グレゴリオ聖歌の夕べ
2012年11月29日

12月1日(土) pm6:30~


寒いからホットワイン作りましょうかね。

カリグラファーの小笠原さんは、音大で宗教音楽を勉強されていたので、オープニングにグレゴリオ聖歌を聴かせていただけることになりました。(会期中も、先生が時間があれば聴かせていただける予定です。)


これは、ミサ曲などの楽譜を小笠原実穂さんが描かれた作品です。
これらの曲の中から何曲が歌ってくださる予定です。
お楽しみに!!!
プチコンサートにご来場の方には、この4枚の中から、お好きなカードを1枚プレゼントしてくださるそうです!!
おしらせー2
青空太極拳は、明日30日(金)の朝9:30-10:30 いつもの横川橋の公園でありますよ。
先週雨で中止だったので臨時のレッスンです。
もしまた雨だったら中止です。晴れますように~!!

トランスパレントスター
2012年11月29日
今日は、東北の震災にあわれた地域の方のためにほんとに微力だけど気持ちを込めて半透明の色紙をおりました。


これは、アオキ母さんの第一号のできあがり~。
窓にぺたんと貼るとほんとに光が透けてとってもきれいなので、少しでも喜んでもらえるといいですね。
みんなでやると楽しい作業だけれど少ししか折れなかったからタンダッチャ先生とナオミールさんがおうちへ少しお持ち帰りでおってくださることになりました。
出来上がったら少しだけどクリスマスまでに南相馬の仮設住宅に公美さんが送ってくださいます。
実際に被災地に入って南相馬の方たちと交流をしてこられた中本公美さんは、震災の被害・原発放射線の被害・風評被害の中で今も穏やかに暮らせない人たちのことや実際に汚染されている土地の今とこれからのことをみんなが忘れないように心に留めておくことが大事だと思ったそうです。
今日は人のために気持ちを込めるってことをさせてもらえて感謝です。
今日の小人さん。

番外編、ご存知鳥博士のNすが氏の作品。



これは、アオキ母さんの第一号のできあがり~。
窓にぺたんと貼るとほんとに光が透けてとってもきれいなので、少しでも喜んでもらえるといいですね。
みんなでやると楽しい作業だけれど少ししか折れなかったからタンダッチャ先生とナオミールさんがおうちへ少しお持ち帰りでおってくださることになりました。
出来上がったら少しだけどクリスマスまでに南相馬の仮設住宅に公美さんが送ってくださいます。
実際に被災地に入って南相馬の方たちと交流をしてこられた中本公美さんは、震災の被害・原発放射線の被害・風評被害の中で今も穏やかに暮らせない人たちのことや実際に汚染されている土地の今とこれからのことをみんなが忘れないように心に留めておくことが大事だと思ったそうです。
今日は人のために気持ちを込めるってことをさせてもらえて感謝です。

今日の小人さん。

番外編、ご存知鳥博士のNすが氏の作品。

純喫茶パール。
2012年11月28日
リンゴの匂い
2012年11月27日
「リンゴの匂いがするような絵を描いた展覧会をしてほしいわ。」って、とーきどきカモメのばぁばぁに来るベテランの看護婦さんが言っていた。
それはriri的には難しいんだけど、青いでっかいリンゴを描いてみましょ。。
今日も小人さんとへびさんが沢山カモメのばぁばぁから散らばっていきましたよ。


スズコの小人は個性的で、ジャンちゃんのヘビはふわふわすべすべできれいで優しそうです。
作品も仲良しね~

アトムに似ている手描きのカップと丸い小石をもらいました。ありがと。
「ガオーッ!」 ライオンみたいじゃろ、俺。

(ほんとはあくびしよるんよ)
今月28日は、カモメ夜の美術館を7時ぐらいからはじめましょ。
☆星の窓飾りを作って東北に送りましょう。
中本公美さんやお友達の皆さんはが参加されているボランティアのことなどもお話してもらいましょう。
いつものように予約無しでどなたでもお越しください。
会費 600円(1ドリンク付)
コンコン咳がなかなか止まらない風邪が流行っているみたい。
ririの周りにもいっぱい。
ひいてる人はお大事に。
それはriri的には難しいんだけど、青いでっかいリンゴを描いてみましょ。。
今日も小人さんとへびさんが沢山カモメのばぁばぁから散らばっていきましたよ。


スズコの小人は個性的で、ジャンちゃんのヘビはふわふわすべすべできれいで優しそうです。
作品も仲良しね~


アトムに似ている手描きのカップと丸い小石をもらいました。ありがと。
「ガオーッ!」 ライオンみたいじゃろ、俺。

(ほんとはあくびしよるんよ)

☆星の窓飾りを作って東北に送りましょう。
中本公美さんやお友達の皆さんはが参加されているボランティアのことなどもお話してもらいましょう。
いつものように予約無しでどなたでもお越しください。
会費 600円(1ドリンク付)
コンコン咳がなかなか止まらない風邪が流行っているみたい。
ririの周りにもいっぱい。
ひいてる人はお大事に。
フェルトの作り方
2012年11月25日
羊の毛で、どうしてこんなにかわいい帽子が作れるのかと思って、「教えてください!」とお願いしたらカモメのばぁばぁで実演してくれちゃったんです。
熱湯とシャンプーを混ぜたもので毛をぬらしてゴシゴシするんです。簡単に言うと。












かわいい帽子の出来上がり! めちゃこすったり手間がかかるということが分かりました。
公美さんの手作りフェルト帽子はひとつ 4,000円。 やっぱ安すぎる~~!

美鳥花さんにもらった緑のガラスの小瓶のふたをおちびちゃんたちが割っちゃったからかわいい帽子が二つもできた!
ありがとうございます。
中本公美作品展も後半に入ったので、別の三部作の大作も展示されました。

イエス様が生まれたとき、星が輝いて羊飼いたちは救い主が誕生したとすぐに思ってお祝いに行き(真ん中の作品)、三人の博士たちは祝いの黄金、乳香、没薬(もつやく)を持っていったんだそうです(左の作品)。そして最後に十字架で磔にされたゴルゴダの丘(右の作品)も描いてあります。
→ 博士たちの贈り物のこと。
今日も公美さんは教会のそばの公園での炊き出し(ホームレスの人たちのためにカレーやトン汁を作って配る)の作業にいっとってです。
優しさをフェルトみたいに丸めて固めたら公美さんが出来上がりますね。
テムレンさんのおさるさん。さすがじゃ!


子供さんが作ったよ、かわいいね。

ハートが付いてて、年賀状のモデルですって。

たなかさとしさんにご注文いただいたワンちゃんの絵が出来上がりました。

飼っておられるワンちゃんの子供のときから大きくなるまでの絵のご注文でした。
鼻の黒い女の子じゃったね、かわい~。
明日月曜は、公美さんは夕方まで終日在廊予定です。
熱湯とシャンプーを混ぜたもので毛をぬらしてゴシゴシするんです。簡単に言うと。












かわいい帽子の出来上がり! めちゃこすったり手間がかかるということが分かりました。
公美さんの手作りフェルト帽子はひとつ 4,000円。 やっぱ安すぎる~~!


美鳥花さんにもらった緑のガラスの小瓶のふたをおちびちゃんたちが割っちゃったからかわいい帽子が二つもできた!
ありがとうございます。
中本公美作品展も後半に入ったので、別の三部作の大作も展示されました。

イエス様が生まれたとき、星が輝いて羊飼いたちは救い主が誕生したとすぐに思ってお祝いに行き(真ん中の作品)、三人の博士たちは祝いの黄金、乳香、没薬(もつやく)を持っていったんだそうです(左の作品)。そして最後に十字架で磔にされたゴルゴダの丘(右の作品)も描いてあります。

今日も公美さんは教会のそばの公園での炊き出し(ホームレスの人たちのためにカレーやトン汁を作って配る)の作業にいっとってです。

テムレンさんのおさるさん。さすがじゃ!


子供さんが作ったよ、かわいいね。

ハートが付いてて、年賀状のモデルですって。

たなかさとしさんにご注文いただいたワンちゃんの絵が出来上がりました。

飼っておられるワンちゃんの子供のときから大きくなるまでの絵のご注文でした。
鼻の黒い女の子じゃったね、かわい~。
明日月曜は、公美さんは夕方まで終日在廊予定です。
Ami
2012年11月23日
ちょっと前、フランスの友人が突然広島に来るってゆうから、むっちゃんたちがベジのラシードのために野菜中心の美味しいパーティの準備をしてくれてね、待っていたら病気で入院して検査するから来れなくなったって。
その時に、すみちゃんがラシードのためにお手紙と伝統的なお菓子を持ってきてくれたから、ririはそれをパリに送ろうと思って箱に入れたら隙間があったから、横川の竹田衣料品店でじんべいさんを買ってつめたんです。
今頃お礼のメールと電話が。今頃着いたのかしらん?
Sorry but I'll forgot what is the name of this clothes ? further more have seen the picture of you friend sumi chan and she's looks very cool, like you !
say bonjour to everybody and also Atom too!

Grand Rachid!
Felt art made by KUMI NAKAMOTO


間に並んでいるのは、公美さんが東北の方々に、ダンボールを使ってでもできる織物を教えてあげて出来上がった作品が取り込まれています。


クリスマスツリーにも祈りの気持ちがこもっているように見えます。
本日も個性的な小人とヘビさんがいっぱい。







(バタバタしてたら小人さんたちみんな撮れなくてゴメンね。)
今日午前中は公美さんは、芋ほりボランティアだったらしい。

立派な野菜!!!
おまけのアトム

俺、今日生まれて初めてドックランに連れて行ってもらった。
テルリンかあちゃんと行って、テルリンと中で遊んだんだ。テルリン意外と凶暴だぞ!
その時に、すみちゃんがラシードのためにお手紙と伝統的なお菓子を持ってきてくれたから、ririはそれをパリに送ろうと思って箱に入れたら隙間があったから、横川の竹田衣料品店でじんべいさんを買ってつめたんです。
今頃お礼のメールと電話が。今頃着いたのかしらん?
Sorry but I'll forgot what is the name of this clothes ? further more have seen the picture of you friend sumi chan and she's looks very cool, like you !
say bonjour to everybody and also Atom too!

Grand Rachid!
Felt art made by KUMI NAKAMOTO


間に並んでいるのは、公美さんが東北の方々に、ダンボールを使ってでもできる織物を教えてあげて出来上がった作品が取り込まれています。


クリスマスツリーにも祈りの気持ちがこもっているように見えます。
本日も個性的な小人とヘビさんがいっぱい。







(バタバタしてたら小人さんたちみんな撮れなくてゴメンね。)
今日午前中は公美さんは、芋ほりボランティアだったらしい。

立派な野菜!!!


俺、今日生まれて初めてドックランに連れて行ってもらった。

テルリンかあちゃんと行って、テルリンと中で遊んだんだ。テルリン意外と凶暴だぞ!
支援。
2012年11月23日
困った人に手を貸すことや、災害があったときに助け合うことは案外に難しいこともあるようです。
でも、お金の支援だけでなく災害にあった方が何を望んでいるかどうしたいかなど真剣に考えて自分にできることをシンプルに実行することは大切なことだなぁと、公美さんのそばにいると感じました。
今夜は公美さんは、星の窓飾りを売って集まったお金を南相馬市仮設住宅自治会の方々へ送る作業をしていました。
文教女子大、南区・安佐北区・安佐南区・安芸区のボランティアフェスティバル、広島大学、幟町教会そしてカモメの数箇所で販売された売り上げは21,000円でした。
28日のカモメ夜の美術館では、7時からこの星の窓飾りをボランティアで作りたいと思いますのでお時間がある方は参加をお願いします。
この窓飾りはきれいなので仮設住宅の窓にあるときっと少し元気が出るような気がします!
公美さんが被災地で見てきたことや感じたこともお聞きしながらみんなで色々お話もしましょう。
参加費 600円(1ドリンク付)
☆フェルト作りの仕方を少し見せていただけることになりました。
24日の午後13時ころから、簡単なものをギャラリーで公美さんが作ってくださいます。
興味のある方はどうぞいらっしゃいませ。
今日も小人が続々誕生!



個性的な小人やヘビがいっぱいできてきて、みなさん嬉しそう。
公美さんのフェルトワークショップのお知らせ。
11/26
●10時30分~17時まで体験できます。最大18時くらいまではお店にいることができます。
11/29,
●16時~18時か19時くらいまではお店にいることができます。
11/30
●午後13時~18時まで
☆24日については、午後フェルトの作り方について簡単にデモンストレーションをします。
できればご予約をお願いします。 カモメのばぁばぁ 082-232-5074
小人またはヘビ 一つ 500円(材料費込み)+1ドリンクオーダーをお願いします。
この前、ハンブルグから友人のヘルブラウさんが帰省した時に、わざわざ持ってきてくれたビアカップが途中で割れちゃってがっかりだったんだけど、竹ごんべいさんがきれいにカットして復活させてくれました。
カモメで、ペン立てとして使わせてもらっています!ダンケ!

でも、お金の支援だけでなく災害にあった方が何を望んでいるかどうしたいかなど真剣に考えて自分にできることをシンプルに実行することは大切なことだなぁと、公美さんのそばにいると感じました。
今夜は公美さんは、星の窓飾りを売って集まったお金を南相馬市仮設住宅自治会の方々へ送る作業をしていました。
文教女子大、南区・安佐北区・安佐南区・安芸区のボランティアフェスティバル、広島大学、幟町教会そしてカモメの数箇所で販売された売り上げは21,000円でした。

この窓飾りはきれいなので仮設住宅の窓にあるときっと少し元気が出るような気がします!
公美さんが被災地で見てきたことや感じたこともお聞きしながらみんなで色々お話もしましょう。
参加費 600円(1ドリンク付)
☆フェルト作りの仕方を少し見せていただけることになりました。
24日の午後13時ころから、簡単なものをギャラリーで公美さんが作ってくださいます。
興味のある方はどうぞいらっしゃいませ。
今日も小人が続々誕生!



個性的な小人やヘビがいっぱいできてきて、みなさん嬉しそう。
公美さんのフェルトワークショップのお知らせ。
11/26
●10時30分~17時まで体験できます。最大18時くらいまではお店にいることができます。
11/29,
●16時~18時か19時くらいまではお店にいることができます。
11/30
●午後13時~18時まで
☆24日については、午後フェルトの作り方について簡単にデモンストレーションをします。
できればご予約をお願いします。 カモメのばぁばぁ 082-232-5074
小人またはヘビ 一つ 500円(材料費込み)+1ドリンクオーダーをお願いします。
この前、ハンブルグから友人のヘルブラウさんが帰省した時に、わざわざ持ってきてくれたビアカップが途中で割れちゃってがっかりだったんだけど、竹ごんべいさんがきれいにカットして復活させてくれました。
カモメで、ペン立てとして使わせてもらっています!ダンケ!

星の窓飾り
2012年11月22日
昨年9月に中本公美さんは、福島県の南相馬で被災者の方々と一緒に手芸を楽しんだりお話をしたりするボランティアに行かれました。
協力してくださる方たちでカットした色紙を準備して行き、仮設住宅の被災者の方たちに創っていただいた紙の窓飾りをこちらで販売して売り上げをすべて義捐金にするための活動もされています。


3枚セットで400円の手作りの窓飾りを、カモメでもちゃんと紹介しようと思っている間にすべて売切れてしまいました。どうもありがとうございました。
カモメ11月28日(水)夜の美術館のお知らせ。
それで今回の夜の美術館は、中本さんにこのドイツ製の特性の紙を準備していただいてカットや折り方を教えていただいてこの星の窓飾りを作って東北に送るかまたはその売上金を送る作業をしましょう。
いつものように日が暮れたらどなたも予約無しでお集まりください。
会費 600円。(1ドリンク付) うち400円は紙の材料代としてカンパしましょうね。
糸つむぎ隊。

さすが、中谷アート社はお二人ともすじがいいらしです!

俺たちもじゃつながり。モジャワンさんとアトムは仲良し。
小人つくり隊。

作る時も両手に花!

スコットランド人かな?
東京で花屋修行まっしぐらの味噌人は、味噌彼エンジェルと明日もし晴れていたら結婚しようかなーってゆうとる。
軽すぎて冗談ぽいけど、本気らしい!
協力してくださる方たちでカットした色紙を準備して行き、仮設住宅の被災者の方たちに創っていただいた紙の窓飾りをこちらで販売して売り上げをすべて義捐金にするための活動もされています。


3枚セットで400円の手作りの窓飾りを、カモメでもちゃんと紹介しようと思っている間にすべて売切れてしまいました。どうもありがとうございました。

それで今回の夜の美術館は、中本さんにこのドイツ製の特性の紙を準備していただいてカットや折り方を教えていただいてこの星の窓飾りを作って東北に送るかまたはその売上金を送る作業をしましょう。

いつものように日が暮れたらどなたも予約無しでお集まりください。
会費 600円。(1ドリンク付) うち400円は紙の材料代としてカンパしましょうね。
糸つむぎ隊。

さすが、中谷アート社はお二人ともすじがいいらしです!

俺たちもじゃつながり。モジャワンさんとアトムは仲良し。
小人つくり隊。

作る時も両手に花!

スコットランド人かな?
東京で花屋修行まっしぐらの味噌人は、味噌彼エンジェルと明日もし晴れていたら結婚しようかなーってゆうとる。
軽すぎて冗談ぽいけど、本気らしい!

カモメの予定です。
2012年11月20日
えべっさんがある頃、急に寒くなりますね。
朝、布団から出づらいなぁ・・・・・布団っていいよね。
●カモメのばぁばぁでは、初めて年間のスケジュールを印刷しました。

裏面というか、表というか反対側にはアトムのどアップ(ツキノワグマ氏撮影)があります。

●12月前半は、小笠原実穂さんのカリグラフィの個展です。

彼女は音楽大学で宗教音楽を勉強されていたそうで、そういう音楽の楽譜を描くイルミネーションという特殊なカリグラフィーも見せてくださるそうです。
そして、12月1日(土)には音楽会もあります。
♪ 詳細が決まったらお知らせします。
海外でも暮らしておられたそうで、海外での生活のお話も聞かせてもらいましょうね。
●12月後半は、カモメのばぁばぁでは初めてのデジタル作品の個展です。

山近エージさんは、山口出身で福岡で仕事をしていたので広島ではアウェイな感じらしいので是非来てあげてくださいね。
●年明けて、1月5日(土)からririが人生二度目の個展をさせていただきます。
はずかしや~。
●引き続き、井上用水おじさんこと磯根一晴さんの書(多分)の作品展があります。
ririの還暦の祝いだそうで(多分)、ありがとうございます。
●2月前半は、広島だけでなく名古屋や県外のギャラリーでも作品展を開いている日本画家の能島絵美さんの個展です。
若い作家さんですが、半端無い情熱です。お楽しみに!!!
●2月後半は、岡原恵子さんの筒描きという特殊な布の作品展。

ririは、ツツガキって言葉も知らなかったので、これもまた楽しみな個展です。
二週間に一度、横川の小さなギャラリーに良かったら足をお運びくださいませ。
よろしくおねがいします。
朝、布団から出づらいなぁ・・・・・布団っていいよね。
●カモメのばぁばぁでは、初めて年間のスケジュールを印刷しました。

裏面というか、表というか反対側にはアトムのどアップ(ツキノワグマ氏撮影)があります。

●12月前半は、小笠原実穂さんのカリグラフィの個展です。

彼女は音楽大学で宗教音楽を勉強されていたそうで、そういう音楽の楽譜を描くイルミネーションという特殊なカリグラフィーも見せてくださるそうです。
そして、12月1日(土)には音楽会もあります。
♪ 詳細が決まったらお知らせします。
海外でも暮らしておられたそうで、海外での生活のお話も聞かせてもらいましょうね。
●12月後半は、カモメのばぁばぁでは初めてのデジタル作品の個展です。

山近エージさんは、山口出身で福岡で仕事をしていたので広島ではアウェイな感じらしいので是非来てあげてくださいね。
●年明けて、1月5日(土)からririが人生二度目の個展をさせていただきます。
はずかしや~。
●引き続き、井上用水おじさんこと磯根一晴さんの書(多分)の作品展があります。
ririの還暦の祝いだそうで(多分)、ありがとうございます。
●2月前半は、広島だけでなく名古屋や県外のギャラリーでも作品展を開いている日本画家の能島絵美さんの個展です。
若い作家さんですが、半端無い情熱です。お楽しみに!!!
●2月後半は、岡原恵子さんの筒描きという特殊な布の作品展。

ririは、ツツガキって言葉も知らなかったので、これもまた楽しみな個展です。
二週間に一度、横川の小さなギャラリーに良かったら足をお運びくださいませ。
よろしくおねがいします。
メーリさんのこびと~♪
2012年11月20日
チクチク体験。
2012年11月19日
ニードルでちくちくして立体の小人やヘビを教えてもらっています。

カラフルでかわいいですね。
初ヘビ。
二匹目。

笑ってる! さすが~、ラクチャ・テムレンさんの柄入りヘビ。

ヒツジさんがやってきました!! 誰かに似ていますねー。(中も笑ってるんだと)
☆公美さんのフェルトワークショップは、公美さんがギャラリーに居られるときに教えていただけます。
小人 大か小 または ヘビ 一回 500円(材料費込み)+1ドリンクオーダーをお願いします。
早い人で30分、遅い人で1時間30分くらいかかります。
お知らせ
19日(月)の夜7時から ご近所のえびす神社で神楽がありますよ~!
通りすがりに、カモメのばぁばぁのフェルトアート作品も観ていってくださいませ。よろしくお願いします。

カラフルでかわいいですね。



笑ってる! さすが~、ラクチャ・テムレンさんの柄入りヘビ。

ヒツジさんがやってきました!! 誰かに似ていますねー。(中も笑ってるんだと)
☆公美さんのフェルトワークショップは、公美さんがギャラリーに居られるときに教えていただけます。
小人 大か小 または ヘビ 一回 500円(材料費込み)+1ドリンクオーダーをお願いします。
早い人で30分、遅い人で1時間30分くらいかかります。
お知らせ
19日(月)の夜7時から ご近所のえびす神社で神楽がありますよ~!
通りすがりに、カモメのばぁばぁのフェルトアート作品も観ていってくださいませ。よろしくお願いします。
祝いの太鼓演奏。
2012年11月18日
中本公美さんのお友達のまゆみさんが、個展開催のお祝いに心のこもった八丈太鼓の演奏をしてくださいました。
Click ♪ → 八丈太鼓 at カモメのばぁばぁ

今井まゆみさんと相方の方は、和田賢悟さん(牛田成年会太鼓組)






日本女性の迫力を感じました。 ありがとうございました!
ワークショップで公美さんに教えてもらって、ワインを持った小人さんを一人作って、小人さんを連れてワイン食堂つれづれにボジョレーを飲みに行きました。



オーナーの先輩のLIVEで大盛り上がり!


17日より丸町年和さんの個展もはじまりました。
ちなみにこちらは、菊の間。 奥の部屋には菊の絵ばかり飾ってありました。
めっちゃ美味しかった一番だしのお吸い物!!


様々な種類のワインと美味しい和食+チーズ+ナッツの燻製とペンネ、美味しかったです。
Click ♪ → 八丈太鼓 at カモメのばぁばぁ

今井まゆみさんと相方の方は、和田賢悟さん(牛田成年会太鼓組)






日本女性の迫力を感じました。 ありがとうございました!
ワークショップで公美さんに教えてもらって、ワインを持った小人さんを一人作って、小人さんを連れてワイン食堂つれづれにボジョレーを飲みに行きました。



オーナーの先輩のLIVEで大盛り上がり!


17日より丸町年和さんの個展もはじまりました。
ちなみにこちらは、菊の間。 奥の部屋には菊の絵ばかり飾ってありました。
めっちゃ美味しかった一番だしのお吸い物!!


様々な種類のワインと美味しい和食+チーズ+ナッツの燻製とペンネ、美味しかったです。

羊にまつわる色々
2012年11月16日
糸を紡いでいるところ。

羊の毛でズボンができるまでの絵本。面白いよ!

公美さんの羊への思い。

創っているものたち。

クリスマスまでに一個ずつ飾りをつけていくフェルトのクリスマスツリー。




額の絵と同じお花が立体でブローチにもなっています。セットで2,500円。

公美先生が在廊の時にはフェルトアートを教えていただけます。


ワークショップ 一回 500円(材料費込み)+1ドリンクオーダー(400円)お願いします。
お好きな色で創ってもいいんですって。
これからの季節にはプレゼントにもいいね!
ほかに蛇も教えてもらえます。(来年の干支だから。)
お知らせ。
昨日設営を手伝いに着てくださった公美さんのお友達が、八丈島の太鼓を演奏している方なのでお願いしたら明日17日(土)昼3時半から4時の間に八京島の着物を着て演奏をして下さることになりました。(無料)
興味のある方はどうぞいらしてください。
---------------- ☆
18歳のころ、みっちりデッサンを教えてくださった先生の個展に行って来ました。
11/16(金)~ 11/22(木) 三原捷宏(かつひろ)近作展[福屋八丁堀店(広島市)]

毎日、空や雲や樹や水を描きなさいと言われた事が、絵だけじゃなくて生きていく全部のことに役立っていると思うこのごろです。

羊の毛でズボンができるまでの絵本。面白いよ!

公美さんの羊への思い。

創っているものたち。

クリスマスまでに一個ずつ飾りをつけていくフェルトのクリスマスツリー。




額の絵と同じお花が立体でブローチにもなっています。セットで2,500円。

公美先生が在廊の時にはフェルトアートを教えていただけます。


ワークショップ 一回 500円(材料費込み)+1ドリンクオーダー(400円)お願いします。
お好きな色で創ってもいいんですって。
これからの季節にはプレゼントにもいいね!
ほかに蛇も教えてもらえます。(来年の干支だから。)
お知らせ。
昨日設営を手伝いに着てくださった公美さんのお友達が、八丈島の太鼓を演奏している方なのでお願いしたら明日17日(土)昼3時半から4時の間に
興味のある方はどうぞいらしてください。
---------------- ☆
18歳のころ、みっちりデッサンを教えてくださった先生の個展に行って来ました。
11/16(金)~ 11/22(木) 三原捷宏(かつひろ)近作展[福屋八丁堀店(広島市)]

毎日、空や雲や樹や水を描きなさいと言われた事が、絵だけじゃなくて生きていく全部のことに役立っていると思うこのごろです。
革から羊の毛へと。
2012年11月16日
マダムローズの教室作品展終了しました。
一針一針ものづくりに精進していたり楽しんでいたりする作品たちが自分を主張していました。
たくさんご来場くださったお客様方、ありがとうございました。
マダムローズと出品されたアーティストの方々、おつかれさまでした!
さあ、皮革作品から、羊の毛を紡いだ糸で作った作品たちに入れ替わり~!!
明日15日からは、 「中本公美 フェルトアート作品展」 が始まります。

フェルト設営隊。

羊の毛で創った羊の帽子をかぶって登場してきた公美さん。

暖かいフェルトの手袋 3500円! かわいいねー。

窓に貼ってあるオーナメントは、公美さんが東北に行って東方の方たちにお願いして折ってもらった物です。
3枚セットで400円です。
売上金はすべて東北震災の援助の基金になるそうです。
公美さんのフェルトワークショップのお知らせ。
11/16,17,19,21,26
●10時30分~17時まで体験できます。最大18時くらいまではお店にいることができます。
11/22,29,
●16時~18時か19時くらいまではお店にいることができます。
11/30
●午後13時~18時まで
☆ 18日と24日については、夕方少し伺えるかもしれません。
できればご予約をお願いします。 カモメのばぁばぁ 082-232-5074
一針一針ものづくりに精進していたり楽しんでいたりする作品たちが自分を主張していました。
たくさんご来場くださったお客様方、ありがとうございました。
マダムローズと出品されたアーティストの方々、おつかれさまでした!
さあ、皮革作品から、羊の毛を紡いだ糸で作った作品たちに入れ替わり~!!
明日15日からは、 「中本公美 フェルトアート作品展」 が始まります。

フェルト設営隊。

羊の毛で創った羊の帽子をかぶって登場してきた公美さん。

暖かいフェルトの手袋 3500円! かわいいねー。

窓に貼ってあるオーナメントは、公美さんが東北に行って東方の方たちにお願いして折ってもらった物です。
3枚セットで400円です。
売上金はすべて東北震災の援助の基金になるそうです。
公美さんのフェルトワークショップのお知らせ。
11/16,17,19,21,26
●10時30分~17時まで体験できます。最大18時くらいまではお店にいることができます。
11/22,29,
●16時~18時か19時くらいまではお店にいることができます。
11/30
●午後13時~18時まで
☆ 18日と24日については、夕方少し伺えるかもしれません。
できればご予約をお願いします。 カモメのばぁばぁ 082-232-5074
絵のある生活。
2012年11月14日
そこに好きな絵があるといい気分。

宮武お坊さんのガーベラの絵が二階のサンルームに仲間入りしました。
自分で自分の首を絞める。
ギャラリーを始めて4年経った。
オープンしてすぐにヨーロッパのスケッチ展をした。
今度の1月に人生二度目の個展を自分で自分のギャラリーに申し込んだら、めまい~はきけ~おうと。
(誰かみたいに・・)
もうこうなったら、1枚でいい。
1枚でいいから、来て良かったと、観て良かったと思ってもらえる絵を描きたいと必死なわけです、今。
やっと1枚、納得がいく絵が描けた気がしました。

もうちょっとがんばるので、お好み焼きやらピザやら飲み会やら誘わんでください、お願い!!
マダムローズの教室作品展、大好評のうちに明日15日までです。
日々新作が登場する楽しい展覧会なので道行く人も沢山の方に入ってきていただいています。
最終日は5時までですので、ぜひ会場いっぱいの作品たちをご覧ください。

宮武お坊さんのガーベラの絵が二階のサンルームに仲間入りしました。

自分で自分の首を絞める。
ギャラリーを始めて4年経った。
オープンしてすぐにヨーロッパのスケッチ展をした。
今度の1月に人生二度目の個展を自分で自分のギャラリーに申し込んだら、めまい~はきけ~おうと。
(誰かみたいに・・)
もうこうなったら、1枚でいい。
1枚でいいから、来て良かったと、観て良かったと思ってもらえる絵を描きたいと必死なわけです、今。
やっと1枚、納得がいく絵が描けた気がしました。

もうちょっとがんばるので、お好み焼きやらピザやら飲み会やら誘わんでください、お願い!!
マダムローズの教室作品展、大好評のうちに明日15日までです。
日々新作が登場する楽しい展覧会なので道行く人も沢山の方に入ってきていただいています。
最終日は5時までですので、ぜひ会場いっぱいの作品たちをご覧ください。
復活 火曜日記。
2012年11月13日
やっと、風邪が治った。といっても時々咳はでます。
咳が出てちょっと長引く風邪が流行ってるのかな? 周りにいっぱい。(私がうつしたのか!)
ちょっと元気が出てきたからまたルンルンお出かけ。
宮武裕おぼうさんの作品展のときに、あの黒猫の絵をお買い上げくださった山の中の中華そばやさんに行ってきた。
あった。


美味しかった~、こだわりの白いおむすびもおいしいです!
同じく宮武さんの鉄の虫を買ってくださった、ririの好きな陶の立体造形作家の鳥谷部さんの個展(ギャラリーG)にも。



この土瓶を全部買って、毎日好きな土瓶でお茶などいれて楽しみたい!
ギャラリー718では、カモメのばぁばぁではおなじみの田中佐知男さんの個展が今日から始まりました。
■ 2012年11月13日(火)~18日(日)
11時-20時 (最終日18時)
■ 田中佐知男 油彩画展 ~和~
■ ギャラリー 718 (広島市中区袋町7-1-8)
そして夜は、向井陽子さんの版画教室へいって今日は銅版画。時間れで刷るのは来週。
陽子先生は、ただいま宮島のげんしゅうギャラリーにて個展開催中です。
12月から1月にかけてスペインに行って二人展もされます。
楽しみ~!!
咳が出てちょっと長引く風邪が流行ってるのかな? 周りにいっぱい。(私がうつしたのか!)
ちょっと元気が出てきたからまたルンルンお出かけ。
宮武裕おぼうさんの作品展のときに、あの黒猫の絵をお買い上げくださった山の中の中華そばやさんに行ってきた。



美味しかった~、こだわりの白いおむすびもおいしいです!
同じく宮武さんの鉄の虫を買ってくださった、ririの好きな陶の立体造形作家の鳥谷部さんの個展(ギャラリーG)にも。



この土瓶を全部買って、毎日好きな土瓶でお茶などいれて楽しみたい!
ギャラリー718では、カモメのばぁばぁではおなじみの田中佐知男さんの個展が今日から始まりました。
■ 2012年11月13日(火)~18日(日)
11時-20時 (最終日18時)
■ 田中佐知男 油彩画展 ~和~
■ ギャラリー 718 (広島市中区袋町7-1-8)
そして夜は、向井陽子さんの版画教室へいって今日は銅版画。時間れで刷るのは来週。
陽子先生は、ただいま宮島のげんしゅうギャラリーにて個展開催中です。
12月から1月にかけてスペインに行って二人展もされます。
楽しみ~!!
もみじ茶会
2012年11月11日
小雨の日曜日の朝、縮景園でお煎茶の茶事が催されたのでシスターYOKOと行かせてもらいました。



明月亭で柿の葉に添えられた軽いお食事。

清風館では、煎茶道のお手前とお道具のお話などされながら、振袖や着物姿の艶やかな女性やお坊さんや袴の外人さんが点てだしでお煎茶を二服運んでくださって美味しくいただきました。
竹ごんべいさんの煤竹の四角い菓子器に菊の和菓子がほんまに素敵でしたよ。
回遊式庭園の縮景園の隣には広島県立美術館があるから、広島県高校生の合同美術展に寄り道。
高校生のパワー感じました!! ほれね!






帰りは、雨が上がったから早足歩きで横川へ Go Back!





通常日曜は休めないんだけど、今日は外出させてもらえてエネルギー充電。
ありがとう!





清風館では、煎茶道のお手前とお道具のお話などされながら、振袖や着物姿の艶やかな女性やお坊さんや袴の外人さんが点てだしでお煎茶を二服運んでくださって美味しくいただきました。
竹ごんべいさんの煤竹の四角い菓子器に菊の和菓子がほんまに素敵でしたよ。
回遊式庭園の縮景園の隣には広島県立美術館があるから、広島県高校生の合同美術展に寄り道。
高校生のパワー感じました!! ほれね!






帰りは、雨が上がったから早足歩きで横川へ Go Back!





通常日曜は休めないんだけど、今日は外出させてもらえてエネルギー充電。
ありがとう!
植物とナムロックとネパール
2012年11月11日
庭といえる庭は無い。
小さな花壇に少しだけの土があって緑があります。

日光帰りの真っ白いアジサイが紅葉してきれい!

枯れたと思ったら復活して虫に食べられてもがんばるシーグレープ。

竹富島の貝と鳥となんとかラン。

不発。

アトムが、やっとちょっとかわいく撮れた。
川向こうの別院は広島で一番大きいお寺(だと思う)です。
そこで、広島の若いお坊さんたちがロックフェス、「ナムロック」を企画しました。


お寺の屋根に3D映像。

カモメのばぁばぁを閉めてアトムとお散歩してたらアトムが大好きな人を発見して激しく飛びつく!
塀の外からナムロック見物(塀が低いので十分ステージも見えるし音楽も映像も楽しめてありがたや~)

終わりの合図で、花火が頭上で炸裂!!! 寒空に花火がいっぱい観れて良かったです。牛尾煙火
ネパールに住んでいる娘さんが来たから、ネパールに行かなくては!

未知の国じゃけ、やっぱ行かねば!!
テルリン家族は所要ありで東京さに行ってます。
味噌家に預けられたテルリン東京日記、婆的大うけです。
お暇な方はどうぞ。 → あきっぷ・ナゲット
小さな花壇に少しだけの土があって緑があります。

日光帰りの真っ白いアジサイが紅葉してきれい!

枯れたと思ったら復活して虫に食べられてもがんばるシーグレープ。

竹富島の貝と鳥となんとかラン。

不発。

アトムが、やっとちょっとかわいく撮れた。
川向こうの別院は広島で一番大きいお寺(だと思う)です。
そこで、広島の若いお坊さんたちがロックフェス、「ナムロック」を企画しました。


お寺の屋根に3D映像。

カモメのばぁばぁを閉めてアトムとお散歩してたらアトムが大好きな人を発見して激しく飛びつく!
塀の外からナムロック見物(塀が低いので十分ステージも見えるし音楽も映像も楽しめてありがたや~)

終わりの合図で、花火が頭上で炸裂!!! 寒空に花火がいっぱい観れて良かったです。牛尾煙火

ネパールに住んでいる娘さんが来たから、ネパールに行かなくては!

未知の国じゃけ、やっぱ行かねば!!

味噌家に預けられたテルリン東京日記、婆的大うけです。
お暇な方はどうぞ。 → あきっぷ・ナゲット
レザークラフト展後半も華やか!
2012年11月08日
俺、アトム。
2012年11月07日
俺、まだ一才。
12月13日で2才。
東京から来たんだ。震災のとき、俺はまだ3か月で、ホームセンターで売れ残りそうだったのを防災グッズを買いに来た味噌彼のエンジェル(肩甲骨がでるからエンジェルなのだ。)に発見されて新幹線で広島のカモメのばぁばぁにやってきた。
オーナーは、栃木県にいるぶー兄ちゃんで、養育費を送ってくれる。
俺の家庭環境は複雑だな。
俺のお世話係はカモメのばぁばぁのririママ。
この前、脱走したらぶち怒られた。






広島の朝。
情報専門学校のトリマーの学生さんにカットしてもらったから目がよくみえるようになった。
ririママは、もっとかわいくなるかと期待していたらしい。
男だからかわいくなくてもいいんだ!
宮島で絵を描いている青年から個展の案内状が来ました。

彼のように言葉を添えて10枚なんて謙虚な数だと、本当に行って下さいねと心を込めてお客様に渡したくなります。
12月13日で2才。
東京から来たんだ。震災のとき、俺はまだ3か月で、ホームセンターで売れ残りそうだったのを防災グッズを買いに来た味噌彼のエンジェル(肩甲骨がでるからエンジェルなのだ。)に発見されて新幹線で広島のカモメのばぁばぁにやってきた。
オーナーは、栃木県にいるぶー兄ちゃんで、養育費を送ってくれる。
俺の家庭環境は複雑だな。
俺のお世話係はカモメのばぁばぁのririママ。
この前、脱走したらぶち怒られた。






広島の朝。
情報専門学校のトリマーの学生さんにカットしてもらったから目がよくみえるようになった。
ririママは、もっとかわいくなるかと期待していたらしい。
男だからかわいくなくてもいいんだ!
宮島で絵を描いている青年から個展の案内状が来ました。

彼のように言葉を添えて10枚なんて謙虚な数だと、本当に行って下さいねと心を込めてお客様に渡したくなります。
My アトリエ
2012年11月06日
階段を上がったところの隙間の小さなスペースにアトリエを作りました。
久しぶりに油絵の具の匂いとキャンバスをこする感触。
何はともあれ、自分のギャラリーに自分で申し込んでおしりに火をつけながら絵を描く喜びを思い出しました。
それだけで充分だな。
さて、今日はハミバへGo!

丸町君の○○水彩画の個展をみせて頂きました。
丸町君の丸々はどこまでも続いていくようでどこか命を思わせる丸々でした。
連れて行ってくれたのは三匹のこぶたのまどかさん。

HummingBird Cafe は舟入に新しくできたアートギャラリーです。
ririのお友達も続々と作品発表の予定です。
井上まどかさんも12月に洋服の作品展があります。
その後は、yuriちゃんとジャンちゃんの二人展。
近々、あの横川でもおなじみの戸川さんの個展もあります。
今日は、火曜日なので、「屋根裏ばぁばぁNail room」が開店です。
少しずつ新しいお客様が増えていくと嬉しいのでジェルネイルに興味にある方はどうぞお越しください。
年末にちょっといつもと違うお洒落してみませんか?
今日はね、シネツイン新天地とヲルガン座にも行きたかったんだよー、計画通りに遊べない。
週休二日あったらなーーーーー。
久しぶりに油絵の具の匂いとキャンバスをこする感触。
何はともあれ、自分のギャラリーに自分で申し込んでおしりに火をつけながら絵を描く喜びを思い出しました。
それだけで充分だな。
さて、今日はハミバへGo!

丸町君の○○水彩画の個展をみせて頂きました。
丸町君の丸々はどこまでも続いていくようでどこか命を思わせる丸々でした。
連れて行ってくれたのは三匹のこぶたのまどかさん。

HummingBird Cafe は舟入に新しくできたアートギャラリーです。
ririのお友達も続々と作品発表の予定です。
井上まどかさんも12月に洋服の作品展があります。
その後は、yuriちゃんとジャンちゃんの二人展。
近々、あの横川でもおなじみの戸川さんの個展もあります。
今日は、火曜日なので、「屋根裏ばぁばぁNail room」が開店です。
少しずつ新しいお客様が増えていくと嬉しいのでジェルネイルに興味にある方はどうぞお越しください。
年末にちょっといつもと違うお洒落してみませんか?
今日はね、シネツイン新天地とヲルガン座にも行きたかったんだよー、計画通りに遊べない。
週休二日あったらなーーーーー。
Madam Rose
2012年11月05日

広島の繁華街に「マダムローズ」というアトリエを構えて長年、レザークラフトとシルバーアクセサリーの先生をしています。
今回は広島に数箇所ある各教室合同の作品展をカモメのばぁばぁで開催しています。
マダムローズといっても、薔薇の花飾りなどつけるタイプでなくいたってシンプルないでたちでシャキシャキのリーダー格ね。


一針一針心を込めた生徒さんたちの力作が並んでいます。
水曜日に会場の模様替えをして8日木曜からは、またガラッと代わった販売用の作品を主にした展示になるそうです。
お楽しみに!!!

中本先生がカモメのばぁばぁに来られる日には簡単なフェルトアートを教えていただけえると思います。
習ってみたい方は、先生が在廊さえる日にお越しください。
できれば、予約をお願いします。
11/16,17,19,21,26
●10時~17時まで体験できます。最大18時くらいまではお店にいることができます。
11/22,29,
●16時~18時か19時くらいまではお店にいることができます。
11/30
●午後13時~18時まで
☆ 18日と24日については、夕方少し伺えるかもしれません。

DMが全然足らなくてみなさんにお渡しすることができないので、ブログで紹介させていただきます。

11月9日 12:00〜 11月25日 18:00.
火曜日(休み)
厳州ギャラリー(厳州工房)
〒739-0515 広島県廿日市市宮島町657
11月23日午後5時からパーティーを行います。
風邪がねー、ひつこいんですよ~!

治った気がしてたらさ、夜中にゲホゲホ咳き込んで寝られないの!!

みなさんは、大丈夫ですか? 元気??
風邪引きさんは」お大事に。
今夜は、ジャンちゃんに教えてもらったようにマスクをして寝よう。

アトムがねー、また脱走したの。
飼い主と好きな近所のおっちゃんがいるから大丈夫だろうとアスカの店先で下へおろしたらダッシュで走って逃げたの!!!!!
橋のところの知らないおばあちゃんが捕まえてくれたから無事だったけど、びっくりしたーーー。
もう絶対放されん。
Da Firenze
2012年11月04日
風邪ひき一週間。
2012年11月03日
六日目。
風邪ひいて丁度六日目、病院でもらったお薬も無くなった。
咳がいっぱい出てしんどかったなー。
病院行ったら早く治るかと思ったけどそうもないなー。
お坊様は治ったかな。
マルマッチ君は、ぶり返したらしい。 (仲間が増えて嬉しい。)
マルマッチ君、ハミングバードにて個展中。
ヤギのお兄さんが毎日ギャラリーで接客をしてくださっているからとても助かる。
ヤギのお兄さんも革細工の作家さんでカモメのばぁばぁのすぐそばのand bibiに作品が常時展示してあります。山羊ではありません。
切羽詰るといい作品ができるんですと、よく画家の人らはゆうてじゃけどホンマかね?
秋は作品展が目白押しで、毎日誘っていただくけれどどーにも回れない。ごめんくさい。
徹子の部屋みました? 吉永小百合さん、めちゃ若いね、水泳せんといけんわ。
ririは、年内ちょっと時間がほしいので遊びません。来年になったらいっぱい誘ってね。
マダムローズ作品展は、圧倒的に若い女性のお客様が多いです。
カモメのばぁばぁはただ今ピチピチ!!!
よく観たら、手作り一品ものだというのに、「うっそ~~!」っていう太っ腹なお値段の作品もありますから、どうぞいらしてください。
お待ちしています!
風邪ひきさんの方々、早く治しましょうね、お大事に!
風邪ひいて丁度六日目、病院でもらったお薬も無くなった。
咳がいっぱい出てしんどかったなー。
病院行ったら早く治るかと思ったけどそうもないなー。
お坊様は治ったかな。
マルマッチ君は、ぶり返したらしい。 (仲間が増えて嬉しい。)
マルマッチ君、ハミングバードにて個展中。
ヤギのお兄さんが毎日ギャラリーで接客をしてくださっているからとても助かる。
ヤギのお兄さんも革細工の作家さんでカモメのばぁばぁのすぐそばのand bibiに作品が常時展示してあります。山羊ではありません。
切羽詰るといい作品ができるんですと、よく画家の人らはゆうてじゃけどホンマかね?
秋は作品展が目白押しで、毎日誘っていただくけれどどーにも回れない。ごめんくさい。
徹子の部屋みました? 吉永小百合さん、めちゃ若いね、水泳せんといけんわ。
ririは、年内ちょっと時間がほしいので遊びません。来年になったらいっぱい誘ってね。
マダムローズ作品展は、圧倒的に若い女性のお客様が多いです。
カモメのばぁばぁはただ今ピチピチ!!!

よく観たら、手作り一品ものだというのに、「うっそ~~!」っていう太っ腹なお値段の作品もありますから、どうぞいらしてください。
お待ちしています!
風邪ひきさんの方々、早く治しましょうね、お大事に!
十人十色の作品展。
2012年11月02日
革で作られた作品たち。
2012年11月01日
寒くなりましたね。
風邪ひいてないですか?
ririは咳でまくりで、頭痛に耳鳴り、いやぁねー、風邪って。
喉が痛いけん、電話出られませんから、悪しからずです。
今日はマダムローズ教室作品展初日です。


約二十名の生徒さんたちの作品なので個性が違って面白い。
道を歩いてる女性が、「前からかばん屋さんでしたっけ?」って入ってこられます。
昨日までの宮武裕個展では、随分オーダーも出て先生はてんてこ舞いで製作されていました。
これは、背もたれが無くて座わるところが高い椅子の注文品。最終日に到着。

二年後の10月に、鉄をメインにした作品展をまたしてくださることになりました。
ヤッタ!!!
こっちは、アトムのもじゃ友達のモレワンさんの作品。

わけあって、カモメのばぁばぁにやってきました。
北イングランドの灯台を思い出すなぁ。。ありがとう。
みなさん、風邪うつされないように気をつけてね、私に。
風邪ひいてないですか?
ririは咳でまくりで、頭痛に耳鳴り、いやぁねー、風邪って。
喉が痛いけん、電話出られませんから、悪しからずです。
今日はマダムローズ教室作品展初日です。


約二十名の生徒さんたちの作品なので個性が違って面白い。
道を歩いてる女性が、「前からかばん屋さんでしたっけ?」って入ってこられます。
昨日までの宮武裕個展では、随分オーダーも出て先生はてんてこ舞いで製作されていました。
これは、背もたれが無くて座わるところが高い椅子の注文品。最終日に到着。

二年後の10月に、鉄をメインにした作品展をまたしてくださることになりました。
ヤッタ!!!
こっちは、アトムのもじゃ友達のモレワンさんの作品。

わけあって、カモメのばぁばぁにやってきました。
北イングランドの灯台を思い出すなぁ。。ありがとう。
みなさん、風邪うつされないように気をつけてね、私に。

| HOME |