筆字の礼状など。
2014年05月21日
さらさらと、カモメのテーブルに巻紙を出してご来場者の方へのお礼文を書かれていました。
ただ今の書の作家の、藤谷美加さんの細字。

行間も図らずにまっすぐに上から下へと文字が流れる様で美しいなぁ。
やはり、日本の文字は縦書きが似合う。
パソコンで便利に文章が書ける時代だけれど、こういう書の文化は大切ですね。
美加さんは、毎日11時ごろから3時か4時くらいまで在廊の予定です。
映画館のこと
今日の新聞に、鷹野橋のサロンシネマ移転の記事が出ています。
うーーん、寂しいなあ。
何度通ったことか。何度感動して何度元気をもらったことか。
座布団とサンドイッチを持って夜中フィルムマラソンを観て夜明けに映画館を出てきた時の満足。
リバーフェニックスの時はほとんど寝なかった気がする。
チビ双子を連れて「ハエの王」観てたら台風で途中で停電、外に出たら激しい風で歩けないくらいの商店街を車までたどり着いたらマイカーのミラーもぶら下がっていたこともあったし。
あれやこれや思い出が尽きない場所。
自分が小さかった頃どこかでいつも食べていたホットケーキは鷹野橋のブラジルだと姉に聞いたこと。
8月いっぱいだそうです。老朽化して危ないと言われれば仕方ないですが・・・。
残念だなー。
ただ今の書の作家の、藤谷美加さんの細字。

行間も図らずにまっすぐに上から下へと文字が流れる様で美しいなぁ。
やはり、日本の文字は縦書きが似合う。
パソコンで便利に文章が書ける時代だけれど、こういう書の文化は大切ですね。
美加さんは、毎日11時ごろから3時か4時くらいまで在廊の予定です。
映画館のこと
今日の新聞に、鷹野橋のサロンシネマ移転の記事が出ています。
うーーん、寂しいなあ。
何度通ったことか。何度感動して何度元気をもらったことか。
座布団とサンドイッチを持って夜中フィルムマラソンを観て夜明けに映画館を出てきた時の満足。
リバーフェニックスの時はほとんど寝なかった気がする。
チビ双子を連れて「ハエの王」観てたら台風で途中で停電、外に出たら激しい風で歩けないくらいの商店街を車までたどり着いたらマイカーのミラーもぶら下がっていたこともあったし。
あれやこれや思い出が尽きない場所。
自分が小さかった頃どこかでいつも食べていたホットケーキは鷹野橋のブラジルだと姉に聞いたこと。
8月いっぱいだそうです。老朽化して危ないと言われれば仕方ないですが・・・。
残念だなー。
| HOME |