fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

紫陽花の月から、七夕月へ。

2013年06月30日
産む苦しみは知っているけれど、生まれる苦しみや死ぬ苦しみはわからない。
出来ることなら、寿命が来たらすやすやと寝ている間に死んでしまうのがいい。
難儀して離婚した人が、難儀して病気してるからもう家族じゃないのにおちおち眠れない日々。


東京から帰省中の味噌人と、テムさんの絵を見に行く。落ち着く。

1

2

3

4

5
久しぶりのあの一族。






今日のパステル体験コーナー

11

12

ひろみさん、大切な絵の道具を沢山使わせてもらってありがとうございました。


絵にも癒され、岡弘ひろみさん姉妹にも癒されました。
15
「おつかれさま~!」の花束が娘さんご夫婦からプレゼント。




さ、明日からは 中谷アート社 ~ コラボ ~ イッセーオオタ へとカモメ初の一ヶ月のExhibitionです。
かんちゃんは、今夜も製作に励んでいるみたい。。。

お楽しみに!
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

赤ちゃん

2013年06月30日
ririはね、孫っちがいくら泣いてもかわいいから平気。
でも、おばあちゃんじゃなくてママだった時は泣いたらかわいいなんて思えなかったよ。
夜は眠いし、ご飯はゆっくり食べれないし、美術館にも行けないし、とーっても大変だった。


岡弘ひろみさんは、その頃のことを思い出してお話を作りました。

 「あじさいの詩」

 6月です。
 あ~あ、う~う、春に生まれた赤ちゃんのおしゃべりが聞こえます
 あ~あ、庭のあじさいが小さな声でこたえます
 あ~あ、う~う、赤ちゃんがおしゃべりするたびに あじさいはまたひとつ色をつけます
 忙しく台所で夕食の支度をしていたお母さんには聞こえませんでしたが・・・・・
 くる日も
 くる日も赤ちゃんは・・・・・
 あじさいとおしゃべり
 ある日 やっと仕事が一段落 ほっと一息したお母さんは
 小さな赤ちゃんのほっぺをちょんとつついて赤ちゃんに語りかけました
 あ~あ、全身をバタバタさせて赤ちゃんはこたえます
 あじさいは嬉しくなってまたうすむらさき色にそまります
 お母さんがふっと窓辺に目をやると 夢のようなあじさいの花
 お母さんは赤ちゃんを抱きあげうたいます
 愛おしい我が子よ 野の花のように あなたもまたあなたの花を咲かせるのでしょう
 それからは、毎日、庭の花を眺めわが子を抱きしめうたいました
 お母さんがほっとするたびに赤ちゃんは幸せの歌をうたいます
 お母さんも嬉しくなってうたいます
 赤ちゃんのぬくもりがお母さんを包みますが、忙しすぎたお母さんは今まで気づかなかったのです
 お母さんの涙は雨となり、優しく庭のあじさいを包みました

   ・・・・・ほんの少しの時間、かけがえのないひとときを・・・・・


1

2

3

4





今日のパステル体験コーナー

11

12

13

14


この絵がモデルね。↑ ↓
16

17
岡弘ひろみ作品展の花の絵の会場の中に一つだけお魚が混ざってるよ。


いつかひろみさんがこれらの絵を持って東北に作品展を開催に行かれる時にお手伝いに行けると良いな。ね。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

パステルって楽しい画材ね。

2013年06月29日
青空と大きな木の下で太極拳の練習をしています。
全然覚えられないけど、いい気持ち。
毎週第二と第四の金曜の朝9時半から10時半まで、参加費500円。
8月4日(日)のカモメ祭りではみなさんで一緒に太極拳体験しましょう。
模範演技は、タイマッサージの久美先生と、筒描きキルトのオカピーさん。

カモメ祭り展示販売コーナーは、ただ今3ブース申し込みがありました。
まだスペースがありますのでどうぞご参加ください。
室内は、テーブル1本分 1,000円。屋外はテーブル2本分 1,000円です。




本日のパステル体験作品。

1

2

3

4

5

6

7

パステルには色々な種類があったり、人に寄って様々な仕上がりになるものですね。

ひろみさんのパステルコーナーは、2歳から60歳以上まで毎日楽しませていただいています。
岡弘ひろみ作品展は、30日(日)までです。どうぞ。





未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

オーロラつながり。

2013年06月28日
一年半前の2011年の12月にカナダのFort McMurrayというところにオーロラを観に行ったんよ、アクリちゃんと二人で。
アクリちゃんは、工芸家の竹ごんべいさんの奥さんです。
カナダでオーロラツアーガイドをしてくれたヨハンさんとエミちゃんが竹ごんべいさんの工芸品を求めてわざわざ広島にきちゃったんです!  ワァ~~~たまげた!

1

2

3

自然が好きな彼らはカナダの山のほうでオーロラツアーガイドをしとってですよ。
あそこは4月・5月でも観れるそうです。また行きたいなー、今度はたっぷりのオーロラみたいなー。







ひろみさんのドクダミの絵は、お義母さんへの思いを重ねてあるんです。

6
ひっそりと目立たなくても人の役に立つ花の様な。



今日のパステル体験。
4

7

8

9




最近味噌人が帰省してるので、2階で寝ているアトム。
10
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

横川葡萄画廊。

2013年06月27日
今年もカモメの入り口のブドウが豊作ですよ。
1
毛虫がもぐもぐしてるからちょっと心配だけど、採れたらみんなでいただきましょう!

2
パステルの花の絵に混ざって、このウインドウのドクダミの絵と中のサクラの絵は日本画です。


ギャラリーに足を運んでくださる方のために、パステルや紙を用意していつでも描いてみてくださいというコーナーも作ってくださっています。
3

4
どうぞ、パステル画の体験してみてくださいな。


今朝も山口のお家の庭からハランキョウの実を脚立に乗って採ってきてくれちゃったよ。
5
ボナペチ!(めしあがれ~)  めずらしい果物ですね。




ririの火曜チャリンコ日記は、
日赤に行って(昔連れ合いだった人が病気にてやっぱり心配なものでお見舞い)、日赤の近くのシャムロックってお花屋さんでアデキユカの個展を見て線が踊っているような作品を楽しんで、ギャラリータムラにて前川 秀樹 / Hideki Maekawaの作品を観て触発され、すぐ隣のハンコ屋さんにいるオリデチセちゃんと友田 萌衣ちゃんに、是非観にいきんちゃいと言い、ハンズに納豆の菌を買いに行き、上海総本店のコテコテラーメンを食べて、洗濯物が沢山あるので急いで帰った一日。

梅雨時、暑かったり寝苦しかったりだけどみなさん体調くずされないようにね。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

カモメ五周年記念祭の展示販売コーナー募集。

2013年06月25日
カモメのばぁばぁ5周年の記念のお祭りを今年も横川のえびす神社の社務所をお借りして8月4日(日)にさせていただきます。

こんなところです。↓
1横川新橋のたもと、尾道ラーメンの前。
2入り口。
3お社。
5会場の社務所。
6ステージとなるスペース。
7展示販売コーナー。
1ブース 450×1800のテーブル一本分。1日 1,000円。
絵画・アート作品・雑貨など、展示販売自由です。
借りてくださる方募集中。(残り4ブース位)

えびす神社は商売繁盛の神様だそうですから、みなさんで楽しんで景気を回しましょう!!

どうぞよろしくお願いします!!





本日のパステルコーナー。
8

9


10



11

12抱っこ好き
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

あじさいの詩♪

2013年06月24日
岡弘ひろみ作の絵本「あじさいの詩」の朗読とピアノとフルートとオカリナのコンサート。

1

2

3

Click → 絵本の朗読(ショパンのノクターンにのせて)

Click → お母さんと娘さんでのフルート演奏


曲目は、花は咲く・ハナミズキ・ふるさと・エレクトリカルパレード・情熱大陸・アニーローリー・神様のカルテ・明日へ・花の街・蕾・いのちの歌・青い空は。

優しい音色と、創作絵本の朗読と、合唱もさせてもらって楽しかったー。

バグパイプのSUGIさんも他のコンサート後に駆けつけてくださって、ひろみさんファミリーも大喜びでした。
4


今日はわざわざ足を運んでくださったお客様のためにひろみさん手作りのクッキーと庭のハランキョウの実がおみやげでした。ありがとうございました。
5



テルリンと親方も駆けつけたんだけど、親方が腹が減った~って泣き出してテルリン母ちゃんは2階でおっぱいあげてたから絵本の朗読聴けんかったんよね。親方ヘビー級なので!
6




おしらせ ------------☆

●江森郁美作品展。 南観音ネッツトヨタギャラリーboxにて 7月5日まで。

●アデキユカ作品展。 国泰寺町シャムロックのオニカイにて 6月30日まで。

●ラクチャ・テムレン個展。 安佐南区キヲクの空箱にて 6月27日ー7月9日まで。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

梅雨時の展覧会

2013年06月22日
雨に似合うお花たちの絵です。

今日はひろみさん不在でしたが、お客様がパステルを使わせてもらって楽しんでいました。

1


明日6月23日(日)のコンサート 15:30~ 無料
  音にのせ色にのせて おだやかなひとときを
 

    フルート・ピアノ: 岩井絵美
    オカリナ・朗読:  岡弘ひろみ

☆どなたでも予約無しでお越しください。










突然に色々なことは起こるので、平静に毎日をこなすのは結構大変だったりします。
そういう時には、人との絆が大切なのだとあらためて思うんです。
家族や友人や今日会ったばかりの人も大事じゃね。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

体験オカリナとパステル

2013年06月22日
色々楽器も体験させていただけます。
1
オカリナの吹き方とか。

2
パステルとか。

3




日曜日の音楽会に向けて今日はリハーサル。
4

「花によせて コンサート」
岡弘ひろみさんとお嬢さんの岩井絵美さんによるピアノとフルートとオカリナの音楽会演奏と絵本の読み聞かせがあります。 無料  お子様連れでもどうぞいらっしゃいませ。 
6月23日(日) 15:30~ カモメのばぁばぁにて 

Click → 絵美さんの演奏とひろみお母さんの絵。





ririも、畑で採れたじゃがいもとニンニクをもらったの描いてみました。
10
いつもありがとう。
 


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

岡弘ひろみの花。

2013年06月20日
草花やカタツムリには、いい季節ですよね。

1

イギリスのトンブリッジというところで詩を書いているマーガレットさんがもっとちゃんと絵が観たいよーって言うから、いっぱい載せちゃいます。
ririは、写真がへたっぴだからお近くの方は観に来てください。



2
真冬に咲いた大きなヒマワリを見て彼女はまた絵を描こうと思ったそうです。
原寸大なのでカモメのばぁばぁには入らないから写真をみせていただきました。

4
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5
5

毎日、山口県の下松からきてくださっています!
広島での個展は初めてなので、雨でも台風でも是非ともお越しくださいませ!








おまけの親方とアトム。
11

12
未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

♪ 6月の音楽会とかもめ祭のお知らせ

2013年06月18日
「花によせて コンサート」
ただ今、花の絵の個展開催中の岡弘ひろみさんとお嬢さんの岩井絵美さんによるピアノとフルートとオカリナの音楽会があります。
  
6月23日(日) 15:30~ カモメのばぁばぁにて 
 無料  (もしお時間があれば1ドリンクを頼んでいただければ嬉しかったり。。)

☆ショパンのノクターンにのせて 岡弘ひろみ創作絵本“あじさいの詩”の朗読もあります。
1
・・・・優しくありたいと願うお母さんに、忙しいお母さんに贈る絵本

若いお母さんにもお父さんにもどなたにもちょっとだけ見てもらえるとうれしい絵本です。
是非、お越しください。ぜひぜひね!
子連れでもどうぞいらっしゃ~い!











かもめまつりのお知らせ。

8月4日(日)には、カモメのばぁばぁ五周年記念祭を横川のえびす神社の社務所をお借りして楽しくゆるくやりたいと思っています。 入場料金 500円(1ドリンク付)


司会  キューピーおじさん

スケジュール

1.11:00~  賢悟さん&今井まゆみさん  八丈太鼓
 
2.11:30~  佐々木みゆきさん   マトリョミン

3.11:45~  ひろしま口笛クラブさん   口笛演奏

4.12:15~  青空太極拳さん  太極拳体験(汗拭きタオル持参おすすめ)

5.1:00~  ハイランダーSUGIさん  バグパイプ

6.1:30~  ダンスフロアー準備と休憩(30分)

7.2:00~  みっちゃんと愉快な仲間たち    フラメンコ

8.2:30~  ダンスフロアー撤収(15分)

9.2:45~  丸町年和さんとお友達   能パフォーマンス

10.3:15~  古川京子(きもの*ふらんせ)さん   上方舞

11.3:30~  さんきゅーさん  ギターとヴァイオリン+α

12.4:00~  Hらさん(8月1日よりかもめで「原です。」展開催中)と鶴君とかのお友達の歌。

☆予定なのでずるずる変更の可能性もあります。

------------

※外で「水かけまつり」するかもせんかも。

※会場で小作品・雑貨など販売したい方、かもめにお問い合わせください。
 テーブル1本位のスペース 出品料 1,000円


みなさん、よろしくおねがいします。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

パステルの花たち

2013年06月17日
6/16~ 6/30   岡弘ひろみ 作品展

1

2

3

4

5

7

9

数十点の美しい花たちの絵に癒されます。

この絵画は販売はされません。
いつか200点ほどの作品ができたら東北の被災地で作品展を開きたいのだそうです。
通学路にお母さんがヒマワリを植えたお話をお聞きして自分でよかったら絵本に描きたいと思っているそうです。




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

なんじゃ もんじゃ

2013年06月16日
巻本ヒロ子押し花絵の作品展、本日終了しました。
蒸し暑い中をカモメを探してはるばる来てくださったお客様やいつも足を運んでくださるお客様や通りすがりに入って作品を観てくださった方、みなさんありがとうございました。

1
クレマチス・マルバウツギ・アオキ・セントポーリア・ナンジャモンジャの花の押し花絵。
色んな植物が仲良く一緒!

お友達のブログにも紹介してくださっています。





蛍みて来ました。
2

3

4

5

6
雨とホタルと☆。
ずーーーーーーっと上まで飛んでいって星の中に入ってラブラブしているホタルのカップルがいたよ。
竹ごんべいさんとアクリちゃんもラブラブコンビじゃった!






テムさん夫妻がもうすぐキオクノ空箱で始まる作品展の案内状を持ってきてくださいました。

7
アトムいいなーーー。↑

8

9

10





ちょっとした知り合いがちょっとした病。
いい人だからなんてことになったら腹立たしい。
だって良い人じゃないんだから。
復活して世にはばかってやっぱりねーなんて言われなくちゃあ筋が通らんわ。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

タチアオイとアゲハチョウ

2013年06月13日
今朝のお散歩(天満川沿い)。

1
2歩かん!
3
4
5
6 しめしめ
7
9
10
12
14
21
23
飛行機じゃなくてよ、アゲハ蝶々。↑
25
28
アトムは散歩じゃないじゃろ。





この前、旧日銀で山田 弘幸さんに撮ってもらったRachiedとAki.
Rachid&Aki
 ↑ Click plz.
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ニューアトム

2013年06月13日
こんな感じ。

1

2

まだ慣れないから変な感じ。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

夏カットしたぞ、俺。

2013年06月12日
今朝のアトム。
1

2


夕方のアトム。
3

4
白っぽい毛が生えるところは皮膚も白っぽいということが判明。


若干、人間不信気味に帰ってきた。
多分つつきまわされたのが嫌だったのね。
イライラして喉も渇いてて、廊下におしっこもしたりして!
でも、散髪してもらった学校にはまた行きたがっていたよ。
散髪は嫌だけどお姉さんたちは大好きみたい。

抱っこ心地が違います。ヌメっとした感じかな。





火曜だからチャリンコで、市民交流プラザ~マダムローズ教室~ミネットさん~ガレリアレイノ~旧日銀~エディオンへ。
旧日銀では、さりげない広島の歴史をかるーく表現されていて軽さ加減が面白い。
芸術的とか社会性があるとかそういうことに見向きもしてないとこが何故か好感が持てる。
11
12
13
14
15
16
17
18
19

○広島~都市の記憶 マンホールから定礎まで(飯田真三作品展)
開催期間 平成25年6月4日(火)~6月18日(火)
開催時間 10時~19時
内  容 マンホールの蓋、定礎のフロッタージュ、写真、狛犬写真、街角写真の展示。



未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

光を通した花たち。

2013年06月11日
巻本ヒロ子さんは、押し花絵の他に絵も描かれるし布のお花も作られるしステンドグラスも作られます。

1

2

3
この押し花入りの行灯は、とても評判がいいのでアクリル加工をリーズナブルに作ってもらえるところを探してお譲りできる作品をもっと作れないかと先生、ただ今思案中です。
お待ちください。





相変わらずスカイプ鳴らしまくるラシード。
4
パリは雨が降ったり曇ったりで、暑い日本が羨ましいそうです。
五月晴れ~!!をまだ連呼しています。(ぽんちゃんが教えた。)
ぐじぐじ言うから、「がんばれ!」と「がんばって!」を教えてあげたら嬉しそうにメモッてました。





いよいよ明日です!
アトムの散髪。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

再び、山下眞麗子。

2013年06月09日
山下眞麗子の個展のパフォーマンス。

1
2
3
4

5
6
7
8
9
0
11
12
13
14
15
16「死んでしまった、たましい」

17
18
 Brava!

Click → 山下眞麗子のパフォーマンス 序章の部分

Click → 山下眞麗子のパフォーマンス







巻本ヒロ子押し花絵の作品展 

Gallery+Cafe カモメのばぁばぁ 6月15日(土)までです。


20
夜だけ咲く花です。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

広島は、とおかさん。

2013年06月09日
梅雨時には、「とおかさん」ってゆかた祭りがあります。

ムスコッチ1ファミリーは、家族で初めてお祭りに行ったのにあまりの人出に驚いてすぐに帰ってきました。

1
左から、東京出身、アトピー丸・福岡出身、奈美平山・広島出身、和陽親方・広島出身、マツダ出張大関・USA出身トーマステルリン。

3
本日、テルリンは父ちゃんに向かって、「とおちゃん!」と初めて言えました。
ちなみに、かあちゃんもじいちゃんもばあちゃんもアトムも言えます。
とおちゃんは、出張が多くて家にいないから不利なのねん。おめでとー!




今朝はね、シスターYOKOに誘われて朝6時半からのお寺の会に行って来ました。
寺町の別院に団体バスでやってきた親戚のおばちゃんたちとお経を一緒に詠んで、若いお坊さんのお話を聴きました。
お経は意味が分からないです。
でも、5時半に起きたらちょっと気持ちよかったな。



深夜、アトムの様子を見に行ったら、クッションのないドアの前のほうで爆睡中。
4


巻本ヒロ子さんの押し花絵個展は後半に入りました。
お客様がお持ち帰りされた作品もあるので作品を少し足してくださっています。


※明日の日曜の2時から山下眞麗子のパフォーマンスがギャラリーGでありますよー。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ホントに行って来ました。「本と自由」

2013年06月08日
横川シネマの斜め前の路地の質屋さんの隣でお昼は1時から開いているそうです。

1

2
ツキツキ ノワノワ  クマクマ・・・・・!

3

    5
あそこの島のあの人たち。↑ええ~っ!絵とイメージが合わん。まいっか。

6
自由な大人子供が入り浸りたい古本屋さん。

8

6
こおた。700円じゃけ。嬉しいな~♪




今日もハイランダースギさんにバグパイプの演奏を聴かせていただきました。
7
質問にも色々答えてもらっていつもありがとう。

Click → スコットランド民謡

Click → 押し花展だからお花の音楽。






☆絵描きの絵美ちゃんが、子犬を拾って東広島で保護しています。
どなたか飼っていただける方はおられませんか?
10
ダニに噛まれて病気の治療中だそうです。
それでも元気な女の子だそうです。
よろしくお願いします!
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ホント自由・・・ですって。

2013年06月06日
今夜二度目のお散歩に行って帰ったらアトムが自転車に登ろうとするの。
アトム何しよるん?ってみたら今日洗ったアトムのおもちゃをかごの中に干したまま忘れていたの。
アトムからは見えないかごに入ってるのに下から分かるんだよー、すごいねー!
石鹸できれいに洗ったのににおいが残ってるのかしら。
1


何で夜二回もおさんぽにいったかというと、「本と自由」ってお店に行ってみたかったの。
アトムと行ったらね、素敵~~~なお店だったよ。外から見ただけだけど。
横川楽しいなー。


巻本先生が持ってきてくれた梅花空木 (ばいかうつぎ)がとってもいい香りよ。
2
匂う?


明日の金曜日マトリョミンみゆきさんがNHKのラジオに出るんよ。夕方よ。



ロビンさんの焼き芋(寒い頃のこと)がとろける様に美味しいのでちゃんと教えてもらうと、「クッキングシートにくるんで低温で1時間程度、蓋ができる鍋で。水は加えない。」ですと。
おいもも美味しい分だと違うみたい。ロビンさんありがとう。



アトムの散発散髪は、いよいよ五日後の11日です。もう少しお待ちください!!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

押し花の思い出。

2013年06月06日
やっぱりお花が好きなので、子供のころは新聞紙にはさんで、学生の頃は辞書や文庫本に挟んで、英国留学中はスケッチブックにはさんで、いつもそばにあったクローバーや桜や名前も知らない花を挿んで押し花を作っていた。
でも、大抵は茶色に変色してしまった。




巻本ヒロ子さんのお花はしっかり乾かして乾燥剤が額の後ろに入れてあるから生きたお花のように美しい色をとどめています。

1

2
全部本物のお花よ!

3

4

5
ヒメユリ。  そのままの色。

6 小さなかわいい額は、2500円程度です。


7
カープの木下選手の息子さんと巻本ヒロ子さん。
横川のカープ鳥に焼き鳥食べに行きましょう~!!



藤野陽平君が巻本先生のご親戚だったんですよー、びっくり!
ギャラリーいしはらにて本日より個展開催中です。

11

12

13

14

15

17

18

19

おすすめおすすめ!(ヘアスタイルもいいですが、絵が。)
是非足をお運びください。
カモメのばぁばぁといしはらと後、Gとかネッツとか因幡先生のとことかバザレとか、もうちょっとしたら空箱とかシャムロックの二階やらよろしくお願いします!


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

孫っちと火曜日記

2013年06月04日
こんな日に限ってカメラ忘れてお出かけしちゃったぁ。

うちんちの孫はねかわいいんですよー、ほんまよ。
テルリンがね、ばーちゃんがカズヒのそばにいると手を引っ張ってばーちゃんを自分の陣地に連れて行くの。ちょっとやきもちね。
今日は、広島にも出来たCOSTCOに行って、アメリカンサイズの日用品など買って帰ってカモメで車から荷物を降ろして、テルリンは母ちゃんと家に帰るときに、ばーちゃんここと言って後ろの座席を指差すの。
ばーちゃんもつれて帰ろうとするのね、かわいーなー。
ばーちゃんって、ririのことね。



パリにもね、AKIちゃんにかわいい赤ちゃんが生まれたのよ。
ぽんちゃんちの初孫です。
お父さんがフランス人のジュンペイだからハーフでめっちゃかわいい。




今夜は、みの子に誘われてヘミングウェイについて研究する英語の会に行ってきました。
ヘミングウェイの作品を読み解くお勉強だから英語ができなくても問題なく参加できました。
もうずーっとまともに本を読んでいないから刺激的じゃったわ。
今夜は、Hills Like White Elephants など。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

英語/欧州文化研究会

2013年06月04日
急ですが、今夜6月4日(火)空いてませんか?

みの子のスペイン語繋がりのお友達の講義があります。
一回だけの参加もOKだそうですので、良かったらご参加ください。

19:00~20:30
1回/1000円
鷹野橋商店街入り口右の男女共同参画推進センターで。
始めの30分は、簡単な英会話。
後1時間は、ヘミングウェイを題材にしたもの。
教室は、1階エレベーター横の掲示板で確認。”英語/欧州文化研究会”





興味深いお料理やお菓子の写真がよく載っているツキノワグマ氏のスパイシーなシフォンケーキ
1
作品って感じのお味。お料理の味も作品なんじゃね。
  

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

キャッシュ・オンでよろしく~。

2013年06月03日
日々、無銭飲食多発店なので、Cash on と書いたのですが、意味が伝わらなくて相変わらず一日一人くらいごちそうさまと未払いで帰られる方がいらっしゃり、ほとんどの方は走って帰ってこられるか電話してこられますが、原因はririが伝票を作らないからで(面倒だから)すみません。
それで、今度は日本語で書きましたので、お飲み物をお出しした際にお支払いをよろしくお願いいたします。

1



ご近所になったMMK君が長束のギャラリーキオクノ空箱からラクチャ・テムレンさんの作品展の案内状とみかんを一個預かって帰ってきてくれました。
2
空さんいただきまーす。
案内状足りないなー、欲しい方はお早くいらっしゃいませ。




おまけ
アトムと遊んでます。
好きな靴下ランキング2位(アトムがよ。一位は動物の顔の靴下です。)
Click → モップ犬アトムと靴下。
未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

押し花絵の個展。

2013年06月01日
一年の半分の終わりの月の初めの日です。

早いなー。

毎月一日は、新しい展覧会の始まりだから期待感と不安感と緊張感が高まります。

1

2

3

4

5

6
巻本ヒロ子 押し花絵展の会場は、ヨーロッパのプチ美術館風です。

初日には初めてお会いするお客様も多いのですが、あの藤野陽平君のおば様がいらっしゃって巻本先生とご親戚ということなので巻本先生と藤野君は血縁ではないけれどご親戚ということ?!
 藤野陽平・・・・作品展 6月5日~10日  ギャラリーいしはら




カモメのすぐそばのand a(アンド・エー)のOGHさん(カリグラファーの小笠原実穂さん)が、ヘナアートしてくれましたよ。
6

7 





今日はね、味噌人の結婚式の予定だったんだけど、もろもろ事情がありまして延期。
味噌人がさっさと一人で衣装を決めてる写真。

8
本番をお待ちください! (そのうち)



今日はアトムはフィラリアのお薬を飲みました。
次は7月15日。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ハイジおばさんの押し花。

2013年06月01日
早めの梅雨の季節じゃね。
お米や野菜を作っている方には大切な雨、山の樹やそこを通って土に沁みて川を通って私たちにも大切な飲み水の元なんだそうです。
先日田んぼを持っているお客様が雨の話をされていました。



「有田悦子展」、本日終了しました。
カモメのばぁばぁの会場に似合いすぎるほど似合う青い世界が広がっていました。

悦子さんは、人と人との出会いを大切にされる方なのでまた暖かい芸術を媒介にした和が広がったみたいでした。
遠方よりいらしてくださった皆さん、何度も来てくださった皆さん、お呼び出しの方、ありがとうございました。





6月1日(土)からは、カモメのばぁばぁでは初めての押し花絵の作品展が始まります。
1
巻本ヒロ子押し花絵の作品展
岩国で押し花の教室をされている先生です。
額装した作品50点あまりを展示されています。
平均して5,000円前後のお値段をつけてくださっていますので是非お早めにお越しください。





カモメのばぁばぁで個展をしてくださった山口陽子さんのシャドーボックスの教室がフジグランで始まります。

2
覚えてますか? 衝撃でしたね、ゴヤデューラーやボッシュや浮世絵や・・・。

フジグラン広島4Fカルチャータウンで、6月からシャドーボックス講座が始まります。
毎月第1、第3金曜日 13:00~15:00
体験および入会のお申し込み、お問い合わせは
カルチャータウン広島校 ☎(082)504-6021まで
フジグラン広島 住所:広島市中区宝町2番1号



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |