fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

Czesc(チェシチ)は、hello!

2012年05月31日
ポーランドの民芸品と、広島では珍しいチョークアート実演、山口の陶芸の展覧会「Czesc2」は本日で終了しました。

1
かずまくんも二週間いい子にしていましたね。
ポーランドに興味のある方も大勢いらっしゃって、ジャンちゃんは一生懸命説明してのどが痛くなるほどがんばりました。
おかげでポーランドが少し近くなりました!
2
広島ではこのポーランドのおばあちゃんたちが作った刺繍のかわいい靴をはく人がいっぱいいますよ。
クッシーのうさぎも沢山引き取られて、YURIちゃんのチョークアートも始めて見る人が多くて興味津々。

ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。

  YURIチョークアートの世界

  ポーランドのブログ

  素敵なカフェのお祭り(狸ちゃんと一緒に素敵なカフェへ 行きましょう!)
  



会場入れ替えで、今度は元気いっぱいのお姉さま方がテキパキと「タヨコの部屋」の会場設営をされました。
なんと、次回も手作り作品にもかかわらず小物などは破格の作品が並んでいますので、早めに鑑賞されることをお勧めします。





 アトム、情報専門学校の生徒さんに散髪してもらいました。
11

12

             

13
14
15
16
・・・・・・・・。
アトムもリリもまだ慣れなくて、変~~~~~。



シャーンちゃんにポーランドの話を聴いているうちに「ブリキの太鼓」を観たくなりSZKさんにお借りしてじっくり見たらとてもショッキングだけれど面白かった。
分かりにくい部分もあったのでネットで感想など書いているサイトを探してみたら、ヘルブラウさん発見!!!
シネマ・イラストレイテッド
世界は広くてネットの世界も広いのに同じ場所に行き着くとは嬉や!





おまけ

先日ね、夜の美術館もどきでさ、「りりさんて欲深いですよね。」といった輩M氏がおり、それに対して特に誰も否定も肯定もせんかった。それで、私はT先生に「先生はいい人だから極楽へ行きますね。」といったら、「いやいや過去に色々あってね、どうやって血の池地獄から這い出ようかと考えているところ。」といった。「H氏はどうですかね?」と言ったら誰も反応しなかった。当然極楽コースと思われる人にも色々あるのかな。M町氏はどーなんかな。ririは、強欲ですから。
       30



明日は太極拳ですよー、どなたでも9時半から横川橋の隣の公園で。



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

今日はベビーズデイ。

2012年05月31日
今日はかわいい赤ちゃんのお客様がいっぱい来ました!
お客様の平均年齢が低い展覧会、No.1。

チョークアートのYURIさんとアトムの友達のYOKO先生と似顔絵描きのチョロちゃんとジャーンちゃんは、友達だったんだって。

1
地球は狭いなぁ。チョロちゃんとは彼女が留学する前に出会ったんだけど、すっかり大人んなっちゃって。
みんな、目いっぱい自分のやりたいことを一生懸命やってて偉い


2
チョークアートでご注文のワンコを描いているYURIさん。

カモメのばぁばぁでのチョークアート実演は、明日31日の最終日で終了ですが、メールで注文して発送していただくこともできます。

YURIちゃんの陶芸家のご主人は山口から来てオシメを持参で子守、ジャーンちゃん夫妻は宿泊の協力、ホントに仲のいいグループ展です。いよいよ明日まで。 








もろもろ注意。

 ※ 時々、困った君たちが女性作家の方たちに長時間話しかけたり、時にはお酒や食事に誘ったりして迷惑をかけていることがあります。
真剣に作品を発表されている場所なので、ギャラリー内ではお控えください。


 ※ ririブログのコメントで絵文字を使うと文字化けするようになって迷惑をかけています。原因が分からないのですが、こんな風に表示されると、[腟究–‡絖—:v-237]→ 、[emoji—:v-237]こんな風に直すと絵文字に戻るそうです。





☆アトムは明日、散髪行きます。
ブラシが嫌いだからダマだらけじゃけん、丸刈りかもー。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

YURIちゃんのチョークアート

2012年05月29日
山口県から、今日はくしべファミリーがやってきたので、チョークアート実演がありました。

1
ポーランドの刺繍の柄をあっという間に絵にしていました。

2

3
富士見町の雑貨屋さん「ウサギヤ」さんのご注文のインコ。かわいい。

引き続き、30日と31日もカモメのばぁばぁでYURIさんが実演販売をしてくださいます。
車なんかもすごいですよ! 写真を見ても描いていただけます。






カモメのばぁばぁでは知る人ぞ知る宮武画伯が今日テレビに出ました。

親分ちのあゆみ嬢の紹介で井上ディレクターさんがおっかけ取材してくださいました。
遠方で観られない人たちのために写真載せさせてもらいます。

4
5
7
8
8
6
10
11
13
14
15
16

宮武さんは次は、八千代の丘美術館で鉄などの作品展があります。
10月にはカモメのばぁばぁでは二度目の宮武裕個展もひかえています。お楽しみに!




 今日は本当は28日の夜の美術館の日でした。
が、先週やっちゃんおかえりのパーティーしたけんすっかり満足して忘れていました。
それでも常連さんが三人も着てくださったから、プチ夜の美術館しました。
8月後半のインスタレーションの相談です。
「ひまつぶし」をいっぱいカモメのばぁばぁに張り巡らして独特の空間を作ります。(できれば。)
21

22
↑これは虐待ではありません、自分で喜んで入ってます。


丸町年和氏の6月のル・フォーでの個展の題名もひまつぶし”killing time”。






おまけ

ポーランド語で自己紹介してた人がいます。すご、シネツインのSZKさん。
33

 ジャーンちゃん(ヨアンナ)のブログ
未分類 | コメント(18) | トラックバック(0)

国交(国土交通省じゃなくて国際交流)中。

2012年05月28日
小学五年生までジャワ(インドネシア)で育って横川に数十年住んでおられるおばあちゃんと、ポーランドからお嫁に来たジャーンちゃんと、ドイツやスペインや南米やあっちこっちで暮らしていたかずちゃんとで国をまたいだ文化交流してました。
1
ポーランドのアイスクリーム、まつり、伝説、薬、ジャガイモ、琥珀、はちみつ酒、歴史・・・色々聴いたことのないことを教えてもらったし楽しい時間でした。
ここだけの話だけど、ジャーンちゃんとかずちゃんは実は狸の夫婦です。(内緒です!!)
だから、ポーランドの靴を買った人は注意してください、この展覧会が終わるとただの葉っぱに戻っているかも。




カモメのばぁばぁの小さな庭にこっそりどんぐりを埋めた人が居る。

2

3
芽が出たのを見つけて大喜びだけど、ここじゃあ無理だからー!




昨日ネロちゃんが遊びに来た。

ネロちゃんは、ぷくぷくさんの「犬魂」の手ぬぐいかぶってるんよ。
4
 (クミさん写真拝借しました。)
そいで、アトムにもかぶせてFBにUPしたかったんじゃけど、、、
5
6
7
8
9
暴れてどしても頭に載せられん~。
四男のお母さん、犬手ぬぐいありがとう~大事にするぞ! by ATOM




8
おにゃのこはみんな、ポーランドの手作り靴が似合いますね、かわいい。




いつも家族で絵を見に来てくれる若いお母さんはちびっ子と赤ちゃんが居るのにコンペに出した絵が入賞したんよ。「いつかカモメのばぁばぁで個展をするのが夢なんです。」って言ってもらって今日は嬉しい日。
11
帽子に木村兄弟雑貨店で購入したガラスのブローチがついてる。育児が一番大変なときでもちょこっとお洒落してて素敵ね。






☆明日、月曜夕方6時15分頃からのTSSニュースで宮武裕さんの特集があります!
コタンのオーナーの舟木さんやririもちょこっと出るかもです。



 明日28日の夜の美術館の日ですね・・・・忘れてました。

せっぱつまっているので、8月後半の「企画倒れ展」の企画会議にします。
お暇な人はどうぞいらっしゃいませ。

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

手作りの品々。

2012年05月25日
山口県在住で県を越えて活躍中のくしべ夫妻とポーランドの手作り作品を紹介しているヨアンナさんの三人の作品展も中盤です。

1
ポーランド南部の刺繍入りの靴。かわいくて、軽くて履きやすい! 
雨の日以外は外履きでも可。 大人用 3,000円です。

2
リネン(麻)に花の刺繍は、ポーランド北部の伝統的な民芸です。

手作りの作品の作者の方々について知りたかったら、ヨアンナさんに聞いてみてください。
70歳のポーランドのおばあちゃんたちの手作りだったりします。




3
くしべ夫妻のご主人のクッシーさんの陶芸に奥さんのyuriさんが絵柄を入れています。夫婦合作のお皿です。
自然の樹や鳥や生き物たちが隠れています。  2,300円(イーゼル付)。
うさぎさんは、追加製作中ですのでもうしばらくお待ちください。








今日は雨模様で、昼下がりの時間はのんびりしていました。

4


暇な時間にアイフォンでポーランドの家のニャンコの写真見せてもらいました。

6
Leon(男子)・・・たぬきってあだ名。

7
Cookie(女子)・・・ミニゴジラってあだ名。





☆ 太極拳のおしらせ。

残念、今朝は雨で青空太極拳は中止でした。
今度から、中止の場合は次週に持ち越しませんか? 6月1日(金)に。
どなたでも、一緒に健康づくりしましょう。横川新橋横の滑り台のある公園へ9:30集合。
老若男女問わずにできます。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

久々やっちゃんと火曜~水曜日記。

2012年05月24日
お洒落なモーニング食べに。
1 そうそう、あそこ。

2
閉店前に来てくれるHらさんとやっちゃんと開店直後に来るHロシくん。
3

4
喫茶めくるのお隣の建築設計会社(かな?)もお洒落じゃった。
ツキノワグマ氏と遭遇した!


造園業の先輩のKさんの仕事現場で用事を済ませて、水分峡(みくまりきょう)へちょこっとドライブ。
5

4
トカゲのUP好きな方は↓へ。




午後は美術鑑賞。

広島県立美術館では知っている人のグループ展がよく行われている。
以前イクバルさんたちと一緒にチャルカラで絵を描いていた河原二郎さんの作品。

7
マツダに在職中はギリシャなど海外勤務を多くされていたけれどその頃は仕事が忙しくて絵を描く余裕は無かったそうで退職された後、楽しそうに生き生きと筆を走らせておられました。


隣の部屋では、宮武裕さんのでっかいランチュウ。
8
TV取材のためスーツ姿の宮武さん発見。
宮武さんの日常のお坊さんとしてのお仕事の姿とアーティストとして活動されている様子が、5月28日(月)夕方のTSSのニュースであります。

それから、ホルモンのてんぷらやさんで美味しいうどんのお昼ごはん。
12

13

それから、シネツイン新天地でやっちゃんが原作を読んでる「ドラゴンタトゥーの女」観て、SZKさんとお話して、夜はスーパー銭湯ゆーぽっぽでのんびり~





水曜の夜は、やっちゃんと久々のパーティ。

21
22
ヨアンナさん手作りのポーランドの餃子ピエロギ。(ririが焼いたから形が悪くて残念。)
クリスマスイブに食べるものだからお肉は入っていません。
カッテージチーズとポテトと炒めた玉ねぎにコショウが効いて美味しい~!プラム入りに生クリームをかけるタイプもあります。
24
25
23
26アトムも嬉しそう!

久々じゃけど、やっちゃんのストレートトークは健在です!




トカゲのUP ↓

>>続きを読む・・・
未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

無題。

2012年05月23日
私ね、お酒飲んでるから寝ます。
明日、三日分日記書きます。おやすみ。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

みえたみえた!

2012年05月22日
金冠日食みえましたか?

広島では見えないんだと思ってメガネ用意しなかったら、テレビでどこでもそこそこは見えるって言ったからあせった~。
日曜は、近所のDEODEO(電気屋さん)休みだから買えないし。

朝起きて二階の窓から下を見たらお隣のおじさんがサングラスかけて出たり入ったり、前の蕎麦屋のおねーさんも出たり入ったり。
そこでririも外に出てみたらあちこちに人が出て上を見てる。
横川橋まで行ったら専用グラスの人は曇り空だから真っ黒にしか見えないってがっかりしてるんだけど、上を見たらくっきり見えてて結局裸眼でチラチラみてしまった。
裸眼なら見えて専用グラスでは見えないから結局みんなチラチラ空を見上げていた。

1

2
写真より実際にはまあるく光った輪が見えていたよ。

良かったなー。





それから、アトムの混合ワクチンの注射に三篠病院までお散歩がてら行った。
アトムは先生や看護婦さんに声かけてもらえて嬉しくてばたばたして、待合室にいろんな犬がいることに大興奮してフンフン一人だけ騒いで大喜び。
結局、狂犬病予防注射から間が無いから予防注射はしてもらえず、フィラリアの検査の注射と体温測定などしてもらって、帰ることに。
アトムのオーナーのぶーにいちゃん、この前の狂犬病の注射と今日の検査とフィラリアの予防薬一個でアトム預金から7,000円使いました。

3

4
触ってもらったり抱っこしてもらったりするとめっちゃ嬉しいあまちゃんのアトム。




三篠病院の帰りにスモークツリーハウスに寄ったらまだ誰も居なくて、すぐそばの獅子舞を作るおじさんの店を覗いたら面白い木工作品があったよ。

6

7

8

9
いつもワンカップとてんこもりの吸殻の灰皿がそばにあるおじさんのオートマタはほこりまみれだけどすごいよ!!

今朝はカモメのばぁばぁオープン前で時間が無くてアトムも一緒だったしゆっくり見れなかったからまた行ってちゃんとレポートしますからね。



久々に鳥取からやっちゃん到着。
明日は朝から一緒に遊べるからルンルン♪

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ポーランドの刺繍。

2012年05月20日
ポーランドってあまりなじみがないのでまず地図を見て場所確認から入りました。
ヨーロッパの東のほうにあって大きな国です。ドイツの右!
ポーランドの伝統的な刺繍は有名ですが地域によって薔薇や草木のモチーフなど様々だそうです。
1
ポーランドではリネン(麻)に刺繍をほどこしたものが多いそうです。
毎日ヨアンナさんが丁寧に説明してくださいますから伝統手工芸などについてお話を聴きにきてください。

2
初マトリョーミンをアトムに聴かせてみているヨアンナさん。


3
チョークアートのYURIさんのご主人のクッシーさんの陶芸作品、うさぎのお香立て。うさぎは1センチ無いくらいです。
(flat_chachaさん、写真お借りしました。)今日はありがとうございました。

YURIさんが海とヨットの好きなお客様の注文で即興で描いたチョークアート。
4
YURIさんは、オーストラリアでチョークアートとであって、オーストラリアでアルバイトしたお金で念願のチョークアートの学校に行って勉強したそうです。
彼女は特に美術大学に行ってないので美術の基礎は勉強していないから、皆さんに喜んでもらえるような、気持ちのこもったものを描くようにしているそうです。

三人三様の作品展なので大勢お客様が来てくださって本日はヨアンナさんはてんてこ舞いでした。
ポーランドのことを知ってもらえて手作りのポーランドの工芸品を購入してもらえて嬉しいから大丈夫って、明日も11時ごろから5時ごろまでは会場で接客されるそうですので、是非お越しください。
チョークアートのYURIさんは、山口在住なので、次回は30日と31日に会場におられる予定です。


6



おとついからちょっと頭痛がしたから、古角母さんちのミントと森原さんちの庭で取れた橙をしぼって混ぜ混ぜして氷を入れて飲んだらスッキリ。美味しいし、お勧め。
5






昨日は忙しくて日記かけなかったんだけど、素敵な青空市がポップラ通りの広場でありました。
green ground market
朝、カモメのばぁばぁ開店前にアトムと駆け足お散歩で行ってきました。
7
8
9
10
11ガーゼのパンツ。
12
13
15
センスのいいお店がいっぱいで面白い!うーん、カモメのばぁばぁ開店があるからほとんどのお店が開く前に帰らねばならず、みただけ。。
三男君、アトムと遊んでくれてありがとう。


 ここで歌った[こうだfusai]が帰りにカモメのばぁばぁにやってきて急遽ウクレレライブをしてくださいました。


22
ありがとう!





それから、今日はヨアンナさんと彼女のだんな様に留守番をお願いして、珍しいはじめての西十日市の辺りのギャラリーへ。
丸子博史君のお友達です。

ALLEZ CIRCUS GALLERY 2012  koji nagai collage 展

11

12

14

15
(永井さんの了解を得て載せさせていただきました。)
26日(土)までです。ギャラリーを探して是非いってみてください。


二日分、日記書くと長くなるね、お付き合いありがとう。



☆明日の夜からやっちゃんが鳥取から遊びに来ます。
水曜の夜、やっちゃんとお話しましょうの会をギャラリー閉店後カモメのばぁばぁでしましょ。
一品持ち寄りで、どなたでも。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

チョークアート実演。

2012年05月19日
チョークアーティストのYURIさんは、その場で頼まれたモチーフを20分程度で描かれます。

1
水性のパステルで描いてこすってうまくぼかしたりしてあっという間にできあがります。
このパステルは海外から取り寄せて先を尖らせて使っているそうです。

2
このお客さんの息子さんの名前が「レオくん」なので、羽の生えたかわいいライオンを描いてもらいました。
このサイズは10センチ角なので、1,680円です。

YURIさんは、明日19日(土)と、30日・31日は、在廊されています。
メールで写真を送っても描いていただけるそうです。





ヨアンナさんは、フランス語読みでジャンちゃんと呼んで欲しいそうです。
ジャンちゃんに聞いたところ、ポーランドという国は色々多難な歴史もあって地図上からポーランドという名前が消えたり、ポーランド語を使ってはいけない時代があったんだそうです。
それで、ポーランドの人は伝統の刺繍の文化などを守り伝えて国民としての意識やプライドを保ってきたそうです。
それは、沖縄の歴史にも似ているますね。
おじいやおばあは、英語を話しアメリカ国だった時に、独特の沖縄の機織や踊りや歌を守ってきていたから。

今日遊びに来た似顔絵描きのちょろちゃんもYURIさんもRIRIもみんな海外ふらふら組みですが、そこへ丁度シアトルから旅行で着いたばかりの婦人が二人ふらりと入ってきました。
二人のおばさんは一番に原爆資料館にも行っていて、数十年前戦争をしていた国々の人が今お茶しながら談笑。
アメリカンおばさんたちは、カモメのオムライスにワインをお替りしてとっても美味しいといってくれたからジャパンおばさんririも幸せ。
隣の隣の骨董アスカさんに案内したらとても喜んで着物を沢山買って帰って行きました。
みんな幸せで横川は平和です。


5
ジャンちゃんのふるさとの絵葉書も少しあります。

6
この大き目のふわふわの針刺しの刺繍もすべてポーランド伝統の手仕事でひとつずつ丁寧にさしてあります。
お部屋の飾りにもいいね。 1,500円。(色違いが色々ありますが、後8個ぐらいです。)





実は、ririはこの8月後半のギャラリーをカモメ4周年企画「カレンダーガール 広島バージョン」写真展をたくらんでいたのですが、モデル不足に着き暗礁に乗り上げてしまったので、「企画倒れ展」と変更します。
人生何事も上手くいかないことのほうが多いものです。
ありのままに上手くいかなかった写真と、一度カモメでしてみたかったインスタレーションと何やかや企画倒れと開き直って楽しむことに決定。






おまけ

9
久々に写真が趣味のハムくんがやってきました。ありがと。
アトムの頭のアンテナテンパがかわいい!



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

狂犬病予防注射デビュー

2012年05月17日
 俺アトム。
狂犬病の予防注射をしないといけないって通知が着たから、横川第一公園に注射に行ったんだ。

1
俺、一番だった。あっという間に終わったんだ。

2
友達がいっぱい着たからまた遊びに行ってみた。♪♪
大きいワンコは居なくて俺が一番大きい位だぞ。
みんなが、俺はなんと言う犬かと聞いていた。トイプーにしてはでかいしダックスにしては足が長いし小型犬にしては大きくないか??とか。 俺、ダックプー。

3
きれいな花がさいてるなー。名前しらんぞ。


ギャラリーに帰ったらお客さんがいっぱいいたんだ。ぎゅうぎゅうだなー、俺おるとこがないぞ。
4

5 マグネット。

6

7 ポーランドのおばあさんたちが手で作っている靴。

7
ririママのは大人用だから、3,000円。軽くて履きやすいらしいぞ。

9
似顔絵描きのちょろちゃんだ! 似てるな~~!


ギャラリーの回りの植物に花がついてるぞ。
10 サボテン

11 日光のアジサイ

12 ブドウ


明日はチョークアートのYURIさんとポーランドの手作り雑貨のヨアンナさんは、朝11時から夕方5時までカモメにいて、絵を描いてくれたりポーランドのお話をしてくれるぞ。
まってるぞ!!   by ATOM





未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

月の中日は入れ替え日。

2012年05月17日
カモメのばぁばぁでは、前半の展覧会と後半の展覧会がひと月の真ん中辺りで入れ替わります。

5月前半の田中亜矢子個展は、本日で終了です。

1
ホビールームのブログで素敵なレザーのカード立てに案内状を入れていただいていました。(写真お借りしました!)
ご来場くださったみなさま、どうもありがとうございました。
田中亜矢子さんは、今回は仕事の都合でなかなか会場に居られず申し訳ありませんとのことでした。

引き続き、田中亜矢子作品展が、宮島の厳州ギャラリーにて、5月27日 12:00〜6月10日 18:00.行われますので、宮島にお出かけの際にはどうぞ訪ねてみてください。
宮島の町家通りの静かないいところにありますので、カモメで見逃した方も是非。





明日17日からは、「ポーランド雑貨とチョークアートとほっこり陶器展」が始まります。

2

ポーランドの手作り品を出品するヨハンナさんは、伝統の刺繍などを存続させたくて技術を持っているお年寄りに売上金が還元されて、若い人に引き継がれるように応援したいそうです。
できる限りギャラリーにいてポーランドのことを伝えるためにお話もしてくださるそうです。
3

4
5
6

7
これは、チョークアーティストのYURIさんの作品。↑

チョークアートのYURIさんと陶芸家のご主人とちびちゃん。
8

9

10
11

おちびちゃんがカモメのメニューを指でぐるぐるして消しちゃったらお母さんのYURIさんがあっという間に修復。
14
前よりかわいくなった。イェーイ!

大人たちが設営している間、なにやら働いているちびっ子アーティスト。
18



YURIチョークアートの世界


☆17日(木)~19日(土)は会場に居て、チョークアートの実演いたします。
(ご希望の方はその場でお好きなデザイン制作してお渡しします)

実演サイズはミニサイズ(10cm角)\1680とポストカードサイズ\2940です。
(制作に15分~20分かかります)

皆様のお越しをこころよりお待ちしております。
 
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ちょっと遠出の火曜日記。

2012年05月16日
福山美術館で「生誕90年 山下清展 」をしている。
行きたいなと思っていたら、同じく火曜日が定休日のHらさんが行くそうで私も着いて行ってきました。

Hらさんが以前ライブを観にに訪れたカフェ”ポレポレ”でひとまずランチ。
1

2
スパイシー!

3
ギャラリーにもなってて、音楽も色々。

4
コーヒー美味い! このCDは100円で売ってました。Get!
昔のレコードも色々売ってたよ。500円。



さて、初福山美術館。
6
雨の中をしょぼ歩いているHらさんが山下清みたいです。芝生がきれい~。

7 ピンぼけてるジャン、残念ジャン。


そして、今日の目的のひとつは福山のガレリア・レイノに転勤になった山口修平君に会いに。
8
めちゃ忙しそうでした。お仕事中なのでこそこそっとちょこっとだけお話してHらさんは額装をお願いして、ririは小さなスケッチブックを購入。
修平ファンの皆さん、修平君はとっても元気でしたよ。


山下清の絵は手で千切った小さい紙くずがいい~っぱい貼り込んであって見ごたえがありました。
特に子供のころのシンプルな虫の作品、戦争中の恐怖が伝わってくるような激しい作品などにririは惹かれた。
可笑しかったのは、彼がそれらの作品について一つ一つ文章でいきさつを説明しているのが赤裸々でうそがなくておもしろかった。
ハンブルグのヘルブラウさんちで、山下清がヨーロッパを回った時の本を読ませてもらっていたから、予備知識があって特別良かったよ。

以上、初福山美術館便りでした。







☆聡君の個展のお礼状と江森郁美嬢のメモの裏のアトム。

10

アトム、こんなに絵描きさんにいっぱいかわいく描いてもらってギャラリーにいて良かったね。

カモメのばぁばぁの常連のお客様への田中聡さんからのお礼状はお店でお預かりさせてもらっていますので、いらした時にお渡しさせていただきます。




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

毒を吐く娘 part Ⅱ

2012年05月14日
本日紹介する田中亜矢子作品は、人によっては不快に感じるかもです。
だから、後ほどに。




カモメのばぁばぁのすぐお隣は、農機具の土佐屋さんで、その隣は、骨董品のアスカさんです。

7
当然店の前をリリは行ったり来たりする訳でその度きれいな着物や帯が目に入りついつい買ってしまいます。
だって、500円ですから。古着でもさらみたいなんもあります。
着物ってお洒落だしね!

土佐屋さんの東隣には、ナイフを作る名人のランバーさんがあります。
ランバーの小清水さんは、知る人ぞ知る有名な刃物職人さんだそうですが、リリはナイフは要らないから台所の包丁を持っていって研いでもらいます。
シャッキシャキの切れ切れ包丁になります。300円。





ウーロン茶大好きで再々台湾に行かれるロビンさんにお土産をいただきました。
台湾っこのチェリーたちがくれるお菓子はいつもパイナップルの入ったお菓子だったけど、台湾定番のお菓子なんじゃね。
9

10 好吃(ハオチー) !




今日のアトムは、イギリスのあきこさんにもらったリスのおもちゃで遊んだりお昼寝したり。
11

明日は、定休日なので福山までプチトリップ予定。
アトムはお留守番です。オット、よろしくお願いしまーす!







さあ、「愉快な作品展」。↓へどうぞ。

>>続きを読む・・・
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

毒を吐く娘。

2012年05月13日
思ったことをストレートに言うと毒が混ざることも社会にはあるから。

でも、毒って薬だったりもするんよね。


1
 ソーセージ猫

2 ぼくは王様

3 直腸星

4
 彼方より



今日の紹介作品はかわいい系。



Web上の写真ではうまく伝えられませんが、今回初出品のガラス絵は美しい色合いの面白い構成になっています。
田中亜矢子個展「愉快な作品展」は、5月16日(水)まで。
火曜定休日、最終日は、5時までです。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

party 三昧

2012年05月13日
三日も続けてお酒飲んだんは多分人生お初です。

飲もうと思えばいくらでも飲めることが発覚。

1
イギリスからの友人夫妻は明日には長崎~屋久島へと向かうそうで今日は、広島では最終日のお食事会。
数年前、平和公園を訪ねて来た夫妻とボランティアガイドをしていた姉が知り合ったのが縁で交流が続いている。

イギリスではじーちゃんは、グランダディ、ばあちゃんは、グランマ。
彼らの孫たちは、スウェーデン語も話すので、パパの両親は「Farfar(ファルファル)=Father's father=おじいちゃん」、「Farmor(ファルモル)=Father's mother=おばあちゃん」。
で、ママの両親は「Morfar(モルファル)=Mother's father=おじいちゃん」、「Mormor(モルモル)=Mothter's mother=おばあちゃん」。

リリは照樹からすると、「ファルモル」になる。
福岡のおばあちゃんは、「モルモル」。なんかかわいい言葉!

テルリン、ダブルデッカーのロンドンオリンピックスペシャルバージョンの車をお土産にもらったよ。

カモメのおもちゃなどお土産を沢山いただいたので、お礼に骨董のアスカさんで購入した素敵な男物の羽織(裏地がとってもお洒落なの。)とうちわとちょうちんをプレゼントした。
うちわは、ダイソーの浮世絵のものを購入して、知子ちゃんに彼らの名前を漢字にして書いてもらった。

2

3
みなさん、お二人の名前、読めますかー?
知子ちゃん、素敵な文字を入れてくれてありがとう!!

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

たわむれました。

2012年05月12日
第一回 田中亜矢子と戯れる会 をしました。

タナカアヤコだから、やっぱり電気を消して蝋燭で怪しく。
1
これといって、なにかを話すでもなくぼやっと社会のためにもならないお金儲けにもならない時折芸術のにおいがちょっとするだけのたわむれの時間。

アブナイ絵に囲まれて、なんだか癒される時間だった気がする。

中谷家特性キッシュ・せんべい色々・ケーキ色々・美味しいおつまみ色々+カチカチおやき。
差し入れ盛りだくさんいただいて、ごちそうさまでした。






古角かーさんが、古角とーさんの作ったピチピチ新鮮野菜を持ってきてくれた。
中からちびい尺取虫が出てきた。
かわいーーー。
2
8
9
15
16
17
18
19




明日土曜とあさって日曜は、田中亜矢子さんは在廊されています。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

ひさしぶり、エリックさんとマーガレットさん。

2012年05月10日
ロンドンの南はトンブリッジの町からエリックさんとマーガレットさんが日本にいらしてます。

1
パタパタ羽が動くカモメのおもちゃをイギリスから持ってきてくれました。

2
エリックさんは、ギターも歌も上手~


それから、アトムにも I love LONDON のニット帽のお土産。
4
イギリスで彼らの日本語の先生のあきこさんからもアトムにリスのカミカミおもちゃをいただきました~!
3
5
あきこさん、アトムにかわいいお手紙とお土産をありがとうございます~!
とても喜んで遊んでいます。
広島にもどうぞいらしてください!!



なんと、プレゼントがいっぱい届く日でおどろき~。
7
味噌人から母の日のクレマチスとクチナシの花が届いたり、栃木のぶー平(アトムのオーナー)たちから、ハネムーンのハワイ土産のクッキーやアトムにサーフボードもやってきた。

8
みんな、どうもありがとう。



極め付けに、歌のお兄さんの下岡さんがゆでたまごともちゃんをおともにきてくださいました。
9
↑お!カモメの守護神?が。。

アンソニーさんが録音してくださった「イーハトーヴォ音楽会 at カモメのばぁばぁ」のCDをいただきましたから、聴いてみたい方はどうぞおこしください。
私は今日、朝から晩までオートリピートで聴いてました。


最後に、才能豊かな若いアーティストと横川の居酒屋びんちょうやさんへGO.
11
江森郁美さん(後方)の個展のときにこの居酒屋さんからも沢山カモメのばぁばぁにお越しいただいたので、いつか一緒に飲みに行こうねと約束していたところ。
イケちゃんと三人であれこれ楽しい時間はあっという間に経ってしまい気がついたらもう終電は終わっていて、郁美ちゃんはカモメの二階にお泊り。
朝、起きたら郁美嬢はきちんと布団をたたんで音も立てず去っていた。。。くのいちか?!


そういう盛り沢山な楽しい一日でした。




 明日の朝は、太極拳ですよ~!やりたい人は横川橋横の公園に楽な服装でいらっしゃーい。





未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ARTな心地の火曜日記。

2012年05月08日
中川置傘君の個展「エンゼル」をHAPにみにいった。

1

エンゼルには生き難い世界なのだろうか。。。

彼の個展はいつも問いかけてくるようで、置傘君の作る空間で自分に向かってみる。





それからハップからは近い比治山の広島現代美術館へ。
  「この素晴らしき世界:アジアの現代美術から見る世界の今」

2
動く画面の前に立っていると自分も映るんよ。楽しくて、色々ポーズとったりして。


ここからは常設。
しすたーYOKOの友達が監視員でおられて「中に入ってもいいんですよ。」って写真撮ってくれちゃった。

3

4
中は私の部屋よりきれい。

4
必要最小限の物と広さは暮らしやすそう!!

5
細かい演出がうける~。

6
「イワンのバカハウス」 
じゃあ、私の汚部屋は「ユリコのバカハウス」。



7
白い山藤がいいかおり~~~

8
現代美術館おきまりの野良猫。のんびりしていいなー。

お昼はハトぽっぽと護岸のベンチで。
9

10
誕生日に息子っち1ペアが靴をくれたけど入らなくて送りなおされてきた靴、今度はピッタシ、THANKS!

11
わあ、いっぱい寄ってきた。退散!!!


あっちこっち美術館めぐりしてからひろしま美術館の近くのM本ねーさんの会社で、お仕事中に押しかけてお邪魔虫!いつもありがとうございます。

夕方になると一人でお留守番しているアトムが気になるからそそくさと帰る。最近、火曜日は留守番と分かったのか、出かけるときおとなしくしてる。アトム、大人~!






今日は、東北に寄付金を少しだけど振り込ませてもらいました。
この前、「イーハトーヴォ音楽会」をカモメのばぁばぁでしていただいた時に集まったお金と、山口修平さんの
絵葉書の売り上げと、田中聡さんが寄付してくださった絵葉書の売り上げを足して、一万円です。
イーハトーヴォは宮沢賢治の絵本の中では岩手県だと思うので、今回は「いわての学び希望基金」へ。
この東北の大震災で遺族となった岩手の子供たちの為の学費などに当てられるようです。
下岡さんはじめみなさまありがとうございました。
色々天変地異で、あちこちで天災が起きたり人災が起きたり、微力だけど、助け合っていきたいと思っています。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

かわいいような。。

2012年05月07日
田中亜矢子個展開催中なので、カモメのばぁばぁの壁には変わった生物みたいなんが色々おります。

2

3
セロ弾き

4
ペイジ

5
白玉ピエロ


1
ご近所で、黄色いエニシダのお花をもらったからギャラリーはいい香り。


絵とタイトルが難しくて僕にはよく分からないけど・・・・といいながら「セロ弾き」や「洪水」や「夜嫌い」の絵葉書を買ってくださいました。
ありがとう。







遠いブログ友達から、直筆お便りが届いた。

10
素敵!  ありがとピョン!!
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

あふれ出る。

2012年05月06日
田中亜矢子個展「愉快な作品展」の今回一番大きな作品。「洪水」

    1

私は好きです。  しかし、フェイスブックに載せてもいいかな。。





GWも今日までですね、ぜんぜん関係なかったけど。
今日は、田中亜矢子女史がギャラリーにいてくれたので、十日市辺りの新しいお店に行ってみました。
やっと入れた「Air pocket」さんは、シンプルでお洒落な雑貨と家具など。
すぐ近くの「めくる」のランチは、めちゃくちゃくちゃ美味しい。
2

3

よしかわちゃんたちの池坊花展の作品を観てから、ギャラリーGへ。




Gさんに、今日出来上がった、江崎タヨ子さんの個展「タヨコの部屋」の案内状を置かせていただきました。
      5

下地の刺繍も、油絵も、タヨちゃんが着ているレースのワンピも、着物をリメイクした洋服も全部タヨちゃんの作品です。手作りの帽子やバッグもあります。
■ 6/ 1~ 6/15   江崎タヨ子 個展 「タヨコの部屋」 (絵画・洋服・編み物他)
お楽しみに!!(販売もしていただきます。)




☆個展開催中の田中亜矢子さんは、申し訳ありませんが仕事のため平日は在廊できません。
次回、会場におられるのは5月11日(金曜)夜仕事が終わってから来られますのでお話したい方は「タナカアヤコと戯れる会」にどうぞお越しください。
週末は午後から在廊予定です。







私がいつもボブと間違える人。
8


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

広島は、フラワーフェスティバル。

2012年05月06日
毎年五月の3・4・5日は、広島の中心の100m道路でフラワーフェスティバルってお祭りです。
アトムも、平和公園の花の塔まで朝のお散歩しました。

1
2
3
5
6帰らん!
6
7
今日も一日好いお天気。
5月5日は、テルリンかあちゃんの誕生日だね、おめでとう!奈美平。






かもめのRIRIおばちゃん♪へと、結婚してパリにいる亜希ちゃんから写真が届いた。
初ローマに行ってカモメを撮ったよって。

11

2

13

14
きれいじゃ~!!  メルシー パリの亜希ちゃん。







バングラディッシュのイクバルさんの絵画教室でお仲間と一緒に絵を描いていた河原二郎さんがちょっと前にお亡くなりになられたとのことです。
リタイアされた後、楽しそうに勢いのある絵を沢山描いておられて、いつも冗談ばかりで楽しいおじさんでした。
ジロウさんの描かれた斬新なタッチの山の絵や穏やかなふるさとの景色や神聖な熊野古道の風景はちゃんと覚えています。
人は何故絵を描くのだろうと思うことがあるのだけれど、お人柄の出た良い絵だなぁと思った気持ちを先輩が残してくれて教えてもらった気がします。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カンカンポット。

2012年05月04日
手作りのカンカンのポットを教えていただきました。
1
松浦先生と生徒の皆さんでまずはテキストを見ながら工程のレクチャー。
2
伸ばしたり。
3
曲げたり。
外で火であぶったり、くっつけたり色々工程を踏んで。

4
それぞれの手作り(先生にだいぶお手伝いしていただきましたが)が出来上がり~。
カンカンポットは、かわいくて実際に使えるのでうれしい作品です!
松浦先生、お仕事が忙しい中教室をしていただいてありがとうございました。





☆お知らせ

5月11日(金)夕方6時半ごろから~
 「タナカアヤコと戯れる会」をしましょ。
4
作品について質問したりなんでもお話してみたい方、どうぞいらしてくださいませ。
会費 1ドリンクオーダーお願いします。(400円)+一品持ち寄ってもらえるとうれしいです。







GW アトムの写真コーナー

5

6

3

7

9

8




9
カモメのヒロイン交代。
アーティストに囲まれてアトム幸せな毎日よ。
未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

やっぱりタナカアヤコ。

2012年05月03日
カモメのばぁばぁでは三度も個展をするのに、今回も新鮮なタナカの世界を展開している。

1

2

3

4

5

いつも物議をかもしそうな作品を並べる力のある人です。

祭日と土日にはギャラリーにおられますから、明日3日は昼前ごろからカモメのばぁばぁに在廊されています。







開催日を同じく、川本絵美さんの個展もたねまき4fギャラリーで始まりました。
6

7

8

9

10

12





田中亜矢子さんも川本絵美さんもカモメのばぁばぁではおなじみの作家です。

連休の合間にのんびりお茶しながら芸術鑑賞にどうぞお越しください。






ririはというと、たねまきの前にインド人のカレーやさんがあったから帰りに行こうかと思ったら、もう閉まっていたので、そばの「ラーメン」というお店に入った。
何で入ったかというとラーメンと牛丼大のセットで350円って外に書いてあったから、ホンマカー?って。
21
ほんまじゃった!
「そんなん食べるけデブになるんよ~!」って声があっちこっちから聞こえる気がする。
牛丼小にしたら、250円よ!セットでよ、ほんまかいね??
誰かいってみんさい。





夜、タンダッチャ先生からお預かりしたサックスをTさんご夫妻が取りに来られて、ヴァイオリンを触らせてもらった。
ririは、死ぬまでに一回ヴァイオリンに触りたかったから、もうこれといって死ぬまでにしたいことがなくなった。

33


24

25

26

Click → おまけにその場でご夫妻のユニット「サンキュー」さんでライブ演奏してくださいました。

Thank you さん、ありがとうございました!!






おまけ

広島平和公園横の広島市民球場のあったとこ。
44
あーあ。
ririは、観覧車があったらいいと思う。
平和公園も広島の町も一望できて、歴史を感じれて、瀬戸内海まで見渡せるようなの。


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

町ブラ火曜日記。

2012年05月01日
横川橋を渡って、桜の葉っぱの下の木漏れ日の道を歩いて町のほうに行きよったら、お客さんにばったり。
六本木から越してきた彼女はこのあたりではお目にかかれない大胆なお化粧をしていてインパクトが強い。
関係ないけど、アトムのお散歩コースに「インパクト株式会社」というのがある。
六本木の彼女は暇だからジャラートを食べにデパートまで行くところで、そのままririに着いてきちゃった。



まずは、転居オープンしたばかりの「ミネット」さんへ。
1
オーナーの顔出しNGじゃゆうけん。
2
3
↓かわいいもんいっぱいあるよ。ririはソーセージの手ぬぐいなどGET.
4
人にあげようと思って買ったのに自分のにする。


それから、シネツインのSずき氏お勧めの「人生はビギナーズ」へ。
静かに良い映画じゃった。
1日は映画の日じゃけ、誰でも1,000円。

それから六本木の彼女と別れて、レザークラフトアトリエのマダムローズへよって、探し回ったプラマイナへたどり着いた。なんと、ミネットの斜め前のビルの3階じゃった!
(最初からみんなそういいよったけど、探せなくてみほちゃんとこで若者に検索してもらった、若者すごい!)

+-でプラマイナじゃと。
5
6
7
4時まで食べれるランチ、まじうまいわ~~~。
中谷アート社が、美味しいおいしいと騒ぐのがわかった。
きれいなお姉さん二人で始めて、もう9周年だって。


それから「記憶の再生ビル」をゆっくり鑑賞しようと思ったら雨が降り出してFUJIWOちゃんだけ鑑賞してあわてて帰宅。






がらんどうのギャラリーはまだ白いままで大丈夫かなと思っていたら、6時から田中亜矢子キャラバンがやってきて、見事にタナカの世界を作って帰った。

タナカアヤコ、すごいわ。

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)
 | HOME |