fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

夢を描きたい。

2013年08月31日
台風来ませんでした。

でも、青森、東京、岡山そしてもちろん広島はあちこちから大勢お客様が来てくださいました。
1

映像作家の方も遠方よりお越しくださって、画家のドキュメント作品の一部に麗生君もかかわるのだそうです。
2
カメラの上のマイクのモフモフをアトムが食い入るように見つめていました。
作品が広島でも上映される時にはみにいかなくっちゃ!! 楽しみだな。


後ろのお口でマカロン食べてるこの子もお疲れ~。
3
 (※写真が暗かったので画像いじって明るくしてます。)↑

怪獣さんたちも疲れてるね。
4

ナメクジランたちはあちこちへ。
5



22歳の初個展は面白かった~!
10年後、20年後、佐藤麗生はどんな絵を描いているんでしょうね。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

レオ君最終日は台風とともに。。

2013年08月31日
あっという間に佐藤麗生初個展は、最終日となりました。

連日、広島市立大学の先生方や先輩・同級生・後輩の方たちもカモメのばぁばぁを探して来てくださって何だかフレッシュな作品展会場でした。

2
虫繋がりの広大生とは延々と何時間も尽きない虫話。
天道虫は一つ星・二つ星・七つ星その後は二十星・・・・

1
フィギュアに詳しい女子も加わって特撮話・・・・
どちらもついていけないけど、マニアックに盛り上がる彼らを見ていると面白い~!

虫カフェして欲しいなー。


絵のモデルさんも怪獣スケッチ持ってきてくださいました。
5
ありがとう。みなさんも家で作ったら見せてくださいね。



それから、青森からもわざわざ絵の友達が来てくれてレオ君はとっても嬉しそうです。
二人の青森弁がかわいかったな。
青森から来てくれたこは、色がこんがり焼けててお土産はパイナップルで沖縄風じゃった。笑






☆カモメ開店前に、戸川幸一郎氏の作品を本通りの天狗ギャラリーに観に行って来ました。
3

4
11月前半は、カモメで戸川幸一郎個展があります!
11月後半には、戸川さんのファンのピンクちゃんの作品展です。



☆レオ君の市大先輩でもあるイケメン日本画家の中内共路氏の作品「流星」。
6
尾崎母ちゃんに魅せてもらった! 



☆Hらさんの「原です。展」のその後、おはがきをいただきました。
8
嬉しいからHらさんに報告しました。  この作品。↓
7


8月31日本日、「俺が佐藤麗生だ!」初個展は最終日につき、5時までとなっています。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

怪獣ナイト!

2013年08月29日
20


真剣に怪獣創りした夜。
14

                 ゲストの方々 ↓
13


最初に怪獣の履歴書を作っています。
15

1

2

3
4
5
6
7
8
9
10
11
個性的な怪獣がいっぱい。


実際の作り方。
16
17
18
乾いたら色をつけて、ボンドを塗るとできあがり~!


17
楽しい夜でした!
後は、自分で立体に作ります。
出来たら見せてね。ririも作りますから。






おまけ
青森のおじいちゃん、おばあちゃんと親戚の方、きれいなお花をありがとうございました。
21

22
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

火曜日記 by ポッポー!

2013年08月27日
ゴトンゴトン横川から電車乗り継いではつかいち美術ギャラリーへ。

第17回平和美術展 殿敷 侃(とのしきただし) ―現代社会への警鐘 (メッセージ) (2013/08/01~2013/09/01)

1

戦争の時、時間や場所が少しずれていたらあなた(今読んでくださっている方)も私もあなたたち(家族)もここにいないかもしれないって思った。
被爆した母が産んでくれて私がいて子供たちが産まれてそのまた子供たちが産まれてきたから。
こういう作品を観ていると、生きていると死もいつもそばにあるということも突きつけられる。



帰りはJRの汽車ぽっぽでソレイユまで行って久々映画を観てきた。
スター・トレック 3Dだと字幕が出せないから吹き替えなのが残念。
ちゃんと聞き取れないけど原語のままの方がいいなー。
あの人、シャーロック・ホームズの方がカッコいい。


アトムは、近くのトリマーコースのある学校でモデル犬に行って散髪してもらってきた。
一回目はバリカン負けして両耳たぶがただれて病院に行って、二回目は毛がもつれすぎてて梳くときに片耳の先がただれて一回目の薬で治って、三回目の今日は耳を気にしないから多分大丈夫。
でもたいがいぐったり疲れてバタンキュー。
2
学校の前を通ると行きたがるから嫌じゃないみたい。




明日夕方は、怪獣フェチの方、どうぞいらっしゃいませ。
4
          画家の怪獣(レオ君です。) ↑


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

マイ特撮怪獣を作る会

2013年08月26日
 8月のカモメ夜の美術館。

佐藤麗生の 「マイ特撮怪獣を作る会」
8月28日(水)午後6時頃から。

1

怪獣の履歴書作り〜スケッチまで。

参加費 600円(1ドリンク付)
持ってくるもの → 鉛筆とスケッチブック

紙粘土で立体を作る工程はレオ君が実演で見せてくれますが、参加者は乾かす時間が無いので申し訳ありませんが立体の製作は各自が家で行ってください。

いつものように日が暮れたら予約無しでどなたもお集まりください。


ps. 当日参加できない方もマイ怪獣のスケッチと怪獣の説明をメールで送ってもらえたらうれしいです!
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

天気雨の日はご用心。

2013年08月26日
狐の嫁入りは、天気雨の夕刻にするのだそうです。

1

今朝は、佐藤麗生君のご家族が青森から来られ、その途端に麗生君は青森弁を話すのがかわいかったです。


それから、レオ君の先生の諏訪敦先生が来られました。
日曜美術館で観た時の硬い印象と違って、気さくなお兄さんみたいな方でした。アトムに猫の鳴き真似をして撹乱させていました。


それから、道面さんが来られてレオ君の怪獣を褒めてくれました! 
道面さんの緊張感のある記事が大好きですから私。


それから、ガタロさんが来られました。
ガタロさん、自分は写実には疑問を持っているがこういう風に若い人が熱心に作品を描いて発表することはみんなが応援してあげなければといつも思っていると言われていました。何故写実に疑問を持っているかとか、メディアに取り上げられたことをどう思っているかとかこれから何を描こうかと思うかとか熱心に話してくださいました。
そして、カモメのばぁばぁは良いギャラリーだって。


今日はレオ君とririは出たり入ったりしていましたが、沢山の人が作品を観に来てくださってありがとうございます。

今日も濃いかった。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

はっぴーえんど+サトウレオ

2013年08月24日
はっぴーえんどと佐藤麗生を合わせるとこんな感じ。

Click → 佐藤麗生初個展会場+たらいま~♪


久々の田中亜矢子登場に加えて、酔っ払いヒロシ・ツキノワグマ兄さん・等々も加わって怪しいギャラリーの後、絵を描いている若い青年たちの芸術トークでまっとうなギャラリーに。
1

どっちも面白い。
できれば、怪しいチームで「呪いの藁人形展(代行あり)」やってほしいなー。





ペン画は趣味だと思っているから楽しいんですと、会場でもインクとペンでカリカリ作品を描き続けています。

2

3

4

5

6



7



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

長崎一人旅

2013年08月21日
ずーっと行きたかった長崎の平和公園と原爆資料館に行きました。

1
この場所でも多くの人が死んでいったと思うと目頭が熱くなる。

2
ここが爆心地の上の空。
資料館で死体の映像や写真を観ると、即死で良かったねと思いました。

長崎が故郷のしんちゃんに教えてもらったちりんアイスを食べながら暑い坂道を歩いてみました。
3
やっぱ資料館の前のおばあちゃんのちりんアイスがよかったな。

裏通りの中華で皿うどん、美味しいわー。
4

日が暮れて巡回バスで山手の温泉の露天風呂でまあるいお月様と長崎の美しい夜景を見ながらのんびり~。

野田さんって人がやってるゲストハウス一泊2,300円のCasa Nodaは気を使わなくていい。
朝ごはんはパンとゆで卵とコーヒーが付いてるよ。

二日目の朝は早起きしてグラバー庭園見物、多分高校生の頃行ったことがあるけど忘れてるー。
5

6

7
歩いて長崎県立美術館へ到着。
8
これと同じ形式のサイン、ベルリンにもあるね。

アントニオ・ロペス展、良かった。
聡君たちに話を聞いてたからね。
むかーし、サロンシネマで「マルメロの陽光」って映画を観た時は、静かな退屈そうな作家かと思ったけれど、悪戯っぽい面白い絵が多かったな。予想外に楽しい明るい作品って感じた!
野田弘志 諏訪敦両先生の作品集もありました。

9
ロビーの壁と床に虹が映っていて、なんだー描いてあるんだって思ったのに帰りには無かったから光だったの!びっくりしたよ。


二代目クロックスの底が薄くなって今にも穴が開きそうだったから突っ掛けを買い換えて白いカモメに乗って帰ってきました。
ちょっと遅れの夏休み。
11

お留守番してくれたレオ君、いつもアトムのお散歩係りの知子ちゃんありがとう!!







未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

色々な絵を描いています。

2013年08月19日
作品のデータを整理していたレオ君の油彩作品がririのコンピューターにまぎれていたから載せてみますね。
M先生がすっごく褒めていらしたから。

1
(今回の初個展には出品されていません。) どこからどこまでが絵ですかね? 



2
質問  この三人の中にロボットが一人います。どれがロボットかわかりますか?
答え・・・・レオ君がいたら是非聞いてみてください。





アイフォンうまく使えないから、すこし前の写真ですが↓。
3
味噌おばさん、二人の甥っ子の子守中。




明日はririは、一人旅に行ってきます。
水曜は、レオ君がカモメのばぁばぁのお留守番をしてくれます。
コーヒーは、ririより上手くいれられます。






おまけのお昼ねアトム
7
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

かわいい怪獣とかいます、レオワールド!

2013年08月18日
お盆休み終了ですね、カモメのばぁばぁは毎年お盆休みしないから関係ないけどね。
暑い日中にもかかわらずカモメを探して来てくださるお客様がいらしてありがとう!


青森のご家族からお花が届きました。
1
青森県人に出会えることは広島ではあまり無いので、外国人に出会ったように色々質問されています。
主にねぶたのこととか青森弁は話せるの?・・・とか。笑


2
青森の風景。↑


3
画家 というタイトルの自画像。↑


4
街の灯り というタイトル。 この二匹は友達なんだって。↑
レオ君の作品には時々登場する二人(二匹?)。

なんか不思議なレオ君の世界。






採れたてのミョウガをいただいて、水に挿していたらお花が咲きますよって言われたんです。
6
咲いた~!



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

レオ君の初個展の初日。

2013年08月16日
1
『狐の嫁入り その前夜』という作品の一部。

狐の嫁入りは大体夕刻らしいからその時間にあわせてあります。四次元。

中国新聞「情報交差点」に載りました。初個展だしうれしいですね、ありがとうございます!
2

3
レオ君在廊中は、ペン画を描いてます。

4

5

6

7

9
おお、横川のゆるキャラ ト○㌧!

レオ君は、ほぼ毎日在廊予定です。退屈させない作品たちです、どうぞじっくりご覧ください。






おまけ

嫁2が、このシャワーみたいなの何ですか~?って聞いたんです。
色々面白くてかわいいです。

10
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Hらさん、おつかれさま~♪

2013年08月16日
絵やお料理や音楽や・・・たくさん楽しい初個展の二週間でした。

1

2

3
 みなさんありがとう、またいつか!!  「原でした。」




レオ君の設営中の風景がガラスの向こうに映って広がった。
4

5

6
佐藤麗生初個展は、明日からです。よろしくお願いします!







おまけのアトム

7

8
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

自分的上半期一旦落着。

2013年08月15日
何かと落ち着きの無い日々がこのお盆で一件落着としませう。

13日午前中に昔連れ添った人の四十九日と初盆の法事、こんなに複雑な気持ちの法事も無いけれどこれでさっぱりお別れ、色々ありがとうね。




午後、ついでに息子たちの二日早いお誕生日会、おめでとう~34歳!!
1
左がテルリンの父ちゃんで、右がテルリンのパパ(父ちゃんの弟をパパと覚えてしまった!)

2

3
超でかいロブスターの爪割り係。

そのまたついでに親方の御食い初めももう随分過ぎてしまったからやってしまおうと!
4

5

6
ワインで泣き止む親方!

7

9コスコのティラミス美味しいよ!




14日、朝一番からアイフォンAUに機種変更に行くと、riri免許証期限切れ発覚、わわわー。
慌てて免許センターで講習受けたら初心者扱いで、次は三年目更新じゃし、その次回もゴールドできないんだって。。本当なら初めてゴールド更新じゃったのにー。。涙
午後、Yちゃんがたまたま来てくれたからカモメのお留守番をお願いして、またAUに行って新しいアイフォン買って帰ったら、Hらさんが明日の最終日は夕方撤収できないとのことで慌てて撤収作業。
一日早くて残念だけど壁の額の絵は今日で終了でした。
レシピ本と絵葉書沢山とTシャツ少々とスケッチブックの原画は明日も展示してあります。

Hらさんが即興で描く絵が楽しくてたまらない~!
11鳥肌の飛ぶ鳥。
12
13外国の人。
(外国という名前のカレーやさん↑)
14肛門付き。
15枝豆つき。
16
17
これらの即興画は、レシピ本のおまけとなっていますが、凄い。
まだありますよ! 本当に美味しいお料理が作れる原レシピ!! 驚きの1,000円。





おまけの今日のアトム
21

22
Click → 川でお散歩

23

26
アトムは味噌人にひっつきもっつき中。



みなさん、ゆるりとお盆を過ごされてますか?
暇になったらカモメも来てね。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

La recette de Hara

2013年08月12日
Hらさんのレシピ本“la recette de Hara”絶賛発売中!

 残り50冊をきりましたです! (出版社の鷗@横川書房もびっくり!


読者のN島絵美ちゃんから、読後のコメントいただきました。ワーイ!!


原さんへ

今日の夕飯は、レシピに載ってた牛肉の白ワイン煮込みを作ってみました。
家族で美味しく食べました。
暫く使われていなかった白ワインが活躍しましたよ。
美味しくて本に1000円払った甲斐がありました(笑)。
他のも作ってみますね~。
追伸…各レシピに何人前か書いてあればもっとよかったです。


どうもありがとう。明日Hらシェフに伝えます!!



今日来られたお客様が、「原さんの頭の中を観てるみたい~。」って言われてました。
1
2
3
茶人(洋風)が呼ぶとかけつけるポットやケーキ隊だそうです。

4
5


5

6

8

8 ともこちゃん。

9

11

12



お昼ねは丸くなります。
13



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Hらさんのブロマイドできました!

2013年08月11日
Hらさんは人気者なのでブロマイドを作りました。

1

2
絵画の個展で作家のブロマイド売るのは初めてじゃけど、バカスカ売れるのでうれしいです!

3
 (セミの抜け殻はタンダッ茶先生が持ってきた!)

4
コーヒーの自動販売機の中ですって。 うっすら人がおる!!

5
お料理人だから野菜の顔とか調理の絵が多いです。

6

7
Hらさんは音楽が好きだから楽器の絵もいっぱい。

8
サーベルタイガーのベースのキモリン。

Hらさんは、お仕事があるので毎日夜6時くらいにカモメのばぁばぁに駆けつけてこられます。
会期中は毎日来られます。(多分)






でーっかいオクラいただいたので今夜はオクラカレー。
9
20センチくらいあるのにやわらかい! ごちそうさまでした。



8月後半は、青森県出身レオ君の初個展です、よろしくお願いします。 
10
ただ今、初個展に向けて鼻血ブーです。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Hらさんの絵。

2013年08月09日
私がね、初めてHらさんの絵を見たのは、ヲルガン座のギター部の発表会のポスター。
Hらさんは、ヲルガン座のギター部の部長だから自分でポスターを作ってみたらしい。
それが、木のギターから枝が生えてる!!

      これ   ↓

    1

あんまり面白いから、作品展を勧めてみんなに観てもらいたかったんです。
それから一年半かかってHらさんは沢山絵を描いて、絵の具を買って色もつけるようになっっちゃった!
楽しく好きな絵を描いてまわりの人を喜ばせているから、本当の画家だよね。

2

3
Hらさんの絵を引きたたせる額装を担当しているのは、ガレリア・レイノ福山店の山口修平君(元祖イケメン作家とririは呼んでいる)です。

4
       修平君、そっくり。↑ ね。




今日のレシピ本のおまけの袋の絵。
5
6
7
8
9
0





今日は、風邪が大分良くなったので、絵葉書の新作追加数点を印刷しました。
(※心配をおかけしました、疲れてた日にエアコンと扇風機とTVをつけっぱなしで朝までグースカ寝ていたのが原因かと思われます。ペコ)

11

12

13




お祭りの報告

先日のカモメ五周年祭では、熱中症対策で水のペットボトル100本以上、テルリンの母ちゃんが冷やして準備してくれていましたが途中で足りなくなるほど大勢の方が入れ替わり祭りに参加してくださいました。
出演される方まで入場料を払ってくださったりバザーに無料で出品してくださったりして、5万円もの収益がありましたので社務所の借り賃等の経費を引いて、いつものように東北震災の支援のために送らせていただきます。
どうもありがとうございました! 
ボランティアで快く演奏や演技を見せてくださった出演者の方たち、受付や片づけまでお手伝いしてくださった方たちもありがとうございました!

わずかだけれど、東北大震災の支援のためのお役に立てる送り先があれば教えてください。






広島中央合唱団定期演奏会お知らせ

みの子のお姉さまのまり子さんが演奏会のチケットをくださっています。
22 ←Clickすると大きくなります。

必ず行ってくださる方にどうぞということです。ご希望の方は、カモメまで♪






未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

あっづー。

2013年08月07日
暑いねー、みなさん大丈夫ですか?
私、夏風邪ひいちゃったです。
まわりにもけっこう夏風邪ひいてる人がいるけど、アホなんですかね?


Hらさんのカモメ食堂は大盛況で、予約していただいて限定6食までで、しかもすみませんがお料理は明日が最終日。
Hらさんがそれ以上お仕事(お菓子職人さん)を休めないからです。

1

お祝いにいただいた長い皿にも盛り付けてもらいました。
2
この春巻きサモサもHらさんのレシピ本に載っていますよ!

限定100冊のHらさんのイラスト入りのレシピ本は、少し紙が薄っぺらなのが弱点だけど内容は100点ですからお料理と絵と原さんがお好きな方は是非!
あと50冊くらいあります。一冊 強気の1,000円!!!

3

実写 ↓   笑
4


レシピ本のおまけの袋の原画も人気です!
5
6
7





昨日の8月6日はファン・コッフォをみてゆっくり過ごしました。
先日、カモメのばぁばぁに来たオランダ青年が、ゴッホじゃわからんコッフォじゃないとって言ってたから。
初期の林の風景のおくに明るい遠景があって夕焼けみたいにオレンジ色が射している絵、淡いブルーがなんとも美しいテーブルの上のアブサンの瓶の絵は、私、買いたいと思いました。
10万円がUpper limitですけど、売ってください! 





夕方は、いつものように日が暮れてアトムと河原にお散歩に行ったら生オーケストラが草むらで演奏していたので聴かせてもらいました。
6

7

8 生演奏はいいなぁ。





イギリスから子供たちと旅行に来ているアキコさんにカモメのカップもらった。
元々ブライトンに大きなカモメがいっぱいいたから「カモメのばぁばぁ」になったから元祖イギリスカモメ。
11
Thank you!
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

カモメ祭り

2013年08月06日
ギャラリーをオープンしてもう5年も経ちました。
5年間皆さんのおかげで小さなギャラリーには濃い芸術空間が広がり深く歴史が染み付いていく気がします。
感謝!


奇数年のお祝いには近くの横川えびす神社の社務所をお借りしてお祭りをします。
全ての皆様がボランティアで出演してくださっています。

111
<追加写真です。>中浜さんがあなたの写真がないからと持ってきてくださったので載せますね。(きれいに修正してあるんですよー!) ありがとうございます。


1

2

Click → 凄い! 今井まゆみさんと和田賢悟さんの八丈太鼓~「かもめ祭」によせてアレンジ演奏~@カモメ祭り

3

4

5
めずらしい楽器 マトリョミンの合奏。

5
ひろしま口笛クラブさんは、横川ソングを作ってくださいました!

15
青空太極拳の久美ちゃん先生とオカピーとその他大勢で楽しく身体を動かすコーナー。

6
バグパーパーSUGIYAMAさんは、日本人です。
イギリスから旅行でやって来ているマーガレットさんの友達は、横川でバグパイプを聴くとは思わなかった!と喜んでいました。
8
カエルカバン君の似顔絵コーナーで描いてもらいました!

7
みっちゃんとお友達のフラメンコ!

9

11
丸町年和さんの同音舞。

12
いさじ先生のチャンゴ(韓国の太鼓)。

14
横川でフランス語と着付けを教えているきもの*フランセの京子さんの上方舞。

16
さんきゅーLIVE♪

20
Hらさん弾き語り。

22
久保モリソン。

23
鶴 泰輔。

Click → つる君、途中でメモリーがいっぱいになったんよー。(*≧O≦)




26

27

27

28

29親方来ました。

30

ありがとうございます!



8月4日(日)お祭りの前に紙屋町の相生橋にアトムと行って、8時15分にみんなで空を見るイベントに参加しました。
41

42


原爆をことさらアートと結びつけたりイベントをして派手に騒ぎ立てるのは反対です。
でも、若い人たちが何かをして平和を考えたり行動したいと思っている気持ちは分かるので、今回は参加しました。
私は、原爆が落とされて8年目に広島で生まれて、60回原爆の日を過ごしました。
たった六十数年前にここで沢山の人が死ななければいけなかったことを八月の度に突きつけられる。

埼玉から帽子屋トーリのまきちゃんもやってきました!
ムーミンのご先祖様が今回も一緒にきちゃった。
来年一月に手作りの面白い帽子の個展をしてくださいます!



原さんの初個展へのお祝いとカモメの5周年のお祝いがごちゃまぜになって、Hらさんと毎日取り合いをしていますが、これはHらさんへのお祝いですね。
素晴らしい!
41

尾道プリンは仲良くいただきました! 笑







44
Hらさんの音楽タイム♪

45
県外からも原レストランに予約をして来られます! ありがとう。




未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

鷗は、床屋じゃなくて西洋レストラン中。

2013年08月04日
Hらシェフが腕によりをかけた料理を作るから、カモメのばぁばぁはギャラリーレストランになっています。
1
「このお味で1,000円は安すぎる!」と言ってくださいました。

2
今日は、豚肉のシードル風味と、春巻きみたいなのとサラダ。

明日は、なにやらのビール煮とか・・・。

お料理はやっぱり予約していただかないと急には出来ないみたいです。
お昼は早めに予約の方だけ早起きして作るそうです、夜は予約の電話ししてくださったらHらさんにあるかどうか聞きますね。カモメのばぁばぁ 082-232-5074 まで。
Hらさんがカモメのばぁばぁに来られるのは、8日(木)までですので、お早めに。



今日お買い上げいただいた料理レシピの袋の絵。
1
4
5
6
7
カモメの絵は取り忘れちゃったー。

原画のコーナーは、1枚 1,000円です。
8

Tシャツは、1枚 2,000円です。
9





9
ムーミン谷のアトム。

face bookの Gallery+Cafe カモメのばぁばぁのページにアトムの様子を載せています。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

奈緒ちゃんのアニマルプラネット

2013年08月02日
鈴木奈緒さんが、NSA(広島市中区幟町6-21 2F )で、日本画の個展をしています。
1

2
8月4日(日)までです。是非!




5
 (2010年9月 カモメのばぁばぁにて初個展の時の朝顔の絵)






Hらシェフ!
5
カモメの狭い厨房で、本当に美味しい料理を作ってます!
昨日は、牛肉の白ワイン煮。
今日は、豚肉のシードル煮込み。
どちらも、原さんの料理レシピノートより。

8


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

6年目の初日は、「原です。展」

2013年08月02日
5年前の8月1日、横川の床屋さん跡地にギャラリー+カフェを開店。
名前は、「カモメのばぁばぁ」。
えっとやるきはありません。
のんびり楽しくできたらそれでえんじゃ。


1
閉店間際に居合わせた人で乾杯。(モモちゃん撮影)
横川創荘の向井陽子先生が持ってきてくれたシュワシュワの日本酒、美味しい。

2
ひろしま口笛クラブさんいつもありがとう♪


3
ヲルガン座のゴトウイズミさん、「のりくんおめでとー!」って駆けつけてくれました。

イズミさんは、このレシピ本すごい~って褒めてくれたよ。
Hらさんのレシピ本のおまけの原画(はらが)付き袋が売れるたびに記念撮影。
4
5
67
8
9
茶封筒に原画を描いておまけのアイデアは、イッセーオオタ、会場の額の展示をかっこよくしてくれたのは中谷アート社、お疲れのところありがとう。おかげで無事にスタートしたよ。 

このレシピ本の中にある「牛肉の白ワイン煮込み」をHらさんが作ってみせてくれました。
10
今日は忙しくて、限定三食だったけどみなさんとても満足だって。
Hらさんのお料理にドリンクが付いて、1,000円です。(その時Hらさんが準備できれば注文できます。)

Hらさんは、絵の展示よりみなさんにお料理を食べてもらいたいほうが大きいのかも。
”Restaurant のはら”が出来るといいね。



Hらさんが狭いカモメの厨房でお料理を作っている待ち時間、モリソンが歌ってくれました。
11
Click → モリリンのシャンション♪





アトムとひなちゃん
12
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

七月から八月のカモメへチェンジ。

2013年08月01日
読売新聞に掲載していただきました。
明日8月1日から始まる「原です。展」と、8月4日(日)にご近所のえびす神社の社務所をお借りして行われる「カモメ五周年記念祭」のこと。

1

皆さんのおかげでもう5年も経ったんです。
作品展がリレーのように繋がって二週間ごとギャラリーが芸術的な空間に変化していきます。

なんだかおめでたいので、カモメのばぁばぁに来られる芸達者な方たちにお願いしてお祭りをします。
良かったら、どなたも予約無しでどうぞお越しください。 当日会費500円(高校生以下無料)



カモメでは、初めての一ヶ月間三名のアーティストによるコラボ企画は本日終了しました。
中谷アート社のモレワンさん、ナカタニカナさん、イッセーオオタ(大田一成)さん、マリー店長、お疲れ様でした。
面白い作品もまじめな作品も見れば見るほどに面白かった~~~。
本当に暑い中、足を運んでくださったお客様、どうもありがとうございました。







 明日からの「原です。展」のHらさんの絵がどんなに素敵か、ちょっとだけお見せしますね。
本職は、ケーキ屋さんにお勤めで、ヲルガン座ではギター部の部長さんもされています。

2


3
福原 蓮(占猫さんちの猫の名前) ↑


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |