fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

ぼんじ。

2012年12月05日
小笠原実穂さんのカリグラフィ作品展では、梵字の作品も数点展示されています。

梵字(ぼんじ)はインドで使用されるブラーフミー文字の漢訳名である。ブラーフミーは「ブラフマン(梵)の創造した文字」を意味する。また、単に「梵語(サンスクリット)を表記するための文字」とも解される。日本では歴史的・伝統的に悉曇文字(しったんもじ)を指すことが多く、・・・・ウィキペディアより。


1
大日如来    音楽が聴こえてくるような文字の芸術。
額はNYで購入されたものだけど、ぴったりですね。


2
カモメの元祖イケメン画家の選んだ額装です。さすが美しい。


 小笠原実穂さんの今週の在廊日です。

 12月6日(木)  11:00~
    7日(金)  11:00~17:00
    8日(土)  10:30~14:30(その後and bibi)
    9日(日)  10:30~ 終日



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

版画工房@火曜日記

2012年12月05日
今日は、向井陽子先生が学校がお休みだったから、朝から横川で版画教室してもらいました。
寝起きのわさわさの髪で慌てて来る陽子先生はなんだかかわいい。

生徒の原さんは、ピアノ星人やら笛吹き少年やら独特の個性的なだれも思いつかないような人間をチョコレート工場みたいに作り出しています。
来年の8月の原憲男さんの個展がとても楽しみ。
ririは、1月5日から二回目の個展が迫っているのでそれようの銅版画を作っています。
が、腹黒いためか作為が強すぎるのかなかなかいいものができません。

陽子先生は子供のころから美術の成績は良くなかったそうです。
でも、「自分はできる!」と信じていたんだって。
そう思い込んで、今は美術の先生で近々スペインで作品展もします。
思い込みって素晴らしい!!



アトムのイラストとリンゴの銅版画が刷り終って、ハミングバードで個展開催中の三匹のこぶたさんのとこへ。
かわいい洋服が並んでいたのにおしゃべりと二重焼きに気をとられて写真撮り忘れましたー。

それから、キラキラの平和大通りを通ってイクちゃんのカリグラフィー作品展の会場SORAへ。
イクちゃんのこだわりが細部にも気を配られていて美しい文字を見せてもらいました。

1

2




今夜はテルリンちで晩ご飯の日。

5
とおちゃんが作ったテルリンの机。

6
               はい、笑って~!

7
何があってもトーマスときしゃぽっぽは離せない!


Click → お風呂上りのドライヤーぶんぶん。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |