fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

曇天なので、

2014年07月31日
朝、お天気が良くないからのんびり外出して、小さな丸いケーブルカーに乗ってどんどん上に上がって行きました。
途中から周りの景色は真っ白でもう天国に向かっているとしか思えません!!
30分近く上がると大体2、000mを超えています。
何も見えない真っ白い世界から降りるとまた次の高い場所に向かってバスで登りましたらまた何も見えないつぎの天国があります。
周遊券があるので、小雨でも曇りでももったいないからどんどんあちこちの天国を見てまわりました。
まあ、どこも真っ白け。

夕方徐々に陽がさして昔の可愛い小さい汽車で山に登った時は、景色も良くてそうなると相方のテンションが徐々にあがりもううるさくてうるさくて!
景色を楽しむどころではありません。

今日はiPhoneしか持ち歩かなかったので、写真は今朝の朝ごはんと、晩御飯を食べた後のユースのベランダからの景色と、今、二段ベッドの上から垂れて来ているカーテンだけです。

20140731041337135.jpg
やっぱりチーズとミルクが美味しいです!
あ、パンも美味しい。

20140731041437cda.jpg
私たちが泊まってるユースホステルは立地も悪くてあまりサービスも良くないしいまいちでした。
南側のテラスの下を夕べキツネが歩いてました。可愛かった、すぐ逃げたけど。
餌づけはしなかったよ。釧路川のおっちゃんとこのブログを読んでるからね。

20140731041524e24.jpg
ラシードは今日もはしゃぎ回って疲れたのか、二段ベッドの上から髪を垂らして静かにねています。


明日は、いよいよユングフラウのてっぺんの駅に行って来ます。
どなた様も晴れるようにお祈りをお願いします!!!


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

JUNGFRAU

2014年07月30日
ユングフラウって若い女性って意味なんだって。
女性はどちらかと言うとマダムに近いような女性らしい。

今朝早くバーゼルの街を出て、昼前にはユングフラウのユースホステルに到着して、我々にしては高いランチを町のレストランで食べてから有名なユングフラウ鉄道で美しい山の中をまわりました。
あいにくの曇天だけど空気も澄んでいていい気持ちです。

20140730070657683.jpg

20140730070818819.jpg

20140730071013b9f.jpg

20140730071108a97.jpg

20140730071216f57.jpg


緑が、上は寒いよってゆうからアトムとお散歩用のジャンパーを持ってきてて正解!!


三日間の周遊券では一回しかトップへ行けないそうなので明日のお天気次第でてっぺんに行くのは明後日の朝にします。




緑川真知子さんのカモメは、どんなんかなー?
いつもより綺麗でオシャレじゃろうね、きっと。
緑川真知子 天然石のアクセサリーとタロットカードの版画展は、7月31日までです。
特に、紅茶のスペシャリストですから、紅茶とアイスティーがおすすめです!!



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

バーゼルの街、3日目。

2014年07月29日
通常は、ユースホステルかゲストハウスに泊まって、極貧旅をしていますが、今回はフランス人の友人のおばあちゃんが住んでいた家に泊めてもらっているので、めちゃくちゃ豪華です。
トイレもお風呂もあちこちにあって迷子になりそう。
居間に5箇所ダイニングテーブルがあります。テラスにも。
私はやっぱり横川の四畳半がいいけどね。

今日は家のすぐ近くのギャラリーに入って、バーゼルで一番大きな教会に行って、おばあちゃんが好きだったカフェに行ってお昼を食べて、突然の雷と大雨で慌てて帰ってからまた写真家だったガリさんの家に行きました。
アフリカの動物写真家だと思います。

20140729051944b60.jpg

201407290520393b3.jpg

20140729052116b17.jpg

20140729052227ca2.jpg

20140729052330a6e.jpg

20140729052501589.jpg

20140729052639376.jpg

20140729052706b06.jpg

20140729052748b0f.jpg

20140729052837417.jpg


ガリさんはもうリタイアしているけど若い頃パリの大学で勉強していた頃の絵がとても好きだったけど、帰ってから写真を載せますね。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ぐってんもるげん、スイス二日目。

2014年07月28日
今日もバーゼルでのんびりします。
明日は朝早くからユングフラウの山に向けて出発だそうです。

息子っちが旅に出る直前に送って来てくれたiPadを荷物が少ない時にはカバンに入れて行きます。
写真を撮っていたら、iPadって写真が撮れるの?すごいね、ってスイスのおばさんが驚きました。
201407281553119c3.jpg


ラシードのおばあちゃんちは、走り回れる位広くて家具や台所のものはアンティックのものも多くて美術館みたいです。

トースターもアンチキチ。
201407281615377fd.jpg

ただね、ラシードは几帳面だから、テーブルセッティングやら食べるまでに時間がかかるからめんどくさい!!
20140728155938da8.jpg


洋梨もチョコまみれ。ヨーロピアンは甘いものが好きじゃね。
20140728160852dd8.jpg



夜はテレビ見ながら色々話をしてるんだけど、

戦争はただのビジネスだ、武器はお金になるからさ。

戦争してる国の上を通るパイロットが馬鹿だ。

クラスで何番だったとか、あの子より良い点をとったとか、そういう教育には反吐が出る。僕はそういう人生は選ばない。

とか、普段のらシードとは違う一面もあり、やっぱり面白い。






でも、疲れるんよ。一人で散歩したいわー。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

スイスにきました。

2014年07月28日
土曜日の午後、ヨーロッパの新感線TGVでスイスのバーゼルに来ました。
パスポートもいらないし簡単!
フランスもドイツもすぐ近くだそうで、風景も人も似ているけれど突然ドイツ語。
ラシードは人に合わせて言葉を使い分けてて凄いな。

ばーちゃんは、春に亡くなられてお姉ちゃん家族がここに住んでいるけれど今はバカンスで留守。
ケンブリッジで勉強してジャッジだったおばあちゃんがいかに文化的な人だったか、家の中の蔵書の多さと先祖の描いた素晴しい絵画をみると想像がつく。

20140728015121163.jpg
窓から見える景色。

歩いて行ける範囲にも美術館や教会がいっぱい。
ライン川のほとりにはフィッシャーマンの家。
20140728020024a64.jpg

ヘルブラウさんのとこに繋がってるのね。



未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

パリお散歩暑かったー!

2014年07月26日
アトムに態度が似たわんこがいました。
邪魔になるところでゴロンと寝ていてドアが空いてお客さんが来ると慌てて行って、ちょっとだけそばに行ったらまた帰って来て寝ます。
テオだったかな。

201407260403318d9.jpg

今日はパリも暑いのに、もう来ないかもしれないし、一応ミュゼドルブルとタワドエッフェルを通り抜けて見納めときました。

20140726041417d91.jpg

20140726041515de4.jpg
腹減ったってぐずぐずいう三匹の子豚をひこずって橋を渡ってオルセー行ったの覚えてるかしらん。


新しくできたquai Branly美術館に行ったらアフリカンアートとかタトゥーエキシビジョンやってて、タケシがお風呂でヤクザを撃ち殺してました。
20140726042015634.jpg

201407260421355a7.jpg

20140726042818066.jpg

これはツキノワグマ兄さんに見せなければ!
201407260430389e7.jpg


はじめてきちんと改札を通ってお出かけしました。



今夜はファリダがお肉焼いてくれるって! イェイ! ファリダ大好き!!


前、ここんちに来た時に描いた庭の景色。冬の景色。
あれから手前の大きな木は切ったからもうない。

20140726044432582.jpg

さあ、明日からスイスへ行って来ます。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

いい天気です。

2014年07月25日
昨日の朝は一人でのんびりプラム狩りとお散歩。
午後はストリートアートのグラフィティの作品を郊外まで見に行って、帰りに最新パリのモダンな街を見学して、ラシードのベジタリアン攻撃に反旗を翻して肉を食べました!マックのバーガーじゃけど。

今日は、隣町のイエールにもう一回行って、公園でピクニック+草の上で昼寝。
今日はラシードが仕事がオフだったので同行。
私は、お散歩は一人で静かに歩く方がいいです!

写真は帰ってからまとめて載せますね。


ファリダが美味しいエスプレッソを入れてくれたからテレビ見ながら日記。
201407250515441ab.jpg

左のおむすびみたいなのは、公園でボートに乗っていたらイチジクの木から大きな実が垂れ下がってきていたから、盗ってきました。メルシー!



真知子ちゃんの版画と天然石のアクセサリー展にもお出かけくださいね。
リリより美味しいお茶が入れてもらえますから!


アトムは、どうかいな? フランスではまだアトムに似たワンコは見ていないです。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

パリの王子様

2014年07月23日
無事、サランラップをお届けしました。
一日中、王子様と歌姫と話したり歩いたり音楽時間したり絵を見たりしましたが、iPhoneで写真を撮ったからブログに持って来れなくて、また帰ってからご報告を。


午前中ラシードはお仕事、りりはプラム狩りへ。
20140723223436d7f.jpg
ここが職場、良いところじゃ。

201407232245286fd.jpg
プラムを一杯収獲して川のほとりをのんびり散策。

2014072322501676b.jpg



ラシードが仕事の間、社会福祉センター(みたいなところだと思う)の女性たちと、社会福祉についてお話をした。フレンチと英語と身振りのチャンポンでは中々深く話せなくて残念。
フランス語が話せたら良いのにー。

その辺りの公園で教会を描いていたら、おばあちゃんがやって来て色々教えてくれようとするから、フランス語は分からないと言うととてもゆっくりお話ししてくれた。
ゆっくりでも分からないんよ、ゴメンネ。

20140723225837528.jpg


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

FAMILLE

2014年07月21日
bonjour いつもと違うようで違わない朝です、おはよう。

この家の主のファリダが、バカンス先のクロアチアから帰ってきた。
201407211348109ed.jpg
左がファリダで右がミナ。


ラシードが手早くケーキを作って近所に住む一番上のお姉ちゃんの家へ。
20140721140419835.jpg

201407211405408d7.jpg
一番上のおねえちゃんのアビバ、日本のゲーム見ながらみんなで踊って遊びました。

時々、なんでここにいるんだろう? って不思議な感じがします。

庭の陶器にお花が植えてあってかわいいね。
20140721141216307.jpg


夜は、🎵ちーらしーずしーなああら 作りました。簡単で喜ばれます!
20140721141712185.jpg

2014072114182534e.jpg


今、パリは色々な芸術イベントをしていて、いつもなら有料のギャラリーも無料だったりするから街まで出かけて見ます。


アトム、いい子にしてるかなー。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

パリの暮らしってどんなんか見学。

2014年07月20日
ぽんちゃんちの亜希ちゃんの御宅訪問してきました。
リヨン駅の南の便利な所です。子育てには程よい場所で明るいリビングで歩き始めそうなロリス君が高速でハイハイしてました。
20140720135137285.jpg
普段はベビーシッターさんにみてもらって、ママはフルートの先生です。
20140720140052ea3.jpg
細いパスタを使って冷麺と、手作りの抹茶ケーキを作ってくれました。
工夫して日本のご飯を作るのね、偉いなぁ。


それからブラブラ歩いてちょっと有名な路地裏を見物しながらパリに唯一のモスクを訪ねました。
お祈りの部屋には、女性も入っていいのかなと思ったけど、勝手に入って見学しているとやっぱりいけんらしくて丁寧に注意された。女性は地下だって。
そこから植物公演を通り抜けてガルドリヨンからRERでボルノワに。

夜はラシードのベジパスタ。
ヨーロッパの男性は料理が上手いからいいね。
20140720143034ba8.jpg


夕べは時差ぼけとビールでバタンキューでした。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

パリ

2014年07月19日
今回もシャトレノアーとかなんとかいう駅で待ち合わせしたけどまたしてもなかなか会えず。
相変わらずパリの交通事情は日本のようにきちんとはいかないようです。
おまけに、乗り物の中暑くて!
やっとエピネスセナのラシードの家族の家到着。

ミントティーを入れてくれるって庭でミントを摘んでるラシード。
20140719062727d92.jpg
夜九時過ぎてるけどまだ外は明るいんですね。

アシアナ航空の韓国焼肉がいろんな葉っぱがついてて美味しかったよ。
隣り合わせたメキシコお兄さんが、とても親切で一期一会の良い出会いでした。
では、ボンニュイ。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

旅に出ます。

2014年07月17日
高校生の頃、入野先生のアトリエに油絵を習いに行っていたころ、時々黒板に『旅に出ます。』とだけ書いてあり、先生がいなかった。
どこかへふらりと行ってみること、それも教えだったのかしらん。

明日から、ririは旅に出ます。

7月いっぱいは、毎日緑川真知子さんがカモメのばぁばぁのギャラリーに在廊されています。
毎日、ワークショップもできるそうです。(1ドリンクオーダーをお願いします。)
いつもどおり、定休日の火曜日も「屋根裏ばぁばぁネイルルーム」が営業しているので開いていたら入って作品を観てください。





8月前半は、2日から、平石モモ企画展がはじまります。

030_20140717213605ef6.jpg
ももちゃん↑ が、毎日カモメのばぁばぁに在廊されています。

カモメ6周年企画 92project Vol.1

岸かおる×團良子 かべのあなと地形学

■会期:2014年8月2日(土)〜8月15日(金) ※火曜休
■営業時間:10:30—20:00(最終日のみ17:00まで)
■オープニングレセプション:2014年8月2日(土)18:00-20:00

自身の日常生活に伴う素材や行動をもとに制作をする岸かおると團良子。病や、老い、死などを自身や家族の生活から制作テーマを産み出す岸と、日々の思惑を時には苦痛も強いるような身体的な作業を繰り返しながら制作する團。2人の作品は、時としてネガティブな要素が根底にありながらもどこかユーモラスに鑑賞者の生活へ重ねた視点を投げかけます。

■私たちが見ている自然とは
例えば護岸工事された川や、綺麗に植樹されて芝の整えられた”自然公園”。
高度成長期以降に生まれた世代に、それらは見慣れた景色として認識している「身近な緑地帯」であり「自然の風景」として認識されています。
壁の穴、天井のしみ、柱の傷、それらはいつからか家の中に当たり前に存在しています。
また、足下に転がる石は、本来は山を形成するごつごつとした岩ではなかったでしょうか。鍾乳洞の石は、一滴の石灰が何年も積み重ねられ続けて出来た景色であるように、自分たちの日常にも気がつけばそれが別の世界として立ち上がっていたことに気付かされます。

今回は岸による鍾乳洞をモチーフにある身近な調味料を使った作品を制作予定。
広島では初めての展示となる團は、映像を用いたこれまでの手法と異なる新作を予定しております。
親子程の年齢も離れた2人の立体作家が、会場に「変化」を起こします。
訪れた人が、普段何気なく見つめていたものを振り返りたくなるような展覧会になることでしょう。

この機会にぜひともご高覧頂けますよう、お願い申し上げます。





アトムは、旅に出ました。
場所は、 ビッグスマイル・ドッグトレーニング(廿日市市上平良)です。
春美先生は、友人の司ちゃんの仲良しですから安心です。
ってゆーか、アトムは先生がお迎えに来てくれたとたんにめちゃめちゃ喜んで自ら車に飛び乗って行ってしまいました。
一時間も車に乗ったので車酔いしたらしいけど、家に着いたら当たり前のように入って行って、お散歩もどのワンコよりも道を知ってるように先陣を切って駆け回ったらしいです。。

011_201407172146038ea.jpg

014_2014071721462315d.jpg
「早く行こうぜーー!」 by ATOM


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

版画が描くタロットカードと天然石のアクセサリー.

2014年07月17日
緑川真知子個展、本日より始まりました。

004_201407162345244a4.jpg

008_2014071623454397c.jpg

いつも彼女の作品展の時にはカモメの空気が澄んでいます。
静かに天然石を眺めていると、何故か落ち着きます。
二週間毎日真知子さん在廊です。

★★★ワークショップパーティ 7月19日に開催します。★★★

緑川真知子さんのワークショップ以外にも、パステルアートcloverさんのパステルアートがワークショップ体験できます★

1ドリンクオーダーをしていただいて、下記のワークショップどれでも楽しめます(^_^)/
 パステルアート ¥1000
 天然石のブレスレット製作 ¥1500
 天然石のペンダント製作 ¥1000
 サンキャッチャー製作 ¥1000




 アトムは明日からしばらく旅に出ます。

012_20140716235653e74.jpg

025_20140716235743c1b.jpg
Good night! 

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

iPadでテスト火曜日記

2014年07月15日
母の日プレゼント数年分としてiPad買ってもらった!
ありがとう!

これでブログ書けるか(私に)テスト中。



広島現代美術館→HAP→オリエンタルホテル→エビデンギャラリー→ずいこさん。
on my foot!!

写真、とりあえずテレビ撮って添付。

201407152222021ac.jpg

そのまま載せたらデカすぎてサムネイルでならいけそう。

まいっか。。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

虫けらは、ぞろぞろ帰っていきました。

2014年07月15日
初個展「デンデン」から5年、「虫けらに愛を!」まつおあき個展終了しました。

観ていただけて、言葉をいただけて、人間のみなさまと出たり入ったりしてくれた多くの虫さんたちに感謝してまた東京の花屋さんで働きます。
ありがとう!

002_20140715012532f0d.jpg
オシメの頃から亜希を知っているみっきねえちゃんも来てくれました。





7月の後半は、カモメのばぁばぁではお馴染みのアクセサリーの作家、緑川真知子さんの個展が始まります!

  ev-5397367a12b52-640x400[1]

個展 版画が描くタロットカードと天然石のアクセサリー.
 2014. 7.16(水) 〜  7.31(木)
 10:30~20:00  最終日は17:00まで
 定休日:毎週火曜日
 ☆常時、作家が在廊いたします。


石・ビーズ、絵画・イラスト内容これまで天然石のアクセサリーを製作してきましたが、
ふと版画を彫ろうと思い立ち、個展までひらかせていただく運びとなりました。
版画といいましてもメディウムを使用したはがし版画、凹版です。
タロットカードの一枚一枚を、作家のインスピレーションで作画しております。

また、通常のように天然石のアクセサリーの展示販売も併設。
さらにワークショップでは天然石のブレスレットが製作できます。



お楽しみに!!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

風ちゃんとアトムと広島市民球場。

2014年07月14日
アトムの友達が来ました。

じゃれまくった後のふうちゃんとアトム。
011_20140714011022ff2.jpg

013_2014071401104482d.jpg

019_2014071401110455c.jpg

022_201407140111280d8.jpg

026_2014071401114515b.jpg

人形みたいじゃ!




 7月12・13と広島市民球場跡地で「野球ブックフェア」がありました。
「衣笠幸男は何故監督になれないのか?」と言う本の著者の堀治喜さん主催の広島では初のイベントです。

0310.jpg
たなかさとしさんの市民球場とズムスタのイラストのカードも販売されていました。

034_20140714011852bca.jpg
大野豊の始球式があったマウンド!

040_20140714011918b2e.jpg
東京からやってきた野球少年おじさんたち。
(デザイナーさんとイラストレーターの清水司さん)
045_201407140119384d4.jpg

私は野球よくわからないカープファンだけど高校生の頃から随分ここには通ったからやっぱり特別な場所です。

跡地のこれからなんだけど、
私は、観覧車がここにあったら、外国から来た人にも復興した広島の町が一望に見渡してもらえるし、でっかいロンドンアイみたいな観覧車だと瀬戸内海まで見えるかもしれないから、お金も落としてもらえるしいいと思うんだけどな!
パリのシャンゼリゼも端っこは観覧車ですし!!!  ね、楽しそうでしょ?






未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

生まれた。

2014年07月13日
朝起きたら、虫が蛾になっている!

と、思ったけど、幼虫はまだ幼虫でむしゃむしゃクチナシの葉っぱを食べており、別の成虫になったばかりの蛾が土から出てきたものと思われました!

007_20140713000418a71.jpg
オオスカシバ
みんなでわいわい動画とっている間に空高く飛んでいきました。(らしい。)

028_20140713000750c43.jpg
虫キチ3人。



今日は、吉川ちゃんプレゼンツで、Cornel &コリシゲマコト DUO LIVEがカモメのばぁばぁでありました。
ツアー始めはカモメですって~! 
023_2014071300144398d.jpg
ありがとうございました。 昼下がりの音楽タイムもいいものですね。
いつかまた、星の時間にきいてみたいな。




今日も、福岡や遠方からちびっ子たちがみにきてくれました。
子供ってちゃんと芸術を鑑賞するんですよ。
大人よりしっかりみれるかもしれない。。ピュアだから。

025_2014071300260019b.jpg

029_201407130026245e1.jpg




天井に虫のお客さん。
024_20140713002925f50.jpg


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

虫の様子とか明日のライブのお知らせとか。

2014年07月12日
ユキちゃんがクチナシを見つけてきてくれたから、ウインドウのモデルのオオスカシバの腹ペコ幼虫はもりもりクチナシの葉っぱを食べて見る見る大きく育っています。
032_201407120020081aa.jpg
これからどうなるのか・・・


006_201407120023104e8.jpg
オシャレな少年にオシャレなプレゼントいただきました。ありがとう~! 


003_20140712003508d03.jpg
呼んだら振り向いたアトムとバグパイパーSUGIさん。



ぽんぽんさんご一行がカモメに来てくれました。
待ちに待った注文の絵は、やっぱりすごい。

025_2014071200375855a.jpg
とっても嬉しいです。



亜希はケシの花が大好きなんだそう。
彗ちゃん母さんが大切に飾ってくださいました。
033_201407120044435a2.jpg
咲ちゃんの少女の絵が見えるところに! ありがとうございます。




広銀横川支店に、我らが横川創壮の作品が展示してあります。
016_20140712005325639.jpg

021_20140712005435156.jpg
向井陽子先生の作品。版画のプレス機。美しいね!

017_20140712005616470.jpg
宮武裕先生の額に入っているから目立ちますね。
りりは、お店の宣伝にしたい下心が見えてますねー、カネメの婆婆ですから。

020_201407120058364fd.jpg
これは、パリ郊外のラシードの家族の家の裏の川のほとりの風景。

来週には、またそこいらを散歩に行ってきます。フランスには冬にしか行ったことがないから夏は初めてです。





7月12日(土)のお昼のLIVEのお知らせ!

Cornel &コリシゲマコト DUO LIVE

2時から2時45分。Gallery+Cafe カモメのばぁばぁ

1drink order お願いします。

虫たちとお化けたちとお待ちしています。
 予約無しでどなたもどうぞお越しくださいませ。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

9日目、(虫さんたちが)千客万来。

2014年07月10日
虫界では、ちょっと噂になっているようです。まつおあき個展 「虫けらに愛を!」、虫さんがぞくぞく来店。
チョウチョもハチも入ってきます。入場無料ですしね。

005_20140710223938910.jpg

006_201407102240113d1.jpg

007_20140710224031ab7.jpg

008_20140710224120edd.jpg

011_20140710224323743.jpg

010_201407102243477a5.jpg

012_20140710224450982.jpg

013_20140710224510538.jpg
久々の看板娘出動、毛束姫(カモメのばぁばぁの前身は、勝部床屋さんです)。


016_20140710224903ce7.jpg
この金魚は預かり物。猫のお人形の杉田幸枝さんからあすかのおばあちゃんへ。

024_20140710225229e15.jpg

026_201407102253097c4.jpg

029_20140710225331beb.jpg

032_201407102253539e6.jpg

花屋さんなので、せっせと草たちの世話をします。
水を替えるたび、ローズマリーがいい香り。ぽんちゃんありがとう。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

バベルの塔からタコ

2014年07月10日
「虫けらに愛を!」 まつおあき個展8日目は、ムシムシ蒸し暑ぅ~。

バベルの塔

バベルの塔から蛸が逃げています。 なんでタコか明日聞いてみよう。


個展をするとき、観に来られる方々に失礼のない作品を厳選して自信を持って出す。
高くても本当に欲しいと思ってくださる方に買っていただく。
そういうご意見をいただいてしばし考える。
そういう気持ちって大切だなー。



能島絵美ちゃんの好きな先生の作品展に行ったら明日からじゃった。
水と木が同じに見えるこの頃なんよね。
006_20140709234410fc9.jpg
星加哲男作品展 7月10日(木)から、福屋八丁堀にて。




7月12日(土)のお昼のLIVEのお知らせ!

Cornel &コリシゲマコト DUO LIVE

017_20110213020137[1]

2時から2時45分。 Gallery+Cafe カモメのばぁばぁ
1drink order お願いします。

☆☆☆コーネルさんとまた会えるって!
どなたも、予約無しでどうぞお越しください!




今朝のアトム
002_20140710000059f8c.jpg



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

アトリエ探検 火曜日記。

2014年07月08日
いつまでも虫の話しているよ。

001_20140708214836b55.jpg


翌日、汽車に乗って、たんだっちゃ先生の虫拝見におうちを訪ねてみる。
009_201407082151238a5.jpg
虫のウンチを観て喜ぶ人たち。
010_20140708215248d31.jpg
カモメのばぁばぁのウインドウの幼虫は↑これになるらしい。
006_20140708215424aaf.jpg
中庭にデューラーの多面体がころがっている。
015_201407082157314b5.jpg
静物画と同じだ。
017_20140708215844dce.jpg
018_20140708215902d7f.jpg
019_20140708215921452.jpg
020_2014070821593824f.jpg
022_201407082159573a6.jpg
美術館より面白い!  
たんだっちゃミュージアムもメトロポリタンみたいに三日はかかる。


それから、廿日市ギャラリーへ
ほてはまたかし 絵本版画原画展
詩も版画もとっても好き。
カラスがみんなと同じような色つきの羽が欲しいなって思うとことか。
木版画の作り方も詳しく展示してあるから、やってみたくなる!
7月27日(日)までです。




初スシロー(回転寿司)に行ったら美味しかった。庶民の見方のお値段に感激!



新装開店した中谷アート社

030_201407082238029b6.jpg
休みでも行きたいから行く!  

036_20140708223949363.jpg
素敵なお店ね、マリーさん。
039_20140708224046a14.jpg
また会えたね、パンツすけすけのおばあちゃま。元気そう!

037_20140708224208f7f.jpg
何故か正装もどきしてきてパジャマと言い張るアトムの友人。




さらに、突如お邪魔したいと押しかける。イッセー・オオタの窯場へGO!

040_20140708225110ef1.jpg

042_201407082252125de.jpg
かわいいわー。


みなさまお休みのところアトリエ(ホントはご自宅)まで押しかけてゴメンネー。

楽しかったばぃ。 







未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

とびむし

2014年07月07日
まつおあき個展 「虫けらに愛を!」 六日目は大雨です。



タイトルは、 「とびむし」

002_201407071405281d3.jpg

001_20140707140642237.jpg







004_201407071408096fd.jpg
雨の中を、実のなる木の下でのんびりお散歩しながら生きていく小さな虫けらやカタツムリ・・・・・
広島の山で育って、九州でパッケージデザイナーとして働いて、今、東京で花売り娘として走り回って生きていると感じていることを、クレパスで描いた作品たち。

いい空気ですね。

七夕の今日は、アトムが大好きなおねえさんが、星の絵を選んでくれました。



003_20140707141628c94.jpg
リアル虫は、脱皮してちょっとずつ大きくなっているよ!




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

虫、お好きですか?

2014年07月06日
本物がウインドウでお出迎えしております。

013_20140706000753dee.jpg

009_201407060009584db.jpg
こちらは、偽者。
「芸が細かいね。」って気づいた道面さん。

010_20140706001659e28.jpg
キノコも生えてきた。

011_20140706001909df9.jpg

012_20140706001929f03.jpg


今日は、ダンゴ虫さんが一匹みにきてくれました。


それから九州からも。
016_20140706002649e98.jpg


東京で働いている花屋さんを二週間休ませてもらえたので、虫好き作家終日在廊しています。
お子様連れ・動物連れ・虫連れでもどうそみにきてください!




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

仏様もおられますし。

2014年07月04日


019_2014070421112278a.jpg



ガタロさんもおられますし、
004_20140704211222372.jpg


アトムもおりますし、
005_2014070421131482b.jpg


今日は、ありんこさんが団体ツアーでこられましたし。


ありがとうございます。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

虫けらに愛を!

2014年07月03日
二日目の今日は、ダンゴ虫さんとありんこさんが多数ご来場されました。

004_20140703200308a2d.jpg

005_20140703200327599.jpg

010_201407032003444b9.jpg

012_201407032003574b9.jpg

013_20140703200411140.jpg

015_201407032004286a6.jpg

018_201407032004421a2.jpg

022_2014070320045636e.jpg

027_20140703200511342.jpg


虫たちとアトムと音楽聴きながらのんびりしています♪


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

バッハな夜

2014年07月01日
緑がクラシックのコンサートのチケットをくれたから日暮れてさっちゃんと行って来ました。

57087[1]
チェンバロとストリングスとフルートといい感じで、すがすがしくて、音楽っていいね♪
ありがとうね! なんか元気が出てきた!!



味噌人は、さすがなディスプレイでカモメを自分の空気に染めました。
デザイナー経験と現役花売り娘の力発揮しています。
林田真弓さんの素晴らしい作品展に引き続いてそれなりに何とかがんばっています。
明日7月2日より二週間、どうぞいらしてくださいませ。



夜10時過ぎてなんとか閉店間際の『本と自由』に駆け込んで佐藤麗生君の絵をもう一度鑑賞してきました。
なんとも言えない感覚が残ります。今後が更に気になる・・・・・・。



おまけのアトム
「2階で寝ても良いんだって。」って寝ているアトムにそっと話しかけると、 「ボフッ!!!」って言って走って階段の下に行きました。
アトムは言葉が分かっている!





未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |