横川古本まつりと太鼓演奏のお知らせ。
2014年11月14日
横川で古本まつりが今日から三日間あるんだそうで、ちょこっと行って来ましたら五冊も買ってしまいました。
古本っていい本が安くて買いすぎちゃいました。


新子さん、久しぶり~。好きなんです、刺激的で。

古いお菓子の本。

あの人も。

この人知らないけど絵がたまらんねー。

ジュール・パスキン、この人も知らないけど、いいなぁ。
ギャラリーいしはらの綾子さんはさすがです、芋銭さんもパスキンさんも知っておられました。
長年、白木屋画廊にお勤めでしたからね。
時々、チーズケーキが大成功します。
今日は美味しいのんが焼けました!

ちせちゃんの個展 『箱庭のゆめ』 に合わせて作った箱庭の植物を箱から庭に移してやって少しだけ庭の手入れをして、カットした蔓や拾ってきた木の実や落ち葉でリースを作りました。

彩りがきれいなんが自然のものだけでできましたよ。
<お知らせ>
おりでちせ個展の次の展覧会は日曜日から、
板谷美香さんと中本公美さんのCRAFT二人展がはじまります。
16日(日曜日)は、11時前後から、今井さんと和田さんが太鼓を打って下さいます。
初日には、めずらしい羊さんのお肉が振舞われるそうです。
(無くなり次第終了。)※お客様が多い場合は一口ずつになるかもしれませんが・・・ということです。
おまけのアトム

古本っていい本が安くて買いすぎちゃいました。


新子さん、久しぶり~。好きなんです、刺激的で。

古いお菓子の本。

あの人も。

この人知らないけど絵がたまらんねー。

ジュール・パスキン、この人も知らないけど、いいなぁ。
ギャラリーいしはらの綾子さんはさすがです、芋銭さんもパスキンさんも知っておられました。
長年、白木屋画廊にお勤めでしたからね。

今日は美味しいのんが焼けました!


ちせちゃんの個展 『箱庭のゆめ』 に合わせて作った箱庭の植物を箱から庭に移してやって少しだけ庭の手入れをして、カットした蔓や拾ってきた木の実や落ち葉でリースを作りました。

彩りがきれいなんが自然のものだけでできましたよ。
<お知らせ>
おりでちせ個展の次の展覧会は日曜日から、
板谷美香さんと中本公美さんのCRAFT二人展がはじまります。
16日(日曜日)は、11時前後から、今井さんと和田さんが太鼓を打って下さいます。
初日には、めずらしい羊さんのお肉が振舞われるそうです。
(無くなり次第終了。)※お客様が多い場合は一口ずつになるかもしれませんが・・・ということです。
おまけのアトム

被爆建物、旧日銀。
2014年11月14日
ドイツからの友人を旧日銀と、隣り合わせた頼山陽資料館へご案内。

今は、職人展だから、旧日銀の各部屋に工芸の作品が展示されています。
いつもここで催しがあるときは、やはり戦争のこと、原爆のこと、広島の歴史のことなど色々合わせて感じます。
旧日銀と隣り合わせた頼山陽資料館では三枡先生の襖絵を鑑賞しました。


私はこの根っこと幹のシュパッとした感じがとても好きです。
被爆樹木が描いてあるそうです。
<三桝正典先生の資料より>
頼山陽史跡資料館にある頼山陽居室。この居室(原爆によって焼失したため、1958(昭和33年)に復元)は180G年(寛政12年)当時21歳の頼直J陽が脱藩の罪によって幽閉された部屋である。その居室でllJ陽は代表作の歴史書『日本外史』の執筆に着手している。
また居室のある庭握内には、被爆樹木のクロガネモチが力強く育つている。被爆当時、根株だ|すを残して焼けたが、5年後に不思議にも株から芽が生え、今では5メートルを超えている。
それから、ギャラリーGの戸川幸一郎個展へ。

戸川さんの作品は絵も立体もいいけど、言葉もぐっと響くものがあります。
あ、この背後霊のように映り込んでいるおばさんは気にしないでください。

今は、職人展だから、旧日銀の各部屋に工芸の作品が展示されています。
いつもここで催しがあるときは、やはり戦争のこと、原爆のこと、広島の歴史のことなど色々合わせて感じます。
旧日銀と隣り合わせた頼山陽資料館では三枡先生の襖絵を鑑賞しました。


私はこの根っこと幹のシュパッとした感じがとても好きです。
被爆樹木が描いてあるそうです。
<三桝正典先生の資料より>
頼山陽史跡資料館にある頼山陽居室。この居室(原爆によって焼失したため、1958(昭和33年)に復元)は180G年(寛政12年)当時21歳の頼直J陽が脱藩の罪によって幽閉された部屋である。その居室でllJ陽は代表作の歴史書『日本外史』の執筆に着手している。
また居室のある庭握内には、被爆樹木のクロガネモチが力強く育つている。被爆当時、根株だ|すを残して焼けたが、5年後に不思議にも株から芽が生え、今では5メートルを超えている。
それから、ギャラリーGの戸川幸一郎個展へ。

戸川さんの作品は絵も立体もいいけど、言葉もぐっと響くものがあります。
あ、この背後霊のように映り込んでいるおばさんは気にしないでください。
| HOME |