暖かいですね。
2012年03月31日
暖かくなって、カモメの花壇に花ボラ活動をしている古角かーさんの植えてくれたお花たちがカラフルに色づいてきました!
お客様も暖かいです。
先日、プリントごっこの版画作品を展示した丸町氏に、使わなくなったプリントごっこのセットをご近所の方が持ってきてくださいました。二台目。
ただ今手作り額の作品展開催中のもりはらあきらさんに、大きな実家を倒した時に出た木材を持ってきてくださった方や自分の店で使っていた欄間を持ってきてくださった料理人の健ちゃん。
作品作りのお役に立てればどうぞとなかなか手に入らないような材をわざわざお持ちくださいました。
ありがとうございました。
今朝はいい天気だったからみんなで青空太極拳。

空を掴んで引き寄せて!
一回だけでもやってみたい方は、第二と第四の金曜朝 9:30~10:30に横川新橋の横の公園です。
まじ気持ちいいです。
テルリンはとても良く働きます。
出したり入れたりひっぱったり押したり開けたり閉めたり・・・・

ギャラリーの孫ですから、芸術的に壊してみました。。 泣
こんなんもあります。↓

シャドーボックスの作家の山口陽子さんの作品が載った全国区の本が出ました!!!


あのボッシュの大作「悦楽の園」が3D作品になっています!!!!!
見応えがありましたねー。

カモメのばぁばぁで個展って書いてあります! 素敵じゃぁ。
うちんち家族でファンの作家さんの一人、井手原敬一さんのサイトもみてみます?
IDEHARA KEIICHI 『ANASAZI』陶の造形
お客様も暖かいです。
先日、プリントごっこの版画作品を展示した丸町氏に、使わなくなったプリントごっこのセットをご近所の方が持ってきてくださいました。二台目。
ただ今手作り額の作品展開催中のもりはらあきらさんに、大きな実家を倒した時に出た木材を持ってきてくださった方や自分の店で使っていた欄間を持ってきてくださった料理人の健ちゃん。
作品作りのお役に立てればどうぞとなかなか手に入らないような材をわざわざお持ちくださいました。
ありがとうございました。
今朝はいい天気だったからみんなで青空太極拳。

空を掴んで引き寄せて!
一回だけでもやってみたい方は、第二と第四の金曜朝 9:30~10:30に横川新橋の横の公園です。
まじ気持ちいいです。

出したり入れたりひっぱったり押したり開けたり閉めたり・・・・

ギャラリーの孫ですから、芸術的に壊してみました。。 泣
こんなんもあります。↓




あのボッシュの大作「悦楽の園」が3D作品になっています!!!!!
見応えがありましたねー。

カモメのばぁばぁで個展って書いてあります! 素敵じゃぁ。

IDEHARA KEIICHI 『ANASAZI』陶の造形
春の展覧会♪
2012年03月29日
もりはらあきら氏の額とお母様の多美子さんの絵の展覧会は31日(土)までです。
明日の金曜は、午後2時ごろから森原さんがギャラリーにおられます。
最終日の土曜は終日(最終日は5時までです。)ギャラリーにいらっしゃいます。
どうぞ、お待ちしています。
4月に入るとまた楽しい作品展が続きます!
4月前半は、たなかさとしさん作品展 2012 in カモメのばぁばぁ

また楓ちゃんに会えます。アトムも入れてもらった~!
Click → のんびりイラスト日記
4月後半は、中谷アート社の作品展です。


DMができたのでかんちゃんが持ってきてくれました。
アトムもちゃんとカメラ目線しとる。
春も楽しそうな作品展が続きます!

おまけのテルリン




↑これはアトムではありません。毛の長いセパードなんだって。
明日の金曜は、午後2時ごろから森原さんがギャラリーにおられます。
最終日の土曜は終日(最終日は5時までです。)ギャラリーにいらっしゃいます。
どうぞ、お待ちしています。
4月に入るとまた楽しい作品展が続きます!


また楓ちゃんに会えます。アトムも入れてもらった~!
Click → のんびりイラスト日記



DMができたのでかんちゃんが持ってきてくれました。
アトムもちゃんとカメラ目線しとる。
春も楽しそうな作品展が続きます!


おまけのテルリン




↑これはアトムではありません。毛の長いセパードなんだって。
音を遊ぶ会。
2012年03月29日

音を出すだけでなくて音に耳を傾けたり、人との掛け合いというか気配というかそういう空気を感じて一緒に音を作ったりしました。
音を出したり聴いたりすることがこんなに楽しいって、音楽の授業では感じなかったなぁ。


テルリンも楽しそうに自然に参加してました!

みんながおもしろ楽器を持ち寄っていて、これは明和電機のオタマトーンっていうんだって。かわいい!


みなさん今夜も参加していただいてありがとうございました。
マルマッチ君、第二回もしてください~!!

やっとのこと、テルリンが若干ばーちゃんになついたので、横川公園デビューしてきました。




テルリンとアトムは付かず離れず兄弟みたいにしてました。

なんなんでしょうか?孫って不思議~。
息子のちいちゃい時に姿形がそっくりなんですよー。
でも、お嫁君にも良く似ていて混ざった感じが不思議な生き物。
ギャラリー+ネイルサロン
2012年03月27日
ギャラリーでネイルアート体験イベントをしました。
ジェルネイルというのは、普通のマニュキュアよりかなり長くはげたり痛んだりしないから実は経済的かもしれません。
普段がんばっている分、たまにはお洒落にお金をかけてもいいんです。
いつもお洒落なデザイナーさんは、グリーンのピーコック羽の模様。


爪は短く切る派のすみちゃんは、The heart for her family!


八十歳越えの働き者の女性の手には上品なお洒落なネイルを。


天然石のアクセサリーの専門家の真知子ちゃんも参加してくださる予定だったのに、JRの事故で途中で汽車が止まってこれなくなっちゃって残念。
LAでネイルの勉強をした嫁1の奈美平が、夏ごろには日本に帰ってきそうです。
そしたら、時々でもみなさんにジェルネイルを楽しんでもらえたらと思っています。
出来るだけ質が良くて安くできればと研究しているようですので、その時はよろしくお願いします。
突然のイベントなのにお越しいただいて、みなさん今日はありがとうございました。
奈美平かあちゃんがお仕事の間は、りりはテルリンの子守。
上手く寝かせつけたぞ。子守は久しぶりだー。

午前中はニューバがお墓参りに連れて行ってくれた。



こっちは、原爆で亡くなったひいひいじいちゃんと、99歳で亡くなったひいひいばあちゃんのお墓。
曾じいちゃんと曾ばあちゃんのお墓と同じとこにあるからお墓参りが便利です。
テルリンは、玄孫(やしゃご)っていうのかな?
ジェルネイルというのは、普通のマニュキュアよりかなり長くはげたり痛んだりしないから実は経済的かもしれません。
普段がんばっている分、たまにはお洒落にお金をかけてもいいんです。
いつもお洒落なデザイナーさんは、グリーンのピーコック羽の模様。


爪は短く切る派のすみちゃんは、The heart for her family!


八十歳越えの働き者の女性の手には上品なお洒落なネイルを。


天然石のアクセサリーの専門家の真知子ちゃんも参加してくださる予定だったのに、JRの事故で途中で汽車が止まってこれなくなっちゃって残念。
LAでネイルの勉強をした嫁1の奈美平が、夏ごろには日本に帰ってきそうです。
そしたら、時々でもみなさんにジェルネイルを楽しんでもらえたらと思っています。
出来るだけ質が良くて安くできればと研究しているようですので、その時はよろしくお願いします。
突然のイベントなのにお越しいただいて、みなさん今日はありがとうございました。
奈美平かあちゃんがお仕事の間は、りりはテルリンの子守。
上手く寝かせつけたぞ。子守は久しぶりだー。

午前中はニューバがお墓参りに連れて行ってくれた。



こっちは、原爆で亡くなったひいひいじいちゃんと、99歳で亡くなったひいひいばあちゃんのお墓。
曾じいちゃんと曾ばあちゃんのお墓と同じとこにあるからお墓参りが便利です。
テルリンは、玄孫(やしゃご)っていうのかな?
天使の羽。
2012年03月27日
勝手に”天使の羽”と名づけて毎日眺めて触ってうっとりしている木の額がありました。
少し訳があって後から持ち込まれた額で、ririは売れなければいいのにと内心思っていた額です。
今夜、夜更けてカモメのばぁばぁのドアをたたいて天使が入ってきて、「僕が買います。」って持って行きました。
毎週月曜に、アトムのお散歩コースの広瀬公園の横のガレージでお野菜朝市があるんです。
新鮮なとれとれ野菜が少しだけ並べてあって近所の人が集まってきます。

しめて、340円。かえってすぐ茹でたら菜の花なんかとてもジューシー。ありがたい!
テルリン台風が福岡・東京・山本経由でやっと横川までやってきました。
けん制中。

アトムの場所に座って自分でリードを持っているテルリン。

すみちゃん大好き。

かあちゃんが居なくなったことにうすうす気づいた。(母ちゃんトイレ)

小田億のチャイルドコーナーで固まる。

階段がすきみたい。お暇な方は、Click → 階段のぼり。

牛乳なんかいやだ~、ワインをよこちぇ~と暴れるテルリン。
ワイン食堂つれづれで絵画鑑賞したり少しお話したりの夜。
青山和子さんの作品。

丸町年和さんと中川置傘さんの作品。

ミイクちゃんの猫もいっぱい。

つれづれセット、ワインも付いてリーズナブルだというのに和食めっちゃうまでした!
テルリン、19年後にばーちゃんとワイン食堂つれづれに行こうね。
3月28日(水)の夜は、カモメ夜の美術館です。
今回は丸町年和プロデュース「音で遊ぼうの会」です。
お好きな楽器を持ってきてもよし、手ぶらでもよし、音で遊びましょう。
いつもの様に予約無しでどなたでも日が暮れる頃お集まりください。
会費 600円(1ドリンク付です。)
少し訳があって後から持ち込まれた額で、ririは売れなければいいのにと内心思っていた額です。
今夜、夜更けてカモメのばぁばぁのドアをたたいて天使が入ってきて、「僕が買います。」って持って行きました。
毎週月曜に、アトムのお散歩コースの広瀬公園の横のガレージでお野菜朝市があるんです。
新鮮なとれとれ野菜が少しだけ並べてあって近所の人が集まってきます。

しめて、340円。かえってすぐ茹でたら菜の花なんかとてもジューシー。ありがたい!
テルリン台風が福岡・東京・山本経由でやっと横川までやってきました。


アトムの場所に座って自分でリードを持っているテルリン。

すみちゃん大好き。

かあちゃんが居なくなったことにうすうす気づいた。(母ちゃんトイレ)

小田億のチャイルドコーナーで固まる。

階段がすきみたい。お暇な方は、Click → 階段のぼり。

牛乳なんかいやだ~、ワインをよこちぇ~と暴れるテルリン。
ワイン食堂つれづれで絵画鑑賞したり少しお話したりの夜。


丸町年和さんと中川置傘さんの作品。

ミイクちゃんの猫もいっぱい。

つれづれセット、ワインも付いてリーズナブルだというのに和食めっちゃうまでした!
テルリン、19年後にばーちゃんとワイン食堂つれづれに行こうね。


今回は丸町年和プロデュース「音で遊ぼうの会」です。
お好きな楽器を持ってきてもよし、手ぶらでもよし、音で遊びましょう。
いつもの様に予約無しでどなたでも日が暮れる頃お集まりください。
会費 600円(1ドリンク付です。)
カモメ一日ジェルネイルサロン。
2012年03月25日
3月27日(火)に嫁1のジェルネイルサロン@カモメのばぁばぁします。

お好きなデザインでジェルネイル体験してみませんか?
嫁1は、アメリカで資格を取って現在LAでネイルアーティストをしています。
ただ今一時帰国中につき、カモメのばぁばぁでジェルネイルをやってみたい方のために道具を持って帰っています。
お値段は、デザインによりますが、だいたい3,500円~5,500円くらいです。
朝10:00~ 昼12:00~ 2:00~ 4:00~ 6:00~
一人ずつしかできないので、お申し込みをお願いします。
カモメのばぁばぁ ℡ 082-232-5074 又は、メール riri28jan@yahoo.co.jp
●広島地区高等学校演劇連盟第30回合同公演「真田風雲録」の演劇鑑賞に行ってきました。
高校生達の演技力とやる気にびっくりしました。
テレビや映画で見る俳優さんたちに劣らない演技と声量、舞台や照明、衣装にも出来る限りの工夫がしてあり、ほんまにびっくりです。
時代劇なので、歴史も学んだことだろうし、団体で表現して伝えるチームワークも勉強できただろうし、こういう経験が出来る生徒は幸運ですね。
高校生の時、演劇部に入れば良かったなー。
大手商の先生教えていただいてありがとうございました。
せっかくの日曜日だというのに、カモメの留守番をしてくださったM藤さんありがとうございました!!

お好きなデザインでジェルネイル体験してみませんか?
嫁1は、アメリカで資格を取って現在LAでネイルアーティストをしています。
ただ今一時帰国中につき、カモメのばぁばぁでジェルネイルをやってみたい方のために道具を持って帰っています。
お値段は、デザインによりますが、だいたい3,500円~5,500円くらいです。
朝
一人ずつしかできないので、お申し込みをお願いします。

●広島地区高等学校演劇連盟第30回合同公演「真田風雲録」の演劇鑑賞に行ってきました。
高校生達の演技力とやる気にびっくりしました。
テレビや映画で見る俳優さんたちに劣らない演技と声量、舞台や照明、衣装にも出来る限りの工夫がしてあり、ほんまにびっくりです。
時代劇なので、歴史も学んだことだろうし、団体で表現して伝えるチームワークも勉強できただろうし、こういう経験が出来る生徒は幸運ですね。
高校生の時、演劇部に入れば良かったなー。
大手商の先生教えていただいてありがとうございました。
せっかくの日曜日だというのに、カモメの留守番をしてくださったM藤さんありがとうございました!!
遠来のツイッターつながりにいさん。
2012年03月24日
横浜の大学生が「ツイッター見て来ました。」って。
うれしいなー。

森原さんの木の額もしっかり鑑賞してくれてありがとう。
ヒノユースケ君、また横川に来てください。
もりはらあきらの額の展覧会を観に来てくださった方がネット上で紹介してくださっています。
→ 押し花おばさんの気まぐれブログ
もりはらさんの木の額に押し花で風景画を描いて入れて見せてくださいました。
また違った雰囲気で素敵です。
→ ノラぶん☆雑記帳
アトムも出ています!
ありがとうー。
ドイツの友人のヘルブラウさんのブログ「グレーは淡青」にアトムとクリソツのおばあちゃん犬!
おしらせ。
ただ今、嫁1の奈美平(テルリンかあちゃん)がLAから一時帰国中で、明日から広島にしばらくいます。
奈美平は、ジェルネイルアーティストの資格をとってアメリカで仕事をしています。
27日(火曜)のカモメのばぁばぁ定休日に、お試しジェルネイルサロンをしてくれます。
やってみたい方がおられましたら、ご連絡ください。
デザインにもよりますが、3,400円~5,400円程度で。お一人2時間くらい。
お申し込みは、カモメのばぁばぁ 082-232-5074 まで。
うれしいなー。

森原さんの木の額もしっかり鑑賞してくれてありがとう。
ヒノユースケ君、また横川に来てください。
もりはらあきらの額の展覧会を観に来てくださった方がネット上で紹介してくださっています。
→ 押し花おばさんの気まぐれブログ
もりはらさんの木の額に押し花で風景画を描いて入れて見せてくださいました。
また違った雰囲気で素敵です。
→ ノラぶん☆雑記帳
アトムも出ています!
ありがとうー。



ただ今、嫁1の奈美平(テルリンかあちゃん)がLAから一時帰国中で、明日から広島にしばらくいます。
奈美平は、ジェルネイルアーティストの資格をとってアメリカで仕事をしています。
27日(火曜)のカモメのばぁばぁ定休日に、お試しジェルネイルサロンをしてくれます。
やってみたい方がおられましたら、ご連絡ください。
デザインにもよりますが、3,400円~5,400円程度で。お一人2時間くらい。
お申し込みは、カモメのばぁばぁ 082-232-5074 まで。
雨の日の午前中は暇~。
2012年03月23日
お客様を待つ看板犬。

誰も来ないから寝る。

膝に乗っても寝る。

イチゴ半分いる?

いるいる。

すぐ近くに出来たbibi二号店のカリグラフィの先生がヘナの刺青をしてくれちゃった。

夜、洗い流したらほぼ見えなくなった。色がめっちゃ黒いから私はモデルに向いてなかった。。。
必ず匿名希望の鷲ちゃん(森鷲風画伯)

迷犬アホムと言われたからか、アトムがあっかんべーをしている!

以前、出雲のTシャツコンペで賞をとった鷲風画伯の猫、にゃんかかわいい。↑
明日24日(土)と25日(日)は、木の額の作者、もりはらあきらさんが終日ギャラリーにいらっしゃいます。






これは、標本みたいな絵だから、厚みのある標本箱型の額にしてあります。
☆どれも手作りの一品物ですが、材料の木の在庫があれば似たようなものを同じくらいの価格で注文製作もしていただけます。
テルリンが日本はいかい中です。
LAから一時帰国して、かあちゃんの実家福岡から、東京の味噌ねーちゃんのとこに行っているようです。


日曜には広島に上陸するらしい。
今度は泣かないかな・・・。

誰も来ないから寝る。

膝に乗っても寝る。

イチゴ半分いる?

いるいる。

すぐ近くに出来たbibi二号店のカリグラフィの先生がヘナの刺青をしてくれちゃった。

夜、洗い流したらほぼ見えなくなった。色がめっちゃ黒いから私はモデルに向いてなかった。。。
必ず匿名希望の鷲ちゃん(森鷲風画伯)

迷犬アホムと言われたからか、アトムがあっかんべーをしている!

以前、出雲のTシャツコンペで賞をとった鷲風画伯の猫、にゃんかかわいい。↑
明日24日(土)と25日(日)は、木の額の作者、もりはらあきらさんが終日ギャラリーにいらっしゃいます。






これは、標本みたいな絵だから、厚みのある標本箱型の額にしてあります。
☆どれも手作りの一品物ですが、材料の木の在庫があれば似たようなものを同じくらいの価格で注文製作もしていただけます。

LAから一時帰国して、かあちゃんの実家福岡から、東京の味噌ねーちゃんのとこに行っているようです。


日曜には広島に上陸するらしい。
今度は泣かないかな・・・。
大きなお盆
2012年03月22日
紅梅
2012年03月22日
カモメのばぁばぁのある横川一丁目から南へ横川橋を渡ると寺町があって、大きなお寺がずらーーっと並んでいます。
といっても広島には原爆が落とされているので、どのお寺も戦後の建物だと思います。
お彼岸のこの時期は、お墓参りの方がカモメで一休みしてくださいます。
今、展示中の森原さんのお母さんと同じくらいのお歳の方が、私は俳句を作って楽しんでいますって出来立ての句を詠んでくださいました。
寺の路地 朝日に紅梅の 耀へり
広島には被爆して苦しんで亡くなられた方や今も闘病されている方も多く、放射能の恐ろしさを決して忘れてはいけないけれど、それでも朝日に耀く梅の香りを楽しんで生きていく強さも人にはあります。
広島市内のギャラリーヨコタの看板犬、ダリ君が遊びに来てくれてまたまた大興奮のアトム。




Clicl → ダリとアトム。 ダリ、また遊んでね。
といっても広島には原爆が落とされているので、どのお寺も戦後の建物だと思います。
お彼岸のこの時期は、お墓参りの方がカモメで一休みしてくださいます。
今、展示中の森原さんのお母さんと同じくらいのお歳の方が、私は俳句を作って楽しんでいますって出来立ての句を詠んでくださいました。
寺の路地 朝日に紅梅の 耀へり
広島には被爆して苦しんで亡くなられた方や今も闘病されている方も多く、放射能の恐ろしさを決して忘れてはいけないけれど、それでも朝日に耀く梅の香りを楽しんで生きていく強さも人にはあります。





Clicl → ダリとアトム。 ダリ、また遊んでね。
できた~!
2012年03月19日
子供のころ遊んだ積み木、覚えてる?
私のは、姉のお下がりでトンネルの下を人が乗ったバイク型の積み木が走れるのだった。
ただ今作品展をしておられる森原さんの指導で自力で板を糸鋸で切って積み木を作りました。
今日、色を塗って完成。

照樹、できたよ~♪ ちゃんと遊べよ~!
遊ばない時は壁にかけれる様に箱を創っていただいて取っ手もつけていただきました。
もりはらあきらさんは、備北丘陵公園で第三日曜に、木工教室をしておられます。
森原多美子さんの絵は何故かみているとほのぼのします。




この額に使われている木は、元は三次のお寺の吹きさらしの縁側だったものだそうです。
人の手では創れないこの風化した感じがいい味を出しています。
表の肌はなるべくそのままに生かせるように軽く仕上げをして側面はすべすべに磨きこんであります。
一つ一つの木の特性を生かした仕上げ加工が施してあります。
樹がお好きだというのが分かります。
どんぐりの絵もよく似合ってる!
もりはらさんの本日の新作、リンゴ型のコースター。
これも手作り。


かじった。
もりはらあきらさんがカモメに在廊される日は、
3月22日(木)・24日(土)・25日(日)・28日(水)・31日(土)です。
私のは、姉のお下がりでトンネルの下を人が乗ったバイク型の積み木が走れるのだった。
ただ今作品展をしておられる森原さんの指導で自力で板を糸鋸で切って積み木を作りました。
今日、色を塗って完成。

照樹、できたよ~♪ ちゃんと遊べよ~!
遊ばない時は壁にかけれる様に箱を創っていただいて取っ手もつけていただきました。
もりはらあきらさんは、備北丘陵公園で第三日曜に、木工教室をしておられます。
森原多美子さんの絵は何故かみているとほのぼのします。




この額に使われている木は、元は三次のお寺の吹きさらしの縁側だったものだそうです。
人の手では創れないこの風化した感じがいい味を出しています。
表の肌はなるべくそのままに生かせるように軽く仕上げをして側面はすべすべに磨きこんであります。
一つ一つの木の特性を生かした仕上げ加工が施してあります。
樹がお好きだというのが分かります。
どんぐりの絵もよく似合ってる!
もりはらさんの本日の新作、リンゴ型のコースター。
これも手作り。


かじった。
もりはらあきらさんがカモメに在廊される日は、
3月22日(木)・24日(土)・25日(日)・28日(水)・31日(土)です。
休日の朝。休日じゃないけど。
2012年03月18日
今朝はお客さんが来るまでのんびり本読んで一人コーヒー。
商売をしていると日曜が無いので、ちょっと休日の朝気分を味わってみた。

カップのお題は、「男気」、益子焼。
これは、重いので両手で持たないといけない。
右手でページをめくる時片手で持つと腕がワナワナするカップ「男気」。
アトムがホームセンターでフケだらけで売られていたときの写真。

不細工なせいと震災のせいで売れ残って値下げされた子犬。
一年前の震災のときに味噌カップルが防災グッズを買いにホームセンターに行かなければ出会ってなかった。
原発事故を忘れてはいけないからとオーナーのぶー兄ちゃんに命名された「アトム」です。
近藤良平さんのコンテンポラリーダンスの舞台「スキップ天国」に出演されていたご夫婦。

お祝い用のプレゼントにと大人買い、ありがとうございました。
明日は、木の額の作家もりはらあきらさんは在廊されています。
商売をしていると日曜が無いので、ちょっと休日の朝気分を味わってみた。

カップのお題は、「男気」、益子焼。
これは、重いので両手で持たないといけない。
右手でページをめくる時片手で持つと腕がワナワナするカップ「男気」。
アトムがホームセンターでフケだらけで売られていたときの写真。

不細工なせいと震災のせいで売れ残って値下げされた子犬。
一年前の震災のときに味噌カップルが防災グッズを買いにホームセンターに行かなければ出会ってなかった。
原発事故を忘れてはいけないからとオーナーのぶー兄ちゃんに命名された「アトム」です。
近藤良平さんのコンテンポラリーダンスの舞台「スキップ天国」に出演されていたご夫婦。

お祝い用のプレゼントにと大人買い、ありがとうございました。
明日は、木の額の作家もりはらあきらさんは在廊されています。
親子展なんです。
2012年03月18日
お母さんご来店。

木の手作り額を創っておられる、もりはらあきら氏と、中の絵を描かれたお母様の多美子さん。
「毎日、絵を描いていると、あー生きているって楽しく感じています。」とおっしゃっておられました。
今75歳のお母様が息子さんである森原さんにすすめられて独学で絵を描き始めたのは丁度10年位前から。
今朝、森原夫人が庄原までお母様をお迎えに行かれてカモメのばぁばぁに来てくださいました。
午後は沢山のお客様が来てくださって、描いた花の事や描く時の苦労なども話してくださって、夕方、庄原に帰られる時には、「もっと勉強しなければ、こんなによく観てくださる方がおられるのだから。」とおっしゃっていました。
ああいう風に歳を重ねたいなぁって思いました。
夜、横川シネマに駆け足直行。
キッタカクミさん情報で、「タケオ ダウン症ドラマーの物語」を観にいきました。
ハッピーな涙が止まらなかったです。
地球とか樹とか風とか肌の温もりとか音とか。
そういうものを心から感じて生きていることが生きるということだったな、忘れそうだったな。って。
走って10分以内にいける映画館でよかった。間に合った!
今日のアトム。




夕方やってきたイクミねーちゃんに抱っこしてもらったぞ。
※明日18日(日)は、もりはらあきら氏は庄原の備北丘陵公園の木工教室の指導に終日行かれるので、ギャラリーにはいらっしゃいません。
樹の話などされたい方は、申し訳ありませんが月曜日以降にはカモメのばぁばぁにおられますので、よろしくお願いいたします。

木の手作り額を創っておられる、もりはらあきら氏と、中の絵を描かれたお母様の多美子さん。
「毎日、絵を描いていると、あー生きているって楽しく感じています。」とおっしゃっておられました。
今75歳のお母様が息子さんである森原さんにすすめられて独学で絵を描き始めたのは丁度10年位前から。
今朝、森原夫人が庄原までお母様をお迎えに行かれてカモメのばぁばぁに来てくださいました。
午後は沢山のお客様が来てくださって、描いた花の事や描く時の苦労なども話してくださって、夕方、庄原に帰られる時には、「もっと勉強しなければ、こんなによく観てくださる方がおられるのだから。」とおっしゃっていました。
ああいう風に歳を重ねたいなぁって思いました。
夜、横川シネマに駆け足直行。
キッタカクミさん情報で、「タケオ ダウン症ドラマーの物語」を観にいきました。
ハッピーな涙が止まらなかったです。
地球とか樹とか風とか肌の温もりとか音とか。
そういうものを心から感じて生きていることが生きるということだったな、忘れそうだったな。って。
走って10分以内にいける映画館でよかった。間に合った!
今日のアトム。






※明日18日(日)は、もりはらあきら氏は庄原の備北丘陵公園の木工教室の指導に終日行かれるので、ギャラリーにはいらっしゃいません。
樹の話などされたい方は、申し訳ありませんが月曜日以降にはカモメのばぁばぁにおられますので、よろしくお願いいたします。
木の額と田舎の植物たちの絵。
2012年03月16日
三月後半の展覧会は、「もりはらあきらの額+多美子さんの絵 展」です。
カモメのばぁばぁの絵画の展示では、最多展示数の二百点越え!
建築家の森原さんの一点ずつ違う手作りの額に、広島北部の庄原にいらっしゃるお母様が描かれた水彩画が入っています。
七十五歳のお母様の絵は、ほぼ実物大で身の回りにある植物などを多く描いておられます。







木の種類によってお値段は様々ですが、たとえばこのみかんの絵と手作りの額、セットで1,000円です。
みなさん、お早めにいらしてください。
手作りの額のさわり心地は優しい感じ。
自然いっぱいの田舎で一人でこうして絵を描いておられるお母さんの絵を観ていると元気が出ます!!
江森郁美のアサリおやじはこんな感じにラッピングされました。
かわいい。
イクミちゃんの大学の後輩のミイクちゃんが、「間に合ったー!」って夕方入って着たけど、間にあっとらんけ。
昨日までじゃけーー。
お客さんにイタズラしたくてあちこちに場所を変えて仕掛けては、すべて自分で引っかかってる毎日。

カヤップル・コニコさんに1月にもらったお花。

どんだけ丈夫!
ふたごっちの次男ぶー平とさやかの選んだ茶碗が今日もお客様に好評です。

出町光識氏の茶碗、ポンちゃん作の菓子皿、竹ごんべさんの煤竹の楊枝、ririの手織りコースターでお出ししています。
親戚のおっちゃんから「じゅんたがマツダの新聞にでとるでー、みたかぁ?」って電話がかかってきた。
純太は、今アメリカで働いてるふたごっちの長男で休日に赴任中の日本人とアメリカ人とのチームで野球をしているらしい。

弱小チームがこんな時だからこそ絆を深めて力を合わせてがんばってるって言うポジティブな記事。
ちっちゃいことでも明るいニュースは嬉しいね。
万年筆ライダーさん、わざわざ持ってきてくださってありがとうございました。
カモメのばぁばぁの絵画の展示では、最多展示数の二百点越え!
建築家の森原さんの一点ずつ違う手作りの額に、広島北部の庄原にいらっしゃるお母様が描かれた水彩画が入っています。
七十五歳のお母様の絵は、ほぼ実物大で身の回りにある植物などを多く描いておられます。







木の種類によってお値段は様々ですが、たとえばこのみかんの絵と手作りの額、セットで1,000円です。
みなさん、お早めにいらしてください。
手作りの額のさわり心地は優しい感じ。
自然いっぱいの田舎で一人でこうして絵を描いておられるお母さんの絵を観ていると元気が出ます!!
江森郁美のアサリおやじはこんな感じにラッピングされました。

イクミちゃんの大学の後輩のミイクちゃんが、「間に合ったー!」って夕方入って着たけど、間にあっとらんけ。
昨日までじゃけーー。

お客さんにイタズラしたくてあちこちに場所を変えて仕掛けては、すべて自分で引っかかってる毎日。

カヤップル・コニコさんに1月にもらったお花。

どんだけ丈夫!

ふたごっちの次男ぶー平とさやかの選んだ茶碗が今日もお客様に好評です。

出町光識氏の茶碗、ポンちゃん作の菓子皿、竹ごんべさんの煤竹の楊枝、ririの手織りコースターでお出ししています。
親戚のおっちゃんから「じゅんたがマツダの新聞にでとるでー、みたかぁ?」って電話がかかってきた。
純太は、今アメリカで働いてるふたごっちの長男で休日に赴任中の日本人とアメリカ人とのチームで野球をしているらしい。

弱小チームがこんな時だからこそ絆を深めて力を合わせてがんばってるって言うポジティブな記事。
ちっちゃいことでも明るいニュースは嬉しいね。
万年筆ライダーさん、わざわざ持ってきてくださってありがとうございました。
美少女来店。
2012年03月16日
美鳥花家に引き取られたタケル君の妹(かな?おねえちゃんかな?)のマリアちゃんが遊びに来た。
だからアトム激興奮!






アトム、落ち着け! マリアちゃんしつこいアトムと遊んでくれてありがとう。
本日、江森郁美個展最終日は、てんやわんやで淋しく感じるまもなく終了・撤収。
寒い中ご来場くださったみなさまと、それなりにがんばってギャラリーに通った郁美ちゃんありがとうございました。
江森郁美さんがボランティア活動等でかかわったお芝居や映画の関係の方も多くいらっしゃいました。
先日来られた(ごく普通(に見える)ご夫婦も出演されている「近藤良平演出のスキップ天国」に行ってきました。
からだで表現することってすごいな!!
3月28日(水)の カモメ夜の美術館のおしらせ。
3月28日水曜日
夜が暮るころ
“音で遊ぶ会”
主宰 丸町年和
楽器・音の出るものを持って来て下さい。音で遊びましょうん。
簡単な即興遊びです。
演奏経験の有無は関係ありません。
楽しいですよ!
様々な音でみんなで一緒に表現するようなこともするので、何か音が出るものがあればお持ちください。
美術的な表現方法以外のことを体験してみませんか?
いつもの様に日が暮れたら予約無しでどなたでもお集まりください。
会費 600円(1ドリンク付)です。
だからアトム激興奮!






アトム、落ち着け! マリアちゃんしつこいアトムと遊んでくれてありがとう。
本日、江森郁美個展最終日は、てんやわんやで淋しく感じるまもなく終了・撤収。
寒い中ご来場くださったみなさまと、それなりにがんばってギャラリーに通った郁美ちゃんありがとうございました。
江森郁美さんがボランティア活動等でかかわったお芝居や映画の関係の方も多くいらっしゃいました。
先日来られた(ごく普通(に見える)ご夫婦も出演されている「近藤良平演出のスキップ天国」に行ってきました。
からだで表現することってすごいな!!

3月28日水曜日
夜が暮るころ
“音で遊ぶ会”
主宰 丸町年和
楽器・音の出るものを持って来て下さい。音で遊びましょうん。
簡単な即興遊びです。
演奏経験の有無は関係ありません。
楽しいですよ!
様々な音でみんなで一緒に表現するようなこともするので、何か音が出るものがあればお持ちください。
美術的な表現方法以外のことを体験してみませんか?
いつもの様に日が暮れたら予約無しでどなたでもお集まりください。
会費 600円(1ドリンク付)です。
くすのきのみ。
2012年03月15日
ブラームスはお好き?
2012年03月13日
新入り
2012年03月12日
IKUMIオリジナル”アサリおやじ”の新入りが五人やってきました。

アサリの酒蒸しに一つのせておくと、たいがいの人はたまげますね。
一家にお一人アサリおやじはいかがでしょうか? 3,500円。
若干酔っ払ったおじいさんのお客様が入ってきて、「これは傘地蔵に似とるの。傘地蔵しっとるか?」って言って傘地蔵の話をしてくれた。
そういえば、似ている!

このカタツムリは、カモメの陶芸体験教室で江森郁美さんが創った素焼き。はいはい中。
若干酔っ払ったおじいさんのお客さんが、「カタツムリは何でカタツムリかしっとるか?目が片方じゃけえ、片瞑りじゃ。」って。
???
若干酔っ払いのおじいさんは、獅子舞の木彫りの名人らしかった。
濃いなぁ。

松浦先生にお願いしていたカンカンのポットが出来上がってきた!
さっそく紅茶ご注文のお客様に紅茶花伝ポットでお出ししたら見た目も楽しくて好評でした。
ありがとうございます。
日程が合えば、カモメのばぁばぁでも創り方講習会をしてくださるそうです。
お気に入りのカンカンを一つ確保しておいてくださいね。
続アトムの幸せな日々。





☆映画通のともだちに借りた「ルナパパ」、寝ぼけてみた時は何がなんだかわかんなかったけど、ちゃんと見たらすごい面白かった。ちゃんと観ないと損だね、いい映画。

アサリの酒蒸しに一つのせておくと、たいがいの人はたまげますね。

一家にお一人アサリおやじはいかがでしょうか? 3,500円。
若干酔っ払ったおじいさんのお客様が入ってきて、「これは傘地蔵に似とるの。傘地蔵しっとるか?」って言って傘地蔵の話をしてくれた。
そういえば、似ている!

このカタツムリは、カモメの陶芸体験教室で江森郁美さんが創った素焼き。はいはい中。
若干酔っ払ったおじいさんのお客さんが、「カタツムリは何でカタツムリかしっとるか?目が片方じゃけえ、片瞑りじゃ。」って。
???
若干酔っ払いのおじいさんは、獅子舞の木彫りの名人らしかった。
濃いなぁ。

松浦先生にお願いしていたカンカンのポットが出来上がってきた!
さっそく紅茶ご注文のお客様に紅茶花伝ポットでお出ししたら見た目も楽しくて好評でした。
ありがとうございます。
日程が合えば、カモメのばぁばぁでも創り方講習会をしてくださるそうです。
お気に入りのカンカンを一つ確保しておいてくださいね。
続アトムの幸せな日々。






☆映画通のともだちに借りた「ルナパパ」、寝ぼけてみた時は何がなんだかわかんなかったけど、ちゃんと見たらすごい面白かった。ちゃんと観ないと損だね、いい映画。
おやきワークショップ
2012年03月12日
長野県出身の江森郁美さんのワークショップは、「長野県の郷土料理 お焼きを作ろう」。
粘土をこねこねするように小麦粉をこねこねしてまあるくして、色んな種を入れて焼いたら出来上がり。
郁美ちゃんのおやきレシピ。


寝かせた薄力粉とか中力子とか、具材のかぼちゃと味噌・高菜・切り干し大根・ナスと味噌とかは郁美ちゃんが作ってきてくれました。






美味しいのが色々いっぱい!
広島ではおやきは馴染みが無いのでみんな初めての経験でした。
さっそく、具材を持ち寄ってお焼きパーティーしようよなんて言ってましたよ。
ごちでした~!!
カモメのばぁばぁでのお料理ワークショップははじめてだけど、たまにはいいね、食べれるワークショップ。
簡単だからみなさんも作ってみてください!
たなかさとしさんが、4月前半の個展の案内状を持ってこられました。

じゃじゃん! かえでちゃんとスピカとアトムも~!
粘土をこねこねするように小麦粉をこねこねしてまあるくして、色んな種を入れて焼いたら出来上がり。
郁美ちゃんのおやきレシピ。


寝かせた薄力粉とか中力子とか、具材のかぼちゃと味噌・高菜・切り干し大根・ナスと味噌とかは郁美ちゃんが作ってきてくれました。






美味しいのが色々いっぱい!
広島ではおやきは馴染みが無いのでみんな初めての経験でした。
さっそく、具材を持ち寄ってお焼きパーティーしようよなんて言ってましたよ。
ごちでした~!!
カモメのばぁばぁでのお料理ワークショップははじめてだけど、たまにはいいね、食べれるワークショップ。

簡単だからみなさんも作ってみてください!


じゃじゃん! かえでちゃんとスピカとアトムも~!
寝る犬。
2012年03月11日
漆黒。
2012年03月09日
texture
2012年03月08日
朝一で、アトムを赤ちゃんに見せかける作戦で、アトム連れで確定申告を提出に行った。
赤ちゃんみたいにくるんで抱っこしてたらわからんじゃろうと思ったのにアトムが手と顔を出すから「あ!犬!」とか言われた。フー。
帰りに図書館の裏でちょっと遊んでたら、ウグイスや変わった鳴き声の鳥がいて広島のど真ん中に自然の生き物が生息してるのね。


Click → 木の下で遊ぶアトム。
江森郁美さんの好きな画家は、「モランディ」だそうです。
観たような風景があると思ったら、ボローニャの人なんだ。
油絵というと必然的にキャンバスを思い浮かべるけれど、江森さんの描く絵の支持体にはわざと合板が使われていたり、柿渋を塗って板の木目を生かした上に描いてみたりしているそうです。







ひざまくら箸置き 素焼き ちっこい貝も江森さんの手作りです!
丸町年和氏の「アロワナ」が横川の須山クリニックのロビーにかけていただいたそうなので見学に行きました。

淡い黄緑色の絵が、病院の待合室に良く似合っていました。
優しい気持ちになれそう。
赤ちゃんみたいにくるんで抱っこしてたらわからんじゃろうと思ったのにアトムが手と顔を出すから「あ!犬!」とか言われた。フー。
帰りに図書館の裏でちょっと遊んでたら、ウグイスや変わった鳴き声の鳥がいて広島のど真ん中に自然の生き物が生息してるのね。


Click → 木の下で遊ぶアトム。
江森郁美さんの好きな画家は、「モランディ」だそうです。
観たような風景があると思ったら、ボローニャの人なんだ。
油絵というと必然的にキャンバスを思い浮かべるけれど、江森さんの描く絵の支持体にはわざと合板が使われていたり、柿渋を塗って板の木目を生かした上に描いてみたりしているそうです。







ひざまくら箸置き 素焼き ちっこい貝も江森さんの手作りです!
丸町年和氏の「アロワナ」が横川の須山クリニックのロビーにかけていただいたそうなので見学に行きました。

淡い黄緑色の絵が、病院の待合室に良く似合っていました。
優しい気持ちになれそう。
悩みの確定申告月間。
2012年03月07日
終わった。
インク切れすれすれでがんばってごしごししているプリンターが愛おしい。
がんばれ、242枚!
一年に一度、ヒコボシのようにあっちの川向こうの事務所からやってくるイケメン税理士のI先生が神様に見える日。
あ、今年は去年より赤字が減ったらしい。
みなさんのおかげさまです。
さっきね、聡君からメールが着てね、4月1日からの「田中聡個展」の案内状のデータを見せてもらったんじゃ。
めっちゃくっちゃかわいい~。
お楽しみに!!
☆3月11日の「長野名物 お焼き講習会」は定員になりました。(定員が少なくてごめんなさい。)
来れない方の為にちゃんと伝授できるように教えてもらいますね。
インク切れすれすれでがんばってごしごししているプリンターが愛おしい。
がんばれ、242枚!
一年に一度、ヒコボシのようにあっちの川向こうの事務所からやってくるイケメン税理士のI先生が神様に見える日。
あ、今年は去年より赤字が減ったらしい。
みなさんのおかげさまです。
さっきね、聡君からメールが着てね、4月1日からの「田中聡個展」の案内状のデータを見せてもらったんじゃ。
めっちゃくっちゃかわいい~。
お楽しみに!!
☆3月11日の「長野名物 お焼き講習会」は定員になりました。(定員が少なくてごめんなさい。)
来れない方の為にちゃんと伝授できるように教えてもらいますね。
春だから、
2012年03月06日
虫がごそごそ土から出てくるように、お布団から出てちゃりんこでゴソゴソ絵を観に街に出て行く。
旧日銀で、若者達のインスタレーションを見て、HAPへ行く途中、地蔵通り入り口のカフェ シトロンでランチ。

意外だけど、和食の丼やトン汁もとても美味しいよ。
お昼は外の景色もいいね。
鶴見町のギャラリーHAPで子供たちの絵を観て感心して、比治山の現代美術館へ。

下りは平気なのに上りが怖いからここがね嫌い~。

緑がいっぱいで一番好きな美術館だけど不便じゃぁ。横川からゲンビ行きのバスだしてくらはい。
シャルロット・ぺりアンの椅子良かった。
M先生や比治山の先生が戦争前のあの時代よく芸術的な交流ができたものだと話してくださったり、ヨシキ君や若い子達も真剣にみていたな。
それから、市立大の卒展コーナーへ。
あのアリサちゃんにばったり出会う。めでたく卒業。おめでとう!
昔、勉強でカモメのPV撮ってくれたから、ririのことを知ってるって言う人に今日も会ったけど、私は観てないからどんなんかわからん。。笑
これ、面白い作品じゃった。↓ どんな人の作品かしらん。


昨日カモメに来た小さい声の華奢な女子のでっかい鹿! たまげた。↑

あった~。

最後の作品が、今日お目当ての、江森郁美さんの卒展作品。

静かな絵。
う~ん。やっぱり、期待を裏切らないですね。
それから、江森さんのともだちの作品がピカソの壁画のとこにあるから流川辺りへ。

みえん。

一個だけ本物のがあったよ。
藤田咲ちゃんのTJひろしまさん企画の個展を観にのぼり街「る。ふぉー」へ。


場所が変わるとまたいいね!

紅茶もケーキもほんまおいしゅうございました。

アトムは良い子で?お留守番してました。トイレットペーパーがいっこぼろぼろんなってたけど?
明日は朝から税理士さん。。 終わるかな。
旧日銀で、若者達のインスタレーションを見て、HAPへ行く途中、地蔵通り入り口のカフェ シトロンでランチ。

意外だけど、和食の丼やトン汁もとても美味しいよ。
お昼は外の景色もいいね。
鶴見町のギャラリーHAPで子供たちの絵を観て感心して、比治山の現代美術館へ。

下りは平気なのに上りが怖いからここがね嫌い~。

緑がいっぱいで一番好きな美術館だけど不便じゃぁ。横川からゲンビ行きのバスだしてくらはい。
シャルロット・ぺりアンの椅子良かった。
M先生や比治山の先生が戦争前のあの時代よく芸術的な交流ができたものだと話してくださったり、ヨシキ君や若い子達も真剣にみていたな。
それから、市立大の卒展コーナーへ。
あのアリサちゃんにばったり出会う。めでたく卒業。おめでとう!
昔、勉強でカモメのPV撮ってくれたから、ririのことを知ってるって言う人に今日も会ったけど、私は観てないからどんなんかわからん。。笑
これ、面白い作品じゃった。↓ どんな人の作品かしらん。


昨日カモメに来た小さい声の華奢な女子のでっかい鹿! たまげた。↑

あった~。

最後の作品が、今日お目当ての、江森郁美さんの卒展作品。

静かな絵。
う~ん。やっぱり、期待を裏切らないですね。
それから、江森さんのともだちの作品がピカソの壁画のとこにあるから流川辺りへ。

みえん。

一個だけ本物のがあったよ。
藤田咲ちゃんのTJひろしまさん企画の個展を観にのぼり街「る。ふぉー」へ。


場所が変わるとまたいいね!

紅茶もケーキもほんまおいしゅうございました。

アトムは良い子で?お留守番してました。トイレットペーパーがいっこぼろぼろんなってたけど?
明日は朝から税理士さん。。 終わるかな。
抱っこぐせのアトムとか。
2012年03月06日
この春に院を卒業する江森郁美さんの作品を観ていると、6年間集中して追求・製作して、そして更に物を見つめて表現することを楽しんだんだろうと感じます。

アトムは今日もエモリイクミさんのひざから離れません。極楽極楽。
ブログを観てくれている方がアトムは手のひらに乗るくらい小さいんだと思っていたって。
東京から広島に来た頃は手のひらに乗るくらいの2キロだったのに今は6キロだから、三倍だものね、でっかくなっちゃったんです。
ダックプーはだいたいこのぐらいなんかなぁ? どっかダックプーいますか?

三匹のこぶたさんちのブログにくいしんぼアトムがでていた。笑
ノラぶんさんちのブログには、お買い上げいただいた作品を大切に飾っていただいている写真が。

左から、平末奈美、イケダユウコ、藤田 咲、それぞれの作品。
カモメから巣立っていった作品がそれぞれの居場所で元気に暮らしていると思うととてもありがたい!
カモメから旅立った作品の写真があればみたいなー!
↓ ぐち
この時期、頭が痛い個人事業主の方も多いでしょ?
私もうほんまにきちんとすることが苦手でもうね、ほんまに嫌だから伝票入力終わってないのに税理士さんにみて貰う電話しちゃったです。そうしたらどしても水曜までに準備しなくちゃいけないから終わるでしょ。ね。
まあ、見切り発車?だから今夜修羅場。



アトムは今日もエモリイクミさんのひざから離れません。極楽極楽。

ブログを観てくれている方がアトムは手のひらに乗るくらい小さいんだと思っていたって。
東京から広島に来た頃は手のひらに乗るくらいの2キロだったのに今は6キロだから、三倍だものね、でっかくなっちゃったんです。
ダックプーはだいたいこのぐらいなんかなぁ? どっかダックプーいますか?

三匹のこぶたさんちのブログにくいしんぼアトムがでていた。笑
ノラぶんさんちのブログには、お買い上げいただいた作品を大切に飾っていただいている写真が。

左から、平末奈美、イケダユウコ、藤田 咲、それぞれの作品。
カモメから巣立っていった作品がそれぞれの居場所で元気に暮らしていると思うととてもありがたい!
カモメから旅立った作品の写真があればみたいなー!
↓ ぐち
この時期、頭が痛い個人事業主の方も多いでしょ?
私もうほんまにきちんとすることが苦手でもうね、ほんまに嫌だから伝票入力終わってないのに税理士さんにみて貰う電話しちゃったです。そうしたらどしても水曜までに準備しなくちゃいけないから終わるでしょ。ね。
まあ、見切り発車?だから今夜修羅場。



Musée de IKUMI
2012年03月04日






上から見るとちょっと手が出てるとこが貝っぽいな。

毎日どれにしようかと思ってる間にどんどん赤丸がてっぺんについて、この気の弱そうな小さいおっさんにしようと思っていたら、二人もおっさんを欲しい人がいてまた出遅れてしまった。



じっくりと長い時間観ていてもみたりない「江森美術館」みたいです。
今日のアトム。


最近甘えん坊になっとる。
Click → 毛布大好きアトム。
カモメの床屋、大繁盛。
2012年03月04日
こんな日があるもんですねー。
いつもは、ギャラリーには静かに時間が流れているんですよ。
午後すごいことお客さんが。
初めての方も久々の方も。
あ、長野からご両親もきてくださって、表のすずらんにも目を留めてもらえてちょっと嬉しいし、忙しいけれど、大勢の方々に作品をみてもらえていい日でした!
閉店時間を回っても来ていただきたかった方が続いて・・。
アトムも夜のお散歩のおしっこをがまんして待っていて偉かった!よしよし。

江森郁美さんのひざでお昼ねのアトム。

初めてのお習字。Well-done!!

肖像画ご依頼のちびっこはHR24さんちの手作り時計、かわいいね。

今日初めて使ったぶーとサヤカからもらった地元作家手作りお茶碗。
お茶が点てやすくて持ちやすくて飲みやすくていいよ。ありがとう。
いつもは、ギャラリーには静かに時間が流れているんですよ。
午後すごいことお客さんが。
初めての方も久々の方も。
あ、長野からご両親もきてくださって、表のすずらんにも目を留めてもらえてちょっと嬉しいし、忙しいけれど、大勢の方々に作品をみてもらえていい日でした!
閉店時間を回っても来ていただきたかった方が続いて・・。
アトムも夜のお散歩のおしっこをがまんして待っていて偉かった!よしよし。

江森郁美さんのひざでお昼ねのアトム。

初めてのお習字。Well-done!!

肖像画ご依頼のちびっこはHR24さんちの手作り時計、かわいいね。

今日初めて使ったぶーとサヤカからもらった地元作家手作りお茶碗。
お茶が点てやすくて持ちやすくて飲みやすくていいよ。ありがとう。
江森郁美の世界。
2012年03月02日











真ん中のアサリおじさんは、飛行機に乗ってハンブルグで暮らすことになりました。
お近くの方はどうぞ本物の彼女の作品を観にお越しください。
お待ちしています。
Click → 今日のアトム

小さな小さなプチプチガーデンに植えたすずらんがいい香りです。

さっちゃん、ありがとう。
エモリ イクミ
2012年03月01日
ずっと前に、虫の屍骸の絵のDMを観てから気になってしょうがなかった江森郁美さんがやっとカモメにやってきた。

昨日までのてんてん後遺症でてんてんのものがやたら目に入ります。





↑ ご購入くださった方に似ているアサリおやじ。
アサリおやじ 一人 3,500円 (優しいのや頑固なのやイケメンや色々おってです。)




極小作品。
売約済み
7,000円
売約済み
7,000円
売約済み
7,000円
売約済み
NNHK 日曜美術館 記憶に辿りつく絵画~亡き人を描く画家~ の再放送があったばかりですが、 諏訪敦さんは、彼女の市立大学の先生だそうです。
遠方よりこのギャラリーを覗いてくださっている方の為に作品を随時ご紹介していますが、私、写真がへたくそに付き、是非会場にお越しください。
明日3月2日(金)は、卒展準備の為、カモメのばぁばぁにはおられませんが、土曜日以降はできるだけ在廊予定だそうです。
第15回 広島市立大学 芸術学部卒業・修了作品展
【日時】3月3日(土)〜8日(木)10:00〜17:00
【場所】広島市現代美術館(※)・広島市立大学
(※)広島市現代美術館のみ3月5日(月)は休館 入場無料

昨日までのてんてん後遺症でてんてんのものがやたら目に入ります。





↑ ご購入くださった方に似ているアサリおやじ。
アサリおやじ 一人 3,500円 (優しいのや頑固なのやイケメンや色々おってです。)




極小作品。







NNHK 日曜美術館 記憶に辿りつく絵画~亡き人を描く画家~ の再放送があったばかりですが、 諏訪敦さんは、彼女の市立大学の先生だそうです。
遠方よりこのギャラリーを覗いてくださっている方の為に作品を随時ご紹介していますが、私、写真がへたくそに付き、是非会場にお越しください。
明日3月2日(金)は、卒展準備の為、カモメのばぁばぁにはおられませんが、土曜日以降はできるだけ在廊予定だそうです。
第15回 広島市立大学 芸術学部卒業・修了作品展
【日時】3月3日(土)〜8日(木)10:00〜17:00
【場所】広島市現代美術館(※)・広島市立大学
(※)広島市現代美術館のみ3月5日(月)は休館 入場無料
| HOME |