farewell party of MIYATAKE Art Exhibition.
2014年10月30日
あまり知られてないかもしれませんが、「宮武派」という芸術の集団に我らは所属しているので、宮武師匠のおっしゃることには逆らえませんから、明日で会期も終了の宮武裕個展の前日お別れパーチーを開くことになりました。
ただ今宮武師匠は、何より餃子に夢中なので餃子パーチーをギャラリーでしました。

何故か焼き当番のツキノワ巨匠。
背後に巻き添えの「古本の楢」のお姉さん!

宮武師匠は、若き頃主事先生と呼ばれていて、その頃の生徒(後ろにいるお母さん)の子供に餃子の上手な作り方伝授!!

実際、めちゃ美味しい餃子でした!
そして、人の作ったおむすびは美味しくて結果、みんな満足のフェアウェルパーティー終了。
ただ今、宮武派の派閥に所属しているのはHらさんとririと東京支部の味噌人です。
皆様もどうぞ。
そして、ガタローさんが来られました。
宮武さんとは三十年来の付き合いでアニキと呼んでいるそうです。
自分は若い頃は童顔で宮武さんは老けた感じに見えたから随分年上だと思ってアニキと慕っていたそうですが、おそらく同い年くらいではないかと思われます。

もう十数年以上も会っていないというのに、あいにく宮武さんは餃子の韮を畑で採取のため留守だったので、とりあえずお互いの写真だけ撮ってみせてあげました。
先日カモメで行われた第一回俳句の会のご報告。
お世話をしてくださったサビ夫さんとドイツから里帰り中のヘルブラウさん以外は初めて俳句を詠んだというのに、ちゃっかりみんな、立派な俳号を使っていました!(その場で考えて! 笑)
そこが一番受けました。
茂樹・・・・・サビ夫さん
淡青・・・・・ヘルブラウさん
六星・・・・・riri
猩猩(ホントは人偏)・・・・・六さん
裕一郎・・・・・宮武和尚さん
走波・・・・・彗ちゃん母さん
菊太郎・・・・・サビ子さん
空心・・・・・Hらさん
兼題「紅葉、林檎、秋刀魚」 (清記順列記)
秋刀魚焼く向ふ三軒両隣 茂樹
手を開く溢(こぼ)れ爆地(ばくち)の紅葉(もみじ)かな 淡青
ドイツより友帰り来てもみじまんじゅう 六星
山もみじ下駄(げた)の音さえすり足に 猩猩
散る前にすべてを赤にかえる木々 裕一郎
初霜の稲刈り終えたたんぼにも 走波
ワンコインさんま定食飽きもせず 菊太郎
立ち昇る秋刀魚のけむりに秋の風 空心
ただ今宮武師匠は、何より餃子に夢中なので餃子パーチーをギャラリーでしました。

何故か焼き当番のツキノワ巨匠。
背後に巻き添えの「古本の楢」のお姉さん!

宮武師匠は、若き頃主事先生と呼ばれていて、その頃の生徒(後ろにいるお母さん)の子供に餃子の上手な作り方伝授!!

実際、めちゃ美味しい餃子でした!
そして、人の作ったおむすびは美味しくて結果、みんな満足のフェアウェルパーティー終了。
ただ今、宮武派の派閥に所属しているのはHらさんとririと東京支部の味噌人です。
皆様もどうぞ。
そして、ガタローさんが来られました。
宮武さんとは三十年来の付き合いでアニキと呼んでいるそうです。
自分は若い頃は童顔で宮武さんは老けた感じに見えたから随分年上だと思ってアニキと慕っていたそうですが、おそらく同い年くらいではないかと思われます。

もう十数年以上も会っていないというのに、あいにく宮武さんは餃子の韮を畑で採取のため留守だったので、とりあえずお互いの写真だけ撮ってみせてあげました。

お世話をしてくださったサビ夫さんとドイツから里帰り中のヘルブラウさん以外は初めて俳句を詠んだというのに、ちゃっかりみんな、立派な俳号を使っていました!(その場で考えて! 笑)
そこが一番受けました。
茂樹・・・・・サビ夫さん
淡青・・・・・ヘルブラウさん
六星・・・・・riri
猩猩(ホントは人偏)・・・・・六さん
裕一郎・・・・・宮武和尚さん
走波・・・・・彗ちゃん母さん
菊太郎・・・・・サビ子さん
空心・・・・・Hらさん
兼題「紅葉、林檎、秋刀魚」 (清記順列記)
秋刀魚焼く向ふ三軒両隣 茂樹
手を開く溢(こぼ)れ爆地(ばくち)の紅葉(もみじ)かな 淡青
ドイツより友帰り来てもみじまんじゅう 六星
山もみじ下駄(げた)の音さえすり足に 猩猩
散る前にすべてを赤にかえる木々 裕一郎
初霜の稲刈り終えたたんぼにも 走波
ワンコインさんま定食飽きもせず 菊太郎
立ち昇る秋刀魚のけむりに秋の風 空心
タンダッ茶色
2014年10月28日
ことば遊び中。
2014年10月27日
六十も 半ばも過ぎて 無邪気な○○○
五七五って楽しいんですよ、ただ俳句になってない様な・・・。
川柳にはなってるのかなー?
今朝詠んだ句は、
雨あがり 木洩れ陽の道 犬歩く
夕べの雷と急な大雨で、土砂災害を思い出した人も多かったと思います。
心配でしたね。
何事も無かったようで、今朝こうして犬と平和に散歩できることが幸せなんだなって思ったので作ってみました。
自分ではその時の気持ちを上手く表現できて満足したけれど、これは、俳句と言えるのかな?





さて、宮武裕さんのことを大好きなファンは多いんですが、ここにも。
Click → 森 鷲風 のシャンバラ
五七五って楽しいんですよ、ただ俳句になってない様な・・・。
川柳にはなってるのかなー?
今朝詠んだ句は、
雨あがり 木洩れ陽の道 犬歩く
夕べの雷と急な大雨で、土砂災害を思い出した人も多かったと思います。
心配でしたね。
何事も無かったようで、今朝こうして犬と平和に散歩できることが幸せなんだなって思ったので作ってみました。
自分ではその時の気持ちを上手く表現できて満足したけれど、これは、俳句と言えるのかな?





さて、宮武裕さんのことを大好きなファンは多いんですが、ここにも。
Click → 森 鷲風 のシャンバラ
りんごとさんまともみじ
2014年10月26日
季語を入れて俳句を作りました!
カモメのばぁばぁでの初めての俳句の会は中々新鮮でありました。
実際、楽しいけれどそうそう簡単ではないこともちょっとわかりました。
急な呼びかけにも(昨日ですから)快く(?)進行役をお引き受けくださったサビ夫さん、雨模様中をお越しくださったお客様たち、どうもありがとうございました。
わたくしのんは、
ドイツより 友帰り着て もみじまんじゅう
実は、もみじまんじゅうは季語にならないんじゃと。
でも、いい俳句でしょ。
今回、最高得点は、なんと宮武和尚さまでしたよ。
おめでとうございます!
しかし、日本の言葉はいいですね。
第二回、またいつかやっていただきましょうね~。

終わって、ヘルさんの本場ドイツのお土産のバームクーヘンをいただきました。
こういう風に年輪を残してこそぎ取るように切るのが本当の食べ方なんじゃと。

持寄りて 言葉並べる 秋の宵
カモメのばぁばぁでの初めての俳句の会は中々新鮮でありました。
実際、楽しいけれどそうそう簡単ではないこともちょっとわかりました。
急な呼びかけにも(昨日ですから)快く(?)進行役をお引き受けくださったサビ夫さん、雨模様中をお越しくださったお客様たち、どうもありがとうございました。
わたくしのんは、
ドイツより 友帰り着て もみじまんじゅう
実は、もみじまんじゅうは季語にならないんじゃと。

でも、いい俳句でしょ。
今回、最高得点は、なんと宮武和尚さまでしたよ。
おめでとうございます!

しかし、日本の言葉はいいですね。
第二回、またいつかやっていただきましょうね~。

終わって、ヘルさんの本場ドイツのお土産のバームクーヘンをいただきました。
こういう風に年輪を残してこそぎ取るように切るのが本当の食べ方なんじゃと。

持寄りて 言葉並べる 秋の宵
from PARIS & Hamburg!
2014年10月25日
パリからぽんばーちゃんの孫っちのロリスが来ました。
もう歩けるんです、かわいいね。


テルリンと一緒で何故かドアマンが好きです。
今年もヘルブラウさんがドイツはハンブルグからひとっ飛び、里帰りしてカモメにも帰って来ました。
さて、明日はサビ夫さんの仕切りでカモメでははじめての俳句の会です。
ririもはじめてこういうのに参加でワクワクです。
どなたもいつものようにご予約無しでいらっしゃいませ。
ヘルブラウさんのお土産の美味しいものも少々ありますよ。
宮武さんの鉄のニャンコが三匹四匹やってきました。
明日10時半のオープンに欲しい方はお早めにお越しください。

Click → ※のらブンさんが宮武裕個展レポートを載せてくださいました。
もう歩けるんです、かわいいね。


テルリンと一緒で何故かドアマンが好きです。
今年もヘルブラウさんがドイツはハンブルグからひとっ飛び、里帰りしてカモメにも帰って来ました。
さて、明日はサビ夫さんの仕切りでカモメでははじめての俳句の会です。
ririもはじめてこういうのに参加でワクワクです。
どなたもいつものようにご予約無しでいらっしゃいませ。
ヘルブラウさんのお土産の美味しいものも少々ありますよ。
宮武さんの鉄のニャンコが三匹四匹やってきました。
明日10時半のオープンに欲しい方はお早めにお越しください。

Click → ※のらブンさんが宮武裕個展レポートを載せてくださいました。
秋の鴎 俳句の会
2014年10月25日
この頃、なんとなく俳句に親しんでみたい気分です。
丁度今日、ドイツからの友人で俳句の本を自費出版したばかりのヘルブラウさんを迎えるので、明日26日(日)の夜はじめての俳句の会をすることになりました。
カモメ夜の美術館 「はじめての俳句の会」
10月26日(日) 夕方6:00~8:00
会費 1ドリンク(400円) オーダーをお願いします。
<内容>
分かりやすい兼題(季語)として紅葉(“こうよう”でも“もみじ”でも可)、林檎(りんご)、秋刀魚(さんま)の内どれか作りやすいと思われる俳句の季語を一つ選んでいただき、事前に一句作って明後日の日曜日の夜に参加する人に持ってきてもらいます。
書いてもらう用紙(短冊)はこちらで用意しておきます。
持ってきてもらった俳句をその短冊に書いてもらって、その中から自作以外の好きな俳句を選び感想をそれぞれ述べてもらってワイワイガヤガヤと楽しんでいただく・・・とまあこんな具合でいかがでしょうか?
今回は、ご無理を言って、黒宮さんに進行をお願いしました。
はじめて俳句作ってみたい方も、お好きな方も、急ですがどうぞいらっしゃいませ。
楽しみ~~~♪
丁度今日、ドイツからの友人で俳句の本を自費出版したばかりのヘルブラウさんを迎えるので、明日26日(日)の夜はじめての俳句の会をすることになりました。

10月26日(日) 夕方6:00~8:00
会費 1ドリンク(400円) オーダーをお願いします。
<内容>
分かりやすい兼題(季語)として紅葉(“こうよう”でも“もみじ”でも可)、林檎(りんご)、秋刀魚(さんま)の内どれか作りやすいと思われる俳句の季語を一つ選んでいただき、事前に一句作って明後日の日曜日の夜に参加する人に持ってきてもらいます。
書いてもらう用紙(短冊)はこちらで用意しておきます。
持ってきてもらった俳句をその短冊に書いてもらって、その中から自作以外の好きな俳句を選び感想をそれぞれ述べてもらってワイワイガヤガヤと楽しんでいただく・・・とまあこんな具合でいかがでしょうか?
今回は、ご無理を言って、黒宮さんに進行をお願いしました。
はじめて俳句作ってみたい方も、お好きな方も、急ですがどうぞいらっしゃいませ。
楽しみ~~~♪
ゲージツの秋ですな。
2014年10月24日
カモメはただ今、お坊さんの展覧会ですがBGMはさび子さんにお借りしているグレゴリオ聖歌です。
女性の混ざった優しい歌声が心地よくお坊様の絵に似合っています。
昨日紹介した父の絵を観て、宮武さんと礒根さんが同じこと言われました。
「あ、原精一だ!」って。
まこと、似た様な絵ですね。私も好きだな。
親子の感性はやっぱ似ています。
明日から、去年から始まった年に一度の横川のアートイベントがはじまります。
よう子先生やゆうげん君ががんばっています。
今年も横川商店街の店主が描いた作品をお店に展示しようと言うことで、カモメのばぁばぁにもririの木炭を展示させてもらっています。

自画像ですが、カモメのばぁばぁのバックヤードに展示してあるものが周りに描いてあります。
あ、私の作品ではないか!!って思う方が何人か居られるはずです。すいません。
ライバルの本と自由の店主A山さんに負けないようにがんばりましたが、かなり手ごわい敵なのでネットで観た限りでは負けとる気がするのでヘルさんとみに行こ。
お坊さんのライブペインティング!
訳あってシャツに絵を描いてもらいましたら、人だかりができてまるでライブペインティング会場でした。
お坊様画伯は面白かったようで大変ご満悦で、描いてほしい人がおっちゃったら、 「三千円で金魚描きます。」そうです。
会期中、描いてほしい方は、Tシャツとアクリル絵の具又は布染料用絵の具と筆をお持ちください。(お一人一点でお願いします。)


Hらさんの一番お気に入りのコックさんの制服の背中がこんなになりました。
いいのかな。。


昨日紹介した父の絵を観て、宮武さんと礒根さんが同じこと言われました。
「あ、原精一だ!」って。
まこと、似た様な絵ですね。私も好きだな。
親子の感性はやっぱ似ています。
明日から、去年から始まった年に一度の横川のアートイベントがはじまります。
よう子先生やゆうげん君ががんばっています。
今年も横川商店街の店主が描いた作品をお店に展示しようと言うことで、カモメのばぁばぁにもririの木炭を展示させてもらっています。

自画像ですが、カモメのばぁばぁのバックヤードに展示してあるものが周りに描いてあります。
あ、私の作品ではないか!!って思う方が何人か居られるはずです。すいません。
ライバルの本と自由の店主A山さんに負けないようにがんばりましたが、かなり手ごわい敵なのでネットで観た限りでは負けとる気がするのでヘルさんとみに行こ。
お坊さんのライブペインティング!
訳あってシャツに絵を描いてもらいましたら、人だかりができてまるでライブペインティング会場でした。
お坊様画伯は面白かったようで大変ご満悦で、描いてほしい人がおっちゃったら、 「三千円で金魚描きます。」そうです。
会期中、描いてほしい方は、Tシャツとアクリル絵の具又は布染料用絵の具と筆をお持ちください。(お一人一点でお願いします。)


Hらさんの一番お気に入りのコックさんの制服の背中がこんなになりました。
いいのかな。。
『じいちゃんのお葬式』
2014年10月23日
母親が亡くなった日は覚えているのに父のこととなるといったいいつだったのかしらと思い出せない。
随分前のようなこの前のような。
それで、毎度娘の日記を探して読んでは思い出し、笑って泣いての繰り返し。
Click → 『じいちゃんのお葬式』
ps. じいちゃんの絵、付けときましょうかね。

随分前のようなこの前のような。
それで、毎度娘の日記を探して読んでは思い出し、笑って泣いての繰り返し。
Click → 『じいちゃんのお葬式』
ps. じいちゃんの絵、付けときましょうかね。

火花散るギャラリー
2014年10月22日
お茶に行こう!火曜日記。
2014年10月21日
さび子さんちに遊びに行きました。
体調は80%復活、孫っちのお守りは体調120%でないと無理と思われるのでテルリンとデートは又にして。

三篠橋を東へ。

青サギ氏に挨拶をして。

中国茶ジャブジャブ。

さっと、小さな湯飲みにうつして。赤と黄色いのはトマトのコンポート手作り。

空にしたほうの器でお茶の香りをまず楽しむのだそうです。

めずらしい中国のお茶もドライみかんやおイモのお菓子も美味しくいただいて満足。

焼きりんごのいい香りがしていました。シナモンの香りとアイスクリームと混ぜ混ぜで美味しかった。

サビ子さんの韓国の伝統パッチワーク、ポジャギの作品。


両面からでもみれるような刺繍だそうです。きれいー!

こっちの座布団はお母さんの作品のパッチワーク。


ジャンちゃんの大好きなこけしがいっぱいありました。
さび子さんも横浜から広島へ引っ越してきたのよ。こけしは都会のほうが流行っているんじゃね。

気配りのお菓子とお茶をいただいて楽しく過ごさせていただいた午後のひと時でした。
焼きりんご 蟹ガサゴソと 夜の道
体調は80%復活、孫っちのお守りは体調120%でないと無理と思われるのでテルリンとデートは又にして。

三篠橋を東へ。

青サギ氏に挨拶をして。

中国茶ジャブジャブ。

さっと、小さな湯飲みにうつして。赤と黄色いのはトマトのコンポート手作り。

空にしたほうの器でお茶の香りをまず楽しむのだそうです。

めずらしい中国のお茶もドライみかんやおイモのお菓子も美味しくいただいて満足。

焼きりんごのいい香りがしていました。シナモンの香りとアイスクリームと混ぜ混ぜで美味しかった。

サビ子さんの韓国の伝統パッチワーク、ポジャギの作品。


両面からでもみれるような刺繍だそうです。きれいー!

こっちの座布団はお母さんの作品のパッチワーク。


ジャンちゃんの大好きなこけしがいっぱいありました。
さび子さんも横浜から広島へ引っ越してきたのよ。こけしは都会のほうが流行っているんじゃね。

気配りのお菓子とお茶をいただいて楽しく過ごさせていただいた午後のひと時でした。
焼きりんご 蟹ガサゴソと 夜の道
雲がある絵。
2014年10月21日
この二日体調不良で、上げたり下げたり・・。
お客様にコーヒー飲んだら早く帰ってとか、二階で寝てくるから店番よろしくとか、失礼千万。
そんな日に限って、怒涛のお客様来られたりひっちゃかめっちゃかです。
宮武先生は工具を集めて店先で楽しそうに制作活動に励んでギャラリーもわやくちゃです。

お家を引越しされて外を歩くようになったら、空が見えて、宮武先生の絵の中に雲が入ってきたそうです。




三浦さんが、「今度の作品には雲がありますね、広がりが出ていいですね。」って気がつかれました。
いつもアトムのお散歩してくれる女の子が、「しっぽが全部違う!」って。
ほんまじゃ~。

外に豚さんもいます。 子供たちに人気です。
三桝先生が、365枚の葉っぱを描くプロジェクトのうちの一枚をカモメのばぁばぁの裏の壁に描いてくださいました。
キビの葉を選ばせていただきました。

カモメのトイレまわり、どんだけゴージャスになるねん!
ありがとうございます。
一葉、描いて欲しい方がおられたらお声をかけてくださいとのことでした。
おまけのアトム

公園でサッカーするのが大好きなアトム、途中でボールがはじけてがっかりしてるとこ。
お客様にコーヒー飲んだら早く帰ってとか、二階で寝てくるから店番よろしくとか、失礼千万。
そんな日に限って、怒涛のお客様来られたりひっちゃかめっちゃかです。
宮武先生は工具を集めて店先で楽しそうに制作活動に励んでギャラリーもわやくちゃです。

お家を引越しされて外を歩くようになったら、空が見えて、宮武先生の絵の中に雲が入ってきたそうです。




三浦さんが、「今度の作品には雲がありますね、広がりが出ていいですね。」って気がつかれました。
いつもアトムのお散歩してくれる女の子が、「しっぽが全部違う!」って。
ほんまじゃ~。

外に豚さんもいます。 子供たちに人気です。
三桝先生が、365枚の葉っぱを描くプロジェクトのうちの一枚をカモメのばぁばぁの裏の壁に描いてくださいました。
キビの葉を選ばせていただきました。

カモメのトイレまわり、どんだけゴージャスになるねん!
ありがとうございます。
一葉、描いて欲しい方がおられたらお声をかけてくださいとのことでした。
おまけのアトム

公園でサッカーするのが大好きなアトム、途中でボールがはじけてがっかりしてるとこ。
ほっこり歌える音楽会♪@カモメ
2014年10月17日

直子さんがピアノを弾きながら懐かしい歌を一緒に歌える音楽会をしてくださいました。


それ行けカープは、動画を撮りかけたけど、歌わなくっちゃと思ったからiphon置いて、熱唱!
実は、淡路島方面から来られているお客様も居られましたから阪神ファンだったかな?
昔の曲っていいですね、うちのお母さんも張り切って歌っていました。
直子さん、椅枝子さん、暖かい音楽会を企画してくださってありがとうございました~♪
宮武さんの武蔵美時代の同級生も集合されて毒舌満載で面白くて最高!

年末ごろ、この4人の同級生でギャラリーヨコタでグループ展をされます、楽しみですね。
アトム特集!

朝の川べりのお散歩。

千明ちゃんちのクペちゃん二歳が遊びに来た。

さっちゃんが、テムさんの個展に連れて行ってくれたよ。

鳥さんたちと写真撮ってもらった!

絵画鑑賞して、テムレンさんに抱っこしてもらったぜ。
photo by ラクシュミーのくみちゃん
宮武ワールド!
2014年10月17日
元気が出る絵!ってお客さんが言われます。
小児病棟にかけてあればいいのにって言われる方もありました。そうですね!!






夜はこんな感じ。フクロウさんもいます。
カモメ6周年記念企画 「壁の穴と地形学」のメンツで打ち上げ~!

かおるさん、良子さん、ももちゃん、みなさん生き生きしてきれい!
こんな人たちと知り合えてラッキーですじゃん!!!
明日17日(金) 午後1時より2時位まで。
直子さんの楽しい音楽会 in カモメのばぁばぁ があります。
わりと昔の歌などみんなで楽しく歌いましょう!
入場無料です。
☆宮武先生より、先着 20名様に 水彩絵の具1箱 プレゼントがあります。
小児病棟にかけてあればいいのにって言われる方もありました。そうですね!!






夜はこんな感じ。フクロウさんもいます。
カモメ6周年記念企画 「壁の穴と地形学」のメンツで打ち上げ~!


かおるさん、良子さん、ももちゃん、みなさん生き生きしてきれい!
こんな人たちと知り合えてラッキーですじゃん!!!

直子さんの楽しい音楽会 in カモメのばぁばぁ があります。
わりと昔の歌などみんなで楽しく歌いましょう!
入場無料です。
☆宮武先生より、先着 20名様に 水彩絵の具1箱 プレゼントがあります。
グルグルテンテンから鉄の豚さん
2014年10月15日
碧(あお)ちゃんのまわりに人が集まって来てわいわいがやがやてんてんぐるぐるしている間にあっという間に本日で個展おしまい。
吉峰碧さんは、カモメのばぁばぁのすぐ近くにand a(アンド エー)という、リンパドレナージュなどの身体のケアをしている小笠原実穂さん(カリグラフィーアーティストでもあります。)と二人でお店をオープンしておられます。
これからも点描曼荼羅やワイヤーアートの天然石のアクセサリーにご興味のある方はそちらへ行けばいつでも見せてもらえます。本業の占いもそちらでしていただけます。時々ヘナアートもあります。
お気軽にどうぞ!
さて、明日10月16日(木)からは、鉄と油絵の作家の宮武裕さんの個展がはじまります。
鉄の豚さんもやってきました!
おしらせ!
10月17日(金) お昼1時から2時ぐらいまで
♪直子さんのピアノで楽しい音楽会 があります。
直子さんは、山根椅枝子さんのお嬢さんでピアノの先生です。
宮武さんの世代の「高校三年生」とか「それゆけ カープ!」とかみんなで歌って楽しい音楽会をしてくださるそうです。
参加無料です。
入場先着20名様には、宮武さんより、お絵かき文房具をプレゼントしてくださるそうです。
どなたも予約無しでどうぞお越しください。
おまけのアトム
おやつ買ってもらったよ!

吉峰碧さんは、カモメのばぁばぁのすぐ近くにand a(アンド エー)という、リンパドレナージュなどの身体のケアをしている小笠原実穂さん(カリグラフィーアーティストでもあります。)と二人でお店をオープンしておられます。
これからも点描曼荼羅やワイヤーアートの天然石のアクセサリーにご興味のある方はそちらへ行けばいつでも見せてもらえます。本業の占いもそちらでしていただけます。時々ヘナアートもあります。
お気軽にどうぞ!
さて、明日10月16日(木)からは、鉄と油絵の作家の宮武裕さんの個展がはじまります。
鉄の豚さんもやってきました!
おしらせ!
10月17日(金) お昼1時から2時ぐらいまで
♪直子さんのピアノで楽しい音楽会 があります。
直子さんは、山根椅枝子さんのお嬢さんでピアノの先生です。
宮武さんの世代の「高校三年生」とか「それゆけ カープ!」とかみんなで歌って楽しい音楽会をしてくださるそうです。
参加無料です。
入場先着20名様には、宮武さんより、お絵かき文房具をプレゼントしてくださるそうです。
どなたも予約無しでどうぞお越しください。
おまけのアトム
おやつ買ってもらったよ!

休日~のんびり火曜日記。
2014年10月15日
夕べ、ゴォワワァ~って暴風の中、閉めようかどうしょうかぁってカモメにいたら前のお蕎麦屋さんのイケメン店長が「うちも今夜はお客さん少ないですから。」って蕎麦羊羹を差し入れてくれちゃったんよ。
あおちゃんと開けとってえかったねぇって言いながらいただきましたんよ。

大田一成氏の小皿にのせてお洒落~。
初めて食べた蕎麦羊羹は、上品なお味で美味しかったです。
広島城のお堀の横を歩いてたら芋虫デカッ!

ギャラリーG 久留井真理 花の日々 原画展へ

♪それぞれの花が好きそうな友達にお手紙しましょ。
広島県立美術館で、モネやローランサンやピカソやマチスやルノアールや・・・目の保養。

マチスの白いテーブルの絵が好きだったな。買いたいなー。
ギャラリーブラックの パーカーリチャード展

外人さんが描いた三滝のペン画。
焼きたて評判の塩パン!って看板にひかれて入ったんだけど。せっかく好い絵みてきたのに。

塩パンは美味しかった。
ピカソの壁画。

中谷アート社のかんちゃんの宇宙、逆さまだまし絵みたい。やっと観にいけたよ。
ps. ピカソのおねえさんは、いつもめちゃくちゃ感じがいいです。
あのカフェエスプレッシーボセカンドシーズン に行きました。

Photo by Daisaku Takeuchi
Model by Junkorin & ATOM

面白そうな本がいっぱいあります。

中村 啓太郎さんの作品。ジュンコリンさんの好きなものばかりだって。いいね。
それから、二度目のラクチャ・テムレン展へ。


↑ 島で暮らす ってタイトルだったと思う。

17日(金)までですよ! 本川町のラピスギャラリーです、是非。
カモメのばぁばぁでは、10月前半の展覧会 「吉峰碧 グルグルとテンテン」は後一日です。
15日(水)最終日なので5時までです。
本業が占い師のあおちゃんとアトム&リリがお待ちしています。いらっしゃいませ!
あおちゃんと開けとってえかったねぇって言いながらいただきましたんよ。

大田一成氏の小皿にのせてお洒落~。
初めて食べた蕎麦羊羹は、上品なお味で美味しかったです。


ギャラリーG 久留井真理 花の日々 原画展へ

♪それぞれの花が好きそうな友達にお手紙しましょ。
広島県立美術館で、モネやローランサンやピカソやマチスやルノアールや・・・目の保養。

マチスの白いテーブルの絵が好きだったな。買いたいなー。
ギャラリーブラックの パーカーリチャード展

外人さんが描いた三滝のペン画。
焼きたて評判の塩パン!って看板にひかれて入ったんだけど。せっかく好い絵みてきたのに。

塩パンは美味しかった。
ピカソの壁画。

中谷アート社のかんちゃんの宇宙、逆さまだまし絵みたい。やっと観にいけたよ。
ps. ピカソのおねえさんは、いつもめちゃくちゃ感じがいいです。
あのカフェエスプレッシーボセカンドシーズン に行きました。

Photo by Daisaku Takeuchi
Model by Junkorin & ATOM

面白そうな本がいっぱいあります。

中村 啓太郎さんの作品。ジュンコリンさんの好きなものばかりだって。いいね。
それから、二度目のラクチャ・テムレン展へ。


↑ 島で暮らす ってタイトルだったと思う。

17日(金)までですよ! 本川町のラピスギャラリーです、是非。
カモメのばぁばぁでは、10月前半の展覧会 「吉峰碧 グルグルとテンテン」は後一日です。
15日(水)最終日なので5時までです。
本業が占い師のあおちゃんとアトム&リリがお待ちしています。いらっしゃいませ!
プチコンサートのお知らせ!
2014年10月13日
スイスの登山鉄道に乗ったこととか。
2014年10月12日
吉峰碧個展 グルグルとテンテンは、お客様とアトムとほのぼのテンテンしている間にあっという間に後月曜と水曜の二日間です。 (あれれー何だか早いと思ったら、liry&ATOMは東京へ逃避行してましたね。)
みなさんが楽しそうなので、私もあおちゃんをテンテンしました♪

台風しだいですがあおちゃんは毎日在廊予定ですので、良かったらグルグルやテンテン体験にお越しくださいませ。
夏休みの旅土産の写真のつづき・・・ スイスのユングフラウヨッホ (Jungfraujoch)

この写真だけは載せないで!って言われた写真↑w。

ユングフラウ鉄道の途中で出会った子たち。

安ユースホステルのロビー。ラシードはギターは弾けません、格好だけ。その後、彼はかわい子ちゃんナンパしに精を出していました。

曇天の中、なが~~~いロープウェイで高いところに上がったら真っ白で天国みたいです!!

山の間には、大きなベルをつけてガランガランって音を鳴らしてる牛さんがいます。

ハイジって名前のお花屋さんに、エーデルワイス。天然のはみなかったよ。

この虹の写真を撮っている間に来た汽車に乗ったら方向違いで、「お前のせいだ!あんたのせいじゃろ!!」と大喧嘩しました。国民性の違い? 言い訳が多いんよねあっち!!

小さなCafeの壁のポスター、牛の顔がスキー場でエーデルワイスくわえているよ。

かわいい登山鉄道。

Interlaken インターラーケンという地名は、湖の間っていう意味だって。

ほぼ牛だけど、たまーに馬や羊もいました。

三日目にやっと青空が出て、ユングフラウの山の頂が見えたんです! めっちゃ嬉しかったよ。

初スイスの旅は、ラスタのフランス人と61歳のおばさん日本人のへんてこ二人旅でした。
五十歳を過ぎてイギリスに留学したら世界中の色んな人と友達になれて色んな体験ができてめっちゃおもろいです。
みなさんが楽しそうなので、私もあおちゃんをテンテンしました♪




この写真だけは載せないで!って言われた写真↑w。

ユングフラウ鉄道の途中で出会った子たち。

安ユースホステルのロビー。ラシードはギターは弾けません、格好だけ。その後、彼はかわい子ちゃんナンパしに精を出していました。

曇天の中、なが~~~いロープウェイで高いところに上がったら真っ白で天国みたいです!!

山の間には、大きなベルをつけてガランガランって音を鳴らしてる牛さんがいます。

ハイジって名前のお花屋さんに、エーデルワイス。天然のはみなかったよ。

この虹の写真を撮っている間に来た汽車に乗ったら方向違いで、「お前のせいだ!あんたのせいじゃろ!!」と大喧嘩しました。国民性の違い? 言い訳が多いんよねあっち!!

小さなCafeの壁のポスター、牛の顔がスキー場でエーデルワイスくわえているよ。

かわいい登山鉄道。

Interlaken インターラーケンという地名は、湖の間っていう意味だって。

ほぼ牛だけど、たまーに馬や羊もいました。

三日目にやっと青空が出て、ユングフラウの山の頂が見えたんです! めっちゃ嬉しかったよ。

初スイスの旅は、ラスタのフランス人と61歳のおばさん日本人のへんてこ二人旅でした。
五十歳を過ぎてイギリスに留学したら世界中の色んな人と友達になれて色んな体験ができてめっちゃおもろいです。
曼荼羅てんてん
2014年10月11日
TOKYOポレポレ
2014年10月09日
時々なんとなく子供たちの顔をみたくなるので関東方面にやってきます。
まあ、元気でやっていればどこにいてもいいんです。

路地にきれいな花。

ここも東京。

東京のドッグラン、仲間に入りたいアトム。

ポレポレ東中野見学。

東中野銀座街は、狭くて小さなお店もいっぱい。ここは佃煮屋さん。

東京の下町はレトロじゃねー。

ビッグニュース! ミカとハク
は、留学時代の友達。
国際結婚になるね、おめでとう~!

ポレポレ東中野の前から観た月食。

監督のトークのおまけ付き。いい映画館。
生きることの、生きたことの証がいるのだろうか・・・・・とシリアスな気分になった。
いい映画だと思ったけど、私、もちっと軽い映画がいいです。
中野セントラルパークでpetit déjeuner 。

怒られて固まるアトム。

またね、味噌ップルと餃子っプル!
あおちゃん、今からアトムと帰りまっす。
まあ、元気でやっていればどこにいてもいいんです。

路地にきれいな花。

ここも東京。

東京のドッグラン、仲間に入りたいアトム。

ポレポレ東中野見学。

東中野銀座街は、狭くて小さなお店もいっぱい。ここは佃煮屋さん。

東京の下町はレトロじゃねー。



国際結婚になるね、おめでとう~!


ポレポレ東中野の前から観た月食。

監督のトークのおまけ付き。いい映画館。
生きることの、生きたことの証がいるのだろうか・・・・・とシリアスな気分になった。
いい映画だと思ったけど、私、もちっと軽い映画がいいです。


怒られて固まるアトム。

またね、味噌ップルと餃子っプル!
あおちゃん、今からアトムと帰りまっす。

TOKYO+横浜便り
2014年10月08日
あの噂の代官山の蔦やに連れて行ったもらったら、やっぱ何となく垢抜けていました。

スカイツリーは結構遠くて、

味噌人ちの近くの駐車場でも10分100円って。高っ!!!

夜、中野セントラルパークに自転車で行ってみたら素敵なとこでした。お猿さんのお散歩してる人もいたよ。

ジャン!!
ジャンちゃんちを訪ねて味噌人とアトムと三人で湘南新宿線に乗って横浜に行きました。

おじゃましま~す!

ベロベロ攻撃。

Rテムレン氏の鳥も、

戸川さんに教えてもらったてジャンちゃんの為に描いたクレパスの絵も、

りりのパンプキンも、お洒落に飾ってあって嬉しいな。
山内育子さんのステンドグラスの天使も、きれいね。

こけしコレクションも沢山、(この子達はほんの一部です。)


ポーランド式に乾杯! 「Na zdrowie!」=. 「ナ・ズドロヴィェ!」

ポーランドの美味しい手料理を沢山いただきました。
寒い国だから時間をかけて煮込んだり温まる自然の味付けのものが多いのです。
美味しかったー!

ジャンちゃんといつからどうして友達になったか思い出せないくらい自然に友達です。
年、随分違うけどかわいい友達ですね。
それから、夜は清水司ちゃんと味噌人ちの近くの孤独のグルメに出ていた変なお店で四方山話。
来年の5月、二人でポートレイト展することになりました。
負けないようにがんばるぞ~~~!!

おまけのアトム


スカイツリーは結構遠くて、

味噌人ちの近くの駐車場でも10分100円って。高っ!!!

夜、中野セントラルパークに自転車で行ってみたら素敵なとこでした。お猿さんのお散歩してる人もいたよ。

ジャン!!
ジャンちゃんちを訪ねて味噌人とアトムと三人で湘南新宿線に乗って横浜に行きました。

おじゃましま~す!

ベロベロ攻撃。

Rテムレン氏の鳥も、

戸川さんに教えてもらったてジャンちゃんの為に描いたクレパスの絵も、

りりのパンプキンも、お洒落に飾ってあって嬉しいな。
山内育子さんのステンドグラスの天使も、きれいね。

こけしコレクションも沢山、(この子達はほんの一部です。)


ポーランド式に乾杯! 「Na zdrowie!」=. 「ナ・ズドロヴィェ!」

ポーランドの美味しい手料理を沢山いただきました。
寒い国だから時間をかけて煮込んだり温まる自然の味付けのものが多いのです。
美味しかったー!

ジャンちゃんといつからどうして友達になったか思い出せないくらい自然に友達です。
年、随分違うけどかわいい友達ですね。
それから、夜は清水司ちゃんと味噌人ちの近くの孤独のグルメに出ていた変なお店で四方山話。
来年の5月、二人でポートレイト展することになりました。
負けないようにがんばるぞ~~~!!

おまけのアトム

TOKYO便り with ATOM
2014年10月05日
こんな感じで新幹線に乗って、名古屋で一回開けてみたりして。

アトムは東京まで、280円の切符でGO。
ワンともすんとも言わずいい子でした。
夜9時半に味噌人っプルの部屋に到着。

首輪をハーネスに付け替えられました。変な感じ!みたいな。





カモメゆかりのアーティストさん達の作品がいっぱいあります。

青山墓地の周りをお散歩。


でかいよ! アガペ。

もう歩かん。

だっこか、ケージの中がいいんだ!!!




ペットショップにちっちゃいアトムみたいだけどテリアの赤ちゃん。

青山のオシャレなショップやギャラリーみながらお散歩(過保護アトムはケージの中から東京見物)。

変わったビルも多いね~、階段恐いわー。
さて、今回の旅の目的はお仕事用のコンピューターの修理です。
今夜は栃木県からアトムのオーナー夫妻が東京まで修理にやってきてくれて、たまたま東京出張のテルリン父ちゃんも合体して味噌っプルんちでお泊まりします。
台風もきよりますねー。 皆様、お気をつけて!!
Click → 今日のアトム@味噌人んち。

アトムは東京まで、280円の切符でGO。
ワンともすんとも言わずいい子でした。
夜9時半に味噌人っプルの部屋に到着。

首輪をハーネスに付け替えられました。変な感じ!みたいな。





カモメゆかりのアーティストさん達の作品がいっぱいあります。

青山墓地の周りをお散歩。


でかいよ! アガペ。

もう歩かん。

だっこか、ケージの中がいいんだ!!!




ペットショップにちっちゃいアトムみたいだけどテリアの赤ちゃん。

青山のオシャレなショップやギャラリーみながらお散歩(過保護アトムはケージの中から東京見物)。

変わったビルも多いね~、階段恐いわー。
さて、今回の旅の目的はお仕事用のコンピューターの修理です。
今夜は栃木県からアトムのオーナー夫妻が東京まで修理にやってきてくれて、たまたま東京出張のテルリン父ちゃんも合体して味噌っプルんちでお泊まりします。
台風もきよりますねー。 皆様、お気をつけて!!
Click → 今日のアトム@味噌人んち。
股旅画廊鴎婆婆でごめんくさい。
2014年10月03日
明日3日から、アトムと旅に出ます。東京へ。
一週間以内には帰ってきます。きっと!

カモメは、あおちゃんが全て取り仕切って毎日ギャラリーにいてくださいます。
よろしくお願いします。

真ん中が吉峰 碧(あお)さん ↓
![1902790_731227746926818_2634305491866913677_n[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/r/i/r/riri28/20141002234752380.jpg)
今回ワークショップでもできるテンテンの曼荼羅の絵は、描いている間の静かに無心で居られる時が大切なのだそうです。写経のような。
そういう風な気持ちで絵を描いたことはないので新鮮な芸術ですね。
この機会に、ぜひ体験してみてください。大体1時間から1時間半位かかるそうです。
今日から福屋で始まったかなえさんの個展を観にいって来ました。
Potter華苗 作陶展 「太陽と月の物語」
■10月2日(木)〜8日(水)
■福屋八丁堀本店7階ギャラリー101 (最終日午後5時閉場)



相変わらず家が歩いていました! 矢野で陶芸教室も始めたそうです。
では、みなさまごきげんよう~
一週間以内には帰ってきます。きっと!

カモメは、あおちゃんが全て取り仕切って毎日ギャラリーにいてくださいます。
よろしくお願いします。


真ん中が吉峰 碧(あお)さん ↓
![1902790_731227746926818_2634305491866913677_n[1]](https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/r/i/r/riri28/20141002234752380.jpg)
今回ワークショップでもできるテンテンの曼荼羅の絵は、描いている間の静かに無心で居られる時が大切なのだそうです。写経のような。
そういう風な気持ちで絵を描いたことはないので新鮮な芸術ですね。
この機会に、ぜひ体験してみてください。大体1時間から1時間半位かかるそうです。

Potter華苗 作陶展 「太陽と月の物語」
■10月2日(木)〜8日(水)
■福屋八丁堀本店7階ギャラリー101 (最終日午後5時閉場)



相変わらず家が歩いていました! 矢野で陶芸教室も始めたそうです。
では、みなさまごきげんよう~
碧(あお)ちゃんは、占い師。
2014年10月02日
碧ちゃんの作品展「吉峰 碧 グルグルとテンテン」が始まりました。
あおちゃんは、占い師なので、ワイヤーを天然石にぐるぐる巻きつけたアクセサリーも点点の曼荼羅も、ちょこっと幸せを呼ぶのかもしれないですね。


大体毎日ギャラリーにおられますから、気軽に質問などしてみてください。らしくない気さくな占い師さんですから。

楽しいワークショップもあります。
会場であおちゃんをみかけたらいつでもできます。
☆ワークショップにご参加の方は、1ドリンクオーダー(何でも400円)をよろしくお願いいたします!
こないだ、アトムと同じくらいの大きさのワンコを連れてきたおねえさんは、テレビの人でしたよ。
どおりでなんかみたことある様な感じがした。

千明ちゃんね。
あの亀がですね!
かわいがってくださる方がご購入くださいました!
亀好きなんだそうです。
家にもおるのに、ご夫婦で取りに来てくださいました。
そして一匹ずつ抱えて大事に連れて帰ってくださいました!

脚立と交換でカモメのばぁばぁに来た太郎(女子じゃけど)、良かったね!
ちなみに、T彦ちゃんがどさくさまぎれに連れてきた小太郎も連れて行ってもらいました。
亀の新たな飼い主さんは、陶芸家さんです。青白磁の兄貴。
えかったー!!
ps.
あおちゃんは、山口の小野田出身ですよ。
カモメのばぁばぁで作品展をされる方には、山口関係の方がけっこう多くいらっしゃいますね!!
あおちゃんは、占い師なので、ワイヤーを天然石にぐるぐる巻きつけたアクセサリーも点点の曼荼羅も、ちょこっと幸せを呼ぶのかもしれないですね。


大体毎日ギャラリーにおられますから、気軽に質問などしてみてください。らしくない気さくな占い師さんですから。

楽しいワークショップもあります。
会場であおちゃんをみかけたらいつでもできます。
☆ワークショップにご参加の方は、1ドリンクオーダー(何でも400円)をよろしくお願いいたします!
こないだ、アトムと同じくらいの大きさのワンコを連れてきたおねえさんは、テレビの人でしたよ。
どおりでなんかみたことある様な感じがした。

千明ちゃんね。
あの亀がですね!
かわいがってくださる方がご購入くださいました!


家にもおるのに、ご夫婦で取りに来てくださいました。
そして一匹ずつ抱えて大事に連れて帰ってくださいました!


脚立と交換でカモメのばぁばぁに来た太郎(女子じゃけど)、良かったね!
ちなみに、T彦ちゃんがどさくさまぎれに連れてきた小太郎も連れて行ってもらいました。
亀の新たな飼い主さんは、陶芸家さんです。青白磁の兄貴。
えかったー!!

ps.
あおちゃんは、山口の小野田出身ですよ。
カモメのばぁばぁで作品展をされる方には、山口関係の方がけっこう多くいらっしゃいますね!!
小春日和の火曜日記
2014年10月01日
| HOME |