モンマルトルでお留守番。
2013年10月30日
横川モンマルトルってオサレな名前のイベント中です。
横川創荘版画チームとして今日は会場で受付をしていました。
横川シネマの東隣の建物の2階の「横川創荘」では、銅版画とインスタグラムの写真など展示しています。

向井陽子先生の作品。

版画教室の人たちの作品。↑

左はシードの前原先生、右のおっぱいの作者は、↓の本と自由のオーナーさん。


ばり受けの久保田商店の作品!(似てるんです。笑)

ご存知、横川シネマ!



ワイン食堂つれづれのシャボン玉

2枚ともririのんです。↑
これらの作品は、商店街店主製作のものは、1枚額無しで3,000円で販売しています。
教室生徒のものはそれぞれ別価格のものもあります。

Hらさんの作品についてお問い合わせいただいたのは左の花のラッパを吹く少女の銅版画でよかったでしょうか?
この作品は、額入り6,000円でお譲りできるそうです。
刷りが今ひとつ良くないものがあるのですが、それだと額なし1,000円でお渡しできるそうです。
ただ今、横川創荘に展示してありますのでもし本物をみられたければ11月3日(日)まで展示してあります。
お昼休憩に裏のお好み焼きのほていやさんに行きまして、名物の手相をみてもらいましたよ。

はばかって長生きしそうです。
横川創荘版画チームとして今日は会場で受付をしていました。
横川シネマの東隣の建物の2階の「横川創荘」では、銅版画とインスタグラムの写真など展示しています。

向井陽子先生の作品。

版画教室の人たちの作品。↑

左はシードの前原先生、右のおっぱいの作者は、↓の本と自由のオーナーさん。


ばり受けの久保田商店の作品!(似てるんです。笑)

ご存知、横川シネマ!



ワイン食堂つれづれのシャボン玉

2枚ともririのんです。↑
これらの作品は、商店街店主製作のものは、1枚額無しで3,000円で販売しています。
教室生徒のものはそれぞれ別価格のものもあります。

Hらさんの作品についてお問い合わせいただいたのは左の花のラッパを吹く少女の銅版画でよかったでしょうか?
この作品は、額入り6,000円でお譲りできるそうです。
刷りが今ひとつ良くないものがあるのですが、それだと額なし1,000円でお渡しできるそうです。
ただ今、横川創荘に展示してありますのでもし本物をみられたければ11月3日(日)まで展示してあります。
お昼休憩に裏のお好み焼きのほていやさんに行きまして、名物の手相をみてもらいましたよ。

はばかって長生きしそうです。
絵を習う。
2013年10月28日
画家の入野忠芳先生がお亡くなりになられたそうです。
高校生の頃、学校が終わると絵を習いにご自宅に行っていました。
先生もまだ若くて、時々黒板に「旅に出ます。」とだけ書いてどこかに行ってしまうような方でした。
片腕が無くても何でも出来て、晩年は広島拘置所の壁に広島の歴史絵巻を描かれていて有名でした。
初めて空間だの質感だの量感だの存在感だの、そういうことを意識して描く面白さを教えてもらいました。

時々美術館でばったり出会ったら声をかけてくださってました。



高校生の私の自画像をみて、ボクの若い頃に似ている・・・と言われて複雑だったのを忘れません。

背が高くてかっこいい先生でした。
3びきのこぶた作品展の片隅にて、屋根裏ばぁばぁ開店中です。
ヨメッチ1(長男の嫁が1で次男の嫁が2です)が、ジェルネイルの仕事をしています。
すこーしずつお客様が来て下さっています。
今日は、川の横のピッツァ・リーバでランチをされてほんのり赤いほっぺのお客様が初めてのジェルネイルをしてくださいました。

北斗七星と虹をとご希望でした。

かわいい!
彗ちゃんハハさん、どうもありがとうございました。
明日のネイルルームは午前中開店だそうです。
お問い合わせは → なみへい まで。
高校生の頃、学校が終わると絵を習いにご自宅に行っていました。
先生もまだ若くて、時々黒板に「旅に出ます。」とだけ書いてどこかに行ってしまうような方でした。
片腕が無くても何でも出来て、晩年は広島拘置所の壁に広島の歴史絵巻を描かれていて有名でした。
初めて空間だの質感だの量感だの存在感だの、そういうことを意識して描く面白さを教えてもらいました。

時々美術館でばったり出会ったら声をかけてくださってました。



高校生の私の自画像をみて、ボクの若い頃に似ている・・・と言われて複雑だったのを忘れません。

背が高くてかっこいい先生でした。

ヨメッチ1(長男の嫁が1で次男の嫁が2です)が、ジェルネイルの仕事をしています。
すこーしずつお客様が来て下さっています。
今日は、川の横のピッツァ・リーバでランチをされてほんのり赤いほっぺのお客様が初めてのジェルネイルをしてくださいました。

北斗七星と虹をとご希望でした。

かわいい!

彗ちゃんハハさん、どうもありがとうございました。

明日のネイルルームは午前中開店だそうです。
お問い合わせは → なみへい まで。
おいしい女子会
2013年10月27日
豆ママちゃんのオキナワンな音楽会♪
2013年10月26日
タイで暮らしている女の子の飼っているネコの名前はお豆。
おまめのママだから豆ママちゃんです。
豆ママちゃんは、三線が弾けるのでタイでも音楽活動をしています。
今日は、志保子ちゃんのウクレレも加わって楽しい音楽会でした。

Click → 志保ちゃんのウクレレ♪
Click → 豆ママちゃんの三線 童神♪
Click → 涙そうそう
Click → 数え歌 うちなーぐち&東ティモール
Click → 八重山の唄三線♪
楽しかった~、演奏してくださった人、来てくださった人、どうもありがとう。
本日のまどかさんコーナー


イケちゃんの足元にマイ布団を運んで寝るアトム。
イッセーオオタの宮沢賢治の長皿に玄米のおむすび、似合ってる!

おむすびは、味噌人作。
ひきつづき、ネイルアート申し込みを受け付けています。
カモメのばぁばぁで臨時開店中ですのでよろしくお願いします。
Click → 屋根裏ばぁばぁNail Room
おまめのママだから豆ママちゃんです。
豆ママちゃんは、三線が弾けるのでタイでも音楽活動をしています。
今日は、志保子ちゃんのウクレレも加わって楽しい音楽会でした。

Click → 志保ちゃんのウクレレ♪
Click → 豆ママちゃんの三線 童神♪
Click → 涙そうそう
Click → 数え歌 うちなーぐち&東ティモール
Click → 八重山の唄三線♪
楽しかった~、演奏してくださった人、来てくださった人、どうもありがとう。



イケちゃんの足元にマイ布団を運んで寝るアトム。
イッセーオオタの宮沢賢治の長皿に玄米のおむすび、似合ってる!

おむすびは、味噌人作。

カモメのばぁばぁで臨時開店中ですのでよろしくお願いします。
Click → 屋根裏ばぁばぁNail Room
ちょこっとネイルサロンオープン
2013年10月23日
まどかさんのご好意で、明日24日(木)、26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)、30日(水)に、カモメのばぁばぁ「さんびきのこぶた展」の片隅にて、屋根裏ばぁばぁネイルサロンをちょこっとオープンさせていただきます。
通常は、カモメのばぁばぁ定休日の火曜日だけネイルサロンは営業しています。
朝10:00~17:00 ※ご予約をお願いします。
詳しくは、 Click → 屋根裏ばぁばぁNail Room
☆本日のまどかさんコーナー

まどかさんは、毎日11時ごろから閉店までだいたい在廊しておられます。
●横川創壮の若いアーティストたちが中心となって横川モンマルトルというアートイベントが開催されます。
ririも商店街のお店のオーナーとして銅版画を出品させてもらいます。


上出来じゃろ。パリ郊外のラシードの家の裏のほうの景色です。
向井陽子先生のおかげです! 船越先生にもお世話になりました。巨匠二人に面倒見てもらいました!
一点、3,000円で販売されるそうです。
お買い上げいただけると、若いアーティストたちの応援にもなります。
どうぞよろしくお願いします!
本と自由の青山氏の作品は、酔拳らしいので仕上がりが楽しみ!
通常は、カモメのばぁばぁ定休日の火曜日だけネイルサロンは営業しています。
朝10:00~17:00 ※ご予約をお願いします。
詳しくは、 Click → 屋根裏ばぁばぁNail Room
☆本日のまどかさんコーナー

まどかさんは、毎日11時ごろから閉店までだいたい在廊しておられます。
●横川創壮の若いアーティストたちが中心となって横川モンマルトルというアートイベントが開催されます。
ririも商店街のお店のオーナーとして銅版画を出品させてもらいます。


上出来じゃろ。パリ郊外のラシードの家の裏のほうの景色です。
向井陽子先生のおかげです! 船越先生にもお世話になりました。巨匠二人に面倒見てもらいました!
一点、3,000円で販売されるそうです。
お買い上げいただけると、若いアーティストたちの応援にもなります。
どうぞよろしくお願いします!
本と自由の青山氏の作品は、酔拳らしいので仕上がりが楽しみ!
父ちゃんの命日でして。
2013年10月22日
十年あっという間に経ちました。

真珠というのは、父の俳号で、洋鳳というのは書の雅号でした。
他に七星という名前もありましたが、本名は正行。
戌年だったから、この秋の良い季節に犬の赤ちゃんとして生まれ変わってるのかしら。
アトム?!
お大師橋のお墓に、父の後添いの母と長男の嫁の奈美平と三人でお線香をあげてから近くの一押しのお好み焼きの「一休さん」で、めっちゃ美味しいお好み焼きを食べてから帰りました。
父の死というのは母の死と比べると乾いた感じです。
軽いのではないけれどじめじめしていなくて、ボディブローのようにずしんと長く効くのかも知れない。

父の葬式の時の記録を味噌人が書いていて、悲しくて面白いです。
お暇でしたら読んでみてください。
Click → じーちゃんの葬式顛末記
本当に辛いことや悲しいことの多かった今日この頃なんですが、それでも楽しく生きていかなくてはね。

真珠というのは、父の俳号で、洋鳳というのは書の雅号でした。
他に七星という名前もありましたが、本名は正行。
戌年だったから、この秋の良い季節に犬の赤ちゃんとして生まれ変わってるのかしら。
アトム?!
お大師橋のお墓に、父の後添いの母と長男の嫁の奈美平と三人でお線香をあげてから近くの一押しのお好み焼きの「一休さん」で、めっちゃ美味しいお好み焼きを食べてから帰りました。
父の死というのは母の死と比べると乾いた感じです。
軽いのではないけれどじめじめしていなくて、ボディブローのようにずしんと長く効くのかも知れない。

父の葬式の時の記録を味噌人が書いていて、悲しくて面白いです。
お暇でしたら読んでみてください。
Click → じーちゃんの葬式顛末記
本当に辛いことや悲しいことの多かった今日この頃なんですが、それでも楽しく生きていかなくてはね。
まどかさんコーナー+豆ママちゃんコンサート+ポストウーマンさん。
2013年10月22日
本日のまどかさんコーナー。

お客様、色々試着中。





これに決定!

岩国からのお客様はこちらのスカートをお買い上げいただきました。
仕事帰りのお客様が今日は多かった。 ありがとう!
豆ママちゃんの里帰りによせて、カモメ夜の美術館。
学校の先生とミュージシャンをタイでしている豆ママちゃんが一週間広島に帰国中なので、プチコンサートしてもらえます。
10月25日(金)夜7時ごろから。
三線(沖縄のサンシン)と歌+飛び入りウクレレなど
いつものように、日が暮れたら予約無しでどなたもお越しください。
会費 600円(1ドリンク付)
☆ポストウーマンさんからのお願い
早くも年賀状の季節となりました。
ヴァイオリン弾きの京子さんが年賀状買ってくださる方を探しています。
ご購入を考えておられましたら京子さんからの予約をよろしくお願いします。
申込書はカモメにあります。
お宅に配達もできますし、郵便局に取りに行ってもいいそうです。

お客様、色々試着中。





これに決定!

岩国からのお客様はこちらのスカートをお買い上げいただきました。
仕事帰りのお客様が今日は多かった。 ありがとう!

学校の先生とミュージシャンをタイでしている豆ママちゃんが一週間広島に帰国中なので、プチコンサートしてもらえます。
10月25日(金)夜7時ごろから。
三線(沖縄のサンシン)と歌+飛び入りウクレレなど
いつものように、日が暮れたら予約無しでどなたもお越しください。
会費 600円(1ドリンク付)
☆ポストウーマンさんからのお願い
早くも年賀状の季節となりました。
ヴァイオリン弾きの京子さんが年賀状買ってくださる方を探しています。
ご購入を考えておられましたら京子さんからの予約をよろしくお願いします。
申込書はカモメにあります。
お宅に配達もできますし、郵便局に取りに行ってもいいそうです。
ちださんちへいってきました。
2013年10月21日
第9回 「翠雲現代美術館」展 千田宅(呉市)
テーマ すみ・墨・炭・隅・スミ

呉線をいったりきたりいったりきたりいったりしてやっと着いた天応駅。

途中、神様のおうちがあった。シーサーは置いてあったけど意外とモダン。

お約束で、道は必ず間違える。

坂の上の千田(ちだ)邸に到着。


亭主ちださんの作品。 先客万来!






本物の炭は一つだけ。

大きな足の裏の絵のタイトルは、「スミません。」





はるちゃんってすぐ分かる。



牛乳でも字が書けるんだって!

夏目先生の線!!

中国の書の先生に墨絵を教えてもらった。残念、ワークショップタイムに間に合わなかったからちょっとだけ。
左がririの処女作。本物じゃないんだから好きに描いていいんだよって言われていました。

にじみを利用して描くって面白かった。

和式便所、板の間なんよ。ピカピカでスリッパないんよ。きれいなんよ。

お庭も素敵でした。

上の帽子の女性の作ってくださったおはぎ、めちゃくちゃくちゃ美味しいよ。
赤米を塩で握って周りにあんこをまぶしてあるから、プチプチしてました。
汽車乗り間違いで大遅刻をしたせいでみなさんのお昼時に紛れ込ませていただいてご馳走になりました。
その帽子の先生は、幼児教育の専門家で自然な食材のものを子供たちに食べさせることが威かに大切かというお話をしておられて、ワカメ・黒米・赤米・添加物や防腐剤の無い味噌などは、放射能汚染なども緩和する力があると言われてました。
お味噌汁はやっぱりすごいんですね! 遅刻して良かった。


石橋をたたいて渡る人。


丹田先生は一貫して原発反対の姿勢を表した作品、さすがって思いました。

どんなに面白かったか、写真だけでもどうぞ観てください。
教えてくださった有田さん、カモメのお留守番してくれた都ちゃんありがとうございました。
本日のまどかさんコーナー。

テーマ すみ・墨・炭・隅・スミ

呉線をいったりきたりいったりきたりいったりしてやっと着いた天応駅。

途中、神様のおうちがあった。シーサーは置いてあったけど意外とモダン。

お約束で、道は必ず間違える。

坂の上の千田(ちだ)邸に到着。


亭主ちださんの作品。 先客万来!






本物の炭は一つだけ。

大きな足の裏の絵のタイトルは、「スミません。」





はるちゃんってすぐ分かる。



牛乳でも字が書けるんだって!

夏目先生の線!!

中国の書の先生に墨絵を教えてもらった。残念、ワークショップタイムに間に合わなかったからちょっとだけ。
左がririの処女作。本物じゃないんだから好きに描いていいんだよって言われていました。

にじみを利用して描くって面白かった。

和式便所、板の間なんよ。ピカピカでスリッパないんよ。きれいなんよ。

お庭も素敵でした。

上の帽子の女性の作ってくださったおはぎ、めちゃくちゃくちゃ美味しいよ。
赤米を塩で握って周りにあんこをまぶしてあるから、プチプチしてました。
汽車乗り間違いで大遅刻をしたせいでみなさんのお昼時に紛れ込ませていただいてご馳走になりました。
その帽子の先生は、幼児教育の専門家で自然な食材のものを子供たちに食べさせることが威かに大切かというお話をしておられて、ワカメ・黒米・赤米・添加物や防腐剤の無い味噌などは、放射能汚染なども緩和する力があると言われてました。
お味噌汁はやっぱりすごいんですね! 遅刻して良かった。


石橋をたたいて渡る人。


丹田先生は一貫して原発反対の姿勢を表した作品、さすがって思いました。

どんなに面白かったか、写真だけでもどうぞ観てください。
教えてくださった有田さん、カモメのお留守番してくれた都ちゃんありがとうございました。
本日のまどかさんコーナー。

ブーフーウー♪
2013年10月20日

まどかさんちのさんびきのこぶたです。
描いたのは、右の子豚だね。

本日のまどかさんコーナー・・・・毎日ステキな着こなしなのでご紹介することにしました!
☆井上まどかさん、連日朝11時ごろからカモメに在廊しておられます。
Rachidが、カモメの前のお蕎麦屋さん「横川橋康次郎」の天ぷらそばが絶品だというのでお昼に行ってみました。

お塩をつけて食べると美味しかったです。
アトムは、今日もかわいいんだけど、躾がむずかしい!



飼い主が呼んだらさっと来る犬になってよぉ!
秋はブティックかもめでお待ちしています。
2013年10月19日
急にね、寒いくらいになっちゃいましたね! 春夏冬?
風邪ひきそうって女子が今日は二人も来ました、気をつけて。
カープおつかれさま、また来年!!!
今週末は、三篠神社も秋祭り、神楽があるよ~♪
カモメはギャラリーだけど時々オシャレ工房になります。
10月後半は、3匹のこぶたのまどかさんのオリジナル作品の展覧会!







これは↑ minä perhonen×リバティのプリントなんじゃと。
水口先生は、この柄をみてミナでしょうって。

いつも凛としてかっこいい。
もりはらあきらさん、カモメのばぁばぁでの作品展のあと引き続き益田で個展をされました。
当地の新聞に記事が出ましたが、大工というところと平安時代というところがちょっと違うらしい。笑

益田でも好評だったようで、お母さんの多美子さんの草花やどんぐりの絵が山陰にも沢山散らばりました!
仕事がらいっぱい案内状をいただきますが、これ絶対いかねば。

ガモノ カモノ かもしれない。
カモメのばぁばぁのことを知らないのに書いてくださったんですね。ありがとうございます。
風邪ひきそうって女子が今日は二人も来ました、気をつけて。
カープおつかれさま、また来年!!!
今週末は、三篠神社も秋祭り、神楽があるよ~♪
カモメはギャラリーだけど時々オシャレ工房になります。
10月後半は、3匹のこぶたのまどかさんのオリジナル作品の展覧会!








これは↑ minä perhonen×リバティのプリントなんじゃと。
水口先生は、この柄をみてミナでしょうって。

いつも凛としてかっこいい。
もりはらあきらさん、カモメのばぁばぁでの作品展のあと引き続き益田で個展をされました。
当地の新聞に記事が出ましたが、大工というところと平安時代というところがちょっと違うらしい。笑

益田でも好評だったようで、お母さんの多美子さんの草花やどんぐりの絵が山陰にも沢山散らばりました!
仕事がらいっぱい案内状をいただきますが、これ絶対いかねば。

ガモノ カモノ かもしれない。
カモメのばぁばぁのことを知らないのに書いてくださったんですね。ありがとうございます。
3匹のこぶたさんがやってきます。
2013年10月17日
是永昭宏作品展、本日終了しました。
ギャラリーいっぱいの小品は、色彩が明るいものが多くて来場された方たちも「きれいですねー。」と楽しんでおられたようです。
遠く島根からわざわざ来てくださった若者や、会場を探して迷いながら来てくださった方も多くて感謝しています。どうもありがとうございました。
カモメは、二週間ごとに真っ白にもどります。

ただ今、日付も代わっていますが、3匹のこぶたのまどかさんギャラリーでディスプレイ中です。
楽しみですね~! 一点ものですから初日に来られるのがいいんじゃないでしょうか。
ギャラリーいしはらのかわいい動物たち展も本日まででした。
ririも仲間に入りたかったので、小さなアトムを隅っこに出させていただきました。売れると思ってなかったから写真撮ってないんです。ありがとうございました。
いしはらでは、引き続き見ごたえがありそうな絵画作品展があります。
Webサイトが立ち上がる予定なので情報がわかりやすくなりますね、お待ちください。
おまけ
こんなかわいいんもらいました。超うれしいからみせびらかし!!

ギャラリーいっぱいの小品は、色彩が明るいものが多くて来場された方たちも「きれいですねー。」と楽しんでおられたようです。
遠く島根からわざわざ来てくださった若者や、会場を探して迷いながら来てくださった方も多くて感謝しています。どうもありがとうございました。
カモメは、二週間ごとに真っ白にもどります。

ただ今、日付も代わっていますが、3匹のこぶたのまどかさんギャラリーでディスプレイ中です。
楽しみですね~! 一点ものですから初日に来られるのがいいんじゃないでしょうか。

ギャラリーいしはらのかわいい動物たち展も本日まででした。
ririも仲間に入りたかったので、小さなアトムを隅っこに出させていただきました。売れると思ってなかったから写真撮ってないんです。ありがとうございました。
いしはらでは、引き続き見ごたえがありそうな絵画作品展があります。
Webサイトが立ち上がる予定なので情報がわかりやすくなりますね、お待ちください。
おまけ
こんなかわいいんもらいました。超うれしいからみせびらかし!!

岩国・宮島ギャラリーめぐり
2013年10月16日
秋晴れ~! 連勝じゃけ。
2013年10月14日
いやいやいやー、カープがやったねー!!
昨日の話しじゃけどね、ギャラリーでもRCCつけてききよったんよ、是永さんと盛り上がっちゃって。


↑ たなかさとしさんの、のんびりイラスト日記より勝手に借りてきました。かわいんじゃもん。
カモメのばぁばぁでは、是永昭宏作品展 「心の眼で描く」が10月16日(水)までです。
壁一面の作品たち。


尾道・宮島・広島の風景の他にヨーロッパに旅されたときの思い出の景色作品もあります。
ピアノ練習してるんだけどね、六十歳の手習いはでんでんむしよりゆっくりペースです。
M先生がいらっしゃったのでまたまた図々しくも「きいてください!!」とお願いしたものの、先生がそばに立っちゃったら、指がカチコチして動かなくなったりプルプルして震えるんです。
平常心!!と先生はおっしゃいますがどうしたら平常心になれましょうや!
音と音とをスムースにつなげて曲を身体で感じて表現するんですよ!!!
弾き方一つでマジックのように曲が変わるんですよ!!
やっぱり音楽家は違いますね。
ririは、頭ではちゃんと理解できました。
さて、身体で表現できるようになるには、遠い道のりです。。。。。。。。

昨日の話しじゃけどね、ギャラリーでもRCCつけてききよったんよ、是永さんと盛り上がっちゃって。


↑ たなかさとしさんの、のんびりイラスト日記より勝手に借りてきました。かわいんじゃもん。

カモメのばぁばぁでは、是永昭宏作品展 「心の眼で描く」が10月16日(水)までです。
壁一面の作品たち。


尾道・宮島・広島の風景の他にヨーロッパに旅されたときの思い出の景色作品もあります。
ピアノ練習してるんだけどね、六十歳の手習いはでんでんむしよりゆっくりペースです。
M先生がいらっしゃったのでまたまた図々しくも「きいてください!!」とお願いしたものの、先生がそばに立っちゃったら、指がカチコチして動かなくなったりプルプルして震えるんです。
平常心!!と先生はおっしゃいますがどうしたら平常心になれましょうや!
音と音とをスムースにつなげて曲を身体で感じて表現するんですよ!!!
弾き方一つでマジックのように曲が変わるんですよ!!
やっぱり音楽家は違いますね。
ririは、頭ではちゃんと理解できました。
さて、身体で表現できるようになるには、遠い道のりです。。。。。。。。

シートン
2013年10月13日
初めて買ってもらった本は、「みつばちマーヤの冒険」。
子供のころ一番よく読んだ本は、「シートン動物記」なかでも「オオカミ王ロボ」でした。
続いて、「ファーブル昆虫記」。
その次は、まんが。
あなたは? 子供のころ一番思い出に残ってる本はなーに?
シートン自身について書かれている本を貸してもらったから懐かしく読みました。
老眼なので分厚い本はしんどいけど時間かかって読破。


シートンが描いた実在したロボと若き美しき妻の白オオカミのブランカ。


へええ~。 「教える」より「ひきだす」がいいね。

アーネスト・トンプソン・シートン Ernest Thompson Seton、1860年8月14日 - 1946年 10月23日 イギリス出身の博物学者、作家、画家。
タンダッチャ先生、岩国画廊Doorで作品展 メランコリアシリーズ開催中です。

長年描き続けておられる祝島の風景。
押し花の巻本ヒロ子先生も、宮島の町家通りのギャラリー宮郷みやざとにて作品展開催中です。
どちらも10月15日(火)までです。
アトム、流しの下に入っちゃった。

味噌人、タイ旅行中。

南に行くほどにその国になじんどる。
日本の花屋で働いてるのにどうしてそんなに真っ黒け。
ラシードが、パリから持ってきたビニール、いいデザイン。

遊び心がいいね。
子供のころ一番よく読んだ本は、「シートン動物記」なかでも「オオカミ王ロボ」でした。
続いて、「ファーブル昆虫記」。
その次は、まんが。
あなたは? 子供のころ一番思い出に残ってる本はなーに?
シートン自身について書かれている本を貸してもらったから懐かしく読みました。
老眼なので分厚い本はしんどいけど時間かかって読破。


シートンが描いた実在したロボと若き美しき妻の白オオカミのブランカ。


へええ~。 「教える」より「ひきだす」がいいね。

アーネスト・トンプソン・シートン Ernest Thompson Seton、1860年8月14日 - 1946年 10月23日 イギリス出身の博物学者、作家、画家。
タンダッチャ先生、岩国画廊Doorで作品展 メランコリアシリーズ開催中です。

長年描き続けておられる祝島の風景。
押し花の巻本ヒロ子先生も、宮島の町家通りのギャラリー宮郷みやざとにて作品展開催中です。
どちらも10月15日(火)までです。
アトム、流しの下に入っちゃった。

味噌人、タイ旅行中。

南に行くほどにその国になじんどる。
日本の花屋で働いてるのにどうしてそんなに真っ黒け。
ラシードが、パリから持ってきたビニール、いいデザイン。

遊び心がいいね。
お坊さんの個展
2013年10月11日
宮武裕作品展 豚と金魚
10月10日(木)~15日(火) ギャラリーヨコタ
宮武さんの許可をいただいて、広島に来れないうちの家族と友人の為に早々と載せちゃいます。


















※これは横田ダリ・・・作品ではありません。
家族・友人に熱烈宮武ファンがいるもので、しつこく載せさせてもらいました。
めちゃステキな作品展です、是非実物をご覧ください!!!
広島三越で開催中の陶芸三人展、大田一成氏(別の名をイッセー大田)の作品もいつもながら爽やかで清清しい作品でした。
ピカソ壁面の鶴泰輔の不思議世界もかいま覗いて、舟入のジェリーのしっぽに展示中の江森郁美の作品も堪能して、急ぎチャリンコ飛ばして「是永昭宏個展 心の目で描く」@カモメのばぁばぁに帰ってきました。
是永さんの作品展も後半に入りました。
ほぼ毎日会場で、独自の描き方や画材などについて、お客様の質問があれば親切に答えてくださっています。
カモメのばぁばぁでの作品展終了後、新しく出来た観音のギャラリーで30回目の節目となる大作中心の個展開催が決定したそうです。
こちらもお楽しみに。
10月10日(木)~15日(火) ギャラリーヨコタ
宮武さんの許可をいただいて、広島に来れないうちの家族と友人の為に早々と載せちゃいます。



















家族・友人に熱烈宮武ファンがいるもので、しつこく載せさせてもらいました。
めちゃステキな作品展です、是非実物をご覧ください!!!
広島三越で開催中の陶芸三人展、大田一成氏(別の名をイッセー大田)の作品もいつもながら爽やかで清清しい作品でした。
ピカソ壁面の鶴泰輔の不思議世界もかいま覗いて、舟入のジェリーのしっぽに展示中の江森郁美の作品も堪能して、急ぎチャリンコ飛ばして「是永昭宏個展 心の目で描く」@カモメのばぁばぁに帰ってきました。
是永さんの作品展も後半に入りました。
ほぼ毎日会場で、独自の描き方や画材などについて、お客様の質問があれば親切に答えてくださっています。
カモメのばぁばぁでの作品展終了後、新しく出来た観音のギャラリーで30回目の節目となる大作中心の個展開催が決定したそうです。
こちらもお楽しみに。
Maria Elena
2013年10月10日
ボローニャにマリアエレーナって気の合う友達がいるんです。
イギリス留学時代の友人で、午後の社会人クラスのクラスメイト。
社会人クラスは、学費が無料で働きながら国外から英語を勉強に来ている人のクラスです。
午前中の学校に来ている人は比較的恵まれた条件でイギリスに来ている人が多くて、午後の社会人クラスはいい仕事が欲しくて本気モードで勉強している人が多かった気がします。


それぞれの国のお料理交換会。6-7年前かな?
マリアエレナはいつも美味しいピザを焼いてくれました。
あれから、ボーイフレンドだったファビオとマリアエレナは結婚して二人の子供が産まれました。

ファビオとアレッシア。

マリアエレナとアレッシア。

マルコ。

ファビオとマルコ。

アレッシア。

チャオチャオ バンビーノ~ だったのにもうこんなに大きくなっちゃった!
ボローニャの大学で公害や添加物についての化学の勉強をしていた彼女はより良い仕事をするためにイタリアを出ることも考えているらしい。
子育てもしながら、すごいね!!
子供たち、アトムが大好きなんだって。うれしいなー!!
イギリス留学時代の友人で、午後の社会人クラスのクラスメイト。
社会人クラスは、学費が無料で働きながら国外から英語を勉強に来ている人のクラスです。
午前中の学校に来ている人は比較的恵まれた条件でイギリスに来ている人が多くて、午後の社会人クラスはいい仕事が欲しくて本気モードで勉強している人が多かった気がします。


それぞれの国のお料理交換会。6-7年前かな?
マリアエレナはいつも美味しいピザを焼いてくれました。
あれから、ボーイフレンドだったファビオとマリアエレナは結婚して二人の子供が産まれました。

ファビオとアレッシア。

マリアエレナとアレッシア。

マルコ。

ファビオとマルコ。

アレッシア。

チャオチャオ バンビーノ~ だったのにもうこんなに大きくなっちゃった!
ボローニャの大学で公害や添加物についての化学の勉強をしていた彼女はより良い仕事をするためにイタリアを出ることも考えているらしい。
子育てもしながら、すごいね!!

子供たち、アトムが大好きなんだって。うれしいなー!!
ゴロンゴロン火曜日記。
2013年10月09日
朝起きてゴミ出して、アトムと河原へ散歩に行って、朝ごはんあげて、私も朝ごはん食べてシャワーしてテレビみてたら寝てて、録画したスーパープレゼンテーションと日曜美術館みてまた寝て、徹子の部屋みて更に寝て、アトムと徘徊してから、横川創壮に行ってのんびり版画の下絵描いたりして、一日が終わった。。
よく寝た~。
横川モンマルトル って、イベントが立ち上がるそうで、期間中10月28日~11月3日、横川創壮で受付などのボランティアをしてくださる方を募集中です。
これる時間だけでいいそうです。よろしくお願いします。
わーー、台風の風がふいてきた~~~。
よく寝た~。
横川モンマルトル って、イベントが立ち上がるそうで、期間中10月28日~11月3日、横川創壮で受付などのボランティアをしてくださる方を募集中です。
これる時間だけでいいそうです。よろしくお願いします。
わーー、台風の風がふいてきた~~~。
アブサン
2013年10月08日
画集
2013年10月05日
日暮れて、
本と自由(横川の古本屋さん)で買って来た画集を六さんが持ってきた。
「いい画集が手に入ってねぇ。」
タンダッチャ先生がみたら喜びそうって言ってたら本当にやってきた。
「ほら、先生が好きそうな本ですよ!」
「あ、これ持ってる。」
自称変態画家Aさんもやってきた。
「これ、二枚だけ写真とってもいい!?」
かわいい絵描きIちゃんもやってきた。
「わたしもみたいー、わーこんなん好きですぅ。」
ドイツ人画家のエロチックでステキな画集を囲んで話が弾んだ夜のカモメでした。
ririもまた人物画が描きたくなりました。
本と自由(横川の古本屋さん)で買って来た画集を六さんが持ってきた。
「いい画集が手に入ってねぇ。」
タンダッチャ先生がみたら喜びそうって言ってたら本当にやってきた。
「ほら、先生が好きそうな本ですよ!」
「あ、これ持ってる。」
自称変態画家Aさんもやってきた。
「これ、二枚だけ写真とってもいい!?」
かわいい絵描きIちゃんもやってきた。
「わたしもみたいー、わーこんなん好きですぅ。」
ドイツ人画家のエロチックでステキな画集を囲んで話が弾んだ夜のカモメでした。
ririもまた人物画が描きたくなりました。
Maeda のちから
2013年10月03日
Media のちから
2013年10月03日
朝、今日取材が入ります! って10時ごろ電話をもらってからあっという間に撮影の方が来られて、ギャラリー撮られて是永さんに質問しまくって、その場でパソコン広げて記事を打ち込んで送信して、お昼過ぎにはニュースでon air、早業~!

アトムはカメラのお兄さんの腰のタオルに夢中。

是永さんは、自分の絵を描き続けることへの思いをしっかり語っておられました。
「いつもテレビで話してもほとんどカットされるけえね、ワシ。」と言ってた、もりはらあきら氏もしっかり映ってました。
それから、ジャカジャカ電話で場所の問い合わせがありました、テレビや新聞・情報誌、ラジオとインターネットなどのメディアを通じて情報が網羅されていくってすごいですね。
インターネット美術館も今日取材に来てくださいました。
Click → 是永昭宏 絵画展
ありがとうございました。
豆情報・・・・・
先日ね、市役所前の公文書館にお邪魔してみました。
難しげな本や資料がいっぱいあるんだけどね、広島の歴史を伝えた本には貴重な戦前戦後の様子の写真や文化の移り変わりもわかってゆっくり読みたいって思ったの。
新聞もあって、昔の日付の記事も許可を取ったら安くデジカメ等で撮影していいんじゃと。
家族の誕生日の日の新聞とか、読みに行ったらおもしろそうでした。

アトムはカメラのお兄さんの腰のタオルに夢中。

是永さんは、自分の絵を描き続けることへの思いをしっかり語っておられました。
「いつもテレビで話してもほとんどカットされるけえね、ワシ。」と言ってた、もりはらあきら氏もしっかり映ってました。
それから、ジャカジャカ電話で場所の問い合わせがありました、テレビや新聞・情報誌、ラジオとインターネットなどのメディアを通じて情報が網羅されていくってすごいですね。
インターネット美術館も今日取材に来てくださいました。
Click → 是永昭宏 絵画展
ありがとうございました。
豆情報・・・・・
先日ね、市役所前の公文書館にお邪魔してみました。
難しげな本や資料がいっぱいあるんだけどね、広島の歴史を伝えた本には貴重な戦前戦後の様子の写真や文化の移り変わりもわかってゆっくり読みたいって思ったの。
新聞もあって、昔の日付の記事も許可を取ったら安くデジカメ等で撮影していいんじゃと。
家族の誕生日の日の新聞とか、読みに行ったらおもしろそうでした。
和尚さんの衣&テルリン三歳です。
2013年10月02日
手作りの木の額のぬくもりとコスモスの可憐な花びらがコラボした「もりはらあきらの額と多美子さんの絵の作品展」終了しました。
お母さんの多美子さんが住んでいる庄原の和尚さんが遠方より来られたのですが、衣が珍しくてどうなっているのかみせて貰いました。(すいません!)





重ね着ルックでファッショナブルな感じ! (すいません!)
一年半後の春にまたもりはらさんが作品展をしてくださる時に和尚さんがお話会をしてくださることになりました。
大手町のギャラリーいしはらで、 『癒しの可愛い動物達展』 が10月2日より始まります。
住所:広島市中区大手町4-6-12グランドワークイシハラビル2F ℡:082-246-8161

↑ このR・テムレンさんの絵はね、目の不自由な女性と盲導犬の心が通い合っている絵です。

ゆったりと広いギャラリーでそれぞれの作家たちが描く動物を是非ご覧ください。
カモメのばぁばぁでは、10月2日より、是永昭宏さんの作品展が今年も始まります。
情熱的です。
お楽しみに。
トーマス・テルリンがおかげちゃまでちゃんちゃいになりました。

かあちゃんの手作りパーシーのケーキ!

わが道を行く気質は誰に似ているのか・・・、やっぱ伯母さんかね。
お母さんの多美子さんが住んでいる庄原の和尚さんが遠方より来られたのですが、衣が珍しくてどうなっているのかみせて貰いました。(すいません!)





重ね着ルックでファッショナブルな感じ! (すいません!)
一年半後の春にまたもりはらさんが作品展をしてくださる時に和尚さんがお話会をしてくださることになりました。
大手町のギャラリーいしはらで、 『癒しの可愛い動物達展』 が10月2日より始まります。
住所:広島市中区大手町4-6-12グランドワークイシハラビル2F ℡:082-246-8161

↑ このR・テムレンさんの絵はね、目の不自由な女性と盲導犬の心が通い合っている絵です。

ゆったりと広いギャラリーでそれぞれの作家たちが描く動物を是非ご覧ください。

情熱的です。



かあちゃんの手作りパーシーのケーキ!


わが道を行く気質は誰に似ているのか・・・、やっぱ伯母さんかね。
| HOME |