てんてんがいっぱい。
2012年02月29日
ドットゴレンジャーは、本日で一旦解散。
○●○●○って身の回りに沢山あるものですね。
二週間、毎日色々な点々を身につけてお客様もこの作家達の「てんてんてんてん展」に参加してくださいました。
今日のお客様のてんてん。

すごい数の点々が集結した二週間でした!ありがとうございました。
基町高校の同級生の作家達、藤田咲さん、 原菜月さん、清田美波さん、 濱村千昌さん、 木村美郁さん、おつかれさまー、面白いグループ展でしたね。
またいつかこの五人の個性のぶつかったユニークなグループ展をみせてください。
ドットゴレンジャーの一人、藤田咲さんの個展が引き続き、Cafe 抱 le four にてはじまりました。

咲さんの描く少女たちは何をおしゃべりしているんでしょう。
ル・フォーの場所はね、この辺です。→ 広島県広島市中区幟町7−27
さて、明日はもう三月。
3月1日~15日まで、カモメのばぁばぁでは、あの小さいおじさんや部屋中くもの巣のインスタレーションをした「江森郁美小作品展」がはじまります。


今夜、今から設営です。
油絵のほか、小さな立体作品も展示及び販売もされる予定です。
明日3月1日、10時半オープンです。
お待ちしています!!
江森さんは、長野県出身なので、長野県の郷土料理「おやき」を教えてもらいます。
おやきって、広島では食べれないですよね、こちらも楽しみ~!
3月11日(日) pm1:00-3:00
「おやきパーティ」 食材費+1ドリンク代で、会費は700円です。
参加人数は、6名なので、お申し込みは早めに。カモメまで082-232-5074。
○●○●○って身の回りに沢山あるものですね。
二週間、毎日色々な点々を身につけてお客様もこの作家達の「てんてんてんてん展」に参加してくださいました。
今日のお客様のてんてん。

すごい数の点々が集結した二週間でした!ありがとうございました。
基町高校の同級生の作家達、藤田咲さん、 原菜月さん、清田美波さん、 濱村千昌さん、 木村美郁さん、おつかれさまー、面白いグループ展でしたね。
またいつかこの五人の個性のぶつかったユニークなグループ展をみせてください。
ドットゴレンジャーの一人、藤田咲さんの個展が引き続き、Cafe 抱 le four にてはじまりました。

咲さんの描く少女たちは何をおしゃべりしているんでしょう。
ル・フォーの場所はね、この辺です。→ 広島県広島市中区幟町7−27
さて、明日はもう三月。
3月1日~15日まで、カモメのばぁばぁでは、あの小さいおじさんや部屋中くもの巣のインスタレーションをした「江森郁美小作品展」がはじまります。


今夜、今から設営です。
油絵のほか、小さな立体作品も展示及び販売もされる予定です。
明日3月1日、10時半オープンです。
お待ちしています!!
江森さんは、長野県出身なので、長野県の郷土料理「おやき」を教えてもらいます。
おやきって、広島では食べれないですよね、こちらも楽しみ~!
3月11日(日) pm1:00-3:00
「おやきパーティ」 食材費+1ドリンク代で、会費は700円です。
参加人数は、6名なので、お申し込みは早めに。カモメまで082-232-5074。
モテキ的火曜日記。
2012年02月29日
人生最後かものモテキな休日。
朝、広島県立美術館に、-ユーモアのすすめ- 福田繁雄大回顧展を観にいきました。
あの時代に今の世相を切るようなポスターやユーモラスなインダストリアル、おちゃめなトリックアートが次々でてきて退屈させない仕事ですね。
火曜が定休日の某パティシエHらさんと待ち合わせて別々に鑑賞した後、某アーティスト○ケコちゃんのいる美術館カフェでお茶しました。
胡麻ベースのモンブランが超美味しくてコーヒーも某ばぁばぁと同じかもしくはもっと美味しくて、なんとセットで500円!
その後、Hらさんの隠れ家的お洒落レストランでランチを食し(リーズナブルでしかもめちゃ美味しいしごはんおかわりできます。)(隠れ家なのでお教えできませんがどうしても知りたい方には内緒で教えます。)
それから、某ギャラリーヨ○タにいたら、某ピーヒャラ大魔王と遭遇。
大魔王が、「密会現場をみたぞ!!」と騒ぐので、「平日だというのにネクタイもしないでぶらぶらしているといいふらすぞ!」とゆうときました。
美術館の3階のカフェで某パティシエさんをスケッチしてみました。


それからカモメのばぁばぁに帰ってアトムと一周お散歩してから、「花の祭典」を観にいきました。
イベント最終日なので5時半から使用したお花の特売をするそうで行列が出来ていたので30分も並んで、一山千円のお花をてんこ盛りに両手に下げて電車で移動。
夜は、某能の舞える画家に、念願のカープ鳥に連れてってもらいました。(っていうかタカリに行きました。)
某舞える画家は、ギャラリーで絵が一枚売れるたび、オーナーにおごらなければいけないしきたりだと思っていたようです。
某舞える画家とは、ピザとお好み焼きが何より好きという共通点があるのでこれからも何か事あるごとにたかりに行こうかと思います。
ギャラリーに帰ったら、アトムがいなくてririがあんまり叱るから家出したのかと心配してたら、大好きなオットに連れられてしぶしぶ帰ってきたのでアンドして、モテキな休日終わり~。
朝、広島県立美術館に、-ユーモアのすすめ- 福田繁雄大回顧展を観にいきました。
あの時代に今の世相を切るようなポスターやユーモラスなインダストリアル、おちゃめなトリックアートが次々でてきて退屈させない仕事ですね。
火曜が定休日の某パティシエHらさんと待ち合わせて別々に鑑賞した後、某アーティスト○ケコちゃんのいる美術館カフェでお茶しました。
胡麻ベースのモンブランが超美味しくてコーヒーも某ばぁばぁと同じかもしくはもっと美味しくて、なんとセットで500円!
その後、Hらさんの隠れ家的お洒落レストランでランチを食し(リーズナブルでしかもめちゃ美味しいしごはんおかわりできます。)(隠れ家なのでお教えできませんがどうしても知りたい方には内緒で教えます。)
それから、某ギャラリーヨ○タにいたら、某ピーヒャラ大魔王と遭遇。
大魔王が、「密会現場をみたぞ!!」と騒ぐので、「平日だというのにネクタイもしないでぶらぶらしているといいふらすぞ!」とゆうときました。
美術館の3階のカフェで某パティシエさんをスケッチしてみました。


それからカモメのばぁばぁに帰ってアトムと一周お散歩してから、「花の祭典」を観にいきました。
イベント最終日なので5時半から使用したお花の特売をするそうで行列が出来ていたので30分も並んで、一山千円のお花をてんこ盛りに両手に下げて電車で移動。
夜は、某能の舞える画家に、念願のカープ鳥に連れてってもらいました。(っていうかタカリに行きました。)
某舞える画家は、ギャラリーで絵が一枚売れるたび、オーナーにおごらなければいけないしきたりだと思っていたようです。
某舞える画家とは、ピザとお好み焼きが何より好きという共通点があるのでこれからも何か事あるごとにたかりに行こうかと思います。
ギャラリーに帰ったら、アトムがいなくてririがあんまり叱るから家出したのかと心配してたら、大好きなオットに連れられてしぶしぶ帰ってきたのでアンドして、モテキな休日終わり~。
春の音聴こえる?
2012年02月28日
朝、アトムと桜並木の下をお散歩してるとね、樹が芽を吹く準備をしている気配がするよ。
みんなそれなりに大変なこともあるっしょ?
たとえば、花屋は寒いとか、就職活動ふられまくりとか、お店たたんじゃったとか、病気持ちとか、、、、困ったことがあってもね、必ず春が来るんだよね。
ポレポレやっていきまっしょい。
毎週月曜に野菜の朝市やってるおうちがお散歩コースにあって、何故かタジン鍋をいっぱい売ってたのでお値段聞いたら300円だって。買っちゃった。

モロッコに行った時、水の無い砂漠でタジン鍋って水分が循環して野菜のうまみも逃がさずに調理できててすごって思ったから欲しかったんだ。
砂漠の星の下で。
カスバ街道の食堂で。
昨日のお客様のてんてん。

今日のお客様のてんてん。

素敵な名刺もらったよ。

押し花で出来ていて、好きなのをどうぞって。
ririより少しおねえさんの作品です! すごいね。
米村欣子さんのステンドグラス個展の時に買い求めていたヒイラギの燭台に造形作家の宮武裕さんに鉄の脚を創って欲しいとお願いをしていたら今日出来上がってきました。

脚をつけて夜の会がある時だけ花壇に置いて足元灯りにしたらって味噌人のアイデアだけど、上のステンドの良さを邪魔せずそれでいてしっかりと支えている安心感もありバランスの取れたシンプルな形。
嬉しいな~!
明日火曜日はカモメのばぁばぁは定休日です。
29日(水)は、「てんてんてんてん展」最終日なので夕方5時までです。
是非!
みんなそれなりに大変なこともあるっしょ?
たとえば、花屋は寒いとか、就職活動ふられまくりとか、お店たたんじゃったとか、病気持ちとか、、、、困ったことがあってもね、必ず春が来るんだよね。
ポレポレやっていきまっしょい。
毎週月曜に野菜の朝市やってるおうちがお散歩コースにあって、何故かタジン鍋をいっぱい売ってたのでお値段聞いたら300円だって。買っちゃった。

モロッコに行った時、水の無い砂漠でタジン鍋って水分が循環して野菜のうまみも逃がさずに調理できててすごって思ったから欲しかったんだ。


昨日のお客様のてんてん。

今日のお客様のてんてん。

素敵な名刺もらったよ。

押し花で出来ていて、好きなのをどうぞって。
ririより少しおねえさんの作品です! すごいね。
米村欣子さんのステンドグラス個展の時に買い求めていたヒイラギの燭台に造形作家の宮武裕さんに鉄の脚を創って欲しいとお願いをしていたら今日出来上がってきました。

脚をつけて夜の会がある時だけ花壇に置いて足元灯りにしたらって味噌人のアイデアだけど、上のステンドの良さを邪魔せずそれでいてしっかりと支えている安心感もありバランスの取れたシンプルな形。
嬉しいな~!
明日火曜日はカモメのばぁばぁは定休日です。
29日(水)は、「てんてんてんてん展」最終日なので夕方5時までです。
是非!
オリジナル星座。
2012年02月27日
今夜は、カモメのばぁばぁでグループ展開催中のアーティスト5人によるワークショップが行われました。
「てんてんで星座を創ろう!」
黒い紙で宇宙のベース。

好きなところに星を描いて、

好きな星を線で結んで、オリジナル星座を創ってみました。






見えますか?
柴犬座・パラソル座・ハート座・☆座・市民球場座・めで鯛座・靴した座・座座・カタツムリ座・サザエの蓋座・・・・・・・
恩師の先生達とお話をして、


灯りを消して、

即興音楽やら、
→ 突然みんなで音楽。
→ 突然みんなで音楽ー2。
(注 やってる人は楽しいんですけど、ちょっとやかましいかもですから・・・
)
即興ダンスやら、





そして、天上に宇宙。

女子力って、まばゆいですねー。
元気で素直でピッチピチでした。




今夜は、イケメン画家の山口修平君のヲルガン座での送別会だったから、参加者は少なかったけれど初体験で色々楽しいワークショップでした。
先生方、ご参加ありがとうございました。
丸町君、パフォーマンス指導ありがとうございました。
アクリちゃん、作家さん達に差し入れ色々ありがとうございました。
おまけのアトム
Click → 熊の靴下に食いつくアトム
「てんてんで星座を創ろう!」


好きなところに星を描いて、

好きな星を線で結んで、オリジナル星座を創ってみました。






見えますか?
柴犬座・パラソル座・ハート座・☆座・市民球場座・めで鯛座・靴した座・座座・カタツムリ座・サザエの蓋座・・・・・・・
恩師の先生達とお話をして、


灯りを消して、


→ 突然みんなで音楽。
→ 突然みんなで音楽ー2。
(注 やってる人は楽しいんですけど、ちょっとやかましいかもですから・・・







そして、天上に宇宙。

女子力って、まばゆいですねー。
元気で素直でピッチピチでした。





今夜は、イケメン画家の山口修平君のヲルガン座での送別会だったから、参加者は少なかったけれど初体験で色々楽しいワークショップでした。
先生方、ご参加ありがとうございました。
丸町君、パフォーマンス指導ありがとうございました。
アクリちゃん、作家さん達に差し入れ色々ありがとうございました。

Click → 熊の靴下に食いつくアトム
横川人。
2012年02月25日
広島の下町、「横川」で暮らす「横川人」ってとっても元気です。
広島のタウン誌「TJひろしま」さんが3月号で横川の町の特集をしてくれちゃって、カモメのばぁばぁもARTのところに載せていただきましたよ。

丸町年和さんの個展「人・人」の時に原かおりさんに取材していただきました。やった!
ご近所の骨董のアスカさんや山口親分や甑のおじさんや横川の面白いところがいっぱいいっぱい出ています。
ありがとうございます。
五人の作家のうちの一人、原 菜月さんが追加で新作を持ってきました。

ニャンコ好きの為に、ミイクさんの絵をちょっと大きくしてみました。


今日のドットのお客様。

今日は確定申告の帳簿と二階で格闘していたのでせっかくドットでお越しいただいたお客様と会ってない方もおられて、すみませ~ん。
今日のアトム Click→ ATOM & his friend TOMOKO
広島のタウン誌「TJひろしま」さんが3月号で横川の町の特集をしてくれちゃって、カモメのばぁばぁもARTのところに載せていただきましたよ。

丸町年和さんの個展「人・人」の時に原かおりさんに取材していただきました。やった!
ご近所の骨董のアスカさんや山口親分や甑のおじさんや横川の面白いところがいっぱいいっぱい出ています。
ありがとうございます。
五人の作家のうちの一人、原 菜月さんが追加で新作を持ってきました。

ニャンコ好きの為に、ミイクさんの絵をちょっと大きくしてみました。


今日のドットのお客様。

今日は確定申告の帳簿と二階で格闘していたのでせっかくドットでお越しいただいたお客様と会ってない方もおられて、すみませ~ん。
今日のアトム Click→ ATOM & his friend TOMOKO
アトムの幸せな一日。
2012年02月24日
今日は女の子達にいっぱい抱っこしてもらってアトムはゴキゲン。





そして、まあまあ好きなお風呂も。





今朝のアトム、ギャラリー開店前です。Click→ My dog ATOM this morning 2012 02 24
今日のお客様のてんてん。

☆今朝も朝の青空太極拳教室は気持ちよかったです。
自然の中に生きてるちっぽけな生き物って感じです。
おもいっきり空や木々の枝を見上げて空気を吸ったりはいたりします。
次回は3月9日金曜日の9:30~10:30です。
どなたでも。






そして、まあまあ好きなお風呂も。





今朝のアトム、ギャラリー開店前です。Click→ My dog ATOM this morning 2012 02 24
今日のお客様のてんてん。

☆今朝も朝の青空太極拳教室は気持ちよかったです。
自然の中に生きてるちっぽけな生き物って感じです。
おもいっきり空や木々の枝を見上げて空気を吸ったりはいたりします。
次回は3月9日金曜日の9:30~10:30です。
どなたでも。
pitipitiカモメ。
2012年02月23日
二十代のおにゃの子5人の展覧会だから、お客様もピチピチが来て、朝から晩までピチピチキラキラフレッシュな香りに包まれています。
アトムもソワソワ落ち着かない様子でギャラリーに出たがって困ります。
彼女たちがせっせとウエイトレスもしてくれるおかげでririの振替伝票も7月まで半分終了。ありがと!
今日のお客様の点々。

↑ ドットのものを着てくるとか何か持ってくるとかされましたら彼女達からささやかなプレゼントがあります。
最近ドットを探すのが楽しみなんで、是非てんてんでお越しください。
朝のTV「カーネーション」楽しみに観てるんだけどね、三女のミチコ・ロンドンさんね、ロンドンで会ったことあるんだ。
ロンドンの学校に通っていた時、私は夕方からフィンチリーロードにある日本食のレストランWAKABAに勤めていて、そこによく家族で食事に来られてたんよ。

大英博物館に歩いてすぐの学校St.Gilsがあった通り。

お世話になったRESTAURANT WAKABA.「おやっさん、げんきっすか~?のんびりしてますかー?」

シェフの二ランジャンとルアン。今は国に帰られたかな?

めっちゃたくましいウエイトレス仲間がいっぱい、ミチコさんチップなかったねぇ。
有名人が良く来るお店で楽しかったんよ。
館長が「柚子茶に生姜の千切りを入れるといいよ。」と言ったから、やってみたらからだがあったまった。

今度から生姜の千切りを常備しておきますから、柚子茶や紅茶に入れたいお客様はおっしゃってください。
館長、ありがとう。
友達の熊ゴロウこと菅健風氏はね、「発見おじさん」なんよ。
シードルさんも白あずきさんもヘルブラウさんもみんな熊さんのブログから繋がったんよ。
陶芸家の井手原敬一さんも今は家族中でファンだけど元はといえば熊さんが紹介してくれたんだった。
井手原君のサイトを久々に覗いたらちゃんと更新してあって素晴らしい作品がずずずず~~っと載ってた!!
Click → IDEHARA KEIICHI 『ANASAZI』陶の造形
お知らせ・・・明日は第四金曜だから川べりの公園で「青空太極拳教室」です。
どなたでもどうぞ。
横川周辺 朝9:30~10:30位

アトムもソワソワ落ち着かない様子でギャラリーに出たがって困ります。

彼女たちがせっせとウエイトレスもしてくれるおかげでririの振替伝票も7月まで半分終了。ありがと!
今日のお客様の点々。

↑ ドットのものを着てくるとか何か持ってくるとかされましたら彼女達からささやかなプレゼントがあります。
最近ドットを探すのが楽しみなんで、是非てんてんでお越しください。
朝のTV「カーネーション」楽しみに観てるんだけどね、三女のミチコ・ロンドンさんね、ロンドンで会ったことあるんだ。
ロンドンの学校に通っていた時、私は夕方からフィンチリーロードにある日本食のレストランWAKABAに勤めていて、そこによく家族で食事に来られてたんよ。

大英博物館に歩いてすぐの学校St.Gilsがあった通り。

お世話になったRESTAURANT WAKABA.「おやっさん、げんきっすか~?のんびりしてますかー?」

シェフの二ランジャンとルアン。今は国に帰られたかな?

めっちゃたくましいウエイトレス仲間がいっぱい、ミチコさんチップなかったねぇ。
有名人が良く来るお店で楽しかったんよ。
館長が「柚子茶に生姜の千切りを入れるといいよ。」と言ったから、やってみたらからだがあったまった。


今度から生姜の千切りを常備しておきますから、柚子茶や紅茶に入れたいお客様はおっしゃってください。
館長、ありがとう。

シードルさんも白あずきさんもヘルブラウさんもみんな熊さんのブログから繋がったんよ。
陶芸家の井手原敬一さんも今は家族中でファンだけど元はといえば熊さんが紹介してくれたんだった。
井手原君のサイトを久々に覗いたらちゃんと更新してあって素晴らしい作品がずずずず~~っと載ってた!!
Click → IDEHARA KEIICHI 『ANASAZI』陶の造形
お知らせ・・・明日は第四金曜だから川べりの公園で「青空太極拳教室」です。
どなたでもどうぞ。
横川周辺 朝9:30~10:30位
それぞれの ・
2012年02月22日
もう済みましたか?
2012年02月21日
Dot. Polka dots .Point. Scattered. etc.
2012年02月21日
どっとドット。
2012年02月20日
●●●●● 五人五様の点々の作品です。
ドットをテーマにした作品展という企画を考えてそれぞれに違うドットを表現していて、それでいてグループ展としてまとまりもあって。
すごいなー、女子力。
おおかたの女性のお客様はドット物を身につけてご来店です。
男性のお客様はなかなか水玉などの持ち物はお持ちで無いのでまだ数名だけ。
男性の中では彼女達の基町高校の恩師であるINB先生だけ上から下まで素晴らしくドットで決めて来られました。
ありがとうございます。

今日のお客様の点々。

水玉を探すのが楽しみ~。
ささやかですが、ドットの何かを身につけてご来場のお客様には作家達からプレゼントがあります!
お正月に初の書の個展をした姪っ子が面白いお菓子を焼いて持ってきた。

ブログを観てると毎日楽しそう・・・ってみんなに言われるんじゃけど、お尻に
なんよ。
ドットをテーマにした作品展という企画を考えてそれぞれに違うドットを表現していて、それでいてグループ展としてまとまりもあって。
すごいなー、女子力。

おおかたの女性のお客様はドット物を身につけてご来店です。
男性のお客様はなかなか水玉などの持ち物はお持ちで無いのでまだ数名だけ。
男性の中では彼女達の基町高校の恩師であるINB先生だけ上から下まで素晴らしくドットで決めて来られました。
ありがとうございます。

今日のお客様の点々。

水玉を探すのが楽しみ~。

ささやかですが、ドットの何かを身につけてご来場のお客様には作家達からプレゼントがあります!



ブログを観てると毎日楽しそう・・・ってみんなに言われるんじゃけど、お尻に

尾道のゴッドマザー。
2012年02月19日
てんてんてんてんてんのうちの一人は尾道の大学時代は女子寮にいて、そこのお母さんが後輩寮生を連れてやってこられました。
迫力満点!!!

岩荘の寮母さんにアトムは超なついて大喜び。
今日のお客様のドット柄。


いっぱい遊んでくれてありがとワン! アトム
朝一番で、そごうのお煎茶の茶会にシスターYOKOとお邪魔しました。
正客さんの席に当たってしまって、姉ががんとしてそこに座らないから、次席と三番目の席でいただきました。
お茶と煎茶の作法はやっぱり違うので、正客さんのところに座らなくて正解じゃった。
抹茶のお茶会でも無理じゃけど。


竹ごんべいさん作の青竹の結界と花入れ。
茶花は、お雛様にちなんで「姫橘」でした。

朝から優雅なひと時を過ごさせてもらって、竹ごんべさんありがとうございました。
迫力満点!!!

岩荘の寮母さんにアトムは超なついて大喜び。

今日のお客様のドット柄。


いっぱい遊んでくれてありがとワン! アトム

朝一番で、そごうのお煎茶の茶会にシスターYOKOとお邪魔しました。
正客さんの席に当たってしまって、姉ががんとしてそこに座らないから、次席と三番目の席でいただきました。
お茶と煎茶の作法はやっぱり違うので、正客さんのところに座らなくて正解じゃった。
抹茶のお茶会でも無理じゃけど。


竹ごんべいさん作の青竹の結界と花入れ。
茶花は、お雛様にちなんで「姫橘」でした。

朝から優雅なひと時を過ごさせてもらって、竹ごんべさんありがとうございました。
雪のてんてん。
2012年02月17日
SINGさん。
2012年02月16日
デザイナー時代に、仕事関係ではなくお知り合いになったSINGさん。
複雑に友人や後輩が絡み合って必然のように糸が手繰られるようにお友達(と呼ばせてもらえれば)になった。
ヨーロッパ留学から帰った時に、「せっかく海外で様々なことを経験してきたのだから何か事を起こしなはれ!」といって背中を押してくれた方で、親分達と引き合わせてくれたのもMr.SING.
私より先輩で三次元・四次元CGが使いこなせるデザイナーはそうそういないと思う。
最近は、ブログ友達でしたね。
頑固で優しいおやじさん、あっちで美味しそうにビール飲んでるでしょう。
「ありがとうございました。乾杯!
」
今日から、始まった基高卒つながり女子たちのグループ展「てんてんてんてん展」。
お約束のドットで沢山ご来場いただきました。

朝早くから尾道の方からも点々をどこかにつけた若い大学生の方たちが来られて五人の作家の作品の中のドットとお客様のドットがコラボしていました。
お坊様と鉄の作家と絵描きと・・・・様々な顔を持つ宮武裕画伯のコーナーがカモメのばぁばぁにはあります。

ヘルブラウさん、次回の帰国の時までこの虫預かっていますよ~。
コニコペア様、お礼が遅くなってごめんね~。

まだね、きれいに咲いています。
永遠に枯れなそうですよ、どうもありがとう!
複雑に友人や後輩が絡み合って必然のように糸が手繰られるようにお友達(と呼ばせてもらえれば)になった。
ヨーロッパ留学から帰った時に、「せっかく海外で様々なことを経験してきたのだから何か事を起こしなはれ!」といって背中を押してくれた方で、親分達と引き合わせてくれたのもMr.SING.
私より先輩で三次元・四次元CGが使いこなせるデザイナーはそうそういないと思う。
最近は、ブログ友達でしたね。
頑固で優しいおやじさん、あっちで美味しそうにビール飲んでるでしょう。
「ありがとうございました。乾杯!

今日から、始まった基高卒つながり女子たちのグループ展「てんてんてんてん展」。
お約束のドットで沢山ご来場いただきました。

朝早くから尾道の方からも点々をどこかにつけた若い大学生の方たちが来られて五人の作家の作品の中のドットとお客様のドットがコラボしていました。
お坊様と鉄の作家と絵描きと・・・・様々な顔を持つ宮武裕画伯のコーナーがカモメのばぁばぁにはあります。

ヘルブラウさん、次回の帰国の時までこの虫預かっていますよ~。
コニコペア様、お礼が遅くなってごめんね~。

まだね、きれいに咲いています。
永遠に枯れなそうですよ、どうもありがとう!
アート・ルネッサンス2012
2012年02月16日
今日は、年に一回の定期健診で広大に行きました。
前科があるので、血液検査やマンモグラフィーで点検。
この歳になると調べればあっちもこっちもどうかありますが、それなりにOKをもらって、帰りに障害者の方たちの作品展「アートルネッサンス2012」を観てきました。
子供たちの絵や障害のある方たちの作品は、なんでか心にグッとはいってきますね。

アートルネッサンス2012が2月19日(日)まで、
11時〜19時(最終日18時半)まで広島市中区袋町広島市まちづくり市民交流プラザ北棟4Fギャラリーにて開催されています。
障がいのある方々の公募作品の展覧会です。
詳細は→http://www.hullpong.jp/HullPong/HPWEBTOP.html
会場に展示してある作品はどれでも受付で、一枚、150円でプリントアウトしてもらえます。




会場でどうぞ本物の絵と会ってきてください。お勧めです、是非!
心が洗われるようでした。ジャブジャブ。
よねむらきんこステンドグラス個展は、本日までで終了です。
三篠の雑貨屋さん「スモークツリーハウス」の中に「かえるやほんぽ」と「カラフル・ハンズ」というお店が二つあって、落ち着いたらまた作品がそちらで観れると思いますのでどうぞそちらにもお出かけくださいませ。
寒い中をおこしくださってありがとうございました。
● 明日から、基町高校を卒業した絵の好きな女の子達5人のドットをテーマにした作品展「てんてんてんてん展」が始まります。


今夜は、五人で設営中です。
● ドット・水玉の服や持ち物などでカモメのばぁばぁにご来店くださいましたらなにか良いことありそうです!
前科があるので、血液検査やマンモグラフィーで点検。
この歳になると調べればあっちもこっちもどうかありますが、それなりにOKをもらって、帰りに障害者の方たちの作品展「アートルネッサンス2012」を観てきました。
子供たちの絵や障害のある方たちの作品は、なんでか心にグッとはいってきますね。

アートルネッサンス2012が2月19日(日)まで、
11時〜19時(最終日18時半)まで広島市中区袋町広島市まちづくり市民交流プラザ北棟4Fギャラリーにて開催されています。
障がいのある方々の公募作品の展覧会です。
詳細は→http://www.hullpong.jp/HullPong/HPWEBTOP.html
会場に展示してある作品はどれでも受付で、一枚、150円でプリントアウトしてもらえます。




会場でどうぞ本物の絵と会ってきてください。お勧めです、是非!
心が洗われるようでした。ジャブジャブ。
よねむらきんこステンドグラス個展は、本日までで終了です。
三篠の雑貨屋さん「スモークツリーハウス」の中に「かえるやほんぽ」と「カラフル・ハンズ」というお店が二つあって、落ち着いたらまた作品がそちらで観れると思いますのでどうぞそちらにもお出かけくださいませ。
寒い中をおこしくださってありがとうございました。
● 明日から、基町高校を卒業した絵の好きな女の子達5人のドットをテーマにした作品展「てんてんてんてん展」が始まります。


今夜は、五人で設営中です。
● ドット・水玉の服や持ち物などでカモメのばぁばぁにご来店くださいましたらなにか良いことありそうです!
横川で花火!!
2012年02月15日
今夜は、7時ジャストにバレンタインフェアの目玉のイベント、ハートの花火があがりました。
横川橋からきれいに見えましたよ。


夜空に花火って威勢がよくっていいね。
夕方まで横川は雨模様だったから、心配だったけど花火の時は雲がなくなって良かった。


モナ・リザも好評のうちに、今日で一応おしまいです。また4月の横川ふしぎ市で展示しますから遊びにいらしてください。
赤いパーティ。
赤いお料理を持った人が三々五々集まってテーブルが段々赤いものでいっぱい。

実は、むっちゃんの赤いお祝いをしようとむっちゃんのお友達が7月からずううーっと計画していてなかなかむっちゃんに内緒でむっちゃんを呼び出すことに成功できずに、やっと今夜成功したお祝いです。


ゆでたまごともこちゃんやこんなお友達たちが仕込みました!
実は、パティシエ原さんのお料理をはじめていただきましたが、本格的~~見た目もお味も最高でした。
ちょっと遅れたけど、うさちゃん年のみなさま、おめでとうございました!
横川橋からきれいに見えましたよ。


夜空に花火って威勢がよくっていいね。
夕方まで横川は雨模様だったから、心配だったけど花火の時は雲がなくなって良かった。


モナ・リザも好評のうちに、今日で一応おしまいです。また4月の横川ふしぎ市で展示しますから遊びにいらしてください。
赤いパーティ。
赤いお料理を持った人が三々五々集まってテーブルが段々赤いものでいっぱい。

実は、むっちゃんの赤いお祝いをしようとむっちゃんのお友達が7月からずううーっと計画していてなかなかむっちゃんに内緒でむっちゃんを呼び出すことに成功できずに、やっと今夜成功したお祝いです。


ゆでたまごともこちゃんやこんなお友達たちが仕込みました!
実は、パティシエ原さんのお料理をはじめていただきましたが、本格的~~見た目もお味も最高でした。
ちょっと遅れたけど、うさちゃん年のみなさま、おめでとうございました!
ジーンズのモナ・リザ。
2012年02月13日
続 モナリザ・スマイル
2012年02月13日
こんなモナ・リザも。

あんなモナ・リザも。

ご自分の携帯やカメラで勝手に撮って遊んでくださいね。
よねむらきんこステンドグラス個展は、いよいよ明日13日と15日(最終日は5時まで。)の二日間です。
新作も届いていますのでどうぞお見逃しなく!
今日のヘルブラウさんは、一人で船に乗って「祝島」に行ってきました。
上関の原発の建設予定地のある土地やそこに暮らしておられる人々のことを自分の目で確かめる為に。
お知らせ
アトムが日ごろお世話になっているオット(夫じゃなくてベーシストのオットのキモリンです。)のバンド”サーベルタイガー”のライブが東京であります!
SABER TIGER

あんなモナ・リザも。

ご自分の携帯やカメラで勝手に撮って遊んでくださいね。

新作も届いていますのでどうぞお見逃しなく!
今日のヘルブラウさんは、一人で船に乗って「祝島」に行ってきました。
上関の原発の建設予定地のある土地やそこに暮らしておられる人々のことを自分の目で確かめる為に。
お知らせ
アトムが日ごろお世話になっているオット(夫じゃなくてベーシストのオットのキモリンです。)のバンド”サーベルタイガー”のライブが東京であります!
SABER TIGER
モンナリーサ@カモメのばぁばぁ
2012年02月12日
いかがでしょうか?




これね、横川のイベント「バレンタインフェア」の協賛で考えた企画です。
楽しいから、挑戦しに来てください。
2月14日(火)の夜には横川橋辺りからハート型の花火が3発上がるそうで、カップルで見ると幸せになるとやらなんとやら。
いつも破格でインクジェットプリントしてくれるダイセン企画さんのおかげで三年越しでやってみたかったモナリザの顔出し看板がやっと完成しました。ありがとう!
ハンブルグから友人のヘルブラウさんがやってきているので、お料理の先生のむっちゃんがよんでくれちゃったからririもお邪魔虫しました。
広島名物こいわしの天ぷら揚げたて。
手巻き寿司は、シソ・カイワレ・納豆・サーモン・玉子・アボガド・・・
お肉巻き巻き野菜の面白い鍋。
かきピーとするめとマヨネーズとなんだっけ?混ぜたのがめっちゃうま。
おかげで一夜にして風邪がとんでった感じです。
さすがな手際のいい名人お料理の数々。
おまけまでご馳走してもらってむっちゃん、ありがとう。




これね、横川のイベント「バレンタインフェア」の協賛で考えた企画です。
楽しいから、挑戦しに来てください。
2月14日(火)の夜には横川橋辺りからハート型の花火が3発上がるそうで、カップルで見ると幸せになるとやらなんとやら。
いつも破格でインクジェットプリントしてくれるダイセン企画さんのおかげで三年越しでやってみたかったモナリザの顔出し看板がやっと完成しました。ありがとう!
ハンブルグから友人のヘルブラウさんがやってきているので、お料理の先生のむっちゃんがよんでくれちゃったからririもお邪魔虫しました。




おかげで一夜にして風邪がとんでった感じです。
さすがな手際のいい名人お料理の数々。
おまけまでご馳走してもらってむっちゃん、ありがとう。
太極拳とブリッジ。
2012年02月11日
さっぶいけど、横川のあそこの公園で太極拳を教えてもらいました。

今日も健康的な始まり。
すがすがしくて気持ちいいですよ。
カモメのばぁばぁに帰って、ハンブルグから帰ってきているヘルブラウさんに念願のブリッジを教えてもらいました。
が、、、、これは結構記憶力や色々要りそうです。

みの子は飲み込みが良いと褒められよった。
おばーさんになったとき、みんなで楽しめたらいいね。(もうおばーさんかもじゃけど。)
ヘルブラウさんダンケシェン!
熊おじさんこと菅健風さんが、米村欣子さんの作品展を動画で撮って編集してUPしてくれちゃったです。
Click → ステンドグラス作品展 in カモメのばぁばぁ
熊さん、いつもありがとうございます。
☆明日から、横川の商店街ではバレンタインフェアをするんです。(って。)
だから、カモメのばぁばぁでもモナリザの顔出し写真の額を作ります。明日朝やらなくちゃ!
14日には夜ハートの花火も上がるんだって。
横川の誇る老舗の「牛尾花火店」がご近所にあるけんね。
ヴァレンタインは、横川にいらっしゃいませ!

今日も健康的な始まり。
すがすがしくて気持ちいいですよ。

が、、、、これは結構記憶力や色々要りそうです。

みの子は飲み込みが良いと褒められよった。
おばーさんになったとき、みんなで楽しめたらいいね。(もうおばーさんかもじゃけど。)
ヘルブラウさんダンケシェン!

Click → ステンドグラス作品展 in カモメのばぁばぁ
熊さん、いつもありがとうございます。

☆明日から、横川の商店街ではバレンタインフェアをするんです。(って。)
だから、カモメのばぁばぁでもモナリザの顔出し写真の額を作ります。明日朝やらなくちゃ!
14日には夜ハートの花火も上がるんだって。

横川の誇る老舗の「牛尾花火店」がご近所にあるけんね。


モイン!ヘルブラウさん。
2012年02月10日
火曜日記。
2012年02月07日
本日は、風邪ひいたので家で寝てました。
なので週末の照樹とアトム。

「ぎゃ~~、はなちぇ~!」 人見知り。

「ぎゃあぎゃあぎゃあ~。」 「こらっ、ばーちゃんだぞ
!」

風呂上りにやっと機嫌がよくなって抱っこできたとこ。

こういう憎たらしい顔するとririのちいちゃい時にそっくり。

散髪前のもじゃ毛のアトム↓。

散髪後のアトム↓。

☆ Click → 元気なアトムと目しか動かない寒がりな甥っ子
☆ Click → アトムと甥っ子の微妙な距離

なので週末の照樹とアトム。

「ぎゃ~~、はなちぇ~!」 人見知り。

「ぎゃあぎゃあぎゃあ~。」 「こらっ、ばーちゃんだぞ


風呂上りにやっと機嫌がよくなって抱っこできたとこ。

こういう憎たらしい顔するとririのちいちゃい時にそっくり。

散髪前のもじゃ毛のアトム↓。

散髪後のアトム↓。

☆ Click → 元気なアトムと目しか動かない寒がりな甥っ子
☆ Click → アトムと甥っ子の微妙な距離
ガラスの桜
2012年02月06日
2月のカモメのばぁばぁには、一足早く春の桜やお雛様が並んでいます。

窓辺に飾ると幸せを呼ぶサンキャッチャーになるんですって。
装飾品としても敷物としても使っていただけます。1,500円~3,500円。

立体の桜は、一輪、300円(大輪もつぼみも)です。

これは小さいお雛様。対で 2,800円です。 中 3,300円と大 3,800円の作品もあります。
(桜の敷物は別)

かわいい動物シリーズ 一匹 2,800円。

ガラスのケースは、2,500円から。

ニャンコのペンケース 3,000円。
米村欣子先生の作品は全て先生の手作りですから、夜な夜な先生が補填する為にがんばっておられます。
2月15日(水)までです、どうぞ観にいらしてくださいませ。
きんこちゃんのお店、かえるやほんぽ
弟の結婚式で帰省していた味噌人は、東京に帰ったらアトムと一緒にいられないから写真を毎日載せてよっていうから、今日のアトムコーナーです。

歯磨きおやつ、もらった~!

早くちょうだいよ!!

美味しい!!!
シードルねーさん、ありがとうワン。

窓辺に飾ると幸せを呼ぶサンキャッチャーになるんですって。
装飾品としても敷物としても使っていただけます。1,500円~3,500円。

立体の桜は、一輪、300円(大輪もつぼみも)です。

これは小さいお雛様。対で 2,800円です。 中 3,300円と大 3,800円の作品もあります。
(桜の敷物は別)

かわいい動物シリーズ 一匹 2,800円。

ガラスのケースは、2,500円から。

ニャンコのペンケース 3,000円。
米村欣子先生の作品は全て先生の手作りですから、夜な夜な先生が補填する為にがんばっておられます。
2月15日(水)までです、どうぞ観にいらしてくださいませ。
きんこちゃんのお店、かえるやほんぽ


歯磨きおやつ、もらった~!

早くちょうだいよ!!

美味しい!!!

シードルねーさん、ありがとうワン。

Congratulations! ぶーとさやえん
2012年02月05日
栃木県で暮らしている息子2と嫁2が、まだあげてなかった結婚式をしました。



本物どっちかわかる?
テルリン


照樹かあちゃんと、振袖が徐々に短くなるけどまだ着れる味噌人。
偽婿あらわる!
本物唖然(後方)。
偽婿もお似合いにみえる。
本婿は、嫁の妹をGet!

自分たちが作った生い立ち動画のはじめに、HONDAに続いて、LAXのシャンプーのCMが流れて大受け。
「HONDAもUnileverも震災にめげずにがんばれ!」


嫁2のラクロス仲間のみなさん、息子2の幼友達のみなさん、盛り上げてくれてありがとう!

これ、本物の花婿のぶー平と花嫁のさや香
。
こんなに友達がいっぱいいるから心強いね。
笑いのたえない楽しい結婚式でした、北海道から神戸から名古屋から東京から大阪から岡山からLAから・・・・遠方より二人のために広島に集っていただいて心より感謝です。
ありがとうございました。
アトムです。
味噌ねーちゃんがアトムのオーナーのぶー平兄ちゃんに散髪代を置いていくように言ったから、俺は、今日散髪にいった。

耳がプードルみたいになったぞ。やった!



本物どっちかわかる?



照樹かあちゃんと、振袖が徐々に短くなるけどまだ着れる味噌人。





自分たちが作った生い立ち動画のはじめに、HONDAに続いて、LAXのシャンプーのCMが流れて大受け。
「HONDAもUnileverも震災にめげずにがんばれ!」


嫁2のラクロス仲間のみなさん、息子2の幼友達のみなさん、盛り上げてくれてありがとう!

これ、本物の花婿のぶー平と花嫁のさや香

こんなに友達がいっぱいいるから心強いね。
笑いのたえない楽しい結婚式でした、北海道から神戸から名古屋から東京から大阪から岡山からLAから・・・・遠方より二人のために広島に集っていただいて心より感謝です。
ありがとうございました。

味噌ねーちゃんがアトムのオーナーのぶー平兄ちゃんに散髪代を置いていくように言ったから、俺は、今日散髪にいった。

耳がプードルみたいになったぞ。やった!

てんやわんやです。
2012年02月03日
明日は末っ子ぶー平の結婚式なので、家族があっちこっちから帰ってきて特に何もしないのに落ち着かない結婚式前日でした。
アメリカだったら、新郎は男友達と最後の夜遊びにでかけるんだよね。

LAからおじさんの結婚式のために帰国したハナタレ照樹。

葉巻をくわえるおっさん。

東京から帰ってきた味噌人に捕獲されてブラシされまくるアトム。
明日4日(土)は、米村欣子先生はステンドグラスや二胡の教室をされているので、終日カモメのばぁばぁには出たり入ったりされます。
ririは、夕方まで留守をしますので、すみちゃんがカモメのばぁばぁでお留守番をしてくださいます。
丸町年和さんのパイナップルの絵を「ワイン食堂つれづれ」さんがご購入してくださったので丸町氏とお食事を兼ねて観にいった。
美味しい上品な和食と美味いワインといい絵に囲まれて絵についてちょこっと語って、ほんに好い夜でございました。
アメリカだったら、新郎は男友達と最後の夜遊びにでかけるんだよね。

LAからおじさんの結婚式のために帰国したハナタレ照樹。

葉巻をくわえるおっさん。

東京から帰ってきた味噌人に捕獲されてブラシされまくるアトム。
明日4日(土)は、米村欣子先生はステンドグラスや二胡の教室をされているので、終日カモメのばぁばぁには出たり入ったりされます。
ririは、夕方まで留守をしますので、すみちゃんがカモメのばぁばぁでお留守番をしてくださいます。
丸町年和さんのパイナップルの絵を「ワイン食堂つれづれ」さんがご購入してくださったので丸町氏とお食事を兼ねて観にいった。
美味しい上品な和食と美味いワインといい絵に囲まれて絵についてちょこっと語って、ほんに好い夜でございました。

欣子ちゃんのステンドグラス。
2012年02月01日
| HOME |