fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

チョークアート実演。

2012年05月19日
チョークアーティストのYURIさんは、その場で頼まれたモチーフを20分程度で描かれます。

1
水性のパステルで描いてこすってうまくぼかしたりしてあっという間にできあがります。
このパステルは海外から取り寄せて先を尖らせて使っているそうです。

2
このお客さんの息子さんの名前が「レオくん」なので、羽の生えたかわいいライオンを描いてもらいました。
このサイズは10センチ角なので、1,680円です。

YURIさんは、明日19日(土)と、30日・31日は、在廊されています。
メールで写真を送っても描いていただけるそうです。





ヨアンナさんは、フランス語読みでジャンちゃんと呼んで欲しいそうです。
ジャンちゃんに聞いたところ、ポーランドという国は色々多難な歴史もあって地図上からポーランドという名前が消えたり、ポーランド語を使ってはいけない時代があったんだそうです。
それで、ポーランドの人は伝統の刺繍の文化などを守り伝えて国民としての意識やプライドを保ってきたそうです。
それは、沖縄の歴史にも似ているますね。
おじいやおばあは、英語を話しアメリカ国だった時に、独特の沖縄の機織や踊りや歌を守ってきていたから。

今日遊びに来た似顔絵描きのちょろちゃんもYURIさんもRIRIもみんな海外ふらふら組みですが、そこへ丁度シアトルから旅行で着いたばかりの婦人が二人ふらりと入ってきました。
二人のおばさんは一番に原爆資料館にも行っていて、数十年前戦争をしていた国々の人が今お茶しながら談笑。
アメリカンおばさんたちは、カモメのオムライスにワインをお替りしてとっても美味しいといってくれたからジャパンおばさんririも幸せ。
隣の隣の骨董アスカさんに案内したらとても喜んで着物を沢山買って帰って行きました。
みんな幸せで横川は平和です。


5
ジャンちゃんのふるさとの絵葉書も少しあります。

6
この大き目のふわふわの針刺しの刺繍もすべてポーランド伝統の手仕事でひとつずつ丁寧にさしてあります。
お部屋の飾りにもいいね。 1,500円。(色違いが色々ありますが、後8個ぐらいです。)





実は、ririはこの8月後半のギャラリーをカモメ4周年企画「カレンダーガール 広島バージョン」写真展をたくらんでいたのですが、モデル不足に着き暗礁に乗り上げてしまったので、「企画倒れ展」と変更します。
人生何事も上手くいかないことのほうが多いものです。
ありのままに上手くいかなかった写真と、一度カモメでしてみたかったインスタレーションと何やかや企画倒れと開き直って楽しむことに決定。






おまけ

9
久々に写真が趣味のハムくんがやってきました。ありがと。
アトムの頭のアンテナテンパがかわいい!



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |