fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

ちださんちへいってきました。

2013年10月21日
第9回 「翠雲現代美術館」展  千田宅(呉市)

 テーマ  すみ・墨・炭・隅・スミ

1
呉線をいったりきたりいったりきたりいったりしてやっと着いた天応駅。

1
途中、神様のおうちがあった。シーサーは置いてあったけど意外とモダン。

1
お約束で、道は必ず間違える。

1
坂の上の千田(ちだ)邸に到着。

1

1
亭主ちださんの作品。 先客万来!

1

1

1

1

1

1
本物の炭は一つだけ。

1
大きな足の裏の絵のタイトルは、「スミません。」

1

1

1

1

1
はるちゃんってすぐ分かる。

1

1

1
牛乳でも字が書けるんだって!

1
夏目先生の線!!



1
中国の書の先生に墨絵を教えてもらった。残念、ワークショップタイムに間に合わなかったからちょっとだけ。
左がririの処女作。本物じゃないんだから好きに描いていいんだよって言われていました。

1
にじみを利用して描くって面白かった。

1
和式便所、板の間なんよ。ピカピカでスリッパないんよ。きれいなんよ。



1
お庭も素敵でした。

1
上の帽子の女性の作ってくださったおはぎ、めちゃくちゃくちゃ美味しいよ。
赤米を塩で握って周りにあんこをまぶしてあるから、プチプチしてました。
汽車乗り間違いで大遅刻をしたせいでみなさんのお昼時に紛れ込ませていただいてご馳走になりました。
その帽子の先生は、幼児教育の専門家で自然な食材のものを子供たちに食べさせることが威かに大切かというお話をしておられて、ワカメ・黒米・赤米・添加物や防腐剤の無い味噌などは、放射能汚染なども緩和する力があると言われてました。
お味噌汁はやっぱりすごいんですね!  遅刻して良かった。


1

1
石橋をたたいて渡る人。

1

1
丹田先生は一貫して原発反対の姿勢を表した作品、さすがって思いました。

1

どんなに面白かったか、写真だけでもどうぞ観てください。
教えてくださった有田さん、カモメのお留守番してくれた都ちゃんありがとうございました。



本日のまどかさんコーナー。
2




  

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |