fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

定休日は、date with grandson ♪

2013年07月30日
火曜日は定休日なのでテルリンとデート。

ファミリープールで、今日はテルリンが、ばーちゃんを浮き袋に乗せて引っ張って回った。
「ばーちゃんおもい、ばーちゃんおもい、ばーちゃん・・・・」

ハノーバー庭園で、ピース・アーチひろしまってイベントしてて、行ってみた。
1

アジアン屋台も出ていて、美味しいチーズナンをかったのにどっかにおいてきてしまった!
いやん~。あつあつで美味しかったのにー、一個しか食べてないのにー。

2
チビ鉄男テルリンはほっといてもこのコーナーで30分遊ぶ。子供文化科学館。

4

5
〆は、今日も機関車に乗って~♪




さあ、明日31日(水)は、イッセーオオタ×中谷アート社 コラボ企画「面白いものだってまじまにつくっています。」の最終日です。
爽やかな青白磁の作品が並んでいます。どうぞ。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

レクイエム 碑 へ。

2013年07月29日
雨ザーザーだったから、小田憶Finsに長靴買いに行ったら、ガーデニング用の長靴だったから、味噌人が置いていた黒い革靴履いてコンサートにお出かけすることにした。底がねっちゃねっちゃする靴だった。キンランさんの辺りで靴が突然剥がれて欠片がちょっとづつ道路に落ちて、電停までぼろぼろ靴の欠片が繋がった。でもそのまま電車に乗ってコンサート会場に行ったら、受付の人が「何か落ちましたよ。」ってririの靴の下を指差したら、黒いかけらが。受付の人は親切にひろってくださり「あ、ゴミですね。」って。一緒にいたヨシカワちゃんが慌てて、「ririさん早く中へ!」。


益田遥先生の指揮をされる レクイエム碑 を初めて鑑賞させてもらった。

広島二中校歌(現広島観音高校)から始まり、小笠原さんがカモメのばぁばぁで昔の楽譜四線譜のカリグラフィ作品展をされた時に何度も歌ってくれたアベ・マリア、そして、日本の詩のメドレー、北杜夫の詩による歌など。

間で、益田先生が客席に向かって指揮をしてくださってみなさんで故郷を歌う時間も。
1

後半は、正装に着替えられて、原爆の時の歌が中心になる。
満席の会場からは、コーラスから伝わる思いを緊張して聴いている様子が伝わってくる。
「おかあちゃんにあいたい・・・」と歌われるところはせんなかった。

来年は、是非観音高校出身のシスターYOKOを誘っていこう。



それから、ロビーで益田先生や王子様や王子の親友のアンソニーに会って、ゆでともこちゃんとヨシカワちゃんと三人で靴を買いに行った。

T・・・同窓会に何を着ていこうか?
Y・・・普通に毛が生えたようなんでいいんじゃないですか?
R・・・え?夏なのに毛が生えた服で行くの?

R・・・ゆでともちゃんは、いつも背の高い王子とアンソニーと両手に花でいいねー。
T・・・そんなー! 三人で料亭には行かないよ。
Y・・・両手ですよね。

そんな会話ばかりしながら本通りを歩いて虹猫さんのいる靴屋さんにたどり着き、やっと壊れた靴を長靴に履き替えて、サーラシャシャテンにお茶に。
サーラシャシャテンの榊さんの姪っ子さんもレクイエム碑で歌っていらしてびっくり。

丸町君たちの1.5点展をみて、石丸さんのめずらしい笛の音も聴かせてもらった。
Click → 石丸さんのフォルクローレ♪


いっぱい楽しくて、カモメに帰ったら、作家のイッセーオオタさんがちゃんとお茶やケーキも出してくれてお店番してくださってました。ありがとう~!


靴よさらば。
最近、身近に病気や事故や離婚や色々あります。
でも、そこをよっこらしょって乗り越えて楽しくいきましょうよ!


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

畑のもののおすそ分け

2013年07月28日
花きゅうり、ガリッ!
1
夏には、キュウリ・ナス・トマトなど畑の野菜のおすそ分けをいただくことがある。
採れたてだからとげが刺さるの。
おいしいね。


長崎まで絵を観にいった聡君に頼んでた絵葉書。
2
どうもありがとう。
長崎の原爆資料館にも行ってみたいし。
やっぱり行こうかな。
佐世保バーガーとちゃんぽんも食べたいし。。




カモメ祭りについて

8月4日(日)のカモメ祭りには、チラシ以外の雑貨販売の方も参加してくださることになりました。
500円の入場料でハンコを手に押させてください。(高校生以下無料)
それで一日中出入り自由なのでどうぞお越しください。
基本的に社務所内でのイベントなので狭かったら詰め合わせて座ってください。
社務所の外(えびす神社の境内)では、蚤の市もあります。
加湿器・ベビーチェア・パン焼き機・アクセサリー・古着なども出る予定です。


一番初めの八丈太鼓は迫力がありますから、どうぞ11時からいらしてください。
マトリョミン演奏は先日ギネスに載った方たちが数名来てくださるそうです。
4

3
ここです。↑ 横川橋のたもとのえびす神社です。
駐車場はありませんので、公共の電車かバスかJRでどうぞ。
近所に100円パーキングもたくさんあります。



久しぶりに修平君が来たからなめまくるアトム。
5
アトムは一度会ったら忘れないから偉いね。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

すり鉢考

2013年07月27日
1

2
すり鉢のすじの間隔や色合いが美しいと熱く語り合うインスタレーションアーティストとHらさんとイッセーオオタ氏。

3

4

5
シーサーの背中におめでたい文字が書いてあるものもあります。






8月1日から始まるHらさんの初個展「原です。展」にHらさんのレシピノートの一部を印刷して販売します。
レシピ本の印刷が上がってきたら紙が薄くて(髪じゃないです)、発注責任者のriri的に少し残念でどうしたものかと考えた末、イッセー案のHらさん直筆のイラスト付き紙袋に入れて販売したら喜んでもらえるんじゃないかということになりました。
お仕事帰りにHらさんがカモメで描いてる絵が楽しい!
7
アトム。
6
ゴボウ人間。


Hらさんのレシピノートは、一冊 1,000円で、99部販売の予定です。
直筆の絵の袋は、お好きなものを選んで頂けるようになっています。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ただ今、涼しげなギャラリー。

2013年07月26日
1
中谷アート社の中谷加奈さんの絵。
ずーっと世界が広がっていく気がします。

2

3
いただいた高砂芙蓉の花がよく似合いますね。ありがとう。

4
イッセーオオタの磁器のシーサーを様々な作家の方がアクセサリーに!
個性的でお洒落~。

5
これは、中谷アート社のモレワンさんのハイビスカスがよく似合うコラボ作品! かわい~!


イッセーオオタ氏はお料理好きだそうで、美味しくて簡単なお料理も教えてくれますよ。
ヨーグルトとトマトの缶詰を混ぜると美味しい冷製スープができるって。

イッセーオオタ&中谷アート社コラボ企画 イッセーオオタ(大田一成)青白磁の作品展は7月31日(水)までです。
日々、作品が入れ替わっていますので二度目三度目の方もどうぞお越しくださいませ。
猛暑なので、冷たいさんぴん茶をご用意してお待ちしています。




暑~~~。
6
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ギャラリーご利用規約変更のおしらせ。

2013年07月24日
---------------☆

カモメのばぁばぁのホームページにて、ご利用規約を載せているのを若干変更させてください。

3万5千円(約二週間) 作品を販売される場合、売上金より10%のマージンをいただきます。
となっていますが、2012年3月より、4万円(約二週間)に変更させていただいています。
2014年12月まではそのままにさせていただきます。

大変申し訳ありませんが、2015年より、
4万円(約二週間) 作品を販売される場合、売上金より15%のマージンをいただきます。
に変更させていただきます。よろしくお願いいたします。


税理士さんに設定を変えるほうが良いのではないですかと言われて考えているうちに2015年まであっという間に予約が入ってしまってお知らせのほうが遅くなってしまってすみません。

---------------☆



押し花の巻本先生に手作り納豆をいただいてめっちゃ美味しかったから、ハンズで納豆菌を調達して東京の味噌人がさっそく作ったらしい。
1
巻本先生のはもうちょっと美味しそうに見えた気がするけど。。。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

初プール@火曜日記

2013年07月23日
今日は、テルリンとデートです。

大好きな電車に乗って紙屋町へ。
001_20130724000548.jpg

2
テルリンが一番好きなものは、機関車トーマスだからいつもシュシュポッポって走ってます!

久々のファミリープル。
3

4

5

テルリンが一人で滑り台シューっておりたとこと、小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんの団体に圧倒されてよろけて怒っているとことかの動画が撮れてなかったー、面白かったのに残念。

あーーー、楽しかった!


ファミリープールの隣のプラネタリウムの横の機関車に乗ってみました。
5
あーさん(テルリンの父ちゃん)も子供のころいつも遊んでたところ。

ps. テルリンは、父ちゃんを何故か「あーさん」と呼び、父ちゃんの双子の弟を「パパ」と呼び懐いています。
ちなみに母ちゃんは「かあちゃん」。




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

イッセーオオタって大田一成(かずなり)ですって!

2013年07月23日
 He likes whales.
1
イッセーオオタデザインのクジラの手ぬぐい(黄と紺)一枚 1,500円です。

2

3

5

7

8

9

慶応を出てサラリーマンをした後、子連れで陶芸の専門学校に行きなおしたという経歴からは本気度が伝わってきます。
今回のカモメのばぁばぁでの一ヶ月間の3アーティスト、イッセー氏と中谷アート社のモレワン氏と中谷加奈さんの作品は面白くてまじめで本気!

いつも思うけれど、いい作品がかかるとギャラリーは生き生きとしてくる。




陶芸作品の展示だからアトムは二階で暮らしてるんだけど、下から知ってる声が聞こえると「ワンワン」吠えるんよ。
10

ririの布団で寝てたり、隣の部屋の板の間に寝てたり、今夜は下の廊下で寝てしまった。
11


12
このDMの実写版が見たいとお客さんからリクエストがあった!!  やる?!




郵便局からお知らせが。
ラシードの荷物を積んだ船がドバイ辺りで沈没したらしい。あーあ。
人身事故はないみたいで良かったけど。


明日火曜日はカモメのばぁばぁは定休日です。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

一つだけよ。

2013年07月22日
気が抜けた作品  でしょ。(裏表です。)
世界に一つだけのマイカップ!

2
これでカモメのちゃぷちゃぷのコーヒー飲んでると結構くつろぎますから。 4,500円
お風呂のアヒルみたいなんが海を泳いでたり傾いだお船がのんびり走っていたりね。

新居のお祝いに違う柄をセットで購入された方もいらっしゃいます。

角皿に、好きな言葉をイッセーオータさんに書いてもらえて焼いてもらえます。(2~3ヶ月かかります。)
2,000円。
ririは、常連のお客様が、交通事故にあってやっと松葉杖で歩いて来れるようになったから、「安全運転」と描いてもらって退院のお祝いにプレゼントしたいと思います、追い討ちです。




今朝の日曜美術館を録画に撮ったものを今観てるんだけどね、アントニオ・ロペスさん元気なおじいさんじゃ。
77歳で製作って!
むかーし、サロンシネマで観たマルメロの映画はこの人の製作風景の映画だったのね。
静かで眠たくて退屈だけど忘れられない変な映画だった。
8月25日まで、長崎にロペスさんの作品を観にいこうかな。



アトムと2階で同居生活を始めてから3日目。
相変わらず隣の部屋で寝ているアトム。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カモメのお客さん。

2013年07月21日
変人?
じゃなくて、「ここは個性的なお客様が多いですね。」と、よく言われるんだけど、やっぱり芸術に関心を持って、こう暑くても横川くんだりの小さなギャラリーを目指して来られる方はどこか個性の強い方が多い。

今朝開店前からこの手作りの木彫りの天使を持ってきたのは、テムさんの作品に感動して真似して彫ったお母さん。
1

お洒落なテムレン夫妻も。
2

フェレット抱っこして来た女の子、石垣島出身の月地陽ちゃん、三滝の名所をガイドされてるYさんとオランダ青年オットー君と、空が好きなシェルさんと、鮨も握れる日本画家、才能のある若手アーティスト発掘人さん、骨のアーティスト、犬足の靴を履く人、ニクソン家、天才ちびっこ○ッタカ兄弟、三宅洋平押しのから揚げ女子たち、粋なものが好きな六さん、キリンの椅子作れる女子、タンダッ茶先生、Hらさん、回復したかよこバスの運転手さん、鳥博士、親分のおかみさん、、、、それからいつも大田一成さんの作品を好きでいて、今日やっとご本人に会えたといってくださったご一行様などなど。

隠れファンのお客様、「アメニモマケズ」の長皿、お預かりしています。ありがとうございます!






ただ今、ギャラリーは陶芸作品の展示に付き、アトムは一日の半分くらい二階にいます。
階段の上からいい子で下を覗いたりしていますが、常連さんが来ると「降ろせ~~!!!」って吠えます。
アトムは、階段が恐いから一人で降りれないんです。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

青。

2013年07月19日
青磁とか白磁とか、美しいですね。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

イッセーオオタ作品展は、7月31日(水)までの約十日間の展示となります。
どうぞ手にとって楽しんでください!







☆いつの間にかface bookにGallery+Cafe カモメのばぁばぁ というのが出来ていたから、アトムの写真を載せることにしました。
サンフランシスコで泊まったホテルにマキシムってフレンチブル(かな?)がいて、毎日お客さんとの写真が載ってて楽しいからアトムもね。

111
Hotel Rex  20120710
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

「おもしろいものだってまじめにつくってます」イッセーオオタ編のはじまり

2013年07月19日
「マリーさん、ブドウおひとついかが?」
1
おつかれさま~、おかげでお客さんいっぱい。

3

2
美味しくなってきたよ。カモメの前を通ったらどうぞつまんで食べてください!

中谷アート社とイッセーオオタのコラボ企画は本日18日まででした。
明日から、イッセーオオタの磁器の作品展です。
中谷アート社の作品も引き続き展示してあるものもあります、見逃した方はどうぞ。

4
イッセーオオタ(大田一成とも言う。)の皿にカモメ葡萄が似合いますね。






8月1日からのHらさんの初個展のポスターが出来ました。
7
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

絵を描く女たち。

2013年07月16日
様々な思いをキャンバスにぶつけて絵を描く女たちは魅力的だと思う。

1
SUZUKOのドアを開けたら何が見えるのかしら。


2
自由に絵を描いてる時間が今は終わり~って、思ってるこの人はかんちゃん。


3
日本画を描く奈緒ちゃんは、ピアノ弾いていきました♪



本日のチャリンコ火曜日記はと、

歯医者さん→目医者さん→galleryモザイク→中国新聞社→西区役所(飲食店営業許可の継続に)→galleryハミバ(スズコたちの作品展)→galleryシャシャテン(フーミン夫人と)→gallery G・・・・・めちゃ暑かった。。




スカイプ解禁したら、さっそくラシードから「9月になったら日本に行っていい?だめ?イイ?イイ?」って。
4
亜希のファミリーのことを心配している。
5

来てもいいよといったら激喜ぶ。
7
どうせブログに載せるんだろう、ブログ楽しみに観てるんだって言ってポーズとってる。
6

A田さんちの田舎の大きなお家に泊めてもらおうっと。
カモメにお泊まりするときは働いてもらうことにした! 宿代じゃ。



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

続 月下美人

2013年07月16日
なんとかぐわしき香りを漂わせて一晩楽しませてくれた大輪の花4つ。

1
収穫、そして半分こにカットして軽く茹でていただいてみましたら、ずるずるしてなんだか美味しかった!
月下美人さん、ごちそうさま。

4輪の花のうち一輪は、もしかしたら翌日も開くかもって思ってそのまま置いておいたけどやっぱり一晩なのね。
そして残りの蕾が二つ昨晩ずーっとカモメのばぁばぁの前で咲いていました。
2
また来年。




岡弘ひろみさんが6月の作品展中、お庭のハランキョウを毎日収穫して山口のお宅から持ってきてくださっていて、それをさっちゃんが美味しいジャムにしてくれました!

3
自然の色なのにきれいなまっかっか!!! 美味しかったです。



4
イッセーオオタの器、これで珈琲のみたい人はゆうてください。
海の絵が描いてあってアヒルもおります。



中谷アート社のコラボ展での作品展示は、木曜日18日までです。
毎日新作マリーさんもやってきていますが、カモメのばぁばぁにやってきたとたんにいなくなっていきます。
モレワンさん、かんちゃんがめちゃくちゃがんばっているので、前半来てくださった方もぜひ中間のコラボ作品展にも
お越しください!

5


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

月の下の美しい人

2013年07月15日
夕方から蕾が膨らんだのでそわそわして開花を待ちましたらば、咲きました!

1前日

2
今日6時ごろ。

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

14
夜11時ごろ。

何で夜咲くのかなぁ?
お花って太陽が好きじゃないの?




未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

面白いものだってまじめに作る三人のコラボ展!

2013年07月14日
中谷アート社とイッセーオオタのコラボ企画が始まりました!

シーサーとハイビスカスのネックレスは太田兄さんとモレワンさんの合作です。
2
(写真がちょっとよく見えないね、みにきてね。)
3
不思議かわいい!



小さなカモメのばぁばぁにあんまりいっぱい来てくれちゃったから、クーラー全然利かなくてドア開けてパーチーしました。

1
4
5
6
7
8
9
10
11

スギさんがバグパイプで盛り上げてくれちゃったり、江角さんが美味しいお蕎麦を食べさせてくれちゃったりありがとうございました!
Click → イッセーオオタ+モレワン+かんちゃんパーチー@カモメ



ハイランダーSUGIさんの包装紙にテムさんの素敵なバグパイプの絵が描いてある~!
12





アトムは、7月中は、2階で暮らしています。
21

22
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

りりしゃん はらしゃん たらいま~

2013年07月12日
毎日夕方聞こえてきます!

「りりしゃん はらしゃん たらいま~!」って前を通っていきます。
はらしゃんがいてもいなくてもセットでご挨拶して行きます!

そいで、こんな絵を描いてくれました。
 (といっても、描いたらくしゃくしゃにして捨ててあったみたいじゃけど。)

1
はらしゃんそっくり! 横にいるのは自分とかあしゃん? それともおにいちゃん?

2
アトムとりりです。(おそらく大きいほうがアトムね。わたしかわいいわ~!

どうもありがとう。 はらしゃんとりりしゃんは大喜びしています!


明日からは、いよいよ中谷アート社に陶芸家のイッセーオオタが参入してきますよ。

3
もちろんマリー店長と小さなマリーさんもお待ちしています。
(マリー店長のファンの方は、早めに来たほうがいいですぜ、きっと。)
左の美人は、きもの*フランセの京子さん。(4日のかもめ祭で日本舞踊を披露してくださいます。)




今朝は、いつもより1時間早くアトムとお散歩したよ、暑くなってきたからね。
6

7

Click → 太田川の河川敷の草の中のおさんぽ。




明日13日5時ごろから中間パーティ開催です。
1ドリンクオーダーとできれば一品持寄りおねがいします。
江角さんの美味しい蕎麦コーナーもあります!!!(一杯300円です)
いらっしゃいまし~~~!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

もうちょっと

2013年07月12日
もうちょっとで、中谷アート社の作品展は終了、12日まで。

1
大根長いねー。

2

3

13日からは、中谷アート社+イッセーオオタの青白磁が加わりコラボ作品展。
その後、イッセーオオタの作品展へと繋がっていきます。



8月の前半は、Hらさんの初個展、「原です。展」
Hらさんは、料理人なのでレシピノートがすごいから、レシピ本も販売します。
ちょっとだけ↓
3



8月の後半は、市立大学院生の佐藤レオ君の初個展です。
5




月下美人・・・いい名前ね。
6

7
もうちょっとで咲きそう~。


8
もうちょっとで食べれるかしらん。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

抜き打ちじゃって。

2013年07月10日
「保険所のものです。」って、抜き打ち検査にきちゃった。
ギャラリーとカフェを開いてもうすぐ五年になるので、保険所の更新があるらしい。
冷蔵庫の温度と、手洗いの洗剤と換気扇や二層式シンクとかみよっちゃった。
OKだったけど、アトムはあんまり調理場のとこには入れないようにって言われた。
さいさいお客さんのチーズケーキをとって食べるし、お客さんは落ちつかなくて、犬に取られないように立って食べたり逃げ回って食べたりしているから基本的にはだめじゃよね。

ごめんよー。by ATOM



鳥取からやっちゃんが来ています。
1
ごぼてんうどん、美味しかった~。(おむすびは一個ずつよ。)

2
帰り道、夕顔の大きな花に鼻をくっつけたら仄かに好い香り。




13日から本格的に参戦する太田兄さんことイッセーオオタこと太田一成さんが、焼き物の絵付け注文を受けてくださるそうで、こういう申込用紙を作ってくれちゃった。
3
 ※ご希望の方は、どうぞ。



明日11日(木)の在廊はマリー店長とモレワンです。かんちゃんは、製作が大変なのでお休み。
アクセサリーのご相談などお気軽になんでも聞きにいらしてください。

4
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

梅雨明けのギャラリーめぐり

2013年07月10日
古江に新しく出来たギャラリーカフェ 月yue に 日本画「蝸牛四人展」 を観に。

わたしゃ、中内共路さんの桜にツバメ、桜に月の絵が良かったな。
桜吹雪をかき分けて月の舟に乗って空を翔る絵なのかなぁ。



すぐ近くのマイナーハウス(ネコのふくちゃんち)へお邪魔して革でできている赤と黒のオサレなピアスゲット。


それから、カットサロン将に喪服の小物を返却に行ってからダイセン企画でカモメのばぁばぁ五周年記念祭のメニューを印刷してもらってくるくるっと回ってやっちゃんとお好み焼き。


午後、ほっとスペースぽんぽんへ、よしこちゃんのキリンの椅子やタコの傘を観にいって、テルリンと母ちゃんは草の生えた屋根にあがってみた。
障がいのある方たちのための施設だそうでかわいい絵葉書やバッヂも売っています。


そして、キヲクの空箱へテムさんの絵をもう一度観にいった。
1
親方、テムレンさんにだっこしてもらいました!!

2
良かったですね、親方!

親方がまだ母ちゃんのおなかの中にいるときにお祝いにテムさんの絵を誕生祝としてばあちゃんはプレゼントしたんよ。
ちなみにテルリンのお祝いには、中谷アート社のベビー服にオーダーで絵を描いてもらったんよ。親方お下がりでもらえるね。



そいで今夜は徹夜でHらさんのレシピ本のレイアウトを仕上げます!
ちゃんとオールフリーにしましたけ。





>>続きを読む・・・
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

作家紹介 「中谷アート社」

2013年07月09日
7月1日から12日までカモメのばぁばぁにて作品を展示されている「中谷アート社」。

1
    かんちゃん↑   モレワンさん↑(もみあげがカールした人)

2
モレワンさんの手作りのゴージャスアクセサリー。
※アクセサリーは基本12日(金)までの展示ですのでお早めにお越しください!(オリジナル受注・リメイクも承ります。)

3
かんちゃんこと中谷加奈さんの絵画。


7月はカモメのばぁばぁ始まって以来の初の三名の作家による三部形式です。
中盤の13日から始まるコラボ作品も少々登場しています。
4
イッセーオオタの例のシーサーの上にモレワンのハイビスカスがキャワイーじゃろ。(限定三作品予定)


7
梅雨が明けていいお天気になったから外に出られてマリー店長ごきげん♪





☆キヲクの空箱(安佐南区長束)開催中のラクチャ・テムレン展は、7月9日(火)7時まで。
5

6


☆モザイク(西区横川)にて洋裁作品展「真っ白でいるよりも」
8
洋服は着るものだからひらひら動くように展示したかったっていう作家さんの作る洋服は軽やか。
紹介するのが遅くなっちゃって7日にて終了。


素晴らしい作品がかかるとギャラリーは生きてくるから不思議じゃ。


明日火曜日はカモメは定休日です。水曜には、マリー店長と中谷アート社社員とririがお待ちしています。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

かたづけ

2013年07月08日
さて、
お葬式が終わったら、一息つけるわけでなく後の始末を始めなくてはいけない。
持ち主のいない家、机、車、枕、冷蔵庫、靴、万年筆、帽子、犬、本、携帯・・・。

私の場合、母が亡くなった時には父がいて父がいなくなった時には、義理の母がいて全てを片付けてくれたから親のいない家を片付けに行ったことはない。

お葬式までは、次々とこなさなければいけない行事と接客のような対応もあり、時に笑顔で、死んだ日・翌日・通夜・葬式と四日間を乗り越えた子供たちも、さすがに父親の愛用品を片付ける作業は堪えたようで、どっと疲れた顔をしてそれぞれの仕事場へと今日帰って行った。
無理に今日帰らなくてもいいのに、父親が突然いなくなったことを突きつけられる場所から早く離れたそうだった。

こういうことは、やっぱり日にちが経つしかないんだろう。


そろそろ梅雨もあがるかな。
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

木の下に・・

2013年07月06日
かんちゃんことnakatani kanaの不思議な絵。

1
顔のある木の下で、落ちた実を拾っている子供やひっそりと遊んでいる人がいて。

2
女の子が少女になって女性になっておばあちゃんになっていって!

3
宇宙だか海の中だかどこかでワインを飲んでる人も。


※ここだけの話ですけど、絵の前に立ってじーっと観ていると背後から絵のお話を聞かせてもらえたりします。
奇想天外!!!!!




中谷アート社のマリー店長も初日からわざわざカモメスカートはいて在廊しておられますが、あいにくの雷雨や豪雨のため、中々表に出られなくてプッツンきそうだそうです。




●中谷アート社の展覧会は、7月12日(金)まで。

●7月13日(土)からは、中谷アート社とイッセーオオタとのコラボレーション、18日(木)まで。

 13日(土)は、夕方5時からウェルカムパーティ 1ドリンクオーダーとできれば一品持ちより。
  当日は、江角さんの手打ち蕎麦コーナー(一杯300円)もあります!
  予約無しでどなたでもどうぞお越しください。

●7月19日(金)から31日(水)までは、イッセーオオタの青白磁の作品展となります。

☆ただし、7月の一ヶ月間は基本的に三名のアーティストの展覧会に付き、どの会期でもそれぞれの作品は観れると思います。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

葬式弁当会。

2013年07月06日
はぁ~、終わった。
普段と違うセレモニーがいっぱいあって、長いこと会わなかった昔お世話になった方たちに次々お会いして、昔一緒に暮らした人の骨をみて、そして花と葬式弁当が残った。


とっくに別れた人のことなのに私がお礼を言うのがいいのか悪いのかも分からないまま、会社を立ち上げた大変な頃から、長いことあの人の下で文句も言わず仕事をしていたあの方にはお礼を言わなければいけない気がしてそばに行くとお互いに堰を切ったように泣いてしまった。


私は好き勝手なことばかりする不出来な嫁だったけれど、あっちもあっちで不出来だった。
それでも、うちの親戚縁者は棺に向かってわいわい泣いて声をかけるし、あっちの親戚は、「こんなことがあっても何でも言ってきなさいよ。」と言ってくれる。
人の縁って、づるづる芋づる式に繋がってプツンとは切れないらしい。


それから、カモメのばぁばぁに居合わせた人たちに余った葬式弁当を一緒に食べてもらった。
葬式弁当パーティ。
ゆっくり中谷アート社の絵の中で暮らしている人たちの生態を観察して、そこに居ることそのものがソウルのようなテムさんとも話をしてちょっとほっとしてからあわただしかった葬式の日終了。




土砂降りの中を送ってくれた人やアトムの世話をしてくれた人や留守番もしてくれた作家さんやらありがとね。





未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

中谷アート社

2013年07月05日
「はっ。」と思ったのは、かんちゃんことnakatani kanaさんの絵が大人になっている。

何かしら毒をもりこんだ様なかわいい絵が、今年は違う色を出しているように思えるから。

1

2

3

不思議な絵描きさんの絵をじーっと観ていたら色んな世界が見えるかも。








昨日の通夜は、おかげさまで無事に終了、今日は最後のお勤め。
本人にも家族にも親戚にもお世話になった多くのかかわってくださった方々にも。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Ranch “more one”

2013年07月03日
モレワン牧場で遊びませんか?

1






いただいた月下美人に葉っぱと違う芽が出ています!!!
2
これきっと花芽よね。
夜、一日だけ咲くんだって。
みてなきゃね。

未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

2013年07月03日
私には随分昔に別れた元夫だけれど、子供たちにとってはたった一人のパパなので、この三週間みんな右往左往していた。
今日は最後の日になって、私はタクシーで駆けつけて最後の文句を言ってからまだ暖かい洗濯物を持ち帰って洗った。

私たちは、合わない夫婦だったけど子供たちには恵まれて火宅の中でもいい子に育った。
その分、私のおかげで幸せだったでしょうからお礼を言ってもらいたいわ。

1
相変わらず、気丈な亜希は人前では泣かず、弟たちは、目がまっかっか。
3人いるからこういう時はいい。

出会って別れる間って、振り返ると早い。

未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

波止場の女がやってきた。

2013年07月02日
今年も、中谷アート社がやってきた!!!

1
波止場の女マリーが、カモメで待ってるわよ。


2
波止場だけど、羊や熊もいっぱいいるわよ。
牛はいないのかって言われたわよ。


3
アミアミのきのこがアクセサリーよ、きのこの笠が開いたのもあるわよ。


4
沖縄から泳いできたシーサーがところどころに隠れているのよ。
後から仲間がいっぱいくるわよ。
 (作者のイッセーオオタに内緒でペンをくわえさせているわよ、riri-が。)


nakatanioota.jpg
左から、アクセサリー作家のMORE ONE氏、陶芸家のイッセーオオタ(通常は、太田一成氏)、絵描きのかんちゃん(中谷加奈)です。
カモメのばぁばぁ初の一ヶ月間、三人のアーティストによるコラボレーション。

どうぞ、お待ちしています。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |