fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

花から花へ。

2012年06月30日
一光流の一筆画で描かれた爽やかな花たちの作品展「水無月の花」は、六月で終了しました。
雨のなかをお越しくださったみなさま、ありがとうございました。

四季折々のものを自分流に描きあげて暮らしの中に飾る。
気負わずに筆を持つことをいくつになっても楽しむ。
丹彩先生がお歳の方の手を取ってお手洗いまで行かれたり、アイパッドを使わせてあげて作品を見せてあげたり、そういう雰囲気がとってもいいですね。

興味をお持ちの方は、広島市内の教室の情報を載せておきます。
Click → 心を伝える一筆画 一光流 平谷丹彩 (連絡先)




ただ今、ギャラリーでは明日からの展覧会の展示替え中です。

大山哲良(おおやまあきよし)“ 花 ” パステル画・コンテ画

美しい色彩の花々と裸婦クロッキーがちょっと斬新なレイアウトで展示されています。
どうぞお楽しみに!!





おしらせ

● 明日から広島市西区南観音町のネッツトヨタでタンダッチャ先生の個展が始まります。
  丹田 和宏 展
  開催日:2012年 7月 1日 から7月 27日
  場所/ネッツギャラリーBOX
  時間/9:30~19:30(最終日17:00まで)
  定休日/月曜日(7月16日は開館)


● カエルカバン君の作品展2「morimori展」もあさってから始まります。
  カエルカバン広報部log
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

ツバメ

2012年06月29日
このツバメがほんとに夢を運んできてくれそう!

1
平谷丹彩先生作

今日来られた年配の紳士が、「丹」には赤いという意味があるとおっしゃっていた。

2
この扇子は、生徒さん作。だいぶんお姉さんの作品です。おいしそうですねーー!





夕方ゆでたまごともちゃんとだべっていたら、パンパン花火の音。
FBで、空鞘神社のお祭りって書いてあったからアトムとお散歩してきました。
3

4
かわい~、子供たち。




アトムもかわいいんよ、お昼ね中。
6





お知らせ

2012年12月後半の作家さんが都合(おめでたい)でキャンセルされましたので、ギャラリーに空きが出ました。
12月16日(日)~29日(土)です。
どなたか作品を展示してくださる方がおられましたらご連絡をよろしくお願いします。



☆さっそく上記、ギャラリーのお申し込みをいただきました。ありがとうございました。7/1
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

おこなうは かたし

2012年06月28日
平谷丹彩先生の扇子の作品。

1
空きもきれい。



 今夜の夜の美術館では久々に筆を持って実践しました。

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

riri的には、思ったとおり「行うは難し!」じゃった~。
みなさんはお上手でした。
最後のMMT氏のひまわりはひまわり好きのみの子のためにGet! 
もろおたよ。

今回も突然の企画なのに、忙しい中を夜の美術館に参加してくださってありがとうございました。
次からはもっと早めにお知らせします。ペコ。





またまた、骨董のアスカで帯購入。
それがね、色あせてよれよれなんじゃけどね、柄がしゃれててね、裏の黒いとこにもちょこっと模様があってね、帯の幅が中途半端なんよー。
22
中途半端な幅の帯って普段に結ぶのかなぁ。ごしゃくえん。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

平谷社中展 「水無月の花」

2012年06月27日
一光流の一筆画という描き方だそうです。
ささっと描いてあってしつこくないから爽やかでしょ?

5

1

2

3

4

6






 6月28日のカモメ夜の美術館のおしらせ。

明日の夜は、涼しげな花のおえかき会
先生はおうちが遠くて来ていただけないからそれぞれが勝手に似たようなことしてみましょう。
草花を生けて準備しておきますね。

水彩絵の具・筆・紙などは各自でお持ちください。

いつものように日が暮れたらどなたでも予約なしでお集まりください。
会費 600円。(1ドリンク付)






【ご出発5日前のご案内】というメールが来たからにわかにあわてています。
何がって、味噌人が代わりに店番に来るので、汚いとかゆうてめちゃくちゃうるさいんです。
自分も自分のものは散らかしまわすくせに!
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

歩け歩け火曜日記。

2012年06月26日
「白血病かもしれんのですけど!!」とホームドクターに言ったら、「それより骨粗しょう症が・・・」と言われて、薬を拒否ったら、「では、運動したり日に当たったり小魚やしいたけ食べてカルシウムとってくださいね。」と言われたから、いっぱい歩くことにした。
ご心配してくれたみなさん、すいません。いつも大騒ぎしてから。。





1、干潮の川砂の上でアトムとかけっこ一時間。

2、通勤中のコウチョセンセと出くわしたー。

3、広島駅からぎゃるり青鞜へ。

1
行く道、行列のコロッケ屋さんにつかまる。その後、熟したバナナ屋さんにもつかまる。

2
西村芳弘さんの陶芸作品、動物もいっぱいで楽しい~。

3
展覧会中の作家さんの食器で美味しいランチ食べながらのんびり鑑賞できました。



4.広島現代美術館にもとことこ歩いて。
4

アール・ブリュットとはなにか?
正気と狂気の境目ってどこからなんだろう。
子宮の中の双子の赤ちゃんかわいかったなー。
人の体(特に内部)や植物などに興味を持ってる作家はカモメ関係アーティストにもいる。



5.比治山の坂を下って鶴見橋を渡って、イケちゃんの個人展会場HAPへ。
5
イケちゃんぽいちょっとエスニックな会場です。ニャンコもいっぱい。
火曜日はあちこちでHらさんと遭遇、Hらさんも火曜が定休日で友人も共通してるから行く場所もかぶる(笑。

6
かんぱーい! おちゃけも飲める作品展いいね。

7



6.お邪魔したかったうさぎやさんへ。
8

9
フジグランのそばのオサレな雑貨屋さん。
乙女心をくすぐるリボンやボタンや、オーナーさんの手作りのかわいい洋服も。


7.絵美ちゃんお勧めの映画を観にサロンシネマへ小走り。
10 間に合った!
『ミッドナイト・イン・パリ』11
普通にダリとかピカソとかロートレックとか出てきて可笑しい!
楽しかった!





さういうわけで、いっぱい遊んで、帰ったらね、広島テレビ「テレビ派」の横川特集録画しとらんかったぁ~。
ショック!!! アトムも映してくれちゃったのにみれんわー。
どなたか録画しとってんないですかー?



追伸
上記、広島テレビさんの横川特集の件は、大きなニュースが入って(国会中継)飛んじゃったそうです。
7月10日(火)夕方に再放送の予定だそうです。
良かった~、再放送があって!!


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

梅雨。なんで?梅?

2012年06月24日
梅雨だから降りますね。

22

221 日光紫陽花(勝手に命名)


1
これは本日昼の一時の晴れ間。↑ この後広島はまた雨降り。




2
平谷丹彩(ひらがいたんさい)先生とお弟子さんたちの涼しそうな作品が季節にぴったり。

3

4

6

5

7
顔彩を使ってささっと描く一筆画、広島と江田島の四つの教室でみなさん和気藹々と楽しく勉強されているそうです。





次回7月前半のカモメの展覧会「大山哲良個展 花」の紹介記事を広島のタウン情報誌Winkさんに出していただきました。
ありがとうございます!

8
山口修平さんの個展を観に来られたのをきっかけに仕事の合間をぬってカモメに来てくださっています。
働くおじさんの絵、お楽しみに!





松浦先生のカンカンポット教室(横川エリア第二弾)がありまして、
111
またまたいいのができましたね! 
みてかわいくて使えて楽しい手作りカンカンポット。
みなさん、お疲れ様でした~。




梅雨のまにまに入り口で番犬の仕事中のアトム。
333


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

チェンジ

2012年06月23日
会場の作品が後半の生徒さんたちのものに入れ替わりました。

1
じめじめの梅雨の季節だけど、カモメの中は爽やかな植物を基調にした一筆画が並んでいます。
24日(日)から30日(土)の後半の一週間も是非ごらんください。






時々カモメに作品を観にやってくるお嬢さんは、朝4時半におきて走ってるんだと!!
おぉぉぉぉぉぉぉぉ

その後、毎日会社へ。(デザイン系じゃけ残業あります!)
まぁぁぁぁぁぁぁぁ






ツイッターの知らん人の写真じゃけど。。

2







☆7月になったら、テルリンに会いに行きます。
酔っ払いが叫びながら家の中を徘徊してる様じゃったけど、更にすでに性格も悪くなってしまったらしく、どんなんなってるじゃろう。楽しみ~~~。
7月2日(月)~8日(日)は、味噌人(ミソジン)がカモメの店番をします。



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

梅雨の晴れ間の金曜日には

2012年06月22日
 今朝は青空太極拳。
新横川橋のそばの公園の大きな木の下で深呼吸したり手を伸ばしたり、いい気持ち。
毎月第二と第四の金曜朝9時半から10時半の一時間、先生にお礼を500円。
来れるときだけ気軽に集まって運動しています。
どなたでも、どうぞご参加ください。




 きちゃったきちゃった。
広島テレビの人たちが横川の取材でまわってきちゃったよ。
私としたことが、せっかく有名人がカモメに入っちゃったのに写真とらんかったわ。
来週6月26日(火)の夕方の「テレビ派」に出るかもだそうです。かも・・・。
一光流の展覧会の本日のお当番さんもお疲れ様でした。
アトムもでるかなぁ。。




 夏野菜が美味しくなってきたね。
 さとしパパ、でっかい紫たまねぎありがとう。
 まこちゃん、毎年びわ沢山ありがとう。
 こはるちゃんのお母さん、イボイボが痛いくらい尖がった新鮮キュウリやお豆さんありがとう。

やっぱり新鮮野菜はスーパーの野菜より旨い!
 
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

涼しげな一筆画。

2012年06月21日
抱き癖、つきまくり。

1
おなじみのお客さんが来るとリードを放せとなき続けて、放してやると抱っこを迫る抱っこ犬アトム。
まだ一歳だから仕方ないんかなぁ。






一光流、平谷丹彩社中展では、生け花と一筆画の作品が展示されています。

2

3

4

5

6

梅雨のシーズンに、アヤメ・アジサイ・ホタルにテッセンの一筆画などが爽やかな空間を作っています。
季節の花の絵葉書なども販売されています。


 今月の28日(木)の夜の美術館は、一筆画もどきで自由にさらさら花の絵を描く会してみませんか?



 明日は、森本ケンタ君がもしかしたら来るかもしれんってテレビの人が言いに来ちゃったけん楽しみだな♪



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

暑いっ! ってみんながゆうてる一日。

2012年06月21日
キスマークではありません。
1
わたくしめのぷるぷる二の腕の内側に気がついたら紫の斑点。
どーなん、老人性の紫斑とか?

鷲ちゃんのブログに四苦八苦について書いてあって、

 四苦は、生老病死 ( しょうろうびょうし ) のことです。 
 生まれてきた苦しみ、老いる苦しみ、病の苦しみ、死ぬ苦しみ です。
 それに、そのほか四つの苦を足すと八苦です。


年取っていくと苦しみが増えるんかいな!
歳を重ねてなお元気な人はすごいね!!



元気もりもりで二週間の個展「タヨ子の部屋」を終えたばかりのタヨちゃん来店。
2
忙しい個展の最中、和服のリメイクをして洋服を作ることを教えていただきました。
難しい見返しのところをタヨちゃんがやっつけてきてくれて、後は自分で重ねミシンをしたりボタンをつけたりして出来上がります。
昔自分で選んで母に作ってもらったウールの普段着の着物をシンプルなあっぱっぱにリメイク。
洋裁は面白いね。タヨちゃんどうもありがとう~!

☆たまちゃんのピンクのストールも出来上がってきましたよ。





タヨちゃんの前に三人展をしたヨアンナも友達のS子ちゃんと来店。
3
今週、ポーランドに里帰りをするから丹彩先生の直筆のうちわをお土産に買って持って行ってくれるそうです。
ヨアンナもS子ちゃんも英語ペラペラだから、ririも少し勉強したくなってきた。




尾崎かあちゃんの前回の陶芸教室の作品が出来上がってきました。
4
さすが、みんなより長く修練しているだけあって形も美しくて飲みやすそうじゃ。
雛田さん、沢山焼いてもらってありがとう。






おまけ

毎晩楽しみに北海道の風景を見せてもらいにいってるひげのおっちゃんのブログから。
カワガラスの釧路川日記Ⅱ 釧路湿原周辺の毎日を書いています。

5
    ↑ かわいいっしょー!!



未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

さわやかな作品展。

2012年06月20日
梅雨時にぴったりなさわやかな草花の絵の額や扇子や団扇が展示してあります。

2
平谷丹彩先生と江田島からみえたお母さん。右後ろの額二点はお母さんの作品です。

1
東京からお兄さんも応援に来てくださいました。

一光流の一筆画は、気軽に熨斗や色紙にさらっと花や言葉を直接一気に書くのだそうです。
一筆画は勇気が要るけど、作品をみていると楽しそうでやってみたくなりますよ。




3
バグパイプの杉山さんが久々にやってきた!

Click → バグパイプの音色と和風の作品展の空間が意外と似合うのです。




 夜はねー、ホタル見に行ったよ。
4

5

飛んでるホタル写真に撮ると、こんなん。
7

雨粒を撮ると、こんなん。
8

動画で撮った最初の一匹のホタル
Click → The first firefly!

雨が小降りになってだんだん出てきたホタル
Click → The flying fireflys.

竹ごんべさん夫妻、遠くまで蛍狩りに連れて行ってくれてありがとう!!






ここからのんびり火曜日記。

アトムをシャンプーして、アトムとお昼ね。
9
廊下に放してやってたら階段を半分まで上がってきて身動きが取れなくなってキュンキュンないてた。



夕方から、丸町君の個展をみるため街へお出かけ。

9

10

11
丸町君は、渥美清に似ている。と思う。

12


世界の山ちゃんで幻の手羽先を食す。
14 おいひ~。

15
初味噌カツ、ちょっと甘い。

15
 丸町君の幼友達チームになんとか混ざってみた。(味噌人より一級下らしいわ。)



ル・フォーのお菓子もやっぱり美味しいな。
17




おまけ

味噌人のツイートから。あきっぷ・ナゲット‏@akippu

タイでは曜日ごとに仏像が祀られていて、人々は自分の産まれた"曜日"の仏像にお参りするらしい。月曜日から日曜日まで(水曜日は午前と午後で二つにわけられる)八つの仏像があって、それぞれに性格と色が決められているんだって!

 水曜日の昼産まれ【宅鉢像】 心優しいが欲が深い。

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

+ ♪

2012年06月18日
カモメのばぁばぁは、Gallery+Cafe です。

主に目で観る多様な作品を展示していただいていますが、歌を歌ったり楽器を演奏される音楽関係の方もふらっと来てくださいます。

1
さんきゅーさんと二胡の優子さん、いつも演奏を聴かせていただいてありがとう!

2
右手前の方が、平谷丹彩先生です。
今日はカモメでは有名なあのお二人もいらっしゃいましたー。





音楽会のお知らせふたつ

益田遥先生が指揮をされる レクイエム碑
 7月29日(日)

3 

原爆の日の前には東京でも同演奏会が行われてテレビで放送される予定です。是非。
益田先生は、下岡王子の声楽の恩師でもおありですが、うちのおねえシスターYOKOの高校時代の音楽の先生でもあります、びっくり。



四月にカモメで感動の「イーハトーヴォ音楽会」をしてくださった歌のお兄さん、下岡 輝永さんと花を生けて盛り上げてくれたアンソニーさんのお二人も来店。

5
撮った写真が全部ぶれまくりって・・・・・。

歌のお兄さん、下岡輝永さんが、遣唐使になります。
◆ オペラ公演 『 遣唐使 ~阿倍仲麻呂~ 』 8月11日(土)

7 ワクワク






☆ 丸町年和個展  kill time at le four 始まりました。

  6月17日(日)~24日(日)  抱 le four

洋菓子とお茶のカフェ 抱le four  中区幟町7ー27 木村ビル201
090ー8609ー5300
営業時間:12:00~20:00  定休日:月曜
丸町氏は、17日(日) 20日(水) 23日(土) 24日(日) に終日le four におられる予定です。



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

梅雨時の華と絵画と書のExhibition.

2012年06月16日
カモメのばぁばぁの空間に展覧会の作品として生け花が展示されたのは初めてです。
丁度今日はしとしと雨降りで生花や植物たちの絵には悪くない天気のような気がしました。


初日の今日は奈良から来られた先生の一光流生け花のレクチャーがありました。
1

11
ガラスの花器に生けられたリョウさんの作品。



昨晩、先生の生けられた作品は縦型の細めの形に作られて狭い会場で人に当たらないように気を使ってくださってありました。
回りの人に心遣いをすることが茶の心だと以前ミッシーが言っていたけど、そういう優しさが感じられました。(素人の感想ですけど。)
先生方は東北に、プレゼント用の花バサミと剣山を持っていってあまりボランティアの人が行ってないような地域に自費で赴いて、生け花教室を二度ほどされたそうです。
まだ瓦礫などの残るすべてが灰色のような世界で、生けたお花を仮設住宅に持ち帰った方たちはとても喜んでくださったそうです。


2

3

4
見えないところも美しい!


5
かわいい小品も生けてくださっていますので、お花が元気なうちに観に来てくださいね。







今日は母親の二十五回忌。
簡単にたった四人の法事だけれど、お経を聴いていたら涙と鼻水が止まらない。

6
孫っち五人とそれぞれの相方から。
ばーちゃんの感じが出ているお花じゃ。
ひざを抱えて静かにタバコしてると思えば楽しそうに踊っていたり盛りだくさんに華やかで人気があって少々ダサかったりでも愛情深い人だったね。

6
食後に、ニューバの得意のコーヒーゼリーがでてきて美味しかった。




今日はカフェは大忙しが予想されたので森藤さんにお留守番をお願いしました。
アトムは人が多いから喜んで離せとわめいたらしく、アトムのオットが途中から確保してくれて助かりました。
お二人とも大変ありがとうございました!!




明日とあさって(日・月)は平谷丹彩先生が在廊です。
会場の作品は前半と後半の一週間ずつで入れ替えをされます。
前半と後半と、ぜひどちらもご覧になってください。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

タヨ子の部屋 ~ 一光流の花と絵と書の世界へ。

2012年06月16日
滑り込みでタヨちゃんに自分の服の縫い方を教えてもらいました。

1
まずは、ミシンの使い方から教えてもらいました。
実はこれはきもさんちのミシンを借りたものでして、リリの頃のミシンとは違って糸巻きの位置も違えば足ふみでも無くてボタンを押すだけで動くんですよ。もうびっくりです。
りりもお嫁に行くとき持ってきたけれど、子供たちが学校へ持っていく雑巾をひたすら何枚も縫ったぐらい。

本当は編み物も教えてもらいたかったけど時間足らずで残念。
タヨちゃんの楽しい作品たちはほぼ完売でした。
何度も足をお運びくださったお客様、忙しいさなかに洋裁を教えてくれたタヨちゃんありがとうございました。
本日搬出終了後、タヨちゃんはボウリング大会に行っちゃったです。元気~!!





明日からは、
一光流 平谷丹彩社中展~水無月の花. が始まります。
期間: 2012年6月16日 ~ 2012年6月30日

Click → 京都から平谷先生の先生が駆けつけて会場準備中です。

2

3

4

東京から平谷先生のお兄さんもお手伝いに来てくださっています。
5

初日の16日は、11時ごろから3時ごろまで先生の生け花指導がありますから、見学だけでも勉強になりますからどうぞお越しください。




今日は、朝は太極拳でみの子が来るし、昼前にはririの高校時代の同級生やら古角母さんも訪ねてくれてちょっと嬉しい。旧知の友人というのはいいものですね。
二週間のイベントが終わって、作品が片付けられる日が一番淋しい気がします。
出会いと別れ、そしてまた出会い・・・ギャラリー経営って人生と同じじゃね。

明日は、母親の法事があるのでririは午後3時ごろまで留守にします。
森藤さんが来てくださいます。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

いよいよ後一日。

2012年06月15日
6
楽しい作品がいっぱいなのでウインドウも日々入れ替わりました。
2

タヨちゃんがカモメのばぁばぁに居る間に簡単なリメイクを教えて頂こうと思ったんだけど、次々と追加の注文が入って日々バタバタ。

忙しい中を申し訳ないけれど、今日は裁断した布を縫い合わせるところを教えてもらいました。
1

3
懐かしいきりびつけ! 母親を思い出してしまう。。

しつけまでしてもらって直線縫いだけして難しいカーブはタヨちゃんがお持ち帰りしてくれたからタヨちゃん的には一人でさっさと縫った方が早くて楽だったに違いないのですが。。
明日中にほぼ仕上げて着物のリメイクできるかな。
楽しみ!



7
写真が上手く撮れないけれど右奥にうっすら原爆ドームが描かれています。





お知らせ

以前、松浦先生にカンカンポット教えてもらいましたが、好評につき第二回の講習会をしていただくことになりました。
4
6月24日(日)午後1時より(2~3時間程度)
カモメのばぁばぁの近くの荒木さんのお宅にて。
講習費(テキスト・材料費含む) 2,000円
お好きなカンカンをひとつ持っていく。
後2名位参加できますから、カモメのばぁばぁまでご予約をお願いします。082-232-5074






8

9 まつげ、長いんで俺。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

母娘で編み物好きなんです。

2012年06月13日
北九州からタヨちゃんの娘さんと会社の方がお祝いに駆けつけられました。

1

2
これは、タヨちゃんが娘さんのために編んだカーディガンだから非売品。
大人になってもお母さんが服を作ってくれていいな。


うちんちのおかんも服もセーターも帽子も作ってくれていたな、パンツにまで前が分かるようにって花の刺繍がしてあった。
昔のお母さんは家庭科上手だね。




洋服の仕立てを勉強中の男子 sheepstailor 氏が、お家を一軒くれちゃった。
3
フェルトの家の指輪!
かわいいでしょ?、今日からここで暮らそう。




雛田さんの個展の時の陶芸教室の焼き〆の作品が出来上がりました。
上手く灰がかぶったところは味がありますね。

5
きもともこさんの徳利は、糸をたらしたようにきれいにお酒が注げるらしい。
これで注いでみたいね。今度お酒のまして~!! 

6
丸町年和氏の花瓶みたいなの。
やっぱり人と違う・・・・・・人だなぁ。




さっちゃんが来たからアトムはごきげん。
4
                





アトムのオーナーのぶー兄ちゃんへ。

おとついジフテリア等の予防注射して、フィラリアの予防の薬(2か月分)もらって、耳の手当て(バリカン負けしてかぶれたみたい。)をしてもらったけん、14,700円かかりました。
まだアトム貯金あるけ大丈夫。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

しとしと火曜日記。

2012年06月13日
しっとり小雨の休日。


石田真澄版画展を観てきました。
1
このお嬢さんが小さかったころがモデル。かわいいね!

初個展だそうだけど、良い作品がいっぱいだったな。ガレリアレイノに滑り込みでいけて良かったー。
アトムの好きなきも夫人の上司の奥様が作家さんです。
刺激もらっちゃった。




それから、木の作家の森原さんお勧めのギャラリーバザレにて「ジャワ更紗の魅力/ビンハウスのバティック展」鑑賞。
4

久しぶりに行ったけど落ち着く空間で素敵なカップでコーヒーとおしゃべり。
3
ここのオーナーさんは丸町君を子供のころからしっとるんじゃと。



バザレのそばのイタリアンレストラン、Papas Mamasでランチ。美味い!!


血の池地獄からどうやって這い上がるか考えなくてはいけないけど今日は極楽へちょっと寄り道。
5
極楽寺のハスの池。
5

6

7

8

9

10

霧でもやもや霞んだ景色はきれいで、空気もひんやりしていい気持ち。




朝方人間に変更することにしたから、もう寝る。
電気を使いたい放題で原発反対ってゆうのはおかしいから少しずつ生活を変えたいんよね。

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

小学校の同級生現る。

2012年06月12日
タヨちゃんは、九州出身で、今は久留米だけれど昔は地名も違っていて随分田舎の方で育ったそうです。
その頃の同級生の方々が日本全国津々浦々から個展会場のカモメのばぁばぁにいらっしゃいました。

1

2

3
昔は田舎では仕事が無かったから多くの卒業生が都会へ働きに出て行ったそうです。
それにしても数十年ずうっと仲良しって良いですね!


4
タヨちゃんの本業は、洋服の仕立てです。
タンスに寝ている着物をその人のサイズに合わせて仕立て直してもらえます。
今回の個展は趣味の編み物がメインになっていますが、会場にあるものすべて帽子やバッグもタヨちゃんの手作りです!
タレンティッド!!






6月後半の作品展をされる、平谷美智子先生からのお知らせです。

5


6月16日(土)に、京都より一光流いけばなの先生をお招きしてワークショップをしていただきます。
いけばなレッスンをご希望の方は、当日、花器と剣山を持参の上11時から午後3時の間にカモメのばぁばぁにお越しください。
材料費が三千円弱必要ですが、当日でないと正確に金額がでないそうです。
ご希望の方はカモメのばぁばぁまでご予約をお願いします。 TEL 082-232-5074





声楽家の玉ちゃんが二胡奏者の優子さんを連れてこられました。
ヴァイオリンのさんきゅー奥さんもやってきて突然ちょっとだけ音楽会。
6
お母さん音楽家の玉ちゃんと優子さん@カモメのばぁばぁ

吉田優子さんは湯来で音楽会をされます。 是非!
とても優しい音色でした。

中国の伝統楽器 二胡演奏会
【日 程】2012年 6月23日(土) 7月29日(日) 8月25日(土)
【時 間】14:00~15:00   【入場料】 無料






さっちゃんが、「ロシアに行ってきたわよ、蜂蜜のお酒おみやげよ。」ってやってきたから冗談かと思って「どこのロシア?」って言ったら本物のお土産じゃった。
7
спасибо(スパシーバ)!



アトムじゃないと。
8
8歳のジジおばさんです、シュナックス。
ご近所にいるらしい。今度アトムに会いに来てくれるって。




日光から、大切に二枝もらってきて挿したアジサイが真っ白できれいな花を咲かせた。
9
日光では、海老茶とうぐいす色のリバーシブルだったのに。。
真っ白もきれいだからいいけど、随分変身。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

Mon chien ATOM de dimanche.

2012年06月11日
日曜のアトムはこんな感じ。

1
2
3
4
5
6
7
もう天パーが出てきた!
8
9
10
11
坊主のアトムが残念でならないキモさん。↑
栃木のオーナーも「びっくりしたー!」のコメント。
東京の味噌人は、大変身振りがショックなのか未だノーコメント。

しかし、大方のお客さんは、これはこれでかわいいとのお言葉。

ririは、かわいくカットしてもらって嬉しいような貧相な犬になったみたいなような・・・複雑。
本人は、多分涼しくなって気持ちいい。





from UK.

ロンドンのトンブリッジに住んでいるエリックさんとマーガレットさんご夫妻から写真が届いた。
5月に広島を訪ねてくれた時の思い出の写真です。

11
アトムのお土産は毛糸の帽子。I LONDON.
しすたーYOKOもこゆいなぁ。

12
カモメのおもちゃは紐を引っ張るとゆらゆら飛んでるように見えます。

13
ロンドンオリンピックのロゴマークのついたエプロンいただいたよ。

14
がんばれば通じるぐらいの英語でみんなで楽しくお食事会しました。

15
おかえしにエリックさんにめでたい舟の絵が裏に描いてある羽織をプレゼントしました。
とても喜んでもらえて良かった。
(骨董のアスカさんにはとても良い物や面白いものがあります。)

エリックさん、マーガレットさん、ありがとう。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

様々な編み方のレース。

2012年06月10日
つまり、多分ね、体が旅に出たいんだよね、もうずーっと同じとこにいるからさ。
それで、たいぎい光線を発射してるんだな。
裸の大将観に行ったからかな。

みなさんは、お元気?




タヨちゃんは今日も元気いっぱい。
朝早くから、広島そごうで開催中の ~幻想の視標~前原秀雄テンペラ画展 を観にいかれました。
油絵を描くときの参考になるし、勉強しなければいけないからと時間があれば美術館やギャラリーに行かれるそうです。
ご自分の個展会場のカモメにもタヨちゃんに会いたくて朝からお客様が入れ代わり立ち代りでしたが。。

前原先生の個展は、6月11日(月)までです。
タヨちゃんが素晴らしかったと言っておられました。



タヨちゃんのレース編みはきっちりしています。
1

2

3
アメリカから取り寄せた糸で編んであるんだって。かわいい。
4
このかごは今日編みあがり~。 3,000円です。
こま編みだから時間がかかってるのにお安い! お求めはお早く。


5
タヨちゃんの創造の花。





クミさんが布を裂いた首飾りを作ってくれたけどクミさんみたいに似合わないから髪飾りにしてみたらなかなか似合った。
7
髪の色とよくなじんでるっしょ。 クミさんありがとう。



ハム君がFBに、もじゃアトムをUPしてくれたからこっちにも。
8
ハムくんありがとう。




ポーランドのかわいい靴がまだ買いたいという方が多くて、ジャーンちゃんが今日二つ届けてくれた。
ポーランドの珍しい食べ物も一緒に。
8
クレープの皮みたいなものにザワークラウトが入ってて食べたこと無いお味。面白い!!
美味しかったです。ジャンちゃんありがとう。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

仲良し。

2012年06月09日
タヨちゃんこと江埼タヨ子さんは、72歳だけど背筋もピンとしていておなかも出ていなくて瞬く間に洋服を縫ったりレースを編んだりされます。
しかもボーリング大会や飲み会にもせっせと参加するスーパーウーマン!


先日のタヨちゃんの初個展のお祝いのパーティには、70代の元気もりもりな絵のお友達が集合してくださいました。


今日はね、もっとびっくりのお客様でした。

12歳のときから80年友達ですというご婦人が仲良く雨の中をギャラリーに来てくださって、あれこれ吟味してお二人でおそろいで色違いのレースのベストをタヨちゃんに注文されました。
洋服の仕立ての注文もされて、「この辺で美味しいところはありますか?」と言われたから和食系のお店を何件か紹介したら、カモメのばぁばぁの前のお蕎麦屋さんに二人でお昼の食事にいかれました。
九十二歳の仲良しおねえさん方はお洒落で乙女な感じでかわいかったです。

今日はカモメのばぁばぁオープン以来の最高齢のお客様ご来店記念日です。

このお姉さまたちくらい元気だったらカモメのばぁばぁは後30年は存続できるわけね。
うーん、希望の光を当てられてるようです。




本日のririはというと、いつものお客様が来られたとたん「疲れてる?」と言われるほど顔に出てるんですよね。
軟弱。。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

タヨちゃんに乾杯~!

2012年06月07日
めちゃくちゃお元気です、戦前+戦中派、戦後派はお一人だけ。

1

2

今夜は絵の関係のお友達が集まられました。
タヨちゃんの初個展のお祝いの宴に駆けつけてくださった方々のお年を足したら千年位行きそうですよ。千年!!

声もね、すごいですよー、腹の底から出ていてですね、それぞれにお話をされているので、用事があっても割り込むことは不可能ですから、もうお好きなようにしていただいてririも勝手にビール飲んだりしてました。
エネルギーを分けていただくというより吸い取られそう!

このあふれ出るエネルギーの秘訣って何なんでしょう????? 絵の力?




ps  タヨちゃんたちの後ろのピンクの手編みのレースのベッドカバーは、15,000円だそうです。
タヨちゃんの作品は、材料代しかとってありませんから(時々材料代より安いです。)お得です。
みなさんに喜んでいただければいいんだそうです。
「タヨ子の部屋」は、後半に入りましたからよかったら是非、お部屋を覗きに来てください。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

月曜~火曜日記、もりだくさん。

2012年06月06日
タヨちゃんのレースの服は、毎日それが一番似合う人が買って帰られます。

1

2
後ろも素敵。タヨちゃんの作品は明るい色のものが多いから愛らしいですね。


3
ペットボトルも入って500円です!!!
小さな作品は売れるたびになくなるので、お好きな色のものが売り切れている場合もあります。

毎日新作も少しずつ加えてくださっていますから、リピートでいらしてくださいませ。

タヨちゃん先生がカモメのばぁばぁに居られる間に簡単に縫える服を教えていただこうと思って、昔お気に入りだった着物をといて水にさらして乾燥中。
5
洋裁や編み物など、簡単なアドバイスならしていただけますから質問がある方もどうぞ。




ジャミンゼブのスティーブさんのお母さんが新しいアルバムを送ってくださいました。
6
聴いてみたい方はリクエストしてください。
スティーブママさん、ありがとうございます。





 火曜日は、カモメのばぁばぁは定休日だからあっちゃこっちゃお出かけ~。

久々にダイセン企画へお邪魔虫して、一人ライブペイントして遊びました。
11

12
こういうのは、観るよりやるほうが楽しいもんじゃね。
8月のインスタレーションのための小道具です。お楽しみに!


21
一休のおばちゃん、手は動く口は動く計算早い・・・・すごいわー。
22
丸くないわやくちゃのお好み焼きがめちゃ美味いんよ。そいで早くて安い!西山本バス停そばよ。



空本さんのユーズドショップ Rickle へ。
31
32
33
34
お洒落な空間、面白い絵やディスプレイも楽しいです!
近々、アデキユカちゃんがウインドウを飾るそうです。
空本氏は清水君の若い頃に似ているといつも思う。今日も思った。



油絵友達の良子さんちは、ダイセンのすぐそばだからここにも突然お邪魔してみた。
41
久々に観るボギーの絵。
やっぱ彼女の絵、好き。

三軒ともご近所さんだからお邪魔虫ばっかりしました。ありがとう。



夜は、横川そうそうの向井陽子さんの銅版画工房へ。
44
45
47
41
47

77
できあがり。今日は、ソフト版画を教えていただきました。
ririは火曜日しか時間が取れないので今度から火曜の夜も言えば教室をしてくださるそうです。
誰か一緒に習いません? 一回だと、3500円。(材料込み)



あー、楽しい休日じゃった。



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

ライオンのしっぽ。

2012年06月04日
 俺、どお?

1

2
このカップルは、昨日初めて俺を見てかわいい~ってまた来てくれた。
俺みたいなんが欲しいからダックプーのブリーダーさんを探したんだと。
これでもかわいいって言われたぞ!





江崎タヨ子さんの絵。

タヨちゃんは花が好きだから花の絵を描きます。

3

第四回マスターズ大東京展 特別出品 国際芸術新聞社賞受賞作品です。
日本文化振興会 新日本美術院より

すごいね! タヨちゃんのエナジーと情熱があふれている。 (18歳×4人分ですぞ。)






今日も日暮れて音楽大好きな方たちが続々とやってきた。
音楽家の人が来られたら一応「聴かせていただきたい~!!!!!」とだめもとでお願いしてみる。
ギャラリーだから展覧会の邪魔をしないように(作品を観ているお客様が居られなければ)プチコンサートが始まる。
だからいつも生で聴ける・・・・しあわせ!

5

6
 Click → さんきゅー夫妻のサイモンとガーファンクル。
7
 Click → 玉代夫妻の教会の音楽。






今朝、カモメのばぁばぁ開店前に、ゆかた茶会. 毎年恒例、表千家広島青年部主催 場所:頼山陽史跡 資料館に行きました。
10

13
楽しい青年部の方たちの茶碗で美味しいお茶を二服もよばれました。
11
青年のお手前や半東さんのお話も若々しくていいね!
ピカピカの蛍が飛んだ薄紫の和菓子も美味しかったです。
さんきゅーさん夫妻も行ってくださったそうでありがとうございました。






お知らせ

カモメ四周年記念企画は、「カレンダーガール」改め、
■ 8/18~ 8/28  カモメ 4周年記念企画 「 INSTALLATION 時 」に決定しました。

オープンしてから4年間の時の流れを何とかかっこよく面白く空間芸術したいと思っています。

切羽詰っているので、デザイナーのツキノワグマ氏に良いアイデアはないかと問い合わせたところ、「わしは忙しい!」とのお返事。
ツキノワグマ氏は9月前半(四周年企画の後)に個展がひかえているのだ
お互いにそれどころじゃないのだー


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

タヨ子の部屋へいらっしゃい。

2012年06月02日
タヨちゃんとみんなが呼んでるから、「タヨちゃん」と呼ばせてもらっています。

006_20120602173016.gif

2

3
絵もタヨちゃんの作品。

4
刺繍もタヨちゃんの。
5

6
レースも。

7
着物や帯をリメイクしたバッグなども、すべてタヨちゃんの手作り作品です。

タヨちゃんの作品は、「見ているだけで元気が出ますね!」とお客さんが言われています。
6月1日(金)~15日(金)まで。 10:30~20:00 (最終日は17:00までです。)
どうぞ元気なお部屋を覗きに来てください。






随分たってからアトムだと気づく人がいたり、違う犬が居ると言いながら入ってくる人がいたり。
11
12
13
14
16
17
18
19
タキガワがくれたぬいぐるみを襲っているアトム。
17
ちっちゃくなっちゃった。

在りし日のアトム。(きも亭)
21

22



今朝、お散歩してたら「不細工でもその方がいいですよ、今から夏だから。」と言われた。







おまけ

今日、本物が来た。
あ、ボブのことじゃけど。
鼻と口と頬骨とまひげとメガネが一緒で、目も似ていて、輪郭と髪型は違う。
おっとりした話し方も雰囲気も似ていて、だからやっぱり似ていると思った。
でもおんなじじゃない。
次は間違えないと思う。
未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)
 | HOME |