fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

夢からマンボウ

2014年05月31日
書展 藤谷美加さんの「夢 叶う」、暑い中大勢のお客様にお越しいただいてありがとうございました。

美加さんも最終日の今日は小学校の運動会だったのでギリギリセーフで会場に駆けつけて来られてお疲れ様でした。
子供が小学校の頃、イベント事がある度、大変だったなぁと思い出します。
美加さんのお友達が個展会場の様子を紹介してくださっているので転載させていただきますね。

Click → わっかのニッキ



明日から六月です。
六月の前半は、加藤蔀さんの「布・紙・木と遊んで50年」がはじまります。

マンボウが泳いでいたり、動物たちが楽器を奏でてくれていたりしています。

楽しーい蔀(しとみ)さんの世界が広がっています!
ぜひ、お越しください。お待ちしています!


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

屋根裏画廊「鴎」

2014年05月30日
 あの絵、良かったですね。

 え? どの絵? あの絵?

 ええ、あの絵です。

 ああ、あれは、宮島のあの人に描いて欲しいって押しかけたんです。




って、粕谷先生に褒めていただいたので、嬉しいから屋根裏画廊を一部お見せしますね。


006_2014053019585189e.jpg
山口修平・禮子さん・下地秋緒・中川置傘・まつおあき・マイコお父さん
008_20140530200819f19.jpg
たなかさとし・平石もも・Rテムレン・菅健風
009_201405302010023e1.jpg
たよちゃん・シードル
011_201405302010518d1.jpg
佐藤麗生・森鷲風・戸川幸一郎
012_20140530201309b7d.jpg
まつおあき
013_20140530201349261.jpg
田中亜矢子
014_201405302014285c1.jpg
古田日出男・宮武裕
016_2014053020155306e.jpg
船本由利子・手賀良子・丹田和宏
017_201405302019245a7.jpg
佐藤麗生・能島絵美
019_20140530202006142.jpg
宮武裕・笹井孝太


まだいっぱい鴎コレクションがあります。
ほぼ、強奪したか強奪に近いお値段で奪い取って収集しています。
大英博物館みたいね。




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

木の実がいっぱい。

2014年05月29日
朝、天満川沿いの小道を散歩してたら小鳥がココココって鳴くから上を観たら木の実がいっぱい生っています。

011_201405291911184f6.jpg

014_201405291912238a1.jpg
これ何ですかね? 食べたらほんのり甘くて美味しかった。
クコのみ? ラズベリーより小さくて甘味が自然だった。



007_201405291914117ff.jpg
こっちは、ヒョウタンボクの樹。

006_20140529191549b90.jpg
ほらね。
でも、これは食べてはいけません。苦かった!


昔、イギリスのハンプトンコートだったか大きな三角形に刈り込んだイチイの樹があって真っ赤な美味しそうな実がついていたから食べてみたら、ねっとりして甘かったの。
でもそれは毒の実で、イギリス人の友人が「まあ、食べてしまったの?あれは”死の果実”というのよ!」って言ってたことがありますが、幸い死ななかったです。これも食べないように。


これ、かわいいけど何なんでしょう? ↓
019_20140529200132f6d.jpg

これは、母の日に東京からやってきたプチトマト。
021_20140529200432c69.jpg
赤くなってきたから、近所のちびっ子はとって食べてもいいよ。いっこずつね。


朝晩のお散歩が気持ちのいい季節ですね。



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ゲージツ的火曜日記

2014年05月28日
火曜日はカモメの定休日なので。

まずは、歯医者さんに向かう途中で、コウチョセンセにおはようのご挨拶。

チャリンコで旧日銀に写真を撮ってもらいに急ぐ。
山田弘幸氏の展覧会は被爆建物の旧日銀で色々なメッセージをぶつけてくるようで刺激的です。

私のお母さんは女学生の時に学徒動員中に宇品方面の郵便局で被爆して歩いて紙屋町まで行き、ここは通れないと言われて牛田を回って安佐南区の長束までやっとの思いで帰ったと聞いていました。
母が歩いたかもしれない爆心地近くの旧日銀で私も目をつむって横になってみたくて。

016_20140528004213011.jpg



718の田中佐知男さんの個展会場。
033_2014052800450279e.jpg
ここで写真を撮ったらNオーナーも一緒に居られるかもと。
今日が初日です、6月1日まで。


レイノからハミバへ移動中、舞える画家とすれ違って、三びきのこぶたの井上まどかさんの作品展へ。
045_201405280052414a3.jpg
手作りの優しい洋服でした。
042_201405280054377c5.jpg
わざとぼかしたんじゃないんよ、でも分かるよね全員。



「こはるカフェ」に行きました。
アトムの朝のお散歩でここは何だろう?って思って入ってみたかったのです。
047_20140528005902cdf.jpg
レトロ。 オムハヤシ美味しかった!




よく遊ぶとお思いでしょうが、更に夜も出かけまして、広島駅北口の饒津神社での屋外イベント ブレス・パッセージに行きました。
054_20140528101613255.jpg


上田宗箇流の若宗匠のお手前をまん前で茶杓のサジ加減までばっちり見えるところで拝見しました。
若宗匠でもあがったんだそうで、人間らしくていいなあって思いました。

それからドラムとサックスとギターとかのセッションにのせて田中泯さんの舞踏みたいなのがあってかがり火の中で不思議な空間を楽しみました。
055_201405280114591e2.jpg
開演前の最前列。
ろくさんやたんだっちゃ先生や朝田先生や烏田奥さんやみえちゃんや他にも沢山知ってる方がいらっしゃってました。

056_20140528101539ed2.jpg



誰かと時間と場所を共有すると言うのは面白いもんですね。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

雨模様のギャラリーです。

2014年05月26日
五月の展覧会は、大体よいお天気に恵まれます。

 植物たちにとっては恵みの雨ですが、今日はあいにくの雨の中を沢山お客様が来られて書作品を鑑賞してくださっています。
014_2014052615474075d.jpg

015_20140526154842ddd.jpg

017_20140526154916998.jpg

018_20140526154942434.jpg

せっかくだからできるだけ多くの作品を皆様に観ていただきたいと言う美加さんの希望でギャラリーいっぱいに作品がかかっていますが、ほぼモノトーンの作品ということと絵画よりは空白の部分が多い為か、それほど窮屈な感じではありません。


美加さんのガラスの小さな額の「幸」という書を6月1日にご結婚される常連さんにプレゼントしました。
去年の6月1日には味噌人から結婚式の招待状が来ていたのだけどパパの病気で延期になってそのままなので、一年後の同じ日に結婚式をされるこの常連さんには、幸せな良い結婚式を挙げていただきたいって思うんです。






アトム散髪まで後一週間!
6月3日の火曜日に近所のトリマーの学校でモデル犬としてカットしてもらいます。

004_201405261651191cd.jpg
アトムは毛深いからとても暑そう。夕べはお風呂できれいになりました。


  


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

夢 なぁに?

2014年05月24日
藤谷美加さんは、「夢」という字をよく書かれています。

  016_201405241932095bd.jpg

この度の作品展には前向きな言葉とか感謝の言葉が多く書かれています。
書を習ったのは小学校と高校の選択科目での授業だけで後は独学だそうです。
がんばりやさんなんだなぁとそばでみていたら思いました。
ピンクの向日葵みたいです。

ところで、あなたの夢は何ですか?

ヒロシ君に聞いたら、「そりゃあ居心地のええ老人ホームに入ることじゃろう。」とか言ってました。
それも、ありですけどね。。




いつもカモメのばぁばぁの作品展を観る為に足を運んでくださる彗ちゃんハハさんが、咲ちゃんの絵をとても好きだといってくださって、今日初めてカモメでお二人が会われました。
咲ちゃんの描くどこか寂しげな雰囲気を感じる少女の絵が良いと。
せっかく記念の写真を撮っているのにアトムが割り込んできて大変だー。

007_20140524195118014.jpg





ps.
今日は、すぐそばの広島で一番大きなお寺(多分)別院で、あの二階堂和美 さんとUAのライブがあったのでポンちゃんやらマトリョミンみゆきさんやらイケちゃんやら知ってる人もいっぱい行ってました。
いいなぁ・・・・・。。
ここまで音が聴こえてこないかなあと思ったけど聞こえんかった。



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

花の音を聴く。

2014年05月23日
書の個展中の美加さんのお客様で建築家さんが来られました。

街並みのスケッチなどもしていましたが、最近は無機質な白い石こうを描いたりするのが面白いんです、時には静かに花の音を聴いたり虫の音を聴いたり、お茶でも飲みながらそういう時間が大切だと思いますとおっしゃっていました。

お客様が帰られた後、音楽を止めて花に耳をくっつけてみました。
お花に鼻をくっつけることはあっても耳をくっつけたのは生まれて初めてです。

005_20140523194239c74.jpg

002_20140523194319fd0.jpg

009_20140523194340db0.jpg

夕方、画学生君が、ちょうど石こうを持って入ってきたからちょっと撮らせてもらいました。
012_201405231945327dc.jpg

どこにでも発見や驚きや喜びがそばにあることをちょっと思い出させていただいた気がします。

藤谷美加さんの書の個展「夢 叶う」は、ただ今半分の折り返し地点、5月31日(土)まで開催されます。




6月には、女性作家として長く活躍しておられる加藤蔀(しとみ)さんの「布・紙・木と遊んで50年」です。
6月後半は、林田真弓さんのスケッチ展「横川のまち」です。とても楽しみです!

7月前半は、味噌人がカモメでは二回目の作品展をさせていただきます。今日、東京からDMが届きました。
10275919_10203706328489348_.jpg

7月後半は、おなじみの緑川真知子さんの作品展です。DMができたらまたお知らせします。

8月前半は、カモメ6周年記念、平石モモ企画展が開催されます。
全容はもうしばらくお待ちください。
期待を外さない素晴らしい展覧会になると信じて疑いようのない作家さんがお二人です。
DMは、あのコニコがただ今鋭意製作中!

8月後半は、広島ではめずらしいポリマークレイの作家さん荒木淳子さんの「わたしのおもちゃばこ展」です。

ポスター

今年中盤も充実のラインナップ! どうぞよろしくお願いします。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

予防注射。

2014年05月22日
5月になるとアトムは予防注射に行かなくてはいけません。
ルンルンしっぽを振って動物病院の階段を駆け上がるけど先生が注射器を出したりしてると気配を察してわなわなママンにへばりついてきます。

二本注射をしたらいじけて帰り道で動かなくなります。

012_20140522212757235.jpg
017_20140522212821bbf.jpg
022_2014052221284422a.jpg



カモメが飛んできました。
001_2014052221302702b.jpg

時々犬とかも飛んできます。
028_201405222131007c8.jpg
ありがとう。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

筆字の礼状など。

2014年05月21日
さらさらと、カモメのテーブルに巻紙を出してご来場者の方へのお礼文を書かれていました。
ただ今の書の作家の、藤谷美加さんの細字。

021_20140521232312150.jpg

行間も図らずにまっすぐに上から下へと文字が流れる様で美しいなぁ。
やはり、日本の文字は縦書きが似合う。
パソコンで便利に文章が書ける時代だけれど、こういう書の文化は大切ですね。

美加さんは、毎日11時ごろから3時か4時くらいまで在廊の予定です。





映画館のこと
今日の新聞に、鷹野橋のサロンシネマ移転の記事が出ています。
うーーん、寂しいなあ。
何度通ったことか。何度感動して何度元気をもらったことか。
座布団とサンドイッチを持って夜中フィルムマラソンを観て夜明けに映画館を出てきた時の満足。
リバーフェニックスの時はほとんど寝なかった気がする。
チビ双子を連れて「ハエの王」観てたら台風で途中で停電、外に出たら激しい風で歩けないくらいの商店街を車までたどり着いたらマイカーのミラーもぶら下がっていたこともあったし。
あれやこれや思い出が尽きない場所。
自分が小さかった頃どこかでいつも食べていたホットケーキは鷹野橋のブラジルだと姉に聞いたこと。

8月いっぱいだそうです。老朽化して危ないと言われれば仕方ないですが・・・。
残念だなー。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

動と静とタイマッサージ

2014年05月20日
午後から雨の予報だったから朝っぱらからチャリンコで急いで街へ芸術鑑賞。

旧日銀 山田弘幸氏の作品に立会いに。
BANCO DE LA VIDA

003_20140520220342785.jpg

007_20140520220413000.jpg
これは、riri好きな作品ですがぜひ会場で本物を。30日まで開催されていますので。

017_2014052022054283d.jpg
019_201405202206042ac.jpg
このアーティスト自体が興味深い芸術ですね。
そして、被爆建物に彼の作品があることにまた意味があります。




ギャラリーGで、杉村敏美 HORIZON2 YUCCA
046_20140520221412873.jpg

053_20140520221433db8.jpg

055_20140520221459585.jpg

こちらの作品は、水や水平線をテーマに追求されていて、山田氏の強い作品とはまた違って静かな情熱を感じます。


それから、知ってる方の作品目当てにあちこち走りましたら。 
ネコ好きに見せてあげたい。
041_20140520221927982.jpg

田谷行平先生の作品の題は、「別れる練習をしながら生きよう。」です。
040_20140520222028e9f.jpg
この年になると別れもだんだんやってくるのでよくわかります。





母の日のプレゼントにタイマッサージ券もらいました。
昔肩たたき券もらいましたけど、もう立派なおっさんなので豪華です。
062_20140520222629b20.jpg
061_201405202226499ad.jpg
063_20140520222721651.jpg
067_2014052022281415f.jpg
カモメギャラリーみたいになってる、嬉しいな窓辺。

タイマッサージのラクシュミーは、カモメのばぁばぁの前のお蕎麦屋さんの二階です。
くみちゃんとまいちゃんがおもてなししてくれてです。
ちなみに今日の母の日孝行のチケットは60分5,000円。
気持ち良かった、ありがとうございます。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

どこかの☆から

2014年05月20日
カネメのばぁばぁには、宇宙のどっかの様々な星からエイリアンがやってくる。
帽子型の星からトーリの麻希ちゃんが飛んで来た。

003_2014051923345041f.jpg

006_2014051923372680e.jpg特大!!
カネメ星人は、地球人の倍の脳みそがあるから頭が大きくできている。

007_2014051923391809d.jpg
オープン前に飛び込んできた絵の好きなイケメン星人にかぶせてみたらブカブカ。

009_2014051923431152f.jpg
銭湯に行ったことがない麻希ちゃんをテルマエロマエ@横川にご案内。
サウナでのんびりしたら二人とも帰るなり爆睡。不眠症の方にお勧め、いづみ湯。


005_20140520000153d6e.jpg
太田川のほとり、シロツメクサがいっぱいできれいね。


☆帽子屋トーリの帽子展は、この年末12月に、カモメのばぁばぁの坂本よし子個展と同時期開催で広島でありそうな予感です。





■嫌なことがありました!  :::::::::::::::::::::::

今日、タウンマップ中国さんが屋外の看板地図の掲載の集金に来られまして、「これから二年先分を二千五百円お支払いください。」と言われまして、二年先まで申し込んだ覚えはありませんと言いましたら、私が押したお店の印鑑を見せられまして、仕方なくそのハンコの紙を確認しましたら、クリップで半分隠れたところに二千百円とありまして、文句を言ったら、では二千百円でいいですと言われまして、お金を受け取った証拠にお店の名前のわかるハンコをここに押してくださいと言われまして、おしたらまたその上のクリップで半分隠れたところに、二年後も申し込みますと印刷してありました。文句を言いましたら、隅っこに小さくEと書かれまして、エンドのEの印だそうですが、それはまた二年後になんと言われるやらわからないので、領収書に「今回にて終了」をサインをして帰ってもらいました。
明らかに強引な商法ですがハンコを押しているので太刀打ちできず。
大きな金額ではありませんが、嫌な気分。人間不信なりますわ!
お客様がそばで見ていてくださって助かりました。

:::::::::::::::::::::::





未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

ふうちゃんがやってきた。

2014年05月18日
「藤谷美加個展 夢叶う」は、須山眼科クリニックの先生とのご縁で藤谷美加さんを二年前にご紹介いただいてこの度、開催されました。

須山先生は、安佐南区の山本にも眼科を開院されたのでずーっと会えなかったので今日は美加さんもririも久しぶりに先生に会えて嬉しい日です。
037_20140518010411cc2.jpg
一年ぶりの再会で話が尽きなくて。
040_20140518010612b31.jpg
お仕事から駆けつけて着た美加さんのご主人と記念写真!
DM.チラシ、ポスター、キャプションそしてディレクターは全てご主人担当。

須山先生の家にもワンコのふうちゃん7ヶ月がやってきました。
011_201405180111590fd.jpg
抱っこしてるのは、ワンコ大好きKくん。

034_2014051801135483a.jpg
ふーちゃんが、アトムの寝床にお座りしています。アトム嬉しくて大興奮!男同士だけど。




それから、埼玉から帽子屋トーリのまきちゃんがご先祖様と広島に帰ってきました。

042_20140518011943f7d.jpg
宇根さんのお蕎麦、キッタカ家のお豆、純太の山口土産の蒲鉾などなど頂き物晩御飯、ごちそうさま。
044_201405180124154e0.jpg
今年の年末にはどこかで帽子展がみられるかもです。
来年末はまたカモメで更に面白くなりそうな帽子展の予感。




待ちに待った、師匠の似顔絵が出来上がりました。
009_201405180127055da.jpg
かわいいじゃろ。アトムはもう見ずに描けるそうです。嬉しいな~




6月後半の横川のスケッチ作品の個展をされる林田さんのDMが今日できました!!!
006_2014051801322455b.jpg
こちらも是非、お楽しみに!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

元気な書展はじまりました!

2014年05月16日
カモメのばぁばぁで書の個展をされた方は、常連のお客様の美奈さんと数えたところ、重信知子さん・齊藤賢二さん・平末奈美さん・磯根一晴さん・菅健風さん、そしてただ今開催中の藤谷美加さんです。(漏れている方おられませんよね。)

日本の言葉と文字の美しさを再認識させてもらえるようで時々書の作品展はいいですね。

012_20140516212318de3.jpg

009_201405162123400eb.jpg

明日は週末なので、作家の美加さんは朝から在廊されています。





昨日まで作品展の友田萌衣さんも来てくれました。
011_2014051621270147e.jpg
もえちゃんは、来場してくださったお客様が200人越えしました。
朝仕事に行く前にカモメに準備に来て、夕方急いで仕事から帰って笑顔で接客してまた夜多分おうちで作業して忙しい二週間だっただろうにずーっと嬉しそうで、ririもちょっとギャラリーを始めたころの初心を思い出したりなんかして・・・。





朝一に来てくれるヒロシクンが休みがちでカモメ的に売り上げに響くので困っていたら少し復活してきた。断酒して早く完治してコーヒーを飲みに来てもらわなくては!

今夜はお客様が買出しのついでに晩御飯のおすそ分けをくださったのだけど申し訳ないなー。
ビニール入りのチーズケーキ食べさせちゃったのに。。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

こいもよう ~ 夢叶う

2014年05月16日
友田萌衣個展 こいもよう 本日最終日の最後の時間まで大勢の方に観ていただきました。
ありがとうございました。
もえちゃんが、楽しそうに描いているから二週間楽しかった!

M井さんから、「小鼻(小花)模様」だの「子牛(格子)柄」だのとアイデアいただきましたよ。




さて、明日からは久々の書の個展です。

藤谷美加個展 「夢叶う」  5月16日~31日 が始まります。

お待ちしています! どうぞ。




おまけのアトム
005_20140516005842232.jpg
人が好き過ぎ。

002_20140516010217f92.jpg
初めて来られたご近所の古本屋さん「楢」さんの膝にも飛び乗ってしまった。
今朝は雨模様でアトム湿気てたのに失礼しました! 


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

絵本を読んであげましょう。

2014年05月14日
「この人は随分絵本を読んでもらったんでしょうね。」と、先日カモメに来た記者さんが萌衣さんの絵を観て言っていました。

003_20140514001403dc9.jpg

Click → 熊さんが撮ってくれた「友田萌衣個展 こいもよう」

毎晩寝る前に子供に絵本を読んでやる時間がとても良い時間だったことを思い出します。






今日は定休日につき、母の日孝行。
姉とおばあさんと三人で美術鑑賞してお昼を食べて久しぶりにおしゃべりもいっぱい。

夜はミネットねーさんとずーっと約束していた確定申告終了打ち上げ会@外国。
ツキノワ夫妻も一緒でお洒落なお茶会は、本と自由へ。

004_2014051400301320f.jpg
しおまち書房さんで作ってもらったヘルブラウさんの俳句本です!

005_20140514003133b0c.jpg
ドイツはハンブルク在住のririの友人の本です。
表紙がお洒落、中もカラー写真と文章が読み安くていい感じです。

009_20140514003443889.jpg
今夜も閉店時間までみんなでまったりさせてもらいました。

文房具のミネットさんもカモメのばぁばぁも今年は7年目に突入します。
ヲルガン座も一緒。仲間がいるから心強いね、私ら同期です。




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

たまに人間を描く。

2014年05月11日
久々のクロッキー会@カモメ夜の美術館。

026_20140510234937968.jpg

モデル交代で描きやっこするのはけっこう楽しい。

027_201405102354549a0.jpg
みなさんの作品を写真撮れなかったので、ririが描いた人だけですが、誰だかわかる人いる?

時々クロッキーの会したいなー。





朝のお散歩で変な鳥みっけ。
006_20140511000154bbc.jpg

005_20140511000213f8a.jpg
この長いくちばしの鳥の名前知ってたら教えてくださいな。
ココココ・・・・って鳴いてました!


変なギャラリーもみっけ。
007_201405110003454b6.jpg

中覗いてみました。。。おどろしそうなギャラリーだけどレストランバーかも。
008_201405110004478b8.jpg



おまけのアトム

018_20140511000635e31.jpg
毛皮が暑そうー。床屋さん予約待ち中です。


未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

太極拳と元就とDM次第

2014年05月10日
空に手を伸ばして、雲をつかんで、みどりの葉っぱの間からこぼれる朝日を浴びて良い気持ちです。

毎月第二と第四の金曜日の朝近くの公園で太極拳しています。
先生に申し訳ないくらい進歩ないけどそれなりに楽しい時間です。
昔から女たちは井戸端や川で洗濯しながらおしゃべりして情報交換したりストレス発散してたんでしょうね。
一緒にやりませんか? 朝9時半から10時半までの一時間です。
一応先生に一回500円。 来れる時だけ参加でも大丈夫、老若男女OKです!





午前中はバスの会社の発行している雑誌のライターさんが取材してくださるとのことだったので、写真撮られるかもしれないからコテコテお化粧して派手目にしてました。
(宇根さんのカラフルなヘアリボン、ピンクちゃんのソフトクリームピアス、四男画伯のターコイズブルーのTシャツ、三匹のこぶたスカート・・・カモメゆかりのアーティストファッションです。)
ライターさんが帰られた後外をみていたら、店の前をアガールズの田中君が歩いててまたしても「元就」! 
そしてカモメに入って萌衣ちゃんの絵をわいわい楽しそうに観てくれました。
多分、Fins小田憶さんに行った後、カモメのとなりのとなりの浜ちゃん食堂に行くとこだったのかな。
また元就にでれたら嬉しいなー、もえちゃんの絵が映りますように!!

  015_20140509234814288.jpg浜ちゃん食堂






夜はね、もえちゃんが仕事から急いで帰ってきてくれて、お友達やカヤップルやコウチョセンセも来てくださって、作品の感想など話し合って、まるでギャラリートークの会の様でした。
真剣に取り組んでる若い作家たちの熱さがまばゆいような・・・。
この夏8月1日にカモメは6周年記念になります。
8月2日から、モモちゃん企画でカモメはすごいことになりそうです。
DM担当はコニコだそうで、さてどれくらいお客様が来てくださるかは、DMのデザインしだいだと、コウチョセンセの一言!
ワクワク~~~!




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

オーストラリアも母の日は同じ日!

2014年05月08日
カモメ夜の美術館のお知らせ
5月10日(土)夜7時ごろからクロッキーの会をします。
モデルはじゃんけんで順番に。
ご自分のスケッチブックと描くものをご持参ください。何でも。

いつものように日がくれたら予約無しでどなたでもどうぞ。
会費 600円(1ドリンク付)


      




オーストラリアも母の日は一緒なんだそうです。

Leeちゃんは、母の日にたなかさとしさんのカードを送るんだって。

004_20140508232149ef8.jpg
さとし君のラインだけの絵葉書にリーちゃんが色をつけてサインも似せてかわいい。
幼稚園の先生だから色づけ上手ですね!

003_201405082326000c3.jpg
上から順番にわざと一枚ずつ順番にポストに入れるんだって。

リーちゃんのご両親も日本に来たときにカモメにも寄ってくださったから、私も嬉しいな!





今日ね、もえちゃん繋がりでめずらしいアーティストがきましたよ。
コンピューターがね、モニターのカメラで捕らえたビューの輪郭を追ってそれがドローイングになっていくの。
そのまま目の前の形が絵のように表現されていく動画のソフト。
モニター覗き込む私の姿がもやもやと絵になっていきました。
太めに映ってると思った!
面白いアート創ったTTさん。このFFで初お披露目したそうですがまだソフト改造中だそうです。
現美で是非手がけてください!!




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ばぁばぁ友達

2014年05月08日
いつからか、福島のばぁばぁさんとブログ友達。

今は、体調のことなどでブログはやめられているけれど絵がすごくいい感じでした。
私のへたっぴなスケッチ画のポストカードを送らせていただいたら今朝お電話をいただきました。
突然で、お会いしたこともない方なのでびっくりした~~!
なんと若々しいお声の美しい標準語でびっくり!
以前、ヘルブラウさんがドイツから初めてやってきた時に想像していた年上のおばあさんではなく、大きなサングラスの似合うお洒落なかっこいいお姉さまだったことに驚いたのと一緒!!
ブログ友達というのは面白いものですねー。


ばぁばぁの、絵絵友達 より転載させていただきます。

----------------------------------------------
明日であの日から3年目

昨日はテレビで東北大地震の特集でテレビの下の文字には「ストレスを感じる場合には見るのを控えてください」
と何度も文字が流れていた。案の定夜になって目まいと耳鳴りがひどい。
私と隣の婆様は3月11日近くの高校の体育館に避難した。余震がひどくガッタンガッタンひどい音がする。
白い握り飯が体育館200名分より少なく届いた。それも足りなく困っていたところへなんと!!
娘婿殿が大量の混ぜご飯握り飯と惣菜を運んで遠い職場から運んできてくれた。帰りのガソリンもない状態なのに!!
泣きながらお礼を言う高齢の方々、娘婿殿はいざとなると細い体で力出すんですよねー。

1394458506[1]2014.3.10

----------------------------------------------

1376045595[1]2013.8.9

1375868285[1]2013.8.7

1375081206[1]2013.7.29

1374999187[1]2013.7.28

どの絵も素敵ですね! 
----------------------------------------------

持病を抱えて今でもたびたび起こる地震と目にみえない原発汚染の恐怖のなかでストレスが多い生活だと思いますが、お互いにぼちぼち何とか元気で楽しくいきましょう。
福島のばぁばぁさん今後ともずーっとよろしくお願いします!!






今日は萌衣ちゃんが比較的早くお仕事から帰ってこれたので和気藹々と作品についてのお話をしていました。
003_20140507235241820.jpg
Hらさんが熱心に読んでいるのはもえちゃんがイラスト入りで製本した星新一さんの本です。

002_2014050723544384c.jpg
あのカップルの、原罪でなくて、現在。(チラミセ)

005_20140508000641d7c.jpg
もえちゃんは、この王様の冠みたいなクグロフとかいうお菓子が一番好きなんだそうです。
この王様の絵も実は、駄洒落仕様になっています。

仕事帰りのおじさんのお客様が絵の前に立っては大笑いをしておられて駄洒落冥利に尽きるもえちゃん。
もう一人のダジャレー夫人こと井上朝美さんにも見てもらいたかったけど広島不在なのでここで。



カモメ夜の美術館のお知らせ

5月10日(土)夜7時ごろから
クロッキーの会をします。
モデルはじゃんけんで順番に。
ご自分のスケッチブックと描くものをご持参ください。何でも。

いつものように日がくれたら予約無しでどなたでもどうぞ。
会費 600円(1ドリンク付)


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

一日だけのGWチャリンコの旅

2014年05月07日
フラワー終わっちゃったけど、やっとお休みになったから町に出かけると、平和大通りで元同僚たちが大型テントなど忙しそうに撤収作業していた。ごくろうさまー。


中国新聞社に寄ってから鷹の橋のサロンシネマへ「チョコレートドーナツ」をみに行った。
偏見はないつもりだったけど、あったかもしれないなと映画を見て思った。

優しくありたいものだ。



誰か知り合いの人いないかなぁと見回したけどいなかったから一人で久々のケンビーズへ。

タイの子供たちへの支援のイベント Festival Heart Beatに参加。

005_20140507002648cd3.jpg

Click → Song by Shu & Hobo

Click → スタンドバイミー by Shu & Hobo


004_20140507003343f0c.jpg
KeMBY'sのビーフバーガーめちゃ美味しいわ。


〆は今日も銭湯でのんびり。良き休日でありました。







7月18日発で夏休みチケットとっちゃった。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

アトムはボール好き!

2014年05月06日
今朝のお散歩はアトムが行きたいほうに行ったり来たり遊んだり草の匂いを嗅いだりしながらプラプラと広瀬町の公園まで行きましたら、小さなボールが落ちていました。
アトムはボールを転がして一人サッカーして遊んでいたけれど、そのうちはっとボールをくわえて一目散にカモメに向かって早足で帰りだしました。

Click → 早く帰りたいアトム

008_20140505235844c31.jpg
到着

011_2014050523592371c.jpg
俺のボール!!
またアトムコレクションが増えてしまった。




明日はカモメはお休み~。
久しぶりにサロンシネマ行こ!
チョコレートドーナツ  10:45~
お暇な人、鷹の橋のサロンシネマにいる私探してください。
お茶しましょ。
誰か来るかなー。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

いかがお過ごし?

2014年05月04日
GWいかがお過ごしでしょうか?

お仕事? 
ケーキ屋さん・ショッピングモールの人・グリーンアリーナの人・花屋さん・中国新聞の人・・・カモメのばぁばぁにもお仕事帰りの方々が来てくださいましたが意外とお仕事組み多いですね。

カモメのばぁばぁは、二十代の女子が入れ替わり立ち代りいっぱいで華やかです。Flower Festival状態。

022_20140504232101a38.jpg

020_20140504232324d7f.jpg
言葉の音♪

023_20140504232518bfb.jpg
ことばのおとノート ↑   500円(要申し込み)送料込みです。



東京の味噌人から毎年母の日のお花が届きます。
今年は、オリーブ・すずらん・ラベンダー・プチトマト
012_20140504233121c5b.jpg
箱を空けたらすずらんのいい香り~♪
味噌人は7月の個展に向けてお尻に火をつけているところらしい。ボッ!






5月後半、友田萌衣さんの次の作品展は、藤谷美加 作品展「夢叶う」

013_2014050423393746a.jpg
カモメのばぁばぁでは久しぶりの書の個展です。お楽しみに!






未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

お馬さんが鯉模様なので「こいもよう」だったり。

2014年05月03日
昨日から始まった「こいもよう」の作家の友田萌衣さんは毎日お仕事に行くので大体夕方からギャラリーにいます。
週末は朝から在廊なので、明日の土曜日は朝10時半からもえちゃんが会場でお待ちしています。

017_20140502234732ec2.jpg



018_20140503001817482.jpg
右が「皇帝ペンギン」、左が「校庭ペンギン」です。
足の遅い子が一羽、かわいぃ~。




 あんまりお天気がいいのでお布団干しまくり。

   012_201405030021557e4.jpg


015_20140503002319afa.jpg
Hらさんが植えていったどんぐりの小さな樹(左の端の鉢)からきれいな葉っぱが出てきた。
(勝手に)樹を植える人!




019_2014050300274101c.jpg
カウンターの隅に私の陶芸コレクションがあって、この徳利つまんだO氏のたまげた顔が忘れられん。



039_2014050300371097d.jpg
先月終了した四人展のIKUKOさんのステンドグラス、ジャンちゃんとスズコみたいって思ってみていたよ。
左の天使さん、空からおっこちちゃってただ今修理中。




横川に暮らして6年、まわりの環境が随分変わった。
特に、お隣の農機具屋さんの早朝からトントンカンカン鍬や鋤を打つ音がなくなって3ヶ月も過ぎた。
ラシードは日本の工具・農具のクオリティには驚いてお隣のお店のファンだったから今度来たらがっかりだろうな。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

萌衣ちゃんの言葉遊び

2014年05月01日
友田萌衣「こいもよう」は、イラストの作品展ですが、二つの絵を掛け合わせて言葉で遊んだ面白い試みの作品です。

001_20140501205434c5a.jpg
二枚セットでご鑑賞ください。
足の遅いペンギン、かわいいんです。





久々に18歳の時からの親友の深雪ちゃんが遊びに来ました。
005_20140501205614c62.jpg
三年にいっぺんぐらいしか会わないのでうちら会うたびに婆度が増してるけど仲良し。
私の頭の派手なのは、しのぶさん作の糸から作った手編みのターバン、素敵です!





うちの味噌人は、宮武コレクターなので東京のお部屋にはおぼうさんの作品がいっぱいです。
BmhoM8tCMAAXOkr[1]

1551465_10203548369220465_1.jpg
これら青田買い! 今でも宮武先生の作品はお安くて嬉しい。





内緒のラブラブTシャツハッハッハ
006_20140501210411353.jpg

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

足展 → 友田萌衣の「こいもよう」

2014年05月01日
足展、わいわいいっぱい展示してもみもみしてピカピカにして健康についてちょっと今までより関心を持てて、ステンドグラスや絵も版画も素晴らしくてインドでririが出会った方たちの足も広島の人に観てもらえて、あれこれ足繋がりの作品が並んだ二週間でした。
やってみて足って掘り下げたらもっともっと面白い作品を生み出せるモチーフだと思いました。

そして、夫婦合わせて166歳で結婚六十年の記念の佐々木さんご夫婦の絵画と木彫りの素晴らしいことといったらありませんでした。磨かれたセンスと技術がありました。

みなさまご来場いただきありがとうございました。

最終日はごった返してわたわた言う間に終わってしまいましたが、足もみのしのぶさんとジェルネイルの奈美平は引き続き出張サービスなども行われていますのでよかったらお問い合わせください。


足もみ・・・・若石☆美庵 080-6304-7334

ジェルネイル・屋根裏ばぁばぁNail Room 090-6419-1747



明日5月1日からは、友田萌衣さんの個展「こいもよう」が始まります。





今夜は、姪っ子んちにおよばれにいき隊してきました。

姪っ子のダーリンがお料理上手だからワインのすすむこと!
030_2014050101254678a.jpg
ちょっと皮をむいてあるソラマメや油を使わないからあげ。
032_20140501012709c09.jpg
こぶだしでたいてある田楽。
033_201405010128147f5.jpg
正しい作り方の回鍋肉。


どれも細やかなお味! ごちそうさまでした。


026_20140501013112e68.jpg
昔描いた絵も飾ってくれてて嬉しいな。これは、公園の平面図からかきおこした抽象画。


027_20140501013603685.jpg
マツダデザイナーOBの中島美樹夫さんの作品ギャラリーもあります!


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |