fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

朝顔と青空と。

2014年08月30日
009_201408302044564ad.jpg
小ぶりな朝顔が咲きました。
今日はいいお天気、沢山の人が青空の写真をUPしています。
普通の青空が嬉しいですね。
さっき来られた八木に住んでいる若い人は明日のお休みもボランティアで作業に行くそうです。
ごくろうさまです。



ブライトン留学時代の台湾娘のメイから嬉しいプレゼントが届きました。
彼女が自分で染めたスカーフです。
素敵でしょ!
ありがとう、May!!
020_201408302049364e4.jpg



カモメのばぁばぁの前には、クチナシの植木鉢が二つありますが、オオスカシバの幼虫が食いまくりではげ坊主です。
016_201408302051435d6.jpg
こっちは、幸子さんがくれたほうの鉢。亜希の鉢はもう丸ハゲ。





荒木淳子作品展は、明日31日の日曜日が最終日です。最終日は5時までです。

017_20140830205410455.jpg
昼だとこんな感じのプチライト。
034_20140830205446c43.jpg
036_2014083020550301a.jpg
037_201408302055188c3.jpg
夜はこんなになります。一つずつ手作りの花びらなんです!
樹脂粘土を焼き付けて固めたもので、ポリマークレイという工芸です。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

祥子ちゃん

2014年08月29日
しょうこちゃんが来ました。
アメリカで働きたくて色々調べたり試験を受けたりお金をためたりしてやっと来月からデンバーで住み込みで働くことができるようになったそうです。
元々英語はできるけれど、もっと色々な言葉も話せるようになりたいそうです。
夢があって行動力もあって若くて元気で羨ましい!
落ち着いたらブログであっちの生活を載せてくれるそうだから楽しみです!

005_20140829230657f38.jpg
いってらっしゃい!




荒木淳子作品展 「わたしのおもちゃ箱」は、31日(日)までなので後二日間です。
最終日は5時まで。
手作りのビスクドールは、それぞれ表情が違っていて関節とかも動くんです!

007_20140829231222004.jpg

006_201408292313077de.jpg

この浮き輪の大きいサイズのもの(直径70センチ位)をいただいたので欲しい方が居られましたら差し上げます。
※お人形は別ですから。浮き輪だけね。

土日は作家の荒木淳子さんは在廊予定です。お待ちしています!






EU土産の写真を少しずつUPしてみます。
PC不調で大分消えちゃったので、残念ですがあるものの中からご紹介します。


La maison d'un ami
IMG_0013.jpg
英国ブライトンの留学時代のクラスメイトのRachidのパリ郊外の家族の家に泊めてもらいました。
二階の部屋の窓から観た庭です。ラシードは荒れているから恥ずかしいって言ってました。
庭でミントティーのためのフレッシュミントを摘んでいます。

thé à la menthe
IMG_0014_20140829233256d92.jpg
彼のご両親のルーツはモロッコなので、ラシードはモロッコ風に高いところからお茶を入れてくれます。
délicieux!

Terrasse jardin.
101_201408292342429d5.jpg
台所から出たところのテラスでコーヒー飲んだりします。

moulin à eau
011_2014082923470459d.jpg
今は使われていない家の近くの水車小屋。

Arbre.
010_20140829234951ede.jpg
こんな木でも葉っぱがいっぱいついていました。

Saule
014_20140829235201d8c.jpg
川べりの柳の木の下で拝んでいるのではないんです。
道々、採った木苺を食べたくて大事に持っているだけです。

Rice Cooker
098_20140829235549004.jpg
熊さんみたいな炊飯器がかわいいでしょ。ご飯を炊く時はこれで。左は野菜の蒸し器です。

Peinture dans la chambre
002_20140829235851362.jpg
3階のファリダの部屋の絵も素敵です。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カモメ夜の美術館、久々でした。

2014年08月29日
※おうち保育わっかさんからこの度の災害支援のためのボランティアさん急募のお知らせです。

8/29・8/31・保育ボランティアにご協力をお願いします。

【ボランティアさんが決まりました!】・・・・・・・おうち保育わっかさんより
★お陰さまで両日とも保育ボランティアの方に来ていただけることになりました!今回難しかった方も「他の日にはぜひ」と言ってくださる方ばかりで、急なお願いにもかかわらず温かいお言葉をいただきました。シェアやいいね!をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
★今回の日程以外でも支援の依頼が入った際に、日にちや曜日によってお手伝い出来る方がおられましたらぜひご協力をお願いいたします!その都度ご連絡をさせていただきますのでinfo@wacca.babymilk.jpへご連絡先を教えていただけると幸いです。





毎月28日の夜にカモメに集まって、芸術にかかわる何かをしましょうってはじめたカモメ夜の美術館
今回は急に決めて昨日お知らせしたにもかかわらず、来ていただいてありがとうございます。

私が、この夏のヨーロッパ旅行で驚いたことなど少しだけお話しました。

EU加盟国の間では、パスポート無しで行き来できること、汽車で隣の国に着いた途端に言葉がフランス語からドイツ語に変わったこと。
私が出会った方たちは、自国語と英語を普通に話されていたこと、三歳の子供でさえ相手に寄って言葉を変えて会話できること。
冷房もほとんどなく、過度な照明もなく薄暗いライトで生活していること。
ものを大切にすること。
ベッドメイクは自分で毎朝きちんとすること。
食事のセッティングもきれいにすること、粗末な食事の時でも。
家の周りにでっかいヘーゼルナッツやクルミの樹があってとって食べれること。
ベリーやルバーブも天然のがいっぱい生えてるし。
時間を守らないことに腹が立つけど、それわりかし普通だってこと。
あと、ここに書けないこととか。。
それと、チョコレート大好きな人たちだってこと。

ギャラリーの話とか美術の話、できなかったー。また今度。


IMG_0064.jpg
ラシードの一番上のお姉さんアビバの家の庭の壁掛け植木鉢。かわいい。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

朝のお散歩

2014年08月27日
朝と晩とアトムと横川の遊歩道をお散歩します。
特に朝のお散歩はいい気持ちです!

013_20140827222358aa4.jpg
天然の露草ブルー。

015_20140827222442f76.jpg
きのこの下にアリエッティーとか雨宿りしてそう。



322.jpg
これは、パリ郊外のエピネスセナ Épinay-sous-Sénart の辺り。
不思議の国のアリスの穴みたいって言ったら、Rachidが頭から突っ込んだんですよ。「もぐるから写真撮って~!」って。
撮らんかったんですよ。怒ってました。 笑



 カモメ夜の美術館のお知らせ

明日は恒例の28日なので、お暇な方はどうぞいらしてください。

一ヶ月近くヨーロッパを歩いてきたので、あちらで感じた「衣食住」について感じたことをお話します。
それからあっちのギャラリーのこととか。大したことは無いので気軽にワインでものみながら。

いつものように日がくれたらどなたもご予約無しでお集まりください。
会費 600円(1ドリンク付)

お待ちしています。





おまけのアトム
003_20140827225243e3f.jpg
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

徒歩でギャラリー巡り in Hiroshima

2014年08月27日
昨日のことじゃけど、「ハチドリみたいな綺麗なんがおるよー!!」って、ギャラリーが騒然として、私が、「あれ、蛾、なんとかいう蛾。」って言ったらみんな「ええっ、あれ蛾!!」ってががっかりしてた。
ハチドリって言っとけばよかったね。
まつおあき「虫けらに愛を!」展のときに、芋虫から成虫になって飛び立っていったオオスカシバが二三匹カモメの前をブンブンしてから飛んでいった。
クチナシの鉢の葉っぱがまたしても丸坊主だったからきっとあの鉢から飛んでいったのね。オーボァ~。



今日は、あちこち面白い作品をみて来ました。

まずは、カモメのばぁばぁ 荒木淳子さんが、かわいい手作りのボタンをつけた子供ブラウスを追加製作してくださいました。
003_201408262325268da.jpg

004_20140826232542e05.jpg
白と黒があります。 各3,000円。 プレゼントにもいかがですか。
 親方が女の子だったらなぁ。。。

ひろしま美術館で、様々な版画をみました。色々あるのね、版画の技法、面白かった。
積山ミサさんモデルの作品があってびっくりしたー。

麗生君とバッタリ会った後、レイノで市大生の方たちの初々しいモダンな作品をみて、どこかでお茶しようかと思ったら信号で止まった前の車にジーサンズのじーさんが乗っていてホットケーキをおごってもらった。ごちそさま。

旧日銀で、アートカプセルのみなさんの作品拝見、山下眞麗子のタイツの人と×も。
いつもカモメのばぁばぁに来てくれるあの子の作品をはじめてみました! あの子がこれを! すごいな。
mamekosan.jpg
切り絵もとても良かった! まめこさん。

その三階で、もぐもちゃんの作品、いつもながら元気!
023_20140827000023f8f.jpg
日本人離れした感覚だね。

Gで、掛田智子さんの作品、殻がなにかしらヒントになっていたような・・・
024_201408270009494c6.jpg


どの展覧会も真剣でいいなと思いました。






夕べ咲き乱れた月下美人をいただきました。
開花したらあたり一面いい香りです。
010_20140827001704e85.jpg
   ↓
066_20140827001743520.jpg
  ↓
068_20140827001816290.jpg
  ↓
028_20140827001840416.jpg
 ごちそうさまでした。 セボン!

葉を挿せば鉢植えで大きくなります、いる方は葉っぱを差し上げますのでどうぞ。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

雨と雷の夜のこと

2014年08月25日
ヨーロッパから帰ってはじめてのカモメの定休日の火曜日19日には、実家に晩御飯を食べに行きました。
お盆にまんまんちゃんしに行けなかったから、お花とスイカを持って。
ニューバがスイカが好きだから大体みんなスイカを持って行きます。

obonnogohan.jpg
一ヶ月ぶりの白いご飯と高野豆腐がめちゃくちゃ美味しかったです。
ニューバって、実家で暮らししているお母さんです。
亡くなった父はオッパイ星人でしたから、実母もニューバもたいそう立派なオッパイの持ち主でした。(過去形)

それから、アトムの散歩があるから8時には長束の実家を出てキオクノ空箱の横を抜けて西原のバス停まで歩いていたら雨がザーザー降ってきて、びちょびちょでバスに乗ったら、今度は雷が爆音で鳴り始めて、びっくり。
横川についてバスを降りるときに雨は止んでいたけれど、運転手さんが「雷に気をつけて家に帰ってくださいね。」って声をかけてくれて、ちょっと嬉しい気分でした。

アトムの散歩して、10時も過ぎた頃には、雷がドッカンドッカン響いてすごいから二階の窓からピカピカ光る北の空を見て、被害が無ければいいけれどって思って寝たんです。
朝のテレビで安佐南区方面の土砂災害のニュース見てびっくりしました。
今日も雨で難航する救出作業の様子が終日放送されて胸が痛みます。
息子も避難勧告地域なので二日間家族で避難してきて、実家もあれから床下浸水だったけれど無事です。

Click → 土砂災害前夜の横川の雨の様子。


翌朝そんな災害が起きるとはとても想像できないような夜でした。

今年の夏は広島は雨の日が多くて異常なお天気続きだったそうですが、これ以上の被害が出ませんように。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

続 ポリマークレイの作り方

2014年08月22日
今日は青空が出ました。
少しだけホッとしました。
遠くで広島の家族のことを心配している人たちも大勢いらっしゃるでしょう、フランスのニュースでも映像が出たそうでラシードも心配して電話して来ました。
008_20140822230149a56.jpg



今日は、淳子さんにポリマークレイで葉っぱやライムの輪切りのアクセサリーなどを教えてもらいました。
004_201408222303530a9.jpg
とても楽しい粘土細工ですが、オーブンで焼いたらプラスチックみたいになります。
今日はお客様が多かったので、仕上げは明日。
お客様が少なければ、教えていただけます。
形ができたらオーブンで120度~130度で10分から15分程度で出来上がります。
焼くのはご自宅へ持って帰ってからお願いします。材料費は1000円です。

淳子さんの作品は複雑ですね。↓
006_20140822231202d0c.jpg

007_20140822231218841.jpg





お久しぶりの火曜日記

19日の火曜日は、ヨーロッパから帰ってはじめてのお休みだったので、今月で閉館する鷹野橋のサロンシネマにお邪魔しました。
005_20140822231443286.jpg
この健康階段をどっこらしょと上がることももうないかと思うとやはり寂しいです。

心に残っているのは、スタンドバイミーやMy Own Private Idahoやマルメロの陽光やウンタマギルーやNINE 1/2 WEEKSや心香や伽耶子のためにや愛のむき出しや・・・・いっぱいあるなぁ。
母が小学校だった私の手を引いて映画館の暗がりへ連れて行ってくれていたように、私も子供らの手を引いてここにも通ったから。
お疲れ様でしたー!!


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

ポリマークレイの作り方

2014年08月20日
夕べから雷がすごくて雨が急に降ったりやんだり・・・朝起きたら広島の災害のニュースで大変なことが近くで起きたことに驚いた。
安佐南区は地元で息子家族も斜面の団地に住んでいるし安佐北区にも親戚も知り合いも多いから今も心配です。
遠くからも大丈夫の電話やメールをいただいてすいませんでした。
カモメのばぁばぁは、大丈夫です。
これ以上の被害が出ないことを願うばかりです。





荒木淳子作品展 「わたしのおもちゃ箱」 では、彼女が20歳の頃から創ってきた様々な作品が並んでいます。
ポリマークレイという、金太郎飴細工のような工芸は広島ではあまり馴染みがないので実際に花と葉っぱを作ってみせていただきました。
014_20140820221435897.jpg
015_20140820221451ad3.jpg
017_201408202215062c0.jpg
019_201408202215227db.jpg
020_201408202218121f3.jpg
021_2014082022154150b.jpg
023_201408202215561e6.jpg
024_20140820221612b1b.jpg

そしてこんな作品になります。↓
043_2014082022171372f.jpg

012_20140820221946896.jpg
めずらしい実演を見せていただいてありがとうございます。



淳子さんのお友達で、大阪でケーキ屋さんパティスリーショコラをされている方が来てくださってフランス語の勉強友達になりました。 勉強しよー。
005_20140820223003456.jpg



おまけのアトム

035_20140820223345d1b.jpg
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Queen Elizabeth

2014年08月19日
ラシードとジャミラが、ギャラリーに飾ってって、ソーラーで手を振るエリザベス女王をくれました。
荒木淳子さんが飾っていいですよと言ってくださったので、彼女の展覧会期間中は、ウインドウに飾らせてもらうことにしました。

009_2014081900343823f.jpg
女王様が、手を振ってお出迎えします。   Thank you!!




カモメのばぁばぁのね、鍵がめちゃあき難くなってモモちゃんはストレス満載、ついにririもアトムとお散歩に出たままドアが開かなくて家に入れない事態がおきて真っ青になって、近所のともちゃんちに合鍵借りに行き運よくともちゃんは呑みに出ておらず家に入れて、鍵を付け代えなければと思っていたら、何でも屋「てごや音助」チームが今日お茶しにやってきて、シュッとスプレー吹きかけるだけで直してくれました。
すごい!  間宮さん、音くん、しげみっちゃん、ヒロシ、ご協力ありがとう!



ポリマークレイのランプ、細かい花びらも全て手作りです。
004_20140819002916bd2.jpg

明日の火曜日は、カモメのばぁばぁは定休日です。
水曜からは、作家の荒木淳子さんが、在廊予定です。





淳子さんの次の9月からの展覧会は、
三浦寿秀画展  9/1-9/15  です。

miura0.jpg

この方です。↓
miurasan5.jpg
お楽しみに。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

淳子さんのおもちゃ箱、みます?

2014年08月18日
8月後半のカモメの展覧会は、 荒木淳子個展 私のおもちゃ箱 です。

めずらしいポリマークレイの作品や、全て手作りの人形、絵画、ワイヤーアートのワインチェアなどが並びます。

012_2014081800205501a.jpg

015_20140818002149591.jpg
ガラスのグラスは、2,000円から2,500円くらいですので、すでに残り少なくなっています。

013_20140818002522378.jpg
ボールペンとペンシル両方使えます。全て手作りですから柄が違います。 3,000円、追加で製作してくださっています。

022_20140818002813619.jpg
薄く重ねたポリマークレイは光が透けるので窓辺に額をつるしても綺麗です。 6,000円~8,000円。

030_201408180029539bc.jpg
ワインチェアは、ひとつ 400円。

009_20140818003212045.jpg

020_20140818003340fa0.jpg

011_2014081800340032c.jpg
ピアス・イヤリング・ネックレスなどは、1,500円~5,000円程度。

028_20140818003505c35.jpg
こういう金太郎飴のような形を専用の粘土で作ってからスライスして焼き付けるのだそうです。

029_20140818003624853.jpg

淳子さんがギャラリーに来られている時には実際に作って見せてくださっています。
巻きずしみたいですね。
とても手間のかかる工芸ですが、お買い求めやすいお値段にしてくださっていますのでお早めに。

>>続きを読む・・・
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

誕生日

2014年08月16日
ちんたらん 35歳
へっちん  35歳
まだ名前のついてないさっき産まれた姪の子供  0歳

みんな8月15日産まれ。  おめでとう!!!

8月産まれの皆様もおめでとう。





カモメ6周年記念展覧会  92project Vol.1 岸かおる×團良子 かべのあなと地形学 本日終了。

何のためにこの方たちは創るのだろうか?
自分の思い。自分の言葉。
その思いと言葉を静かに受け止めたい。

今回のプロジェクトを立ち上げ企画運営管理すべてされた クツプロジェクト代表の平石ももさん、年齢も個性も違う三人の力がGallery+Cafe カモメのばぁばぁに新たな歴史を付け加えてくれました。
会場の様子は追って92projectさんよりUPされる予定です。

今夜の撤収風景など。
053_201408160032135b4.jpg

072_20140816003236530.jpg

ありがとう。

7月後半に、カモメを仕切ってくれた、緑川真知子さん、そして店主不在のギャラリーに、お天気の良くない中でも足をお運びくださった皆様、ありがとうございます。





明日より、 荒木淳子作品展 わたしのおもちゃ箱 が始まります。
楽しい手作りの作品を手にとってご覧ください。
お待ちしています!




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

夏休みのことと、お仕事開始のことと。

2014年08月15日
カモメのばぁばぁは、毎年お盆の時期も休まず元気に営業中です。

明日15日(金)は、最終日ですから5時までです。

カモメのばぁばぁ6周年記念 92project Vol.1 岸かおる×團良子 かべのあなと地形学

お待ちしています!!


773.jpg





7月半ばから、約一ヶ月もフランス・スイス・イギリスを回ってきました。
ギャラリーの運営方法なども海外のオーナーの方たちとお話もできて実際に沢山ギャラリーもまわって勉強しました。
今後に生かせる様に地道にがんばろうってちっちゃく考えています。ポレポレ!

行く前に息子っちがプレゼントしてくれたアイパッドを使って時々旅情報をUPしましたが、読んでいただいてありがとうございました。
まだ使い慣れないのでうまく写真が載せられないのですが、旅の記録を載せてみます。


751.jpg
フランスに行くとrachidの家族の家のこの部屋に泊めてもらっています。

085_201408142337120dc.jpg
ヘーゼルナッツの樹が裏の林や川べりにあるんです、初めてみました。

IMG_0040.jpg
ぽんちゃんの孫っちです。かわいいでしょ!

021_201408142341190f3.jpg
パリの街の亜希ちゃんの家には、知子ちゃんの書がかけてあります。
大事にしてくれてて嬉しいです!

109.jpg
オペラ座。実はこれは高い位置にあるのでラシードは壁にへばりついています。

162.jpg
自転車のおまわりさんが猛スピードで交通違反の車を止めました。さすがツールドフランスの国。

205.jpg
ゆでともこちゃんから預かった日本のサランラップを無事お届けして、歌を歌ってもらいました。

117_2014081423481626c.jpg
パリのギャラリーに接客用の鉄の椅子があったので宮武お坊さんに写真を撮っておかねば。

277.jpg
横川and aさんからの情報で、郊外アートイベントへ。

283.jpg
これが気が抜けてて受けました。紙がトタンにささっとるけ。

308.jpg
パリ郊外にスポーツやイベントの最新の施設が集まった街。丸いのは、4Dだか5Dだかの映画館だそうです。

346.jpg
日曜美術館で観たばっかりの画家カイボート Gustave Caillebotte の家がラシードの家の隣町のイエールにあるので、行ってカイボートの絵のようにボートに乗ってみました。川べりの大きなイチジクを採っていたら怒られたから逃げました!

398.jpg
スイスのバーゼルの町に入ってさっそく美術館に行ったら、バグパイプの人が。
スーパーにはリアルバグパイパー兄さんががキルトで買い物をしていました。

433.jpg
おばあちゃんの家の近くを散歩するとお洒落なアトリエやギャラリーがありました。

438.jpg
おばあちゃんのアパートの地下の核シェルターです。スイスでは全ての家に核シェルターが作ってあり、シャワーやベッドや食料も準備されていていつでもそこで快適に暮らせるようになっているんだそうです。
空気も清浄になって入ってくるようになっているそうです。
おばあちゃんちは、核シェルターの横にはプライベートプールもありました。
羨ましい!

447.jpg
アフリカの動物写真家のガリさんの家。ガリさんちにももちろん核シェルターはあるそうです。

455_20140815001706f99.jpg
ガリさんの若い頃の絵や版画が沢山かけてありました。

496.jpg
スイスの山へ移動、牛さんに退いてもらう。

500.jpg
雨のせいで景色は何も見えず、外は天国のようだったので到着したバスがまた帰る時間までカフェでお茶。錆びた鉄の道具が好きな女性のお客さんのために写真撮らねば。店中錆びた道具がかかっていました。

483.jpg
下界へ降りて虹を観ている間に、反対行きの汽車に乗り。

501.jpg
ユングフラウのグリンデルワルドの町は、安曇村と姉妹都市だそうです!

506.jpg
ハイジの花屋さん。

547.jpg
三日間のユングフラウ周遊券の最終日の午後やっと晴れてきれいな山頂も見えました。

524.jpg
山岳鉄道は、ゆっくりのんびり山間を走ります。

559.jpg
山から下りたらバーゼルの街は年に一回のナショナルホリデーで、夜中まで町中人が溢れていました。
その日に食べるケーキにのっているお人形。

556_20140815004610556.jpg
豚に真珠って作品が、ギャラリーのウインドーにありました。

695.jpg
バーゼルのおばあちゃんの家のそばにこんなポスターもあります。

560.jpg
イギリスのBrightonに移動したら、ゲイパレードの日でした。

577.jpg
乗せてくれたりして、ボボボボオーって走り去っていきました。

636.jpg
初めてホームステイさせてもらった家。懐かしいー。

597.jpg
ビーチも懐かしい。

619.jpg
セブンシスターズも懐かしい。

614.jpg
ラシードの甥っ子も双子ちゃん。三歳にして相手に寄ってフランス語と英語を使い分けててびっくり。
今月からイギリスからスイスに引っ越すからドイツ語も覚えるんだろうね。

612.jpg
一ヶ月近い旅行で一番美味しかったものは、双子のママのジャミラが作ってくれたパブロワ!!

753.jpg
ラシード家族の家の外ネコのトラ。
ラシードが、日本のみなさんによろしく伝えてくださいってことです。
長々とお付き合いありがとう。


さて、明日は、ギャラリーオープン前に私もお墓参りに行ってきます!

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ただいまー!

2014年08月13日
お茶あちゅいでごじゃいますからごちゅいください。
韓国の客室乗務員さんは、笑顔で親切。
パリ→仁川は満員でほぼ韓国人だからよそ者な感じだったけど、仁川→広島は地元な感じです。

飛行機の旅はもうあまり行けないなと思ったから思い切って一ヶ月近いお休みをした。
何せ、六十歳も過ぎると疲れるし膝は痛いしトイレは近いし…。
フレンチおじさんに、お席は?と聞かれたからI like near toiletって言ったら、飛行機の後ろの方は全部空いているのに、最後尾の席のトイレの前の席がとってくれてあった。一人でポツンとそこにいるのも変なのでちょっと前へ移動してみたり。

スイスのバーゼルで会った元カメラマンのガリは、もう70歳も過ぎていて巨漢でハァハァいいながらタバコをふかしているおばあさんだけど、今でも毎年欠かさずアフリカやアジアの国を回っているんだそうだ。元気だね!
奥行きが50せんちはある石器時代のコンピューターみたいなのが書斎にあって、ガリが起動させると素早く住所録が出て来て使いこなしているからびっくり!

今回も懐かしい人と場所に再会できて新しい面白い出会いもあって素敵な旅でした。

チケットの手配も宿の手配も荷物持ちも案内(過剰な案内だけど)も全てしてくれたRachidに今回は感謝です。
色んなところで、あんたらどういう関係?って聞かれますがただのクラスメイトなんです。


雲の上はいつも青空だなーって、今回も思いました。

2014081300231493a.jpg

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

フランス最後の夜は、フルムーン!

2014年08月11日
窓から見える月がまあるくて綺麗です。

今日は、王子様と、絢子さんとラシードの家の周りをお散歩しました。
この辺りは、モネやカイボートや多くの画家たちが絵を描いていたところだそうです。

20140811075008737.jpg


201408110701145ad.jpg

20140811070200b39.jpg

201408110703102a1.jpg

2014081107514469d.jpg

2014081107552891a.jpg


お月様って満月の日は世界中が満月なの?

20140811075658701.jpg


さて、明日は近所のスーパーにフロマージュを少々買いに行って、シャルルドゴールへ。
アシアナ航空は、ご飯はとっても美味しいんだけど、映画が吹き替えてあるし字幕はハングルだし、さっぱりわからんのよ。中国語ならまだ少しは想像できるんだけど。
飛行機で最新の映画を観るのが楽しみなのに、それだけが残念です。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

gruezi woh! ぐりえっつぃ ゔぉう

2014年08月09日
姪っ子のベイビーは産まれたかなー。
帰ったら会えるかな。


クンストミュージアムに行ったら、夕方5時から6時はハッピーアワーだと言われたから出直して無料の時間に入って急いでみました。めちゃ良い美術館でした。
20140809060108255.jpg

ラシードには女の兄弟しかいなくて、男の兄弟が欲しいから兄弟の様に親しくしているというディエゴに会いに行きました。
フランスともドイツとも国境を交えたこのバーゼルの街には様々な国の人が入り混じって暮らしているそうです。
ディエゴはイタリア系のスイス人で奥さんは南米のサンパウロからきているそうで、陽気です。
東京に行った時に、本鮪の寿司を食べてカードで払ったら目が飛び出るほどの値段だった話とか、東京の日本人の家に行ったら、驚くほど小さくてびっくりしたとか、包丁三本セットが十万円だったとか。一回使うごとにオイルで手入れをする様に言われたそうで、まだ5回しか使ってないけどすごく切れるんだという話を、すごくオーバーにリアクションしながら話すから可笑しくてお腹抱えて笑いました。
広島で650円のお好み焼きを食べさせてあげんにゃあいけんわ。

201408090616239ae.jpg


私立美術館の受付のおばさんが、二年前に日本に行ったら、人に道を尋ねてもみんな逃げる様に去って行って日本人は英語を話さない国だと思ったと言うから、そんなことはないけど、日本人はシャイだから中々話さないんだと言ったんだけど、確かに外国語が飛び交う国ではないから苦手になるんよね。
そこへいくと、生まれた時からお父さんが英語、お母さんがフランス語で、近所の人はドイツ語で話しかける環境で育っているラシードの甥っ子たちが羨ましい。

よその国の人と分かりあうにはどうしても言葉は必要だから、もうちょっと勉強しなくちゃ。

未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

最後のブライトン

2014年08月08日
ブライトンからまたスイスのバーゼルに舞い戻って来ました。
brighton最後の夜は、ジャミラ家族と友人家族とジェイミーオリバーのレストランで晩餐会でした。
Peterとジャミラ夫妻のおかげで人生初のゴージャスな旅です。
飲食遊び代も全部お姉ちゃん持ちなのですが、払おうにも私もラシードもほぼ文無しなのでこの際お金持ちに払ってもらっています。
2014080806392211f.jpg



今回の旅で一番嬉しかったことは、ホストパパとの再会でした。
お時間があれば読んでみてください。





8年前、ブライトンの街の丘の上の絵に描いたようなブリックハウスに住むことになった。
バブルと言う名前の灰色の猫とお父さんのジョナサンとお母さんのローラと息子のベンと娘の4人家族の家だった。
お父さんは、市内で高級なオイスターレストランのマネージャーをしていて、家にいる時はいつもテーブルに座って本を読んでいた。料理も上手で休みの日には、ジャケットポテトを時間をかけて作ってくれた。
息子のベンと山を案内してくれて木の枝や草でできたジプシーの住処をみて回ったりした。
お母さんは、女優になりたかったけどその頃は銀行でパートタイムジョブをしていてアル中だった。
夕方家に帰る時にはいつもボトルを持っていて、家のドアの前にはワインのボトルが散乱していた。
娘は、手に負えないティーンエイジャーで、部屋には下着が散らかり、彼女が使った後のバスルームには、血がしたたっていることもある。
息子はというと、大人しくて静かな青年だった。

私は、ジョナサンもローラも嫌いではなかったけれど、家の中で争う声が時折聞こえても当時の私には彼らの言葉を聴き取ることも出来なくて、その内、部屋を物色する娘にも英語でまだ会話が出来なかったから話し合う力もなく最終的には違うホストファミリーを紹介してくれる様に学校に頼んで後味の悪いまま、別れた。

今ならもう少しは、ローラのはなしも聞いてあげられたかもしれないし、娘の行動を注意してあげられたと思って、ずーと何かしらモヤモヤしたものがブライトンから私の身体の何処かについて来ていた。
いつかあの家族にまた会うことがあったらちゃんと再会を喜びたいと思っていた。

何時もの様に成り行きでブライトンに行くことになって、何より先に彼らの家を探してみたら、家の前は綺麗だしバブルじゃない猫が玄関先にいたからもうこの家にあの家族がいない様な気がして、お父さんのジョナサンの職場のオイスターレストランに行ったら、あの頃のままのジョナサンが不意に来た私に驚いてそして思い出してくれた。
今は、離婚してローラは看護学校を卒業してナースになっているらしい。娘は彼女と一緒に行って、息子のベンはロンドンでコンピュータの関係の会社を始めてもう二人の子供がいるそうだ。
ジョナサンは前の家の近くに家を借りて住んでいて、今ではローラとは良い友達なんだと言っていた。

あの家族のいたあの家はもうなくて新しい生活を始めていることが、少し悲しくて少しほっとした。
私の楽しい思い出ばかりの留学生活の中で唯一気持ちの晴れない事柄がやっと落着した。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ガッカリの日もあるね。

2014年08月06日
色々な不運が重なって、昨日はマーガレットさんに会えなかった。
時間が守れないRシード❗️
一晩寝てもまだ怒りがおさまらない朝。
だいたい彼は自由人なので枠にはまらないことを覚悟して友達でいるけど、人に迷惑かける自由はダメじゃし!
あんまり反省もしてないし!



昨日の午後、アフタヌーンティーで有名なお店の前を通ったから写真だけ撮りました。
20140806164735e79.jpg
ブライトン在住だったアキコに連れて行ってもらった懐かしいカフェ。

夕べは、ジャミラの友達が引越しの手伝いに来ていて夕食後、ワインとチーズを楽しみながらお話できたから、アフタヌーンティーについて聞いてみたら、やっぱり以前ダンが言ってたのと一緒で、今はみんな平日は仕事で忙しいから家でアフタヌーンティーはしないって。外でカフェがあったらお茶したり週末家にいる時に家族でお茶飲むんだって。日本と一緒ね。
20140806165915bac.jpg

20140806165943179.jpg

201408061700084a4.jpg



円をポンドに変えると、1£→185¥ もするので、一万円出しても大方半分になるので、損した気分になる。
なので、極力お金を使わない様にしてるから、まだイギリスに来て一万円分使ってない。
だいたいOnedayバスチケットが4,7£かかるから大方交通費。
今日はブライトンも最後の日だからスケッチブックを持って出るけど雨模様だし、描けないかな。


朝から可愛いお化けたちが部屋にやって来た!

2014080618300973f.jpg
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

In the Brighton!!

2014年08月05日
今日は、一人でバスでホワイトホークから街に行ってうろうろしました。
クイーンズパークで鳥をみながらのんびりして、初めてホームステイさせてもらった家を訪ねて、留守だったからがっかりして、学校に行ったら、事務のおじさんが覚えててくれて嬉しくて写真とって、フィッシュアンドポテトのスモールサイズをテイクアウトしたら、でっかいBOXにてんこ盛りで食べたら苦しくて、ステンドグラスを習ったアートスクールに行ったら閉まっててがっかりして、ギャラリーとチャリティショップを回ったら、蜘蛛のピアスを売っていた店があって、学生の時はお金がなくて買えなかったからあったら買いたいと思ったら8年も前だから売れていたけどアーティストを紹介してくれたから嬉しくて、今回のミッションの一つでもあるキャドバリーのミントチョコを探し回ったけど、ミントチョコだけ見つからず出直すことにして、楽しくうろつき回って帰りました。

ピーターが、船の上のチャイニーズレストランに連れて行ってくれて、美味しい晩御飯を食べて、今から映画タイムです。部屋に帰ろうとすると、こんなに早く寝るなと言うのですよ、もうすぐ11時なのに。

ジャミラが、ハーブを乾燥させています。
20140805062647fae.jpg

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

セブンシスターズ

2014年08月04日
カモメの入口にダイセン企画で作ってもらった新しいサインがあるんだけど、その写真の白い断崖がイギリスのセブンシスターズというところです。

今日は天気が良いので、ジャミラが作ってくれたバナナケーキを持ってセブンシスターズまで1時間どらいぶしました。
姉夫婦やみの子や家族や友人が来る度案内した大好きな場所です。

201408040308491f6.jpg

20140804030813657.jpg

20140804030924a1d.jpg

20140804030738780.jpg
このちびっ子ツインズは、フランス語と英語がぺらぺら!!



夜は、庭でピーターがBBQしてくれました。
そいでソファーでケーキ食べながらみんなで毎晩映画みてから寝ます。
いいのかな。よその国で人んちでゴロゴロしてて。。 すいません。。。


20140804084206289.jpg

2014080408424555d.jpg

201408040843299e9.jpg
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Brightonにいます。

2014年08月03日
懐かしいブライトンにいます。
すごく懐かしいけど、あの時一緒に勉強した先生や友人が居ないからなんかさみしい気分。

カズヒは、今ドバイに転勤、ヤスオさんは、ボランティアでケニアへ、ダンとエミーはアジアで英語の先生しながらパパとママに。シーナムはトルコでいちゃいちゃ。
それぞれが自分の道を進んでいます。


双子の兄弟のエリックとジュイース。
20140803190244512.jpg
二卵性だからやることが全然違うけど、仲良くしててめちゃかわいい!


ブライトンでは昨日はゲイカーニバルで、街はゲイカップルであふれて、病院もカフェもどこもレインボーのゲイフラッグで虹色でした。
ほとんど裸の人もいっぱい歩いてるから超クレージーな日です。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

アトム臨時ニュース

2014年08月01日
はるみ先生からメールが届きました!


船本さん
お元気ですか?アトムはとても元気で毎日暑さにも負けずポポと楽しそうに遊んでいます。
食欲旺盛で健康そのもの。夜は私のベッドにドーンと乗ってよく寝ています。
全く心配ありません。ママ何処にいらっしゃるのか知りませんが、しっかり楽しんでくださいね。
後半もアトムと仲良く夏を乗り切りますね。ではお体に気をつけて(^^)/~~~




はるみさん、ありがとうございます!
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ハイジの山はのどかでした。

2014年08月01日
ユングフラウ鉄道の旅からバーゼルに帰って来ました。
おかげで3日目はよく晴れて山を歩いて来ました。
夜の9時に家に着いて10時におばあちゃんの友達に招待されたらかたいぎいけど出かけたら、町中何千人もの人で大騒ぎで、今日はナショナルホリデーなんだそうです。
どおりであちこちにスイスの旗がヒラヒラしてました。

ガリとハイジの姉妹のお家のバルコニーで11時から始まる花火大会を見物して、歩いて帰ったら1時でそれからシャワーして洗濯して………

まで書いて寝てしまった。


やはり各家に装備されている核シェルターのことを聞いて見たら、部屋の中のシャワーやトイレ、ベッドなども完ぺきに準備されていていつでもなかへいけるようにしてあるそうです。
スイスは、ヨーロッパの真ん中辺に位置しているからいつ何があるか分からないからね、ガザのこととかね。と彼女たちは言ってました。


今日はバーゼルの町の雑貨屋さんと、紙の美術館に行って見ます。ナショナルホリデーだそうで、休みかもしれんけど。


20140801101626c2b.jpg

201408011017332d3.jpg

201408011019166b3.jpg

20140801101958fcd.jpg

20140801102054895.jpg

201408011023008d1.jpg

201408011023397c8.jpg

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |