アトム in 平和公園
2013年03月31日
いいお天気の三月最後の日曜日だから、朝一番のお散歩は平和公園まで足を伸ばしました。ビヨ~ン。

自転車を飛ばしてお仕事に行くカラフルでかわいいイケちゃん発見。
ピッチリサルマタみたいなジョギングパンツを颯爽とはいて走る槇本君(同級生)にも遭遇。


原爆ドームと一緒にアトムを撮りたかったから、前におやつを置いて「待て!」しています。
でも、おやつが気になってなかなかいい顔ができないアトム。
Click → The walking with ATOM at Hiroshima Peace Memorial Park in this morning.
お客様が途切れたので杉田先生にお留守番をお願いして、ひとっ走り横川に新しく出来たギャラリーモザイクへ。

あっちこっち世界を回ってきた男子と東欧の女の子が面白い作品展を展開していました。(本日まで)
お友達が突然LIVEしてくれたりして、自由な雰囲気がえかったなー!
杉田さんちのかわいい着物のニャンコたちは、ダンボールに入ってまたおうちへ帰っていきました。
楽隊とテディベアも一緒にね。
またいつか会える日を楽しみにしていてください!!
ありがとうございました。
ただ今、Galleryカモメのばぁばぁには、ガラスのバオバブの樹が生えてきている模様です。

自転車を飛ばしてお仕事に行くカラフルでかわいいイケちゃん発見。
ピッチリサルマタみたいなジョギングパンツを颯爽とはいて走る槇本君(同級生)にも遭遇。


原爆ドームと一緒にアトムを撮りたかったから、前におやつを置いて「待て!」しています。
でも、おやつが気になってなかなかいい顔ができないアトム。
Click → The walking with ATOM at Hiroshima Peace Memorial Park in this morning.
お客様が途切れたので杉田先生にお留守番をお願いして、ひとっ走り横川に新しく出来たギャラリーモザイクへ。

あっちこっち世界を回ってきた男子と東欧の女の子が面白い作品展を展開していました。(本日まで)
お友達が突然LIVEしてくれたりして、自由な雰囲気がえかったなー!
杉田さんちのかわいい着物のニャンコたちは、ダンボールに入ってまたおうちへ帰っていきました。
楽隊とテディベアも一緒にね。
またいつか会える日を楽しみにしていてください!!

ありがとうございました。
ただ今、Galleryカモメのばぁばぁには、ガラスのバオバブの樹が生えてきている模様です。
桜とおだんごだらけ。
2013年03月31日
人間も虫と一緒で、お花が咲いたら吸い寄せられていくみたいです。ブーン!
いいお天気だしカモメのばぁばぁの前は沢山の人らが平和公園のほうへ桜の土手を歩いて行ったり来たりしています。
外からカモメを覗き込む人もいっぱい。


お団子やぼたもちの差し入れも多くて、顔がぼたもち、おなかがお団子になってきた。やばい!
色鉛筆とパステルで絵を描く女性の方たちがご来店されて、お一人は人を猫に見立てた似顔絵を描かれるそうで、杉田幸枝さんの猫の作品に感動したから是非杉田さんを描かせてくださいって。

似ている~、優しそうなとこが。
仕事帰りに楽しみにしていてやっと寄れましたと言われる女性が、嬉しそうに作品を観てくださっている、閉店前のそういう時間がとても嬉しい。
8時まで開けている甲斐があるというものです。

女の子とお母さんが悩んだ末、これに決定。↑ 燭台は、繭で作ってあるそうです!
杉田ファミリーの展覧会は、明日31日夕方5時まで。
4月には、カモメゆかりの作家さんたちの作品展があちらこちらで目白押しです。
アデキユカ・イケコ・井上まどか・内沖千保子・江崎タヨ子・奥村志暢・おりでちせ・是永昭宏・坂井よし子・坂本ヨアンナ・たけちようこ・たなかさとし・丹田和宏・虹猫・三上善江・もりはらあきら・山口修平・ラクチャ・テムレン(敬称略)・・・・がんばってくださいね。
取り急ぎ、カモメのばぁばぁにて作品展をされた作家の方とこれからしてくださる方だけでも4月はこんなに~!
そして、カモメのばぁばぁでは、前半はよねむらきんこ、後半は丸岡美恵子・芥川由美恵・松永光輝子の方々が4月のカモメのばぁばぁにて作品展をしてくださいます。
ぜ~~んぶ行きましょう!!!
いいお天気だしカモメのばぁばぁの前は沢山の人らが平和公園のほうへ桜の土手を歩いて行ったり来たりしています。
外からカモメを覗き込む人もいっぱい。



お団子やぼたもちの差し入れも多くて、顔がぼたもち、おなかがお団子になってきた。やばい!

色鉛筆とパステルで絵を描く女性の方たちがご来店されて、お一人は人を猫に見立てた似顔絵を描かれるそうで、杉田幸枝さんの猫の作品に感動したから是非杉田さんを描かせてくださいって。

似ている~、優しそうなとこが。
仕事帰りに楽しみにしていてやっと寄れましたと言われる女性が、嬉しそうに作品を観てくださっている、閉店前のそういう時間がとても嬉しい。
8時まで開けている甲斐があるというものです。

女の子とお母さんが悩んだ末、これに決定。↑ 燭台は、繭で作ってあるそうです!
杉田ファミリーの展覧会は、明日31日夕方5時まで。


アデキユカ・イケコ・井上まどか・内沖千保子・江崎タヨ子・奥村志暢・おりでちせ・是永昭宏・坂井よし子・坂本ヨアンナ・たけちようこ・たなかさとし・丹田和宏・虹猫・三上善江・もりはらあきら・山口修平・ラクチャ・テムレン(敬称略)・・・・がんばってくださいね。
取り急ぎ、カモメのばぁばぁにて作品展をされた作家の方とこれからしてくださる方だけでも4月はこんなに~!
そして、カモメのばぁばぁでは、前半はよねむらきんこ、後半は丸岡美恵子・芥川由美恵・松永光輝子の方々が4月のカモメのばぁばぁにて作品展をしてくださいます。
ぜ~~んぶ行きましょう!!!

春じゃけん。
2013年03月29日
朝晩、桜の下をお散歩するのが気持ちいい季節です。
天満川沿い。

今朝は、久々に青空太極拳。

毎月第二と第四の金曜の朝9時半から一時間青空の下で太極拳をしています。
先生は久美ちゃん、一回500円。間違った動きは危険なので基本を習っています。
一回だけでも時々でも、どなたでもどうぞ。
アトムのお宝。いっぱいありがとうワン!

アトムが友達だと思っている人間が来たら、この中から好きなおもちゃを選んでその人のところに持っていって遊ぼうよ~って言います。
カモメのばぁばぁのガラス窓には色々な美術館や展示会のポスターが貼ってあります。

この人ねー、あのモデルの男の子に似ているね。
春は、いい季節だけどお引越しの季節でもありますね。
入学で遠方に行く子も、転勤で北海道に行く友人も。
新しい住処でまた楽しく過ごしてください!!また会おうね~~。



今朝は、久々に青空太極拳。

毎月第二と第四の金曜の朝9時半から一時間青空の下で太極拳をしています。
先生は久美ちゃん、一回500円。間違った動きは危険なので基本を習っています。
一回だけでも時々でも、どなたでもどうぞ。
アトムのお宝。いっぱいありがとうワン!

アトムが友達だと思っている人間が来たら、この中から好きなおもちゃを選んでその人のところに持っていって遊ぼうよ~って言います。
カモメのばぁばぁのガラス窓には色々な美術館や展示会のポスターが貼ってあります。

この人ねー、あのモデルの男の子に似ているね。

入学で遠方に行く子も、転勤で北海道に行く友人も。
新しい住処でまた楽しく過ごしてください!!また会おうね~~。

アトムと一緒!
2013年03月29日
今朝の中国新聞です。

安心・安全な社会を考えるプロジェクトの広告だそうです。
カモメのばぁばぁにかわいい記者さんが取材に来られて、水口和恵先生とアトムと撮ってもらいました。
新聞をこまめにチェックするヒロシ君が教えてくれんかったら気づかなかった、Thanks!
太田川の川土手の桜がきれいですね。
春爛漫、杉田幸枝さんの着物の猫さんたちの世界を覗きに今日は東京からもお客様たちが来てくださいました。


デザイナーの藤重日生さんがギャラリーに来られた後、さらっと三番叟を描いて杉田さんに送ってくださいました。
せっかくだから、プラドさんで急いで額装してもらって会場にかけたら花を添えられたように似合っています。
本日は、28日の毎月のカモメ夜の美術館を開きました。
英語でしゃべらナイトは、いつも大方日本語になったりしますがそれでも無理くり英語で話そうと努力することがいいような気がします。
MCが下手だから、なかなか楽しく英語で芸術を話し合うってとこまでいかないけれど、参加してくださった皆さんのおかげでいい時間を共有できました。
Thanks a lot!
早くも、もうすぐ新年度の4月です。
カモメのばぁばぁ、4月前半は、よねむらきんこさんのステンドグラスと裂き織りの作品展です。
後半は、丸岡美恵子さんたちの花柄ばかりのオリジナルデザインの装いの作品展です。

お楽しみに!!

安心・安全な社会を考えるプロジェクトの広告だそうです。
カモメのばぁばぁにかわいい記者さんが取材に来られて、水口和恵先生とアトムと撮ってもらいました。
新聞をこまめにチェックするヒロシ君が教えてくれんかったら気づかなかった、Thanks!

春爛漫、杉田幸枝さんの着物の猫さんたちの世界を覗きに今日は東京からもお客様たちが来てくださいました。


デザイナーの藤重日生さんがギャラリーに来られた後、さらっと三番叟を描いて杉田さんに送ってくださいました。
せっかくだから、プラドさんで急いで額装してもらって会場にかけたら花を添えられたように似合っています。

英語でしゃべらナイトは、いつも大方日本語になったりしますがそれでも無理くり英語で話そうと努力することがいいような気がします。
MCが下手だから、なかなか楽しく英語で芸術を話し合うってとこまでいかないけれど、参加してくださった皆さんのおかげでいい時間を共有できました。
Thanks a lot!

カモメのばぁばぁ、4月前半は、よねむらきんこさんのステンドグラスと裂き織りの作品展です。
後半は、丸岡美恵子さんたちの花柄ばかりのオリジナルデザインの装いの作品展です。

お楽しみに!!
花いっぱいの火曜日記。
2013年03月27日
カモメのばぁばぁではお馴染みの画家、田中佐知男さんの個展が銀座「光画廊」にて開催されています。
■ 田中佐知男 個展
■ 2013年3月25日(月)~30日(土)
11時~19時 (最終日16時) ※初日は13時開廊
■ 光画廊
東京都中央区銀座7-6-6 丸源ビル24 (1階)
TEL:03-3572-1855
火曜日は、カモメは定休日なので、いっぱい行きたいところを回ります。クルクル~
●広島市現代美術館 「路上と観察をめぐる表現史」
今 和次郎(WAJIRO KON)さん、めっさおもしろ~。
色々観察するんです。どうでもいいようなことを丁寧に観察して記録してあるんです。
布団の高さやらオシメの柄やら蛾の飛び方やら公園の自殺場所の分布図やら・・・。
しかもその記録がモダンで上手い!!!
南伸坊さんたちの意味不明な街中の看板も可笑しくて噴出してしまうんです。
☆広島の美術館、会期中に1~2回だけでも無料の時間帯作ってもらえないかなぁ、とっても行きたい人のために!!
●HAP ぐっちゃまぜ洞 3月31日(日)まで 午後2時からオープンです。
なんか、エネルギッシュな方たちの作品展は、全部は載せられないけど、ちょっと載せます。




●広島市植物公園
時々絵を見に来られるIさんが植物園で染色展をしていて出品していますといわれたので観にいきました。


お花がきれいじゃった~~♪












ベゴニア館は、すごーくいい香り~
なんでも手を出してしまうririは、サボテンのとげがささってイタタターでした。
春爛漫な植物公園は楽しいですよ。
■ 田中佐知男 個展
■ 2013年3月25日(月)~30日(土)
11時~19時 (最終日16時) ※初日は13時開廊
■ 光画廊
東京都中央区銀座7-6-6 丸源ビル24 (1階)
TEL:03-3572-1855
火曜日は、カモメは定休日なので、いっぱい行きたいところを回ります。クルクル~
●広島市現代美術館 「路上と観察をめぐる表現史」
今 和次郎(WAJIRO KON)さん、めっさおもしろ~。
色々観察するんです。どうでもいいようなことを丁寧に観察して記録してあるんです。
布団の高さやらオシメの柄やら蛾の飛び方やら公園の自殺場所の分布図やら・・・。
しかもその記録がモダンで上手い!!!
南伸坊さんたちの意味不明な街中の看板も可笑しくて噴出してしまうんです。
☆広島の美術館、会期中に1~2回だけでも無料の時間帯作ってもらえないかなぁ、とっても行きたい人のために!!
●HAP ぐっちゃまぜ洞 3月31日(日)まで 午後2時からオープンです。
なんか、エネルギッシュな方たちの作品展は、全部は載せられないけど、ちょっと載せます。




●広島市植物公園
時々絵を見に来られるIさんが植物園で染色展をしていて出品していますといわれたので観にいきました。


お花がきれいじゃった~~♪












ベゴニア館は、すごーくいい香り~

なんでも手を出してしまうririは、サボテンのとげがささってイタタターでした。

春爛漫な植物公園は楽しいですよ。

鋭意お掃除中。
2013年03月26日
来月には、ドイツからとフランスから来客があるからいよいよお掃除を始めたんじゃけど、どんどん散らばって酷いことになっちゃった。
獣道も閉鎖されているので泥棒も入れん!
3月のカモメ夜の美術館のおしらせ
3月28日(木)日が暮れたら。
2月は28日が入れ替え日につき、夜の美術館ができなかったので久々です。
今月は、「英語でしゃべらナイト」をしたいと思います。
できれば、英語で芸術にかかわることをトークしましょ。
日本語もおぼつかなくなってきている昨今ですから(私の場合)、英語じゃなくても日本語でも身振り手振りでもOKです。
いつものように予約無しでどなたもお集まりください。
会費 600円 1ドリンク付
● 正本真理子さんの新刊本「里山いのちの譜」の記事が中国新聞に掲載されました。

正本さんは、ririがデザイナーの仕事をしていた時にお仕事でお世話になっていた方です。
新聞に連載されているのを切り取って本になるのを楽しみに待っていました。
カモメにも一冊購入していますから、是非手にとってみてください。
獣道も閉鎖されているので泥棒も入れん!


3月28日(木)日が暮れたら。
2月は28日が入れ替え日につき、夜の美術館ができなかったので久々です。
今月は、「英語でしゃべらナイト」をしたいと思います。
できれば、英語で芸術にかかわることをトークしましょ。
日本語もおぼつかなくなってきている昨今ですから(私の場合)、英語じゃなくても日本語でも身振り手振りでもOKです。
いつものように予約無しでどなたもお集まりください。
会費 600円 1ドリンク付

● 正本真理子さんの新刊本「里山いのちの譜」の記事が中国新聞に掲載されました。

正本さんは、ririがデザイナーの仕事をしていた時にお仕事でお世話になっていた方です。
新聞に連載されているのを切り取って本になるのを楽しみに待っていました。
カモメにも一冊購入していますから、是非手にとってみてください。
三分咲かな?
2013年03月24日


Click → 今朝のお散歩


杉田幸枝さんの仲良しカエル。

ひょうたんまで手作りです!


猫ちゃんのお人形を作っている方が猫ちゃんを連れて作品を観に来てくださいました。
友人のマルコビッチのおば様たち。


ヘルちゃんに似ている!
五周年祭のおしらせ
カモメのばぁばぁもおかげさまでこの8月1日で丸五年経ちます。

↑ 今年も、横川橋のたもとのえびす神社の社務所をお借りして、楽しいお祭りをしたいと思います。
8月4日(日)に社務所を終日予約をしました。
ひろしま口笛クラブさん、バグパイパー杉山さん、能パフォーマー丸町さん、青空太極拳さん、ヲルガン座ギター部部長のHらさんがただ今出演予定です。
フラメンコのお姉さんも出演してくださりそうです。
みなさん、ボランティアでお願いしていますが、他にも出演してくださる方がおられましたらよろしくお願いいたします。
棚からぼたもち(もどき)。
2013年03月22日
ピアノとピロシキ。
2013年03月21日
お彼岸だというのにストリップを観にいってたからお墓にいけなかったな。
今度おべんと作っていってお墓の前で一緒に食べよ。
千さんに、沖縄ではお墓でご先祖様と楽しくランチとかすることもあるって教えてもらったからね。
今日はすごいことがあったんよ。
ririは、60歳に到達したのを機にピアニスト(ピアノを弾く人と言う意味で上手いとは言ってないですからそこんとこよろしく!)になろうと思って練習を始めたんだけど読めない楽譜の記号があって、今日ギャラリーにいらした(正確には前を通っておられたのを呼び止めた)M田先生に教えてもらったら、「せっかくだからちょっと弾いてみなさい。」と言われて図々しくもやっと音符が読めるやら読めないやらの程度だと言うのに弾いてしまった。
もうね、指がぷるぷる震えるのです。M田先生に楽譜をめくってもらったんです!!!もう死にそうでした。
M田先生を知っておられる方から石投げられそうなことですよね、すんません!!!
二つだけ言ってもいいですか?って教えていただいたのは、やっぱり手の形。初めに気をつけないといけないことだから早く言ってもらってよかったー。それから、気持ちが伝わるように弾くコツをひとつ。三連符の最初の音を気持ち長めに。
夜8時の閉店間際にお客様が途切れた時から毎晩練習してるんだけど楽しくってしょうがない。
今年の目標は、一年で(年末に)一曲弾ければいいんです。
みんなのおかげで今年も面白い。
物書きの先生の千さんは、ピロシキのお店もされています。
廿日市市佐方のピロシキの店 スンガリー です。
無理を言って持ってきていただきましたが、めちゃ美味しかった。
お肉入りのとスパイシーなおいものとどっちも150円。お安い!!
定休日は日、月と第2土曜日。
10時ごろから17時半ごろまで。
売り切れたらゴメンナサイなので、電話して行ったほうがいいかもです。
℡ 0829-31-5104
今度おべんと作っていってお墓の前で一緒に食べよ。
千さんに、沖縄ではお墓でご先祖様と楽しくランチとかすることもあるって教えてもらったからね。
今日はすごいことがあったんよ。
ririは、60歳に到達したのを機にピアニスト(ピアノを弾く人と言う意味で上手いとは言ってないですからそこんとこよろしく!)になろうと思って練習を始めたんだけど読めない楽譜の記号があって、今日ギャラリーにいらした(正確には前を通っておられたのを呼び止めた)M田先生に教えてもらったら、「せっかくだからちょっと弾いてみなさい。」と言われて図々しくもやっと音符が読めるやら読めないやらの程度だと言うのに弾いてしまった。
もうね、指がぷるぷる震えるのです。M田先生に楽譜をめくってもらったんです!!!もう死にそうでした。

M田先生を知っておられる方から石投げられそうなことですよね、すんません!!!
二つだけ言ってもいいですか?って教えていただいたのは、やっぱり手の形。初めに気をつけないといけないことだから早く言ってもらってよかったー。それから、気持ちが伝わるように弾くコツをひとつ。三連符の最初の音を気持ち長めに。
夜8時の閉店間際にお客様が途切れた時から毎晩練習してるんだけど楽しくってしょうがない。
今年の目標は、一年で(年末に)一曲弾ければいいんです。
みんなのおかげで今年も面白い。

廿日市市佐方のピロシキの店 スンガリー です。
無理を言って持ってきていただきましたが、めちゃ美味しかった。
お肉入りのとスパイシーなおいものとどっちも150円。お安い!!
定休日は日、月と第2土曜日。
10時ごろから17時半ごろまで。
売り切れたらゴメンナサイなので、電話して行ったほうがいいかもです。
℡ 0829-31-5104
My Way @てくてく火曜日記
2013年03月20日
小さなお月さん、見える?

夕方、横川橋を渡ってメタセコイアの樹の横を通っててくてく歩いて音楽会に行きました。
みの子のスペイン語の先生がアモーレを歌われるから。
中でも年配の方が歌われた“My Way”は、決して歌がお上手なわけではないのに聴いていたら涙が出てきました。
歌は上手くなくても気持ちが伝わるね。
そして今、終わりは近い
私は終幕に向かって
友よ、はっきりと言おう
私の確かな真実を、胸を張って言おう
私は精一杯生きてきた
全ての道を旅してきた
そして何よりそれ以上に
私の道を生きてきた
・・・・・・
予断ですが、エンジェルパルテの5階のトイレはシースルーでびっくりです!
それから、ムッシュ○まちのパフォーマンスと美しいストリップを鑑賞にコバに行きました。
エスニックなギターの音色がきれいだったな。
パフォーマンスは○まち氏となまこ兄さんの即興ダンスの熱演。
ストリップのお姉さんは見事に美しいボデーを維持していた。
あんぐらいきれいじゃったら私もストリップやるけどなぁ。
それからみの子とみっちゃんでお好み焼きを食べてから歩いて帰ってきました。
ラシードが4月後半にチケットがとれたから日本に来るそうです。
フレンチ講座してもらいましょうね。
今朝、カットサロン将に髪を切りに行ったら、緑のスーパーサイヤ人になった。

夕方、横川橋を渡ってメタセコイアの樹の横を通っててくてく歩いて音楽会に行きました。
みの子のスペイン語の先生がアモーレを歌われるから。
中でも年配の方が歌われた“My Way”は、決して歌がお上手なわけではないのに聴いていたら涙が出てきました。
歌は上手くなくても気持ちが伝わるね。
そして今、終わりは近い
私は終幕に向かって
友よ、はっきりと言おう
私の確かな真実を、胸を張って言おう
私は精一杯生きてきた
全ての道を旅してきた
そして何よりそれ以上に
私の道を生きてきた
・・・・・・
予断ですが、エンジェルパルテの5階のトイレはシースルーでびっくりです!
それから、ムッシュ○まちのパフォーマンスと美しいストリップを鑑賞にコバに行きました。
エスニックなギターの音色がきれいだったな。
パフォーマンスは○まち氏となまこ兄さんの即興ダンスの熱演。
ストリップのお姉さんは見事に美しいボデーを維持していた。
あんぐらいきれいじゃったら私もストリップやるけどなぁ。
それからみの子とみっちゃんでお好み焼きを食べてから歩いて帰ってきました。
ラシードが4月後半にチケットがとれたから日本に来るそうです。
フレンチ講座してもらいましょうね。
今朝、カットサロン将に髪を切りに行ったら、緑のスーパーサイヤ人になった。
にゃんことうさちゃんとくまさんと楽隊がやってきた!
2013年03月18日
前回の杉田ファミリーの作品展を見て今回も楽しみに待っていましたというお客様が来られました。
二年も楽しみにしていてくださったと言うことがとっても嬉しいですね。
前回は、杉田ご主人が作られた昔の学校の教室に幸枝奥さんの作られた猫の生徒が遊んでいました。
今年は、奥さんの子供のころの思い出が表現してあります。
かっぽうぎの猫さんの後姿はお母さんにそっくりだそうです。








今年もご主人の木工作とお嬢さんのテディベアが協力に来てくれています
。
※コピー防止のためにわざとピントをぼかしてあります。(嘘です。
)
おしらせ
中国新聞に連載されていた正本さんの里山の記事が本になりました!!!

題 名=里山 いのちの譜 中国山地の暮らしを訪ねて
発行日=2013年4月8日
著者等=文:正本眞理子 写真:金山一宏
発 行=みずのわ出版
☆カモメのばぁばぁに一冊ありますから是非手にとってごらんください。
天満屋広島店の丸善& ジュンク堂書店にも置かれる予定だそうです。
おまけ
久々に能島絵美ちゃんが来たからおもちゃを見せているアトム。
Click → おもちゃ大好きアトム
二年も楽しみにしていてくださったと言うことがとっても嬉しいですね。
前回は、杉田ご主人が作られた昔の学校の教室に幸枝奥さんの作られた猫の生徒が遊んでいました。
今年は、奥さんの子供のころの思い出が表現してあります。
かっぽうぎの猫さんの後姿はお母さんにそっくりだそうです。








今年もご主人の木工作とお嬢さんのテディベアが協力に来てくれています

※コピー防止のためにわざとピントをぼかしてあります。(嘘です。

おしらせ
中国新聞に連載されていた正本さんの里山の記事が本になりました!!!

題 名=里山 いのちの譜 中国山地の暮らしを訪ねて
発行日=2013年4月8日
著者等=文:正本眞理子 写真:金山一宏
発 行=みずのわ出版
☆カモメのばぁばぁに一冊ありますから是非手にとってごらんください。
天満屋広島店の丸善& ジュンク堂書店にも置かれる予定だそうです。
おまけ
久々に能島絵美ちゃんが来たからおもちゃを見せているアトム。

Click → おもちゃ大好きアトム
あんまりいい天気だから
2013年03月16日
カメラを持ってアトムとお散歩に行きました。
朝の風景






近所の路地の小さな魚屋さん。

八百屋さんだけど花屋さん。

日光から連れて帰った真っ白いアジサイが今年も元気!
昼の風景
水口先生、二週間おつかれさまー。先生が居られない時に限って会いたかったと言うお客様が多かったから、お写真を載せさせてもらいましょう。

ririの若い従姉妹とよく似てるんです!声もそっくりなんです。でも会えなかったから写真だけ。

カモメのばぁばぁの白い椅子と同じものを水口先生もお願いされたので宮武さんがほんとに同じものを作ってくださいました。

夜の風景
明日から始まる 「杉田幸枝作品展」の準備風景です。

※今回も、ねこやうさぎさんの好きな方はぜひ初日に来られることをお勧めします。
販売される作品は、手作り一品ものですから、早い者勝ちみたいな作品もあります!!!
朝の風景






近所の路地の小さな魚屋さん。

八百屋さんだけど花屋さん。

日光から連れて帰った真っ白いアジサイが今年も元気!
昼の風景
水口先生、二週間おつかれさまー。先生が居られない時に限って会いたかったと言うお客様が多かったから、お写真を載せさせてもらいましょう。

ririの若い従姉妹とよく似てるんです!声もそっくりなんです。でも会えなかったから写真だけ。

カモメのばぁばぁの白い椅子と同じものを水口先生もお願いされたので宮武さんがほんとに同じものを作ってくださいました。

夜の風景
明日から始まる 「杉田幸枝作品展」の準備風景です。

※今回も、ねこやうさぎさんの好きな方はぜひ初日に来られることをお勧めします。
販売される作品は、手作り一品ものですから、早い者勝ちみたいな作品もあります!!!
早春ですね。
2013年03月15日
朝、アトムと川岸を散歩していると桜のつぼみが膨らんできています。
白木蓮は、脱皮して一足先に花を咲かせてほんのり優しい香りがしています。
角を曲がると沈丁花がいい匂い。
水口和恵先生の作品展はあっという間に明日が最終日となりました。はやっ!
忙しい合間をぬって新作小物を少しずつ足してくださっています。


ミシンの刺繍です! ミシンが筆の代わりですね!
☆明日15日は水口先生は午後在廊の予定です。
Wチャックの小物は、後三人分材料があります。
最終日につき、5時までですので教えていただきたい方はできれば3時ぐらいまでにはお越しください。
今日は離島めぐりをしてきたコウチョセンセと沖縄の島の話をしました。
昔々、竹富島という小さな島に住んでいたことがあるので、懐かしい~。
海の中のことやら星が降るように光っていることとかトカゲがでかかったこととか・・・・思い出すわー。
白木蓮は、脱皮して一足先に花を咲かせてほんのり優しい香りがしています。
角を曲がると沈丁花がいい匂い。
水口和恵先生の作品展はあっという間に明日が最終日となりました。はやっ!
忙しい合間をぬって新作小物を少しずつ足してくださっています。


ミシンの刺繍です! ミシンが筆の代わりですね!

☆明日15日は水口先生は午後在廊の予定です。
Wチャックの小物は、後三人分材料があります。
最終日につき、5時までですので教えていただきたい方はできれば3時ぐらいまでにはお越しください。
今日は離島めぐりをしてきたコウチョセンセと沖縄の島の話をしました。
昔々、竹富島という小さな島に住んでいたことがあるので、懐かしい~。
海の中のことやら星が降るように光っていることとかトカゲがでかかったこととか・・・・思い出すわー。
禮子さん福島へ。
2013年03月13日
ご近所の禮子さんが3月12日の毎日新聞にでています。
平和のためならどこへでも!

二年前は繰り返される津波の映像を毎日眺め、そのうちメルトダウンのニュースばかりになり、目に見えない汚染された空気や水が風や潮の流れに乗って日本や世界に広がっていく様子をみていました。
そのうち、関東以北から東北にかけて水や食料が無くなって、ririも栃木にいる息子たちや東京の娘たちのために水や野菜やマスクやイソジンやら送りました。
狂想曲の様な時間。
最も被害を受けた東北地方の人にとってはまだ何も解決されてなくて止まっているのかもしれない。
安全な環境で赤ちゃんを育てられなくては、平和な国とはいえない。
*************
☆明日14日(木)は、水口先生は午後3時か4時ごろギャラリーに入られる予定です。
★加苦底深刻(プクプクさん風)、無事に朝一番に提出できました。スレスレ。
今年こそ、年末(年始?)まで溜め込まずに入力しますから。
仲間の皆さんもそうしましょうよね!!
平和のためならどこへでも!

二年前は繰り返される津波の映像を毎日眺め、そのうちメルトダウンのニュースばかりになり、目に見えない汚染された空気や水が風や潮の流れに乗って日本や世界に広がっていく様子をみていました。
そのうち、関東以北から東北にかけて水や食料が無くなって、ririも栃木にいる息子たちや東京の娘たちのために水や野菜やマスクやイソジンやら送りました。
狂想曲の様な時間。
最も被害を受けた東北地方の人にとってはまだ何も解決されてなくて止まっているのかもしれない。
安全な環境で赤ちゃんを育てられなくては、平和な国とはいえない。
*************
☆明日14日(木)は、水口先生は午後3時か4時ごろギャラリーに入られる予定です。
★加苦底深刻(プクプクさん風)、無事に朝一番に提出できました。スレスレ。
今年こそ、年末(年始?)まで溜め込まずに入力しますから。
仲間の皆さんもそうしましょうよね!!

春うららチャリンコ火曜日記。
2013年03月13日


riri個展の時にお買い上げいただいた酔っ払ったおじさんをお届けしたら、孝田妻が柱にかけてくれちゃったんですよー、嬉しいな。ありがとう。

広島人なのに八昌に行ったことが無いからちょっとコンプレックスじゃったんで。
しかしほんまに本家なんかなぁ・・・・??? unbelievableじゃった。

お花屋さんの2階で知ってる若者が三人、「男展 MENTEN 偏色のブーケ」作品展中、3月15日まで。






これね、写実なんよね。 山本大也君の許可をとって載せています。
井原君のあの垣根の後ろの少年というか青年というか、あの絵はこれまた強烈に印象深いです。
三人三様、お見逃しなく。


桜が散り始めてました、一本だけ! 一番じゃね。





1月にカモメのばぁばぁでriri還暦祝いの個展をしてくださった礒根一晴さんの大好きな作家です。
詳しくは、田中佐知男さんのホームページで → アトリエ340

やっぱりミスがいっぱいあったけど、最初と比べると随分ましになったらしい。
それから、「代表(と呼ばれる)は、助けてくれる人がいっぱいいていいですね。」と言われた。
明日朝、滑り込みでクレドに提出したら終了。

池田先生といつも助けてくれるみなさんどうもありがとう。
長い日記を読んでいただいて更にありがとう。
地震と津波と放射能。
2013年03月12日
被災された方たちが、どんなに恐かったか。
うちのアトムは二年前の震災の直後に、東京のホームセンターで売れ残りかけていたところを防災グッズを買いに行った味噌たちに見つけられて広島に引き取られてきました。
二度と原子力発電の事故が起きないように、こういう悲惨なことがあったことを私たちが忘れないようにアトムと味噌弟に名づけられました。

地震は防げなくても、原発事故は人の手で防げるのだから私たちは間違いを再び起こさないようにしなければいけない。
ムーミン谷から、ムーミンのご先祖様と帽子屋トーリの麻希さんがやってきました。

麻希さんは平和についてしっかりと考えていて、3.11には広島に来ようと思っていたそうです。
遠く埼玉から、まずは帽子の作品を広島で発表してそれから平和や原発などについても何が出来るか考えて行動できる和を広げていきたいと思っているんだそうです。

帽子作家の斉藤麻希さんと画家はるさん。
来年2014年1月のはじめ4日から15日まで、カモメのばぁばぁで作品展をしていただけることになりました。
こんな日に平和について語る不思議なオーラの女の子が突然カモメのばぁばぁに入ってくるなんて、やっぱりムーミン谷から来たとしか思えない!
☆はるちゃんも出品する広島の女流作家たちのグループ展も明日12日からギャラリーGにて始まります。
うちのアトムは二年前の震災の直後に、東京のホームセンターで売れ残りかけていたところを防災グッズを買いに行った味噌たちに見つけられて広島に引き取られてきました。
二度と原子力発電の事故が起きないように、こういう悲惨なことがあったことを私たちが忘れないようにアトムと味噌弟に名づけられました。

地震は防げなくても、原発事故は人の手で防げるのだから私たちは間違いを再び起こさないようにしなければいけない。
ムーミン谷から、ムーミンのご先祖様と帽子屋トーリの麻希さんがやってきました。

麻希さんは平和についてしっかりと考えていて、3.11には広島に来ようと思っていたそうです。
遠く埼玉から、まずは帽子の作品を広島で発表してそれから平和や原発などについても何が出来るか考えて行動できる和を広げていきたいと思っているんだそうです。

帽子作家の斉藤麻希さんと画家はるさん。
来年2014年1月のはじめ4日から15日まで、カモメのばぁばぁで作品展をしていただけることになりました。
こんな日に平和について語る不思議なオーラの女の子が突然カモメのばぁばぁに入ってくるなんて、やっぱりムーミン谷から来たとしか思えない!
☆はるちゃんも出品する広島の女流作家たちのグループ展も明日12日からギャラリーGにて始まります。
悩める季節です。
2013年03月10日
私にとって、個人ビジネスを始めて何が一番大変かって、確定申告です。
経理的な理解力と処理能力に著しく欠けているので、11月頃から3月まで頭に石が乗っかってるような気分の季節です。。。
そして、間違いだらけの仕分けと計算を修正してくれる税理士さんが神神しくて神様に見えます。
もうちょっとだーー!
水口和恵先生のWチャックの小物入れのワークショップ。

かわいいでしょ。
(マトリョミンは、特別なので講習用にはありませんが自分で作ればどんな柄でも入れられます。)
今回は全て作ると時間がかかるので、チャックを二箇所つけるところをワークショップで教えていただきます。布はせんせいが縫って準備してくださっています。
参加費 1500円 (材料費込み) +1ドリンクオーダーをお願いします。
3月13日(水)は、朝から夕方まで先生がおられる予定なので教えていただけます。
※11日(月)は、可部で教室のある日なので先生はギャラリーにはおられません。12日(火)は、定休日です。
パリまで旅をしてきた絵です。
ririは、留学時代のクラスメイトのラシードのねえちゃんのパリ郊外の家にいつも泊めて貰うので、その家の窓から見た風景の絵を描いてプレゼントに送ってあげたら、税関でひっかっかってまた飛行機に乗って帰ってきました。
羨ましい、パリ観光往復旅行。

経理的な理解力と処理能力に著しく欠けているので、11月頃から3月まで頭に石が乗っかってるような気分の季節です。。。
そして、間違いだらけの仕分けと計算を修正してくれる税理士さんが神神しくて神様に見えます。

もうちょっとだーー!


かわいいでしょ。
(マトリョミンは、特別なので講習用にはありませんが自分で作ればどんな柄でも入れられます。)
今回は全て作ると時間がかかるので、チャックを二箇所つけるところをワークショップで教えていただきます。布はせんせいが縫って準備してくださっています。
参加費 1500円 (材料費込み) +1ドリンクオーダーをお願いします。
3月13日(水)は、朝から夕方まで先生がおられる予定なので教えていただけます。
※11日(月)は、可部で教室のある日なので先生はギャラリーにはおられません。12日(火)は、定休日です。

ririは、留学時代のクラスメイトのラシードのねえちゃんのパリ郊外の家にいつも泊めて貰うので、その家の窓から見た風景の絵を描いてプレゼントに送ってあげたら、税関でひっかっかってまた飛行機に乗って帰ってきました。
羨ましい、パリ観光往復旅行。

一等賞。
2013年03月08日
私、運動会はいつもどべでしたから一等賞には縁がありません。
ブログ友人ヘルブラウさんの「グレーは淡青」で無欲の時にすげーキリ番を踏んだから、一等賞の景品がドイツから届きましたよ。

ハンブルグの美しい景色のお皿、大切にしよー。

切手がいっぱいのBOXも素敵!
カズヒやテルリンにもどうもありがとう。
今日もキルトの好きなお客様で盛り上がっていました。






アトムの顔が毛で見えなくてもこもこだったから嫌がるのを捕まえて顔の毛をカットしたらとてもかわいくなった。
でもアトムは散髪中もその後もすごい嫌そうだった。

ふてくされ中。

横顔。バサバサっぽいかも。

抵抗したから疲れている。
Click → いじけるアトム
ホビールームのふくちゃん、いつもわらかします。

今日は美味しいサンドイッチやら手作りお弁当やらありがとう。
この春はお客様が多すぎて(ありがたいけど。。)お昼も食べ損ねてひもじいから助かりました。
ブログ友人ヘルブラウさんの「グレーは淡青」で無欲の時にすげーキリ番を踏んだから、一等賞の景品がドイツから届きましたよ。

ハンブルグの美しい景色のお皿、大切にしよー。

切手がいっぱいのBOXも素敵!
カズヒやテルリンにもどうもありがとう。
今日もキルトの好きなお客様で盛り上がっていました。






アトムの顔が毛で見えなくてもこもこだったから嫌がるのを捕まえて顔の毛をカットしたらとてもかわいくなった。
でもアトムは散髪中もその後もすごい嫌そうだった。

ふてくされ中。

横顔。バサバサっぽいかも。

抵抗したから疲れている。
Click → いじけるアトム
ホビールームのふくちゃん、いつもわらかします。

今日は美味しいサンドイッチやら手作りお弁当やらありがとう。
この春はお客様が多すぎて(ありがたいけど。。)お昼も食べ損ねてひもじいから助かりました。

春の気配あれこれ。
2013年03月07日
花粉や黄砂や2.5とともにやってくる春の気配が・・・。
朝、アトムとお散歩してたら、カモの赤ちゃんが川からぴょこんと出てきたり引っ込んだりしています。
今日は大学の発表で、桜咲いた女の子たちが来てくれました。
うちんちのムスコッチらの高校の後輩で、シード美術研究所の生徒さんたち。

おめでとう~!
もうひとりおめでたい人がいらっしゃいました。

このシルエットのあの方があそこのギャラリーYコタで、コンペで賞をとりみせに来てくれました。

何層も重ねて重ねて色を塗り、削ってあるんだって。


全ての美術教育の基礎を否定してしまうような・・・自分の感性を絵筆にしているような・・・。
この能の舞える画家は、相変わらずわけ分からんけど、いいなー!
今日のアトム

恐れ多くもMr.シネマの膝をソファーにしていつもすやすや寝ている。
アトムは、お客様のケーキを取りに行かなければ大体いい子なのになぁ。
●太極拳のお知らせ。
毎月第二と第四の金曜日は近所の公園で青空太極拳をしていますが、久美ちゃん先生がタイにタイマッサージなどのお勉強に行ったので、明日8日と22日はおやすみです。
次回は29日(金)です。
朝、アトムとお散歩してたら、カモの赤ちゃんが川からぴょこんと出てきたり引っ込んだりしています。

うちんちのムスコッチらの高校の後輩で、シード美術研究所の生徒さんたち。

おめでとう~!

もうひとりおめでたい人がいらっしゃいました。

このシルエットのあの方があそこのギャラリーYコタで、コンペで賞をとりみせに来てくれました。

何層も重ねて重ねて色を塗り、削ってあるんだって。


全ての美術教育の基礎を否定してしまうような・・・自分の感性を絵筆にしているような・・・。
この能の舞える画家は、相変わらずわけ分からんけど、いいなー!

今日のアトム

恐れ多くもMr.シネマの膝をソファーにしていつもすやすや寝ている。

アトムは、お客様のケーキを取りに行かなければ大体いい子なのになぁ。
●太極拳のお知らせ。
毎月第二と第四の金曜日は近所の公園で青空太極拳をしていますが、久美ちゃん先生がタイにタイマッサージなどのお勉強に行ったので、明日8日と22日はおやすみです。
次回は29日(金)です。
不思議な幾何学模様。
2013年03月07日
複雑に見えるパッチワークの模様が実は規則的にシンプルな四角で仕切られているものが多いことを教えてもらった。



9cmの四角の中に3cmの小さい四角があって角がつないであるそうですよ。ね。

Wウェディングというパターンでお嫁さんに行く時に自分で作ったりお母さんが作ってくれたりした模様だそうです。仲良く輪が広がっていくようです。

水口和恵先生のabcバッグ・・・・・裏にBとCのアップリケがあります。

↑と↓は、同じパターンで色違いです。
売約済


シンプルなラインの刺繍もお洒落!
出来なくても観ているだけでもとても楽しいです。

布のアートは面白い!
60歳の誕生日の記念にririは、三人の子供たちに(多分)初めて自分からプレゼントを要求しました。
「ママは、今年はピアニストになるので白いピアノを買ってください。それに当たっては、一組(三人とも結婚したから)33,300円出してください。」と。

夜、閉店間際にお客様が途切れたら独学で練習してます。アトムはピアノの下でいい子で聴いています。
目標は、年末のカモメ五分間一発芸リレーでベートーベン弾くこと。
1年も練習すれば弾けるでしょうと益田先生もゆうておられましたけぇ!

こんにちは、赤ちゃん。


奈美平かーちゃんとまゆげママのベイベーたちは双子並みにそっくりです。
ps. どちらも父ちゃんが男前らしいです。



9cmの四角の中に3cmの小さい四角があって角がつないであるそうですよ。ね。

Wウェディングというパターンでお嫁さんに行く時に自分で作ったりお母さんが作ってくれたりした模様だそうです。仲良く輪が広がっていくようです。

水口和恵先生のabcバッグ・・・・・裏にBとCのアップリケがあります。

↑と↓は、同じパターンで色違いです。



シンプルなラインの刺繍もお洒落!
出来なくても観ているだけでもとても楽しいです。

布のアートは面白い!

「ママは、今年はピアニストになるので白いピアノを買ってください。それに当たっては、一組(三人とも結婚したから)33,300円出してください。」と。

夜、閉店間際にお客様が途切れたら独学で練習してます。アトムはピアノの下でいい子で聴いています。
目標は、年末のカモメ五分間一発芸リレーでベートーベン弾くこと。
1年も練習すれば弾けるでしょうと益田先生もゆうておられましたけぇ!





奈美平かーちゃんとまゆげママのベイベーたちは双子並みにそっくりです。
ps. どちらも父ちゃんが男前らしいです。
尾道探検隊。
2013年03月05日
しばらく見えなくなっていたカモメのばぁばぁのホームページがもう回復しました。
東京のオレンジ、いつもありがとう!
カモメが歩いてます。 → カモメのばぁばぁのホームページ
今週の火曜日記は、尾道の町の絵のコンペティションのグランプリを取った広島市立大院生の鈴木奈緒さんの作品を観に尾道美術館に行って着ました。
館内の写真は禁止なので、レトロな味わいの街の写真ばかりですが。
椅子がいっぱい。
ツアコンさま。
勉強堂! ミネットさんが好きそう~。
浴衣と羽織を合わせて千円で購入。
銭湯跡地と。
コーヒー焙煎のいい香り~。
引き寄せられるーー。
怪しい。。覗いて出てきました、おばさん力!
小さくてかわいい店がいっぱいある。
有名なかまぼこやさんらしい。
メキシコで先生をしていたおねえさんのお店で美味しいタコスとココナッツジュースとコーヒータイム。
宿でもあるらしい。
あくび。
大きなサインがでているよー。

鈴木奈緒ちゃん、グランプリおめでとう!!!
あ、パン屋航路ってパン屋さんで買ったお土産の固いパンはとても美味しかったです。
尾道、お天気もよろしくて楽しかったー。ありがとうございました。


カモメが歩いてます。 → カモメのばぁばぁのホームページ
今週の火曜日記は、尾道の町の絵のコンペティションのグランプリを取った広島市立大院生の鈴木奈緒さんの作品を観に尾道美術館に行って着ました。
館内の写真は禁止なので、レトロな味わいの街の写真ばかりですが。















鈴木奈緒ちゃん、グランプリおめでとう!!!
あ、パン屋航路ってパン屋さんで買ったお土産の固いパンはとても美味しかったです。
尾道、お天気もよろしくて楽しかったー。ありがとうございました。
カモメのばぁばぁの今後のギャラリースケジュールです。
2013年03月04日
ただ今、カモメのばぁばぁのWEBsiteが見えなくなっていますが、対処中ですのでお待ちください。
規約など詳しいことを知りたい方は電話またはメールにておたずねください。
よろしくお願いします。
電話 082-232-5074
mail riri28jan:@yahoo.co.jp
2013年3月~のスケジュールです。(タイトルは未定・仮題のものもあります。)
■ 3/ 1~ 3/15 水口和恵キルト個展 “手作りもの”
■ 3/16~ 3/31 杉田幸枝 作品展
■ 4/ 1~ 4/15 よねむら欣子 ステンドグラス作品展
■ 4/17~ 4/29 丸岡 美恵子 Sewing 布の作品展
■ 5/ 1~ 5/15 緑川真知子 個展 (絵画と天然石のアクセサリー)
■ 5/16~ 5/31 有田悦子 個展
■ 6/ 1~ 6/15 巻本ヒロ子 個展 押し花絵など
■ 6/16~ 6/30 岡弘ひろみ 作品展 日本画・パステル画等
■ 7/ 1~ 7/31 大田一成 作品展 陶芸&中谷アート社 絵とアクセサリー
■ 8/ 1~ 8/15 原 憲男 個展 絵画
■ 8/16~ 8/31 佐藤麗生 個展 油彩
■ 9/ 1~ 9/15 磯崎 光 写真展
■ 9/16~ 9/30 もりはらあきらの額展
■10/ 2~10/16 是永昭宏 絵画展
■10/17~10/31 井上まどか 「3びきのこぶた展」 洋服と手作り雑貨など
■11/ 1~11/15 森鷲風 個展 絵画
■11/16~11/30 大中美佳個展 創作小物(フェイクスーツ等)
■12/ 1~12/14 山根椅枝子 喜寿の手作り作品展
■12/15~12/28 anone 作品展 梶川真由 ガラスアクセサリーと布小物など
2014年
■ 1/4~ 1/15 (空いています。)
■ 1/16~ 1/31 グループ展〔積山ミサ/版画 米倉泰恵/ジュエリー&雑貨 林沙也加/平面〕
■ 2/ 1~ 2/14 菅健風 作品展(造形・絵画・書と言葉)
■ 2/15~ 2/28 鶴泰輔 個展 絵画
■ 3/ 1~ 3/15 山本秀雄 絵画と植物(仮)
■ 3/16~ 3/31 門出尚子・佐々木裕子 二人展 絵画・イラスト・立体
■ 4/ 2~ 4/14 たなかさとし個展 イラスト
■ 4/16~ 4/30 60年連れ添った合わせて166歳の夫婦作品展 佐々木典重(85歳) 妙子(81歳)
■ 5/ 1~ 5/15 友田萌衣 個展 イラスト
■ 5/16~ 5/31 藤谷美加 個展 書
■ 6/ 1~ 6/15 加藤蔀(かとうしとみ) 作品展 オブジェ等
■ 6/17~ 6/30 林田真弓 個展 スケッチ展 (横川の街並など)
■ 7/2~ 7/16 まつおあき 個展
■8/16~ 8/31 (空いています。)
■ 9/ 1~ 9/15 三浦寿秀 みうらとしひで 作品展 (日本画・陶芸)
■ 9/17~ 9/29 坂井幸子個展 イラスト
■10/ 1~10/15 吉峰碧(よしみねあお) 作品展 クラフト・アクセサリー
■10/16~10/31 宮武裕 個展 鉄の造形
■11/ 1~11/15 N-Presentation
■11/16~11/30 中本公美と板谷美香二人展 フェルト・立体造形小物
■12/1~12/15 サヲリ作品 個展
■12/17~12/30 坂本よし子 個展 立体造形
2014年
■ 4/ 1~ 4/15 はやかわあきこ 姉妹展(仮題)
2018年
■ 2/15~ 2/28 礒根一晴 作品展
規約など詳しいことを知りたい方は電話またはメールにておたずねください。
よろしくお願いします。
電話 082-232-5074
mail riri28jan:@yahoo.co.jp
2013年3月~のスケジュールです。(タイトルは未定・仮題のものもあります。)
■ 3/ 1~ 3/15 水口和恵キルト個展 “手作りもの”
■ 3/16~ 3/31 杉田幸枝 作品展
■ 4/ 1~ 4/15 よねむら欣子 ステンドグラス作品展
■ 4/17~ 4/29 丸岡 美恵子 Sewing 布の作品展
■ 5/ 1~ 5/15 緑川真知子 個展 (絵画と天然石のアクセサリー)
■ 5/16~ 5/31 有田悦子 個展
■ 6/ 1~ 6/15 巻本ヒロ子 個展 押し花絵など
■ 6/16~ 6/30 岡弘ひろみ 作品展 日本画・パステル画等
■ 7/ 1~ 7/31 大田一成 作品展 陶芸&中谷アート社 絵とアクセサリー
■ 8/ 1~ 8/15 原 憲男 個展 絵画
■ 8/16~ 8/31 佐藤麗生 個展 油彩
■ 9/ 1~ 9/15 磯崎 光 写真展
■ 9/16~ 9/30 もりはらあきらの額展
■10/ 2~10/16 是永昭宏 絵画展
■10/17~10/31 井上まどか 「3びきのこぶた展」 洋服と手作り雑貨など
■11/ 1~11/15 森鷲風 個展 絵画
■11/16~11/30 大中美佳個展 創作小物(フェイクスーツ等)
■12/ 1~12/14 山根椅枝子 喜寿の手作り作品展
■12/15~12/28 anone 作品展 梶川真由 ガラスアクセサリーと布小物など
2014年
■ 1/4~ 1/15 (空いています。)
■ 1/16~ 1/31 グループ展〔積山ミサ/版画 米倉泰恵/ジュエリー&雑貨 林沙也加/平面〕
■ 2/ 1~ 2/14 菅健風 作品展(造形・絵画・書と言葉)
■ 2/15~ 2/28 鶴泰輔 個展 絵画
■ 3/ 1~ 3/15 山本秀雄 絵画と植物(仮)
■ 3/16~ 3/31 門出尚子・佐々木裕子 二人展 絵画・イラスト・立体
■ 4/ 2~ 4/14 たなかさとし個展 イラスト
■ 4/16~ 4/30 60年連れ添った合わせて166歳の夫婦作品展 佐々木典重(85歳) 妙子(81歳)
■ 5/ 1~ 5/15 友田萌衣 個展 イラスト
■ 5/16~ 5/31 藤谷美加 個展 書
■ 6/ 1~ 6/15 加藤蔀(かとうしとみ) 作品展 オブジェ等
■ 6/17~ 6/30 林田真弓 個展 スケッチ展 (横川の街並など)
■ 7/2~ 7/16 まつおあき 個展
■8/16~ 8/31 (空いています。)
■ 9/ 1~ 9/15 三浦寿秀 みうらとしひで 作品展 (日本画・陶芸)
■ 9/17~ 9/29 坂井幸子個展 イラスト
■10/ 1~10/15 吉峰碧(よしみねあお) 作品展 クラフト・アクセサリー
■10/16~10/31 宮武裕 個展 鉄の造形
■11/ 1~11/15 N-Presentation
■11/16~11/30 中本公美と板谷美香二人展 フェルト・立体造形小物
■12/1~12/15 サヲリ作品 個展
■12/17~12/30 坂本よし子 個展 立体造形
2014年
■ 4/ 1~ 4/15 はやかわあきこ 姉妹展(仮題)
2018年
■ 2/15~ 2/28 礒根一晴 作品展
かいい季節。
2013年03月03日



やーねー。
はなみずもねー。

みなさんは、大丈夫ですか?
今日もギャラリーには色々似顔絵描きや絵描きや音楽家や建築家や写真家や書道家や服飾の学生や先生や・・・個性的な方が沢山来られてにぎわっていました。
お土産をくださる方も多くて、ありがとう。こちらがみなさんにお世話になってるのに申し訳ない。
水口和恵さんのパッチワークの作品が表紙に出てるんです!

この作品もギャラリーに展示してありますからどうぞみにきてくださいね。
テレビみてて思ったんだけど、日本人と中国人は顔見ただけじゃわかんないねー、仲良くしたいね。
おしらせ
カモメのばぁばぁのホームページが今ちょっと見えなくなっていて、モレンジ君と味噌夫人が手を尽くしてくれているのでしばらくお待ちください。
スケジュールなどの情報はもうすぐ復活できるそうです。
お宮参り など。
2013年03月03日
今日は、テルリンのオトートの和陽が一ヶ月になったから朝一で近所の安神社にお参りに行きました。

テルリンはとおちゃんもかあちゃんもばあちゃんも言えないのに「オトート」って言えるんですよ。
泣いたら頭をさすっていました。
ニューばーちゃんも嬉しそうやね。
父ちゃんは、じいちゃんの形見のネクタイを締めていて偉いなぁ。
カモメのばぁばぁのお留守番をしてくださったMtoさんTgaiさん,いつもありがとう。
『手作りもの』展
展覧会二日目にしてカモメの会場が少しスカスカしてきました。
手作りのものは一点物で大量にできないので、出来れば早く来られることをおすすめします!
観ているだけでも楽しいんです。
表
裏
中
売約済み。

売約済み。
山本のused shop リックルの空本氏が作った古民家ギャラリー「キヲクの空箱」にお邪魔しました。
ここは実家のすぐ近くで地元エリア(なわばり)です。笑



築百年の重みに負けない作品・・・、意外と軽いタッチが似合うかもね。
ririが定期的にまわってお邪魔してるブログには「おおっ!」って言うような写真が載ってたりします。
カワガラスの釧路川日記Ⅱ より

akuriの花ブログ より

※木曜日記は殿堂入りですから。 ↑ 以上勝手に紹介。

テルリンはとおちゃんもかあちゃんもばあちゃんも言えないのに「オトート」って言えるんですよ。
泣いたら頭をさすっていました。
ニューばーちゃんも嬉しそうやね。
父ちゃんは、じいちゃんの形見のネクタイを締めていて偉いなぁ。
カモメのばぁばぁのお留守番をしてくださったMtoさんTgaiさん,いつもありがとう。
『手作りもの』展
展覧会二日目にしてカモメの会場が少しスカスカしてきました。
手作りのものは一点物で大量にできないので、出来れば早く来られることをおすすめします!
観ているだけでも楽しいんです。



売約済み。

売約済み。
山本のused shop リックルの空本氏が作った古民家ギャラリー「キヲクの空箱」にお邪魔しました。
ここは実家のすぐ近くで地元エリア(なわばり)です。笑



築百年の重みに負けない作品・・・、意外と軽いタッチが似合うかもね。

カワガラスの釧路川日記Ⅱ より

akuriの花ブログ より

※木曜日記は殿堂入りですから。 ↑ 以上勝手に紹介。
Let's enjoy the Quilting !
2013年03月01日
二月後半の和の伝統絵柄のつつがきキルトに続いて、3月前半の展覧会は、水口和恵先生のお洒落なキルトの作品展です。
じーっと見ていると様々なステッチがほどこしてあることに気づきました!

持ち手の革の取り付け方がシンプルできれい。

パクッと口が開くバッグ。

中がかわい~。

お洒落。

これね、ピーシングがジグザグのとこじゃないんですよ。

これもです。(騙し絵みたいでおもしろいね。)

水口先生がギャラリーに居られる予定日です。
終日在廊予定の日。
3月/1日(金)・2日(土)・3日(日)・6日(水)・7日(木)・9日(土)・10日(日)・13日(水)
午後のみ在廊予定の日。
3月/4日(月)・15日(金)
※ワークショップは、6日と7日ですが、水口先生がギャラリーに居られてお客様が少なめなときには状況を見て他の日も教えてくださるそうです。(予約・道具は特に要りません。)
☆廃墟ギャラリーで個展開催中のハトちゃんのハトクッションを狙っているアトム。

アトムこれ大好きです。でもあげられん!
ラクチャ・テムレンさんの焼き物の天使を買ってくださったお客様がそれをみて木彫りの天使を作って見せてくださいました。


ちゃんと背中の羽と足の裏もあります!!
おまけ
Facebookにこんな子がおりましたよ、ヘルちゃん。

じーっと見ていると様々なステッチがほどこしてあることに気づきました!

持ち手の革の取り付け方がシンプルできれい。

パクッと口が開くバッグ。

中がかわい~。

お洒落。

これね、ピーシングがジグザグのとこじゃないんですよ。

これもです。(騙し絵みたいでおもしろいね。)


終日在廊予定の日。
3月/1日(金)・2日(土)・3日(日)・6日(水)・7日(木)・9日(土)・10日(日)・13日(水)
午後のみ在廊予定の日。
3月/4日(月)・15日(金)
※ワークショップは、6日と7日ですが、水口先生がギャラリーに居られてお客様が少なめなときには状況を見て他の日も教えてくださるそうです。(予約・道具は特に要りません。)
☆廃墟ギャラリーで個展開催中のハトちゃんのハトクッションを狙っているアトム。

アトムこれ大好きです。でもあげられん!



ちゃんと背中の羽と足の裏もあります!!
おまけ
Facebookにこんな子がおりましたよ、ヘルちゃん。

| HOME |