お馬さんが鯉模様なので「こいもよう」だったり。
2014年05月03日
昨日から始まった「こいもよう」の作家の友田萌衣さんは毎日お仕事に行くので大体夕方からギャラリーにいます。
週末は朝から在廊なので、明日の土曜日は朝10時半からもえちゃんが会場でお待ちしています。


右が「皇帝ペンギン」、左が「校庭ペンギン」です。
足の遅い子が一羽、かわいぃ~。
あんまりお天気がいいのでお布団干しまくり。


Hらさんが植えていったどんぐりの小さな樹(左の端の鉢)からきれいな葉っぱが出てきた。
(勝手に)樹を植える人!

カウンターの隅に私の陶芸コレクションがあって、この徳利つまんだO氏のたまげた顔が忘れられん。

先月終了した四人展のIKUKOさんのステンドグラス、ジャンちゃんとスズコみたいって思ってみていたよ。
左の天使さん、空からおっこちちゃってただ今修理中。
横川に暮らして6年、まわりの環境が随分変わった。
特に、お隣の農機具屋さんの早朝からトントンカンカン鍬や鋤を打つ音がなくなって3ヶ月も過ぎた。
ラシードは日本の工具・農具のクオリティには驚いてお隣のお店のファンだったから今度来たらがっかりだろうな。
週末は朝から在廊なので、明日の土曜日は朝10時半からもえちゃんが会場でお待ちしています。


右が「皇帝ペンギン」、左が「校庭ペンギン」です。
足の遅い子が一羽、かわいぃ~。



Hらさんが植えていったどんぐりの小さな樹(左の端の鉢)からきれいな葉っぱが出てきた。
(勝手に)樹を植える人!

カウンターの隅に私の陶芸コレクションがあって、この徳利つまんだO氏のたまげた顔が忘れられん。


先月終了した四人展のIKUKOさんのステンドグラス、ジャンちゃんとスズコみたいって思ってみていたよ。
左の天使さん、空からおっこちちゃってただ今修理中。
横川に暮らして6年、まわりの環境が随分変わった。
特に、お隣の農機具屋さんの早朝からトントンカンカン鍬や鋤を打つ音がなくなって3ヶ月も過ぎた。
ラシードは日本の工具・農具のクオリティには驚いてお隣のお店のファンだったから今度来たらがっかりだろうな。
| HOME |