fc2ブログ
12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

Italian beer

2012年01月31日
 近所のピザ屋さんPizzaRivaに行ってビールを注文したら、懐かしいラベルが出てきた。

2



3
ボローニャの庶民のレストランで。広島で言うお好み焼きやさんみたいなところ。
ファビオが、このビールのラベルを剥がして記念に持って帰れって言ったからよく覚えてるんです。

4
ピザをたたんで折った様なポピュラーなB級グルメかな。美味しいよ!

5
イタリアンの友達のマリアエレナとファビオに海水浴に連れてってもらった時。
5年前、パートナーだった彼らも結婚して今はパパとママです。
あー、懐かし。





昨日までの丸町年和個展には、濃いお客様がいらっしゃって広島もなかなか元気だなあと思いました。

7
「ぶるぶるアトム」 丸町年和画

ありがとう、超嬉しいぞ! by ATOM

8

最近、サッカーが好き。
9

0


お友達がやってきた!!
12
ヨコタダリ君。
かわいい。
アトム追い掛け回して大喜び。また着てね。




いつぞやの陶芸体験教室で、ririのんは、灯台の屋根が割れて作り直したりしていてやっとできたのでみてください。
21
北イングランドを一人でぶらぶらしていた時出くわした灯台。蝋燭が入ります。

22小物入れ(正面)

23小物入れ(裏面)

陶芸は、やっぱり難しいですねー。






今週の土曜には、息子2と嫁2の結婚式なので、あっちゃこっちゃから全員集合ですが、味噌人がインフルにかかったらしく、明後日には東京からブーケ用大量のお花が届くしたいへんだあ!
生テルリンに会うのも楽しみ~。
味噌、がんばってインフル二日で治せ~!
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

びょうびょうびょう ワン

2012年01月29日
カモメ夜の美術館 古典音楽と即興演奏。

1
解説付きだったから普段あまり馴染みのない古典芸能の謡(うたい)も面白かったです。
Click → 『鉄輪(かなわ)』 の部分
2
見たこともない手作り楽器を沢山持ってきて聴かせていただきました。
Click → 寺内大輔氏と丸町年和氏の音@カモメのばぁばぁ  
3

古典的な犬の鳴き声「びょうびょうびょう・・・」と丸町氏が演ずると、アトムが裏から「ワン」と一声入れたからアトムは謡の才能があるかもです。

作曲家、寺内大輔さんとのパフォーマンスの演奏は会場にいた人も参加させてもらえたりして面白い経験もさせていただきました。
丸町年和さん、寺内大輔さん、寒い中ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。






昨日は私めの誕生日にも当たってしまって、お気を使わせてすみませんでした。
沢山お花をいただきました。
4一つは味噌人にって。
5
6
7
8
9
カモメのばぁばぁのイメージの手作りロウソクも素敵ですね。
10
かまぼこやはんぺんで出来たケーキの28って言う数字のロウソクを口笛倶楽部の皆さんに演奏していただいてフット消したりしてハッピーなお誕生日もしてもらって、ありがとうございました。
あっちの方から達磨が着たりこっちから花より団子のラーメンが着たり手作りサンドイッチが届いたり、すいませんみなさん。美味しかった~!!







今日は母とオペラ「カルメン」を鑑賞してきました。
15
白塗りの「運命」役の方と。
今回は日本語だからオペラがようわからん私には細かいところまで理解できて面白かった。
カルメンの舞台のスペインのセビリアのタバコ工場には、食いしん坊ミカと行ったよね。
まり子さん、ありがとうございました!!

今回は日本語だったからどうしても行きたくてお店を先輩の奥様にみていただいて行かせてもらいました。
昨日今日とおかげさまでとっても充実した時間でした。


未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

味噌誕!

2012年01月27日
味噌人は今日誕生日。

三十路になってから味噌人(みそじん)となり早うん年。
丸町氏とタメじゃけん、年女やね。二十四歳。。



お掃除してたら、沖縄時代の写真がでてきたよ。

1
八重山諸島の竹富小学校に通ってました。

2

3
総勢こんだけで、宮古島に修学旅行。
転校生なのにすぐに幅を利かせて天下人となる。


あっちこっちに友達がいっぱいおるのんがええね、おめでとう!






ユリコだからユリ科のアルストロメリアをいただきました。
4
私みたいにきれいなお花!!ありがとうございます。  ゴン!




寒いからアトムがひざに乗っかって動かない。
5




 今朝の太極拳教室は第二回だったから初回よりは少し面白かった。
久美子先生がハーブティーまで準備してくださって、空に向かってからだを動かして素敵な朝になりました。
ありがとうございます。
太極拳の基礎を体験してみたい方は、どなたでも。
一回 500円で、参加できる時だけご自由にどうぞ。





 さあ、明日の28日(土)の夜は、カモメ夜の美術館「謡と音楽のパフォーマンス」です。

こわーい、生成り(なまなり)のお話らしいです。
生成りというのはとっても怖いから観ない方がいいそうです。
生成りと同じくらいかもっと怖いのは、「橋姫」だけど、それも怖いから観ない方がいいそうです。
ririは観てしまいました。

どなたも予約なして日が暮れたらお越しください。
会費 600円(1ドリンク付)


未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

ゾウさん。

2012年01月26日
1
大きなゾウさん。 ¥20,000

2
もう一匹のアロワナ。 ¥20,000


3
お風呂の人。  ¥20,000


4
丸町氏の写真。
広島に初めて画材やさんをはじめたピカソ画房の娘さんのY川さん。
NYで版画のグループ展をされた方でもあります。
戦後の広島市内のことなど教えてもらいました。





ただ今二階を片づけ中で、片付けようと思うとますます散らかって大変なことになっています!
土曜には、丸町君が着物に着替える為に二階に上がるのでそれまでにはなんとかせねば。

     これ、覚えてますか? ↓
4
アデキユカさんが、カモメのばぁばぁで個展をしたときのアートライブの作品は、カモメの二階でパテーションとして大事にしています。





 明日、太極拳ですよ。

毎週第二と第四の金曜朝9時半から10時半までの一時間、横川えびす神社の境内で太極拳教室があります。
明日は、第二回目。
一回参加ごとに、500円です。
太極拳の指導の資格を持っている久美子さんが教えてくださいます。
どなたでも、来れる時だけどうぞ。




おまけのアトム。
7
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

エコ犬。

2012年01月25日
ダンボールハウスに手作りレインコートの貧乏アトム。

1

アトムは服着せられるの嫌いだから、これシャレで作りましたよ。

寒くても雪でも雨でもホントはアトムは裸で走って行きます。





☆1月後半の丸町年和個展は、広島の情報誌Winkさん1月号のすごいとこに載せていただいています。


2



カモメのばぁばぁ始まって以来のこんなメインのとこに出ていて感激しました。
実際、広島の美術情報のセンターに載せてもらっていることに負けない素晴らしい個展内容です。

 1月28日(土)の夜には、丸町氏の謡いのイベントがあります。
「生成り」の怖いお話を解説付きで教えてくださって演奏してもらえます。
会費  600円(1ドリンク付) だいたい7時過ぎからです。予約無しでどうぞ。 






☆広島のもう一つの有名な情報誌TJの原さんが今日取材に来てくださいました。

横川の街の特集の中の一つのお店としての取材です。
こういう時に、いつも思っていることが上手くいえたらいいのに、なかなか難しい!

こういう時代にこそ、人は生きているからこそ、芸術がそばにあるといいと言いたかったのだけど、もにゃもにゃだらだら話してしまった。
プロのペンで上手く伝えてください。
お願いします。






未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

パイナップル

2012年01月22日
パイナップルはめでたい果物だそうです。
そういえば幸せを呼びそうですね。
丸町さんのアロワナとパイナップルは澄んだきれいな色で描かれています。
パイナップルの絵は、ワイン食堂○れ○れさんにもらわれて行くことになりました。
どなたが買ってくださっても嬉しいけれど、多くの人に観てもらえるところにいくと余計嬉しいです。
ありがとうございます。



夜が更けるにつれ、カモメの空気が濃くなってきてMAXに達したので写真を撮らせてもらいました。
1
左の寺内先生ご夫妻は、音楽の教育家でカモメのばぁばぁ三周年記念祭の時に丸町年和さんの能と楽器と声のセッションをしてくださった方です。

今月の夜の美術館で、丸町さんと謡と音楽のパフォーマンスをしてくださる予定です。

  1月28日(土)夜7時過ぎたころ~ カモメのばぁばぁにて。

いつものように予約無しでどなたもお越しください。
会費 600円(1ドリンク付き)





田中聡さんのサイト「のんびりイラスト日記」にかえでちゃんの節電のイラストがかいてあります。
ririも節電カーテン第二段を作りました。
100円ショップでシャワーカーテンを買ってきて、普段戸を閉めにくくてあけたまま暖房している部屋にカーテンで簡単な間仕切りをしたら暖房が半分の強さでも部屋が暖かくなりました。
2
シャワーカーテンだけだと味気ないから使ってないすけすけのスカーフをダブらせると可愛くなったよ。

あまったビニールでアトムの新しい雨合羽も作りました。




丸町年和さんは、お能を舞われるので今日のカモメのばぁばぁは能の楽曲がかかっていました。
作品をYOUTUBEでUPしたので、お時間があれば観てください。
能の音楽と会場の雰囲気が意外と合っています。

Click → Toshikazu Marumachi Art Exhibition-1(ゆっくり撮ったもの)


Click → Toshikazu Marumachi Art Exhibition-2(早く撮ったもの)


Click → ATOM 今日のアトム


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

アウトサイダー的。

2012年01月21日
考えてみたらずっとアウトサイダーだったような気がする。
と、丸町さんが言っていた。
京都の大学時代にピカソのゲルニカ展に出会って以来、絵画に目覚めたそうでそれまでは学校の美術では何も彼の琴線に触れるものは無かったようだ。


1

2

3

4

5

6

7

9

10


版画は、1作品 3,000円です。

※丸町氏はおだんごフェチなので、出来る人はお団子ヘアーでお越しください。
出来ない人は、それなりで。



今日ね、アロワナがいいとこにもらわれて行くことになりました。
目の病院のロビーにしばらく飾ってもらえるそうです。
優しい色合いで大らかそうな魚はそういうところにぴったりですね。




自主制作の映画の撮影をカモメのばぁばぁでされましたよ。
12
右の方が監督さんで左の主役のおにいさんは、以前ヲルガン座の廃墟ギャラリーで蚊やなんかの面白いぬいぐるみの個展をされていた布の作家さんです。

13
この女の子も出演します。





未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

アロワナ

2012年01月20日
大きなアロワナがカモメのばぁばぁで泳いでいます。

1

夜見ても昼見てもきれいです。



2



3




シトラスの香りがいっぱい届きました。
ポンカンやら柚子やらでっかいみかんやらレモンやら、あちこちからありがとうございます。
畑から届く作物は長い間傷まないね。いただきます。






アトムのアトム。
5
アトムがお土産をもらった。

6
一応あげてからママがいただきます。
ありがとう!





未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

丸町年和の動物。

2012年01月19日
丸町氏は、会社がオフの日には安佐動物園に出没されているらしい。

今回の個展のテーマは「人・人」なので、動物はファイルに入っています。

1

2

3

4

6

7

動物園に行ったらどこかに丸町年和さんがいるかも。







雨の朝だけどちょっと明るい手作りカーテン。

8
テレビを観ながら、古いハンカチや薄手の古着を繋いで作ったステンドグラス風エコカーテンよ。





栃木の息子2が、2月のはじめに結婚式をすることになったけん、でっかいシャドウボックスもどきのウェルカムボードをつくりました。

24

あー、楽しかった。
嫁2は、大人になってからバレーをはじめたそうです、すごっ!
嫁2は筋肉もりもりです。



未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

胴長の龍。

2012年01月18日
丸町年和個展は、絵画と版画と写真という構成です。
水彩は微妙な色使いなので上手く写真が撮れたら載せますね。今日は上手く撮れませんでした。


自分の胴が長くて驚いている龍!

3


1

2


5

6 ←丸町氏。


心で観る絵。

できれば、実物を観てほしいんです。









ヘルブラウさんの購入された山口修平さんの作品に、宮武裕さんの額がつきました。
宮武さんが山口さんの絵の良さを損なわないようにと数ヶ月練って創作されたものです。
絵の作家も額の作家も個性的ですが相乗して素晴らしい存在感があります。

7





カナダから帰ってきて妙に元気になってririも物づくりに励んでいます。
二階の窓のカーテンが夕べ完成しました。9
日に当たった写真はまた明日かあさって。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

火曜日記。

2012年01月17日
火曜は定休日だから、チャリに乗って買出しに行きます。
それからお掃除をしたいと思いながらネットしたりします。
今日はプリントしないといけなくてパソコンを一階のギャラリーに置いていたから続々お客様が外から覗かれます。
最初は、どうぞって入っていただいてたんだけど、きりが無いから途中からシカトしました。ごめんね。


今日はパッチワークのカーテンを仕上げます。
外から見たらきっとお花畑みたいにきれいなはず。
朝日が当たれば、中から見てもきれいなはず。
それから、ぶー平たちのウェルカムボードも仕上げます。
かなりパンチの効いたのができそうで、ぶーたちに怒られるかも。(ムフフ)



お昼は、かねてから気になっていた横川のあっちの方のお好み焼きのほ○いやさんに行きました。
狭い店内は満員で私は賑やかな夫婦の隣に座るように指示があり、壁のテレビの徹子の部屋を見たりしながら待っていると、おばちゃんは素晴らしいスピードで大きなお好み焼きを焼きまくり、私のお好み焼きは次の人のとくっついているから急いでくっついているところをハフハフしてやっと食べたのに、すぐにまた次のを今度は重なっているほどくっつけて焼くからもうあきらめて人の部分か自分のかよく分からないけど適当に食べていたら背後からびしゃっと横にスプーン入りのコーヒーカップが置かれて、それが結構可笑しかったから、そそくさとカメラを出して撮ったけど、おばちゃんは、入り口のおばあさんの話を聞いてあげたり賑やかな夫婦にあいずちをうったり急がしそうで気づかなくて良かった。
お気に入りだったお好み焼きの「一休さん」以来の大胆なお店じゃった。
みかけは悪いけど聞いてたのと違って美味しかった。

1






獣医さんに「ダマだらけですね、アトム。」って言われたけんブラシした。
2

3

4
狸みたいにフワフワになった。




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

丸町年和個展はじまりました。

2012年01月16日
丸町年和個展「人・人」、本日1月16日から30日まで。


 会場風景の一部。
1

2

3

4








お野菜、高いですね。
5
こはるちゃんのママの大根。

6
今朝のアトムのお散歩途中でみつけた北広瀬町の野菜市でゲット。 
最近まじめにお料理しとります。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カモメのリレー。

2012年01月15日
リレーのバトンが引き継がれるように、今年もまた次々と作家の方の渾身の作品が並べ替えられていきます。

ただ今、明日からの作品展「丸町年和個展 人・人」の展示設営が終わりました。

個性的な作品をririのへたくそな写真で先行してお見せするのがよくない気がして、後からにします。
というのが、彼の作品は写真ではすばらしさが上手く伝わらないような気がするのです。

絵画と版画と写真ですが、版画は一点から二点までしか納得したものは製作できないそうなので、どうぞ早めにお越しください。

カモメのばぁばぁの空間が、丸町氏の芸術的な不可思議な個性と暖かい空気で出来ているような感じです。

明日16日の初日は作家ご本人が終日会場におられます。






平末奈美初個展に寒い中を大勢の方々にお越し戴き感謝しています。
姪っ子ということもあり、まだまだ勉強を始めたばかりの駆け出しの書家の玉子の卵でもあり、皆様になにかしら楽しんでいただけるのかしらと思っていましたが、温かいお言葉や忌憚の無いご意見やアドバイスをいただいて、本人も叔母ririもホッとして喜んでいます。
本当にありがとうございました。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

アトム回復。

2012年01月14日
1
すっかり足取りも元通りになって、いそいそと動物病院へ、抜糸をしてもらいに。
2
待合室で隣のわんこのお母さんにちょっかいを出すアトム。
3
食欲もりもり。
4
また次から次へイタズラばっかり。
5
看板犬のお仕事復活。
6

7
ちょっとだけ甘え癖がついて時々抱っこしてもらいに来る。

みなさん、ご心配をおかけしました。
アトムは嘘みたいにまた元気もりもりなワンコになりました。ありがとう。







今日の書初めコーナー

8

9

0

11

12

14

15

16

17

18

19

20

22

24

25
紙を横にしてもいいですか?っていって、お船を描いてくれたルイ君。
子供っていいなぁ。


1月4日からお客様に書いていただいた書初めのコーナーを終了させていただきます。
明日のとんどに間に合うように、神社に納めさせていただきました。
どうもありがとうございました。
皆様の願いがかないますように。


平末奈美初個展「スミノシズク」は明日15日(日)、pm5時までです。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

絆 きずな。

2012年01月13日
1

2

姪っ子が個展をしたお陰で、遠い親戚の人と初めて親しくお話をしたり、久しく会ってなかった方たちと会うことが出来て、絆を深めることができました。
縁あってカモメで色々な方たちと出会えて良かった。って年の初めに思いました。
がんばった姪っ子に感謝ですね。





今日の書初め
3 トンバ文字のきずなが、絆に似ている!

4

5

6

7

8

9

9

0




ミニ額の窓のある絵。

11
「窓際だと外の景色が見えるし、日も当たるからいいでしょ?」
「芸術家は、遠くに小さく見える窓の光に向かってすすんでいくんですかね。」
なんてお話を小さな絵を観ながらうかがいました。








 天の気と地の気をとりこんで・・・・太極拳しました。

実はみんな初めてじゃけんまだよく分かりませんが、なんかすがすがしい空気に触れたようでありました。

111

112 力まずに自然に。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

太極拳はじめます。

2012年01月12日
 いよいよ明日、なんと13日の金曜日からですが、朝、太極拳始めます。

日時: 毎週第二と第四の金曜(雨天中止)
時間: 朝、9:30~10:30
場所: 横川えびす神社の境内(外)・・・カモメの南へ1分。
先生: 新山久美子さん
会費: 一回参加ごとに500円。来れる時だけで可。
服装: 運動の出来る格好なら何でもよし。

どなたでも参加自由です。一緒に基礎を習ってみませんか?






今日の書初め

1

2

3

4
  ↑ 力を尽くして就活して、人にも尽くしたい女子大生カップル。偉い!

5
この陶芸家さんにとっては、自分のものになった登り窯がお目当てのあの娘なんですね。



毎日、書初めのコーナーに参加していただいてありがとうございます。
平末奈美個展会期終了時には、三篠神社のとんどに持って行って、皆様の願いがかないますように納めさせていただこうと思います。
※もし欲しい書初めがあったらその前に取りにお越しください。



●体験陶芸作品紹介(去年に引き続き)
11

12

13

山口修平君のお香たてとririの灯台は、一部割れたので作り直したらみてね。
後は、登り窯で焼く予定の人たちのです。
  



午後の書初めコーナー
21
昨日、ミュシャの絵が好きな人に画集をあげてくださいとM鷲画伯が持ってきちゃったら、プラハまでミュシャを観に行ったほど好きな人がきちゃった!
22

23

24

25

26 さえさん、名前書き忘れたねー。

なんだか女の人の作品、大胆ね。





今日のアトムは、かよこバスの運転手さんが言うには、犬は自分でなめて傷を治すんじゃよというから、バロンみたいなのをはずしたら、喜んでギャラリーを走り回ってすっかり元気になっちゃった!

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

お客様参加型作品展じゃね。

2012年01月11日
姪っ子の初個展は、寒い中を日々作品を観に来てくださる方がおられて本当に感謝です。

厳しい書道の世界で個展をさせてもらうことの大変さと、精一杯がんばって発表することの意味を改めて感じています。

姪の書を見て、ホッとすると言ってくつろぐお客さまや、久々に墨の匂いを良いと思ったと言ってくださる方もおられて、叔母的に安心しました。



今日の書初めコーナー

1

2

3

4

5

6

7
☆★☆ 明日の毎日新聞に「かよこバス」の記事が出るそうです。
2月5日(日)のバスの日には横川で楽しいイベントが沢山あります!


9
気魄が立ち込めていました!
さすがです。

8




今日のアトム

腫れていたお股が少しおさまってきたみたい。
お散歩にははしゃいで行くけど帰りはやっぱりがんとして歩かない。
仕方ないから抱っこして帰るけど、6キロは重い!!
もしや仮病・・・・・。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

手袋。

2012年01月11日
手術後のアトムは、少しずつ元気になってきているものの、あそこのあたりが赤くはれて痛そう。
お散歩には行きたがるけど、休み休み歩いて、結局動かなくなる。
今日はちょっと走ったから昨日よりは調子いいのかな。
抱っこする?というと尻尾を振って寄ってくる。
元気な時はまずririには寄ってこない。そばに行くと繋がれると思って逃げ回ったりする。
今だけ、ひざの上に乗りにきたりする。
今だけ、可愛げ。



お散歩の途中で手袋の右手をなくした。
茶色で暖かくてふわふわで竹田衣料品店の300円だけど、気に入っていたのにな。
ダイソーで100円の滑り止めのポチポチが付いたのを買ったら暖かくない。
向田邦子さんは、気に入る手袋を探して探して見つけられないと書いていた。
結局探し続けていると。
でもあの方、いい人がいたんだよね。




昨日の書初め。
1

2

3

4
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

書展五日目、アトムは二日目。

2012年01月09日
 アトムです。
1
俺は昨日全身麻酔の手術をしたから元気が出ないけど、お散歩に行きたかったからリリママを引っ張って行ったんだ。
2
朝のお散歩は気持ちがいいんだぞ。
3
疲れたな。
4
もう歩かん。
5
俺は病み上がりなんだ。
7
歩かんゆうとるだろうが!

だから家まで抱っこして帰ってもらった。 (6キロ抱えて30分!)

7
白あずきさんにもらった美味しいご飯にお薬を混ぜて食べたら、すごい美味かった。
白あずきさんご馳走様。
8
なんだか股の辺が痛いな。首のわっかもなんなんだよ、じゃまなんだよぉ。
9
寝る。     by アトム。






三連休だからか、お客様が次々来てくださいました。
初個展なのに、ありがたいと姪っ子は感謝しています。
10


今日の書初め。
13
11
12
15
14
16
17
18
28
19
21 小学生。
22 夫婦。
24 新婚。
25 カップル。




初個展がお正月開けの一月だから書初めコーナーを設えたんですが、みなさんの色んな言葉や絵が素敵で楽しいです。
きもともこさんの書展でも七夕の短冊を書かせてもらったけれど、たまに墨の匂いと筆の感触は懐かしくて嬉しい。


未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

受難の日。

2012年01月08日
いつもと反対方向の動物病院の方へお散歩。

1 あ、ニャンコだ。

2 強気のアトム、ドーベルマンさんちに。

3 嬉しそうに尻尾を振って病院到着。

アトム、全身麻酔でタマタマ手術。

夕方お迎えに行って、ピンクちゃんちの猫用乳母車に押し込めておうちへ帰る。

5
「お散歩行く?」と行っても嫌がって家から離れないアトム。かわいそ~。。。

6
情けない顔しとる。

昨日栃木に帰ったぶー平兄さんや、東京の味噌ねーちゃんから、アトムは大丈夫かとじゃんじゃん電話がある。


明日起きたら元気になってるといいけどなぁ。






カモメのギャラリーでは、今日から三日間は、作家が着物を着てお客様をお迎えします。

Click → 平末奈美 書作展 スミノシズク

6
今回の個展の作家平末奈美は、味噌人の従姉妹のおねーちゃんです。

7
タイに旅行に行った時に食べたロンコーンを描いてみました。

8




今日の書初め。
9

0


11

12

12

13

14

18


16

HONDA VS MAZDA @ カモメのばぁばぁ!!!!!




☆個展会場の動画を撮って編集してくださったShow and Tell・Tube の織田裕二さん福山雅治さんありがとうございました。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

『書』

2012年01月07日
新年の展覧会が『書』というのは、いい雰囲気です。

1

2

3

5

6

7






ごろうくんがアトムにさわれるようになったよ!すごーい!!
7

8




9
アトムのオーナーのぶーにいちゃんとさやかねーちゃんがやってきた。
10




書初めコーナー

11

12

13

13

14

15

16

15

16

17

18

119
ごろうくんの鬼    お母さんの龍    ごろうくんの太陽    すごいね!




平末奈美、建築家の森原氏手作りの小さな額に小さい絵を描いています。
31

32

33

34

36





おまけ

久しぶりにテルリンとスカイプが繋がりました。
51

52
あーばーばーばーば、やりよる!

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ス ミ ノ シ ズ ク

2012年01月05日
NAMI HIRASUE 書作展が始まりました。

年末は、神聖な命の誕生の絵画展でした。
年の初めは、墨の滴(しずく)の書、平末奈美、初めての作品展です。

1

2

3

4

5

6

6

7

8

☆掛け軸・パネル作品とも3,000円から。小額作品は、2,000円です。

観ていただけることが作家の何よりの喜びですので、お時間がありましたら是非カモメのばぁばぁにお越しください。よろしくお願いします。





書初めのコーナー。

8

10

11

12 
ご来場者が書道のつわものばかりで、書初めもすごいです!




13

14
やった! 熊おじさんとキューピーおじさんが取材に来てくださいました!

15

16 トド。

16
初めてなりに軸の表装などにもトライして夜な夜ながんばって制作しました。






 王様は誰でしょう?

ガトー・デ・ロワというお菓子をいただきました。
王様のお人形が入っていた人が、王様!
21

22

当たり~!☆キング原!
24
おめでとうございます!

原さんの書初め。
25

原さんの陶芸作品もご紹介。
26
ケーキ職人の原さん、何やってもすごいっす!




おまけ
27
居合わせた女子三人で美味しくいただきました、ご馳走様でした。ペコリ。




未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

コーヒー飲みたい。

2012年01月03日
お正月休みは、食生活がちょっと変わるから、普通にコーヒー飲みたいよ。




今年はカレンダーを沢山いただいた。
カープカレンダーやうめぴょんのや作家さんオリジナルのや。本当にありがとう!

台湾のメイからも。
1
旧正月なんだね、赤い日が。   「多謝」


UKのトンブリッジのエリックさんとマーガレットさんからも。
2
日本語が上手ですね!!   ”Thank you!”

今年こそ、カモメのカレンダーガール作るぞ!






今朝のアトム。
3
フェイスブックで、アトムの名前の由来を書いたら何人か読んでくれとっちゃった。
 (riri英語はかなりなブロークンだから、間違い教えてね。)

My dog's name is ATOM.
He came to my home after the accident of a FUKUSHIMA nuclear power plant.
... We could not forget the damage caused by atomic power, so we named the ATOM to him.

This is the scene of near the Hiroshima peace park at this morning.

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

実家に帰りました。

2012年01月01日
実家といっても、横川からがんばれば歩いて帰れる長束(ながつか)です。

アトムとせっせと長束へ向かって歩いていると、変な犬~~(失礼)。
1
アトムより顔がでかかった!
スコティッシュテリアってゆうらしい。

三篠神社で初詣中のキタロウおじさんにも会ったよ。



2
到着。アトムは初実家じゃから、落ち着かなくて帰りたがって鳴きまくり。

3ニューバのおせち。海老を撮らなかったから不機嫌。
3お雑煮。
実はこれは、どんぶりで、大きなおもちが二つ入ってる。

ニューバが、今年は黒豆を作らなかったから持って着てって言うから、禮子さんのときもさんのとririの手作り三種を持っていった。

一番お口に合ったのは、禮子さんの甘くてやわらかいの。
きもさんのは、美味しくて合格。
ririのは、「硬くて、味がないからダメ~~~~ッ!」じゃと。


5
すずめは、しめ縄のおコメまでつついて食べてたくましくて、くいっぱぐれが無いから、あやかってお正月はすずめの帯にしたんだって。
6

晦日に「お正月は帰ろうか?」って電話したらあわてて御節を作ってくれたらしい。
実家ってありがたいね。



7
帰りには、原爆で死んだじーちゃんと、その後99歳まで生きて9人の子供を育てたばーちゃんのお墓参りも行きました。



のんびりお正月してますか?




☆☆☆ 年明けて一番にしたことは、朝起きてアトムとお散歩。 Clicl→ 2012 New Year Runs by ATOM
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)
 | HOME |