fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

横川のまち~虫けらへ

2014年06月30日
林田真弓個展 「横川のまちのスケッチ展」、本日終了です。
ありがとうございました。

002_20140630221343fbe.jpg

001_20140630221434f19.jpg「バイバイ! またね。」






まつおあき個展「虫けらに愛を!」 7月2日(水)~14日(月) 

ただ今準備中です。
前前夜祭の今夜は、近くのインド料理のダダさんへ。
ダダさんは、今夜で店じまい、インド人のシェフは広島駅方面の別の場所で料理されるそうです。

006_20140630221753b5c.jpg
美味しかった~♪






☆戸川幸一郎さんからお知らせです!

夏を楽しむワークショップを東広島で下記の通り開催します。
日時 7月13日(土)13時~16時くらいまで
集合場所 楽農クラブ
東広島市高屋町小谷2046
※電車の方は12時45分頃集合で白市駅までお迎えに行きます。

内容 川釣り(狙いは基本的にハヤ)
竹を取って、竿を作り、糸と針を付けてエサはうどんをちょっと付けるだけだけの釣りですが、結構楽しいです。釣った魚は、糠塩に保存して置いて後でフライや塩焼きなどにして食べます。
※雨天の場合は、室内で出来る別の制作をします。
参加費 2500円
持参物 動き安い服装(日焼け対策 )、軍手、着替えなど
対象 誰でも(子供も楽しめますが、大人でも普段、釣りをしない方も以外な面白さがあります。)
お申し込み 戸川まで
09013366132
ktogwart@yahoo.co.jp

【オプション】
18時くらいから納涼会をします。
参加自由無料です。BBQをしようと思いますが持ち込み大歓迎


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

あっという間に一年。

2014年06月29日
家族集合して法事でした。
あたふた黒いストッキングやらお布施の準備やら、こういう法事は慣れないです。
何でも親に聞いていたけれど気がつくと自分が親でわからないことばかり。
昨日博多で結婚式で朝広島到着の味噌人は、舟漕いで夢うつつ。





013_20140629215748d99.jpg
パパと親方。               パパとテルリン。
(パパは父ちゃんの弟のニックネームなので実パパではありません。)

015_2014062922001832d.jpg
父ちゃん   さや香(父ちゃんの義理妹でパパの妻)   パパ

001_20140629220203aff.jpg
育ててもらったひいばあちゃんの仏壇に「俺の嫁さん」って報告。

011_2014062922030860f.jpg
ひいばあちゃんちにあった写真。今となっては誰が誰やらわからない!







おまけのアトム
016_20140629220455750.jpg
お散歩に出たら花火がドーンって上がってびっくりして味噌の団子に飛び乗って、ダッシュで逃げ帰るアトム。

未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

横川の街

2014年06月27日
一年以上JRで林田真弓さんが仕事がお休みの日に横川の町に通ってきてスケッチをされた「横川の町のスケッチ展」開催中です。

015_201406272331568fb.jpg

016_20140627233224c6e.jpg

018_20140627233242358.jpg

023_201406272333103d7.jpg

024_2014062723332788f.jpg

025_20140627233345945.jpg

026_20140627233404f21.jpg

027_20140627233422cd0.jpg

029_20140627233443c24.jpg

028_201406272335005c2.jpg

030_201406272335163af.jpg

031_20140627233533dc0.jpg

032_201406272335506a7.jpg

033_20140627233609ebd.jpg

034_20140627233626959.jpg

035_20140627233646d58.jpg

036_2014062723370339c.jpg

037_201406272337212b6.jpg

038_20140627233736929.jpg

楽しい町の人の声や鳥の声が聴こえてきそうでしょうか?
28日(土)と29日(日)は、作家さん在廊予定です。
30日(月)は、最終日につき5時までです。

明日、28日のカモメ夜の美術館はのんびりスケッチでもしましょうかね。夕方から8時まで。








おまけのちびっ子画伯みま君の絵

005_20140627234345a5c.jpg
ririがダウンしていた日にドアにぺたんと貼ってありました。
ありがとう~!

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

祝 中国新聞に出ている~!

2014年06月26日
朝のお散歩でだいたい横川橋で通勤中のコウチョセンセとおはようございますします。
今朝、「出てましたね~、カラーでしたよ。」って。
ん?何のこと?って思ったら先日記者さんからお電話いただいて味噌人のことを少しお話したことだってわかりましたが、こんなとこにカラーで出していただけてるなんてびっくり。

10360706_10152297682308311_.jpg

虫好きな東京の花売り娘は、この絵から察すると4歳児くらいと思われる方も多いでしょうが、アラフォーです。
よかったら、みにきてください。
今回は、仕事を休ませてもらえるので花売り娘は、二週間カモメに在廊予定です。

本人は東京で仕事中にてririが問い合わせをお受けして記事を書いてくださっています。
ありがとうございました!!







7月にはスイスの山に登ることにしました。
クラスメイトのラシードとまた珍道中です。
Video-call-snapshot-1.jpg
相変わらず濃いですね。
ユングフラウは、ハイジの世界よ、しっとるー?って熱弁をふるっています。





未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

おやまのなかまと猫かぶった犬。

2014年06月25日
ごきげんいかが?

私、梅雨時のじめじめした湿気た季節はわりかし好きなんですがたまに体調崩します。
昔、みどりたちと湖水地方に行ってた時、朝起きたらおたふくみたいになってた怪事件があったんだけどおとついそんななってて、昨日の火曜日記は横川限定でおとなしくしてました。
もう、すっかり元の美しさに回復しています。

7月中ごろになったら、ヨーロッパ辺りでのんびりしてきます。
私の旅行はどこに行ってもほんまにただぶらぶらするだけで、名所旧跡はあまり訪ねないで町の人が行くようなとこで買い物をしてご飯を食べて、身振り手振りでこぴっと話しかけてみたりして暮らしぶりの違いとかを楽しむ程度です。
(お金ないので。)

なので、7月後半のカモメは緑川真知子ちゃんが、8月前半は平石ももちゃんが仕切ってくれます。




6月前半に作品展をされた加藤蔀さんが今回の林田真弓さんの作品をみられて、「只者じゃないわぃ! この人はずっと遠くまで飛んでる人やね、素晴らしい!」っておっしゃいました。
78歳でこの「おやまのなかま」とかの作品を見てそう言われるしとみさんがまたすごいなって嬉しくなります。

0113_20140625162942ad5.jpg「おやまのなかま」

013_2014062516301964f.jpg
「犬の世界に手を出すな」

012_201406251631234bc.jpg





おまけのアトム
006_20140625163305f37.jpg
アトムはよく「おとなしいワンちゃんですね。」と言われます。
すると常連さんが「いえ、ネコかぶってますから。」って言います。
猫かぶったアトム。



 
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

絶不調脱出。

2014年06月23日
毎度お騒がせしてすみません。

「調子良くなった?」とブログを見てくださった方に沢山声をかけていただいてびっくりしました。
ドアにかわいい絵を貼り付けてくれたチビちゃんやメールをくれた友人やら、風邪でおなかこわした位で皆さんに心配かけて申し訳ないと思いました。

昨日今日と東広島から作家の林田真弓さんが在廊されていてのんびりさせてもらったし。
みなさん、ありがとうございました。

不調のせいで若干体重が減ってめちゃ嬉しい!



お見舞い返しに、涼しげな人魚の絵をどうぞ。
イギリスのブライトンでホームステイさせてもらっていた家の居間にかけてあった作品です。

ningyo_20140622235810812.jpg


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

真弓さんの作品と丸い羊羹のこと

2014年06月21日
研鑽を積む・・・って言うのかな、目指すところに向かっておられるところがカッコイイ。

林田真弓さんの作品と対峙しているとそんな感じがします。

022_20140621192957eb0.jpg

010_201406211930295b8.jpg

008_20140621193055411.jpg

015_20140621193116181.jpg

林田真弓スケッチ展 横川の町
2014.6.16(月) - 30(月)   カモメのばぁばぁ




さて、私は相変わらず不調ですが、頂き物は美味しくいただいております。
あの陶芸家の鳥●べせんせが、懐かしい羊羹くださいました。

029_2014062119364302e.jpg
033_20140621193700a44.jpg
035_20140621193717ff9.jpg
036_20140621193732ead.jpg
041_20140621193755add.jpg
ごちそさまでした。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

また風邪ひいちゃったぁ。

2014年06月19日
超絶不調で、夜7時以降に来られた常連様には「後日出直して来て!」とお願いして、電気を切ったらその方が通りがかりの人がみんな覗いていく。。



今朝のお散歩の川べりの景色は美しいよ。
022_20140619193101739.jpg

真ん中辺に上手に描かれた鴎みたいなんが!
021_201406191931530f0.jpgね。

023_20140619193239937.jpg



001_201406191933258c2.jpg

005_20140619193359bc3.jpg
旗振りアリコは売約済み。 銀の玉子は、3,000円。

006_20140619193506328.jpg
おなかがリアルなこの子も売約済み。

004_20140619193641215.jpg
この度は、スケッチの原画は販売されないのではがきにしてくださいました。
これは、初日には無かった種類です。
全種類お求めくださったお客様、追加分もいるようでしたらおとりおきさせていただきます。
どちらでも。





おまけのアトム
025_20140619194005c64.jpg
朝ギャラリーに行くとアトムがおもちゃをまとめているからびっくり。

028_2014061919413612b.jpg
でもすぐばらばら。

017_2014061919424138e.jpg
鶏がらみたいって言われた。

010_20140619194308e7d.jpg
恥ずかしい写真のせんなよー!



さて、早めに店じまい。



未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

梅雨時の火曜日記(休日の探索)

2014年06月17日
広島商工会の冊子に載せてもらいました。
広島市の横川商店会の南端の繁栄会(もちっと繁栄したい会!)の特集です。

005_20140617190912682.jpg

001_20140617190958304.jpg
アトムを載せて貰うと嬉しい親ばかriri.
清水君が作ってくれたカモメの木製看板ももうすぐ7年目に突入します!
みなさんのおかげです、ありがとうございます。




雨降り火曜日記

朝一番で、甲状腺のお薬もらいにクリニックへ。
脈がうすいって言われた。
きびすを返して、鷹野橋のサロンシネマからぶらじるへ。
ホットケーキには四角いバターをのせて欲しい! もちょっとふんわりしてるのがいい! チョコかけたらいけん!
burajiru.jpg
でも映画の半券でサービスで揚げパンくれちゃったけんまあいい。

ドキュメンタリー映画というのは、どんなにドラマチックなことがあっても横にカメラマンや映画関係者が居るんじゃったらどこまでがほんまのシリアスなんかようわからんよね。

お医者さんに食欲はありますか?といつも聞かれる。
今日は、ホットケーキセットのランチのあと三時のおやつにちからのラーメンを食べてしまった。
食欲無いですって一度言ってみたいです。


旧日銀で、N村さんやなぎさちゃんに出会って、ヨコタで藤本さんの三人展みて、NSAで不思議な映像と音楽の世界に包まれて、ブラックでこちらもお元気な三人展楽しませてもらいました。

↓カモメ行った事あるよっておっしゃってたからちょっと載せさせていただきます。

006_20140617193630bf9.jpg

009_20140617193649323.jpg

010_20140617193712fc2.jpg お母さん

0055_20140617193748308.jpg
電車の中で描くんですって。

007_20140617193825391.jpg
画暦はそう長くないそうです。素晴らしいな!





林田真弓さんの「お山のみんな」が、あちこちへ旅立っています。

012_20140617194430516.jpg



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

横川をさがそう!

2014年06月16日
加藤蔀かとうしとみ作品展、本日終了しました。
楽しかった! 面白かった! 癒されたー!って感想を沢山いただきました。
次は二年後に80歳の作品展を廿日市のサクラピアでされる予定です。
壮大な銀河鉄道の構想を練ったり、花尽くしの作品はもう取り掛かられたりしています。
みなさん行きましょうね、お楽しみに! 二年後です!!




今夜は6月後半の展覧会の設営の夜です。
林田真弓さんの横川のスケッチ展が始まります。

018_20140616002745713.jpg

007_20140616002841570.jpg

008_20140616002858c49.jpg

009_20140616002945480.jpg

010_20140616003003560.jpg

012_20140616003032c6d.jpg

015_20140616003047dc2.jpg

021_201406160031352d2.jpg

林田さんは平日はお仕事で来られませんが、土曜の午後と日曜は終日在廊されます。
毎日ririがお待ちしています。




おまけのアトム
悪さしてめっちゃママンに怒られて、蔀さんのとこに逃げていったアトム。
006_201406160039052f3.jpg



おまけのデザート
ご近所のお料理上手母さんの差し入れ。
和風スイーツごちそうさまでした。手作り天然の美味しさ!
023_20140616004313d3b.jpg

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

お散歩探検隊

2014年06月13日
毎朝アトムと天満川とか太田川とかの川べりの小道をお散歩します。

知らない道を歩くと発見があります!



019_20140613192331826.jpg
西十日市町でこの旗を見つけたら
018_201406131924234d6.jpg
この路地を入って
017_20140613192456f17.jpg
紫陽花を観賞したら
015_201406131925379c8.jpg
こんなお洒落なお店がありましたよ、着物のお店かな?カフェもあるっぽいぞ。
014_20140613192608727.jpg
もしもしー、まだ開いてないっすかー?


も少し行くと、榎町辺りの公園の横に美味しい二重焼きが!
001_20140613192849469.jpg

002_20140613192928072.jpg
前、モリリンが買ってくれたんだけど、めちゃくちゃくちゃ美味しかったです。
でも、朝のお散歩タイムにはどっこも開いていません。





横川のご近所の「楢」というお洒落な古本屋さんのおねえさんにホビールームをご紹介。

もう4年!! ”革でつくるブックカバー展”
20100614204239152[1]
どの文庫本にもその内容に合う手触りや色やデザインのブックカバーがかけてありました!
お店に行くとみれるので是非! 読書のお好きな皆様も。



最近アトムはあまちゃん。
022_20140613205033a8d.jpg


今夜も閉店してからアトムとうろうろ横川の町を徘徊していると、ただそれだけでなんだか幸せな気分です。
広島はいいとこだな。



おまけ
太極拳お休み中のみなさんへ

Click → 久美ちゃんのお手本(本人はちょっと不本意な出来だそうですが美しいよ。)
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

早起きしました。

2014年06月13日
朝、5時半に起きて二階のカーテン開けたらお昼みたいに明るかった。
びっくりしたー。
白夜みたいじゃないか!
私が普段起きるのが遅すぎ、7時半。
何時に起きます?

年に一度田舎(田舎といっても高陽町)の叔母が寺町の別院に早朝のお参りに団体バスでやってくるので、おまけで姉と一緒にお参りする。
私は信仰心がかなり薄いので、ただおばちゃんに会えるから寝ぼけ眼でお邪魔する。
若い女のお坊さんの声が朗々としていてきれいだった。
今日はおじちゃんまで来ていて久しぶりに話もできて嬉しかった。

もう六十も過ぎた姪っ子二人に「よう来たのお、帰りにモーニング食べて帰れや。」といって小遣いくれる病み上がりのおじちゃん。
考えたら私たちには遠慮と言う風習が無いようで、喜んで食べにいく。
 004_201406122338114b2.jpg
しかも私は腹壊した後じゃし。でも夕べもいただいた大きなシュークリームと柏餅食べたし。
むかむかしながら美味しそうなものは食べすにおれない。

また来年も別院に早朝のお参りに行こう。




それからアトムと天満川の辺を散歩したらでっかいアトムに出くわした。
大きなフワフワした白黒の犬の名前がアトムだって! しかも3歳だって。
また会えるかな。



008_20140612235619b2a.jpg

加藤蔀作品展は、金土日の後三日間です。
最終日の15日は5時までとなっています。
桐の粉、とうその立体作品のほかに、押絵の家紋も見ごたえがあります。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

火曜日記はお休みー。

2014年06月11日
I was sick yesterday.
I spent all day on my bed.

胃腸だけは誰にも負けないくらい丈夫だのに、せっかくの火曜日は定休日だのに、一日中ダウン。
あっちこっちそっちに行きたかったのに・・・また来週行こ。




蔀(しとみ)さんが毎日ギャラリーに作品を増やしてくださっています。
001_20140611220322d75.jpg

004_201406112203575fe.jpg

002_20140611220432b54.jpg

005_20140611220529d37.jpg
何故かハロルド!

013_201406112214160fc.jpg


007_20140611220702780.jpg
ウインドウの天の川がキラキラきれいなんですよ。
全部蔀さんの作品です。



0019.jpg

006_20140611220925c16.jpg
今年もブドウ! 楽しみね。






元就で浜ちゃん食堂が紹介されました。
カモメから歩いて1分かからないご近所さん。

016_20140611221141738.jpg
019_20140611221305883.jpg
009_20140611221323667.jpg
010_20140611221340922.jpg
アンガールズの田中君の考えた元就定食は、トンカツとハンバーグのセットで1,000円だそうです。

胃もたれが治ったら食べに行こう。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

92(クツ)プロジェクトのお知らせ

2014年06月08日
ももちゃんより


会期まで2ヶ月を切りましたので、少し情報アップ致します。

展示概要とそれぞれの作品イメージ公開です。
内容等はもう少し近くなったら改めてご案内致します。

///////開催概要///////

カモメ6周年企画 92project Vol.1
岸かおる×團良子 かべのあなと地形学


■会期:2014年8月2日(土)〜8月15日(金)
 ※火曜休
■営業時間:10:30—20:00(最終日のみ17:00まで)
■オープニングレセプション:2014年8月2日(土)18:00-20:00
■会場:Gallery+Café カモメのばぁばぁ
 〒733-0011 広島市西区横川町1−5−23
 Phone 082-232-5074
■企画:92project
■問合せ: 92project(平石)
 92project.act@gmail.com
 http://92project.tumblr.com/ 





岸かおる

1956 広島市に生まれる

1980 京都工芸繊維大学工芸学部意匠工芸学科卒業

2009 広島市立大学芸術学部現代表現領域研究生

2012 広島市立大学大学院芸術学研究科博士前期課程修了(現代表現)

   広島市立大学大学院芸術学研究科博士後期課程入学

2013 グループ展「横川モンマルトル商店街みんなでアーティスプロジェクト」

   横川、広島

  個展「spare-part」広島芸術センター、広島

2012 グループ展「Depart」旧加藤海運倉庫、宇品、広島

   個展「connect」ボーダレス・アートギャラリーHAP、広島

2011 「核廃絶プロジェクトp-now」絵本制作に参加 、広島

    グループ展「every day girls 」Aina Haina、広島

    グループ展「7/19展 」広島市立大学、広島

    「百島アートプロジェクト」百島、広島

    「ゲンビどこでも企画公募2011展」広島現代美術館、広島

    《cover》が、秋山祐徳太子賞受賞。

2010 グループ展「現代表現院生による発表会」広島市立大学、広島

    グループ展「ヒロシマートプロジェクト2010」吉島、広島

    展示「For You」FULAXUS、広島

2009 グループ展「広島アートプロジェクト2009・吉宝丸」吉島、広島

2006 個展「私の時間」ギャラリー718、広島

ーーーー

團 良子

1978  広島生まれ

2002 武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科 卒業

2006 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 美術専攻 彫刻コース修了

2012 個展 「すくう」/新宿ゴールデン街・グリゼット

2012 二人展「バック・トゥ・ザ・フューチャー」/仙台 ギャラリーチフリグリ

2010 個展 新宿眼科画廊

2008 個展「アトラス」 新宿眼科画廊

2006 個展 Gallery MAKI(東京・新川)

2004 個展 Gallery MAKI(東京・新川)

2004 個展 「ドリフト」Gallery GAN(東京・青山)

2003 個展 Gallery GAN(東京・青山)



カモメのばぁばぁ6周年記念企画は、すべて平石モモさんの仕切りです!
ご期待ください!!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

グランマなので。

2014年06月07日
一応ばーちゃんなので、孫っちの運動会に行ってきました。
よたよたした年少さんを束ねる先生方は走り回って大変そう。
前回の保育所のときのヨーイドンでは走らなくて先生に手を引かれて歩いていたから、今回はちゃんと走れるか心配だったけど、走れました。
010_20140607230004314.jpg
走る前も後も一番落ち着きがなくて悪さばかりしていたけれどお友達とうまくやっていて、家族一同安堵。
右端がテルリン。

003_20140607230331d9e.jpg
親方は相変わらずマイペースでのんびり。



横川の「本と自由」はちょっとお洒落な古本屋さん。
明日の日曜は丸町年和氏の刷り損じた木版画の展示即売があります。
勝手に値段つけていいらしいよ。
1時から夜11時までです。

佐藤麗生君の作品展も本と自由にて。
002_20140607231209a4f.jpg
サトウレオ作品展 俺の方舟に乗りなよ    6月17日より
原画付き案内状は後5枚です。お早めに!




もしかしたら、明日の元就にいっこ隣の浜ちゃん食堂が出るかもです。
そいでちょこっとカモメも出るかもしれんけね。出るといいなぁ。
萌衣ちゃんの駄洒落イラスト、アンガールズの田中君に受けてたからでますように!!






未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)

五十年、つくっています。

2014年06月06日
若い頃の蔀さんの作品も観たくて、写真を持ってきていただきました。

007_20140606225607c9d.jpg

008_201406062256314ee.jpg

009_2014060622564903f.jpg

そして、蔀さんも若い!
011_20140606230530728.jpg

五十年、創作を続けてるって凄いですねー。
家事・育児・仕事をこなしながら!




これは、今回の作品。↓
001_20140606231106f81.jpg
実物はキラキラしています。

016_201406062312173bb.jpg
かわいぃ~!



おまけのアトム。
ato.jpg

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

蔀(しとみ)さん。

2014年06月05日
このカバさんは、川を渡れないお友達を向こう岸に運んであげているところ。
004_201406051952018da.jpg

このお猿さんたちはかくれんぼ。
鬼になってるお猿さんは待ちきれずに片目をあけちゃってこすいんだよ。って。
001_201406051954063f6.jpg
でもみんなお尻がみえてるし。

この動物たちの素材は木(桐)のくずだそうです。
皆さんが質問されるから、持ってきてくださいました。
002_20140605195549349.jpg

蔀さんは、毎日自分作の素敵な服を着て来られます。
006_201406051957155c4.jpg
今日は、兵児帯のパンツ。おっしゃれ~!
内緒ですが、78歳!!



「宮島に面白い男の子の作家がいるのよ、知ってるー? 果物がね古くなったのを描くのよ、そこにあったリンゴもね、もう少し古くなったら描くんだって」って、蔀さんが言われて。
「あぁ、笹井君ですね、私も彼の絵がとても好きだから描いてもらいました。結構ぼろぼろのよれよれな感じの私の絵でした。」って言うと。
「そうでしょう、果物も人間も段々古くなって無くなっていくものなんだから、あの人はそういう古くなっていくものの美しさを描ける人なのよ。」って蔀さんが言われて。

そして、蔀さんは「私はね死ぬる前には、やりたいことやってあー楽しかった!っていくつもりよ、わっはっは。」って大笑いしながら言われました!


10154231_701548869883804_65_20140605201140e9a.jpg

10168205_476982792430817_19_20140605201158b57.jpg
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

新入りの動物くん。

2014年06月04日
しとみさんの動物楽団に新入りさんが来ました。

004_201406041640485a0.jpg ゾウさん 3,000円

005_20140604164239407.jpg お馬さん 2,000円

006_20140604164331f8f.jpg 小さいライオンさん 2,000円  大きいライオンさん 3,000円

008_2014060416445122d.jpg 自転車ネコの親子 5,000円

007_201406041645272fb.jpg
森のオーケストラ 4,000円(額入り)




丸町年和氏がやってきました。謡聴かせてくれました。
maru.jpg

Click → た~か~さ~ご~やぁぁぁぁ。   いつもありがとう。





梅雨に入りましたね、広島も。
サボテンに降った雨が表面張力でまあるいよ。

001_20140604165734b9f.jpg

0011_20140604165752ed0.jpg







未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

Monochromeな火曜日記

2014年06月03日
昔ね、まだ18歳の頃、デザイナー学院に行っていてね、写真は迫先生に教えてもらったんです。
面白い授業で、興奮しながら現像したことを覚えているんです。
その頃そんな凄い先生だって知らなかったし。
当時学校では、デッサンは若き三原先捷宏先生だったし、助手はイギリスで成功された古田日出夫氏だったし、思えば随分贅沢な学校でしたね。
おかげで当時のデザイナー学院広島校は優秀なプロの作家を続々輩出しています。

それでね、今日の火曜日記は、迫先生の作品展をじっくり観ることができて、もう先生はいらっしゃらないけど良き日でした。というご報告。


6月1日 12:00 ~ 6月30日 20:00
Cafe Bresson
〒732-0057 広島県広島市東区二葉の里3丁目4-4-1F
. ---------写真家 迫幸一  モノトーンの世界展

005_20140603213210b66.jpg

001_201406032132284b6.jpg

002_20140603213244545.jpg
私、吉島で生まれたけんこの写真欲しい~。


作家は死んでも芸術の発信する力は死なないですね。

ブレッソンさん、ほんま好いギャラリーでした。
美味しいコーヒーのみながら良き写真のみれる穴場ですから人に教えてはいけません!





さて、アトミーはサマーカットしてもらいました。
オカピーの希望を取り入れてモヒカンお願いしたのでてっぺんがちょっと長めになっていました。
一回りちっちゃくなっちゃった!
011_20140603214053a4c.jpg

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

動物たちと河童楽団の音楽会♪

2014年06月02日
加藤蔀作品展が始まりました。

蔀さんの名前は、「しとみ」と読みます。
意味は、
平安時代から住宅や社寺建築において使われた、格子 を取り付けた板戸。上部に蝶番(ちょうつがい)をつけ、外または内側に水平に釣り上げて 開ける。しとみど。です。
個性的で素敵な名前ですね。

蔀さんの展覧会の作品には、動物や魚が多く出演、それから日本の昔話が布の押絵で作られています。

016_201406020007292c3.jpg

012_20140602000850613.jpg

019_20140602000934f3d.jpg
カエル君たちは次の出番があるので販売されませんが下の段の動物たちは一匹700円。

020_201406020011377f8.jpg
オーケストラ。初日で売約済みが多くなってしまいましたがまだあります。

007_20140602001309af7.jpg
ヤギさんコンダクター。

037_201406020014150ac.jpg
動物たちのオーケストラの前で練習帰りの人間の河童楽団の弦楽四重奏聴かせてもらいました。

Click → 河童四重奏のみなさん(練習中の曲です)

いつもありがとう♪

027_2014060200194837f.jpg

018_20140602002011c84.jpg

022_2014060200203244b.jpg

024_201406020021320ec.jpg
ラッコの親子。

026_20140602002158ae0.jpg
カバさんの親子。







おまけのアトム。
もじゃもじゃもあと一日! 
004_20140602003351fd1.jpg


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |