の美術館のお知らせ

第4回句会(入門編)のお知らせ

12月7日(日)pm6時~8時  会費500円(1Dr.付)
 兼題 「クリスマス」 降誕祭、聖樹、聖夜、聖夜劇、サンタクロース等
 クリスマスにちなんだ句を一句と季節の句を一句、合わせて二句作ってきてください。どなたでも。


今年最後は、 「手話で音楽会♪」しましょ。
12月21日(日)pm6:oo~8:00

 手話指導 梅田幸子さん
 ピアノ伴奏 齋藤直子さん
会費 600円(1ドリンク付)

坂本よし子個展「空の遊び方」会期中。どなたでもいらっしゃいませ。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

あっちゃこっちゃ火曜日記

2014年12月03日
今年のカモメの締めくくりの展覧会、坂本よし子初個展「空のあそびかた」のDMを中国新聞社へお届け。

001_201412022344444cc.jpg


ちびっこがお弁当食べに来ているお昼の平和公園を抜け。

008_20141202234445c2e.jpg


マダムローズの革教室の作品展。
カモメのばぁばぁの入り口ドアの取っ手の革のカモメはマダムローズが作ってくれたんよ。


013_201412022344471b3.jpg


木村兄弟雑貨店  たなかさとしカレンダー原画展本日より。
016_20141202234448631.jpg
Hらさん一番乗り~。

019_20141202234450cf1.jpg
きむちゃんの手作りサンタさんは、みの子がお持ち帰り。



西本さんとひげゴジラさんの二人展でかわいいおじさん’sの作品をみて。


3匹のこぶたのまどかさんの作品展へ。

020_20141202235141c2e.jpg


村上渚のおかしなワールド!!は、これから更に進化するらしい。喫茶マルモ(牛田です)

024_201412022351422d7.jpg
ririネイルの爪も光った。蛍光だったのね。





今日も充実していた。

だんだん寒くなってきましたね、風邪ひかないようにしましょうね、みなさま。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

CRAFT クレイ+フェルト~ハタオリへ

2014年12月02日
二週間ごとに新しいアーティストの方に出会えて、芸術的な創作品をみせてもらえて、ギャラリーをはじめて7年目になるけれど毎回ありがたいなぁって感謝しています!


あっという間に信じられない速さで12月がやってきました!

今日からは、サヲリ織りの作品展です。
石丸光枝さんは、学校の先生をしながら長い間趣味で織物を続けられていて、できた布を自分でデザインして洋服や帽子やバッグを創っておられます。

023_20141202004327da4.jpg
初めての作品展だそうですが、驚きの作品展数です!


002_20141202004330286.jpg
サヲリ織りはからだに優しくフィットするような気がします。
常連の親子さんにちょっとモデルしてもらいました。
(お母さんは来年年女だそうですよ~



ワークショップのお知らせ
お母さんがかぶっておられる帽子は、ワークショップで体験サヲリをして60センチ織ったら、先生が帽子に仕立てて送ってくださいますって。
材料費・送料込み、しかも、お茶付で2,000円!!

027_201412020043295e5.jpg
ririもやってみましたが、経験者は別として、1時間~2時間かかります。
※ 大人の方でしたらririでも先生が居られない時でもやり方を説明できます。
   織り機が一台しかないのでできれば、ご予約をお願いします。



石丸先生は平日は夕方5時~7時に在廊予定です。
週末は、オープンから7時まで居られる予定です。

お待ちしています! 
(明日火曜日はGallery カモメのばぁばぁは定休日です。屋根裏ばぁばぁがネイルサロンをしているので、開いていたらどうぞ入って作品をみてください。)

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

フクロウさんは山の樹へ、羊さんは牧場へ。またね!

2014年12月01日
板谷美香さんの目を通したら魚も人魚も動物も鳥も、まろやかでかわいい形に変わります。

  ふくろう1
優しいふくろうさんが幸せを運んできますね、きっと。

中本公美さんは、色々考えて羊を100匹作りました。そして、大きな羊の帽子はみんながかぶって集まったお金は広島土砂災害の義援金として寄付をさせていただきます。

kumi.jpg

011_20141201011223d38.jpg

010_20141201011222049.jpg まるもさんじゃ!

002_201412010112200aa.jpg

005_20141201011824518.jpg 兜みたい。。

004_201412010118229aa.jpg

020_201412010118279dc.jpg

030_20141201011828acc.jpg

014_20141201011825d5d.jpg

026_20141201012111922.jpg

クラフト二人展は、今日でおしまい。
もう少し、注文の品々はお待ちください。
ご来場いただいたみなさまありがとうございました。
楽しいことを色々やらせてくれた美香さん公美さんありがとう!



さて、今夜はさをり織り隊が来られて夜の間にカモメを変身させられました。

12月前半は、石丸光枝 サヲリ織り作品展です
洋服から小物までオリジナルの織物でオリジナルデザインの作品がいっぱいです。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |