fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

おさんぽおさめだぞ。

2011年12月31日
アトムです。

今朝もおさんぽ。
ツキノワグマにいさんにでくわしたぞ。
冬眠せずにおさんぽしとった。
未確認生物が川を泳いでいたんだ。
俺ぐらいの大きさで黒くてしっぽがあったぞ。
でかいネズミみたいなヤツだ。
今日は大晦日だから、護国神社まで行った。
神主さんが掃除していたから、リリママが犬も入っていいかと聞いたら、「どうぞどうぞ。」と言ったから俺も拝んだんだ。
リリママは十円で、世界中のみんなの幸せや平和やいっぱい拝んでいたぞ。
神社の隣に広島城があるんだ。
広島城の回りもいっぱい散歩してカモさん観て楠木町の方まで回ったけど、俺的にはまだ散歩し足りないからぐずぐず帰ったんだ。

今日はカモメがお休みだから、夕方また連れて行ってもらった。♪
1

2ん?



来年もよろしく頼むぜ!   by ATOM  



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

やっぱり年末かぁ。

2011年12月31日
みなさん、お正月休みはじまった?
まだお仕事の人、がんばってね。
今日からカモメのばぁばぁも年末年始のお休みです。

犬の肖像画の小川さんとお坊さんがアンティーク額を路上で物色していたり、横シネ帰りのタンダッチャ先生が寄ってくれたり、ヲルガン座のイズミさんがDMを持って寄ってくれたり。
休みでも濃いなぁ。


午後は大掃除。
重曹とマケンをふりふりタワシでギャラリーの床をゴシゴシゴシゴシ・・・・・。
それから、ストンプみたいにモップで行ったり来たり。
アトムがすべるから今年からワックスはかけないで。
オットがアトムを散歩に連れ出してくれたからモップにまとわり付くアトムがいなくて掃除がはかどった!
1
休み中のカモメのウインドウは、妖精のおっさんたちににぎやかしてもらいましょう。


2
ご近所さんが、庭の松の枝を持ってきてくれちゃった。ノコでカットして生け花に。
徐々に正月気分ね。




パリのラシードからメリクリコールがきたり、台湾のメイからカードが届いたりして嬉しいよ。

4トルコのイルハンとメイと。
5メイとヨシくん。
6メイとラスタマンのラシード。

海外の友人たちとは、留学中に始めたFACEBOOKで近況がわかる、世界中情報が即時に回せて便利じゃね。



さて、ニューバのリクエストの黒豆にトライ。




未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

2011カモメEXHIBITION終了。

2011年12月30日
今年も無事に様々な展覧会を皆様にお届けすることが出来ました。

■ 1/ 5~ 1/15   雛田仁志 作陶展 「1+1=1」
■ 1/16~ 1/31   杉田幸枝個展 「猫と私の布あそび」
■ 2/ 2~ 2/14   出本正彦個展 「ベストなベストとバッグ展」
■ 2/16~ 2/28   山口陽子個展 シャドーボックス(3D)発表会
■ 3/ 2~ 3/14   N.Ryohsuke  「すいません、個展やります。」
■ 3/16~ 3/31   2Peace しえる&ゆい二人展
■ 4/ 1~ 4/15   青山和子作品展  私のきままな“線と色”あそび
■ 4/16~ 4/30   山口修平作品展 『 粒 』
■ 5/ 1~ 5/15   齊藤賢二 個展  絵&言葉 (感謝・励まし・勇気・・・大切なあなたへ)
■ 5/16~ 5/30   有田 悦子個展
■ 6/ 1~ 6/15   花岡 香里 個展  Re-set  - 私の還暦記念 -
■ 6/16~ 6/30   田中亜矢子 個展
■ 7/ 1~ 7/15   丸岡美恵子作品展(ソーイング)
■ 7/16~ 7/31   小川やよい 「犬たちの肖像画」展
■ 8/ 1~ 8/15   平和企画「星野文昭 獄中の作品展」
■ 8/17~ 8/31   藤田 咲 EXHIBITION
■ 9/ 1~ 9/15   中川 置傘 作品展「タマリバ」
■ 9/16~ 9/30   おかーさんといっしょ展
■10/ 1~10/15   丹田 和宏 作品展 「Melencolia」
■10/16~10/31   雛田仁志 教室作品展
■11/ 2~11/14   眼鏡三姉妹展
■11/16~11/30   おかのようこ 個展
■12/16~12/29   麻野 瞳 個展「深雪」


今日は、最終日だから5時からお片づけです。
1
3歳のゴロウ君は、すみちゃんにもらったエプロンして画材屋さんみたい。
2
3
4
頼もしい助っ人がいてくれて助かりました!

深雪 SHINSETSU」というタイトルで命の誕生を描いた作品展が始まると共に広島の街には雪が降ってきて、神聖な気持ちで一年の締めくくりをすることができました。

一年間、作品を発表してくださった作家の皆さん、ご来場くださったみなさん、インターネットを通じて観てくださったみなさん、ありがとうございました。




●陶芸体験作品の紹介。
5
6重ねて使えるようなオリジナル枝豆皿。

今回は体験陶芸に参加された方が30名を越えたためにまだ紹介しきれてない作品があります。
引き続き取りに来られた順にご紹介させていただきます。





2012年のカモメのばぁばぁギャラリーは、興味深い作品展が続いています。

どうぞお楽しみに。→カモメのばぁばぁギャラリースケジュール






おまけ

アトムの 

アトムが広島に来た時によく分からなくて大型犬も食べれる大きな袋のやっすい餌を買ってきてしまった。
それまで赤ちゃん用のふやかした栄養価の高い餌を食べていたのに、急に大きな硬い餌になったからアトムは一生懸命かじりついて食べていた。
途端にもすかすかした大きな太いのになって大ウンチをするようになった。
それでも捨てるのはもったいないから小型犬用の小さい餌と混ぜ混ぜで食べさせていたら程よく育ちもきれ良くいい具合に育っていた。
やっとそのやっすい餌が無くなったからそこそこの小型犬用に切り替えたら、がやおやおべちゃべちゃになって、お尻にくっついて、その上に葉っぱがくっついてアトムはもうお尻が気になってお散歩もままならず、散歩から帰ったらアトムを押さえつけてお尻をジャブジャブ洗わねばならず大変じゃった。
餌が変わったせいで腹具合が悪いのか、飼い主が二週間もカナダくんだりまで遊びに行くからストレスかもとお医者さんに注意され、あわててまたホームセンターに一番やっすい餌を買いに行って食べさせたら、今朝からまた元通りの快便になった。



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

感謝して乾杯。

2011年12月29日
もう一年が終わるんですねー、早っ!


今日は3歳のゴロウ君とチャンチャイのヒロシ君とアトムのご飯を買いにダイキに行きました。
アトムのウンチがゆるいことを内緒で健康診断に行ったのに、先生はレントゲン写真を観てちゃんと分かるのね。
それで、今まで食べていたすごい安いご飯を買いに行きました。
アトムのウンチが治ったらアトムは安上がりのカモメ向きの犬です。
なんで、健康診断に行ったかというと、一歳になったアトムが立派なやりマンになったので、手術をする前の健康診断です。
アトムは、お店に好きな人が来るとクッションを廊下から運んできてがんばるので、ギャラリーとしてはちょっとまずいんよね、かわいそだけどごめんよ、アトム。




今夜は、今年最後の「カモメ夜の美術館」の日でした。
今夜は芸術についてのことはしなかったけれど、ただ集まって元気で一年を締めくくる乾杯が出来たことに感謝しました。
麻野瞳さんに教えてもらって作った海の色のキャンドルがとってもきれいに灯っていました。
寒い中を、来てくださって私のまずいすいとんを召し上がっていただいて心から感謝です。




●本日の陶芸体験作品紹介。
1
去年は巨大な目玉のうさちゃんを作ったあっちゃん。

2
最初から、おはぎ用のお皿という目的で創ってあるからぴったり。





明日29日のギャラリーは、夕方5時で終了です。

一年の締めくくりにふさわしい神聖な気持ちにさせられるような絵画作品が並んでいますので、お時間がありましたら是非足をお運びください。

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

年末年始のお知らせ。

2011年12月26日
ただ今開催中の「麻野瞳初個展 深雪 SHINSETSU」は、12月29日(木)夕方5時までです。


 12月28日(水)の夜は、今年最後の「カモメ夜の美術館」です。
今年一年を振り返っておしゃべりしたり吞んだりしましょう。
会費 600円(1ドリンク付)  
いつものように予約無しでどなたでもいらっしゃいませ。

味噌人の古着なども販売します。



☆ 12月30日(金)・31日(土)・1月1日(日)・2日(月)・3日(火)の五日間は、基本的にはお休みさせていただきます。
ただし、アトムのお散歩の時以外は、お店で事務したり絵を描いたりゴロゴロしているから、ライトがついていたらコーヒーしにいらしてください。





●年明けて、1月4日(水)からは、2012年はじめての展覧会が始まります。

平末奈美 初個展「スミノシズク」。

  1
☆英語で書を教えます。
初個展で力不足だとは思いますが、ご来場のみなさまに楽しんでいただけるように書初めの準備などもしていますのでどうぞ会場に足をお運びください。(ririの姪っ子です。よろしくお願いします。)





●本日取りに来られた陶芸体験作品。
3

4

6




●太極拳をいっしょにしましょう。

1月から、第二と第四の金曜 朝 9:30-10:30 の一時間。(屋外につき、雨天お休み)
横川えびす神社の辺りで、太極拳の基礎を教えていただくことにしました。
先生は、ラクシュミーの久美子さんです。
参加費 一回 500円。運動の出来る服装でいらしてください。
来れる時だけでいいので、一緒に習ってみませんか?
老若男女OKです。
第一回は、1月13日(金)です。9時半にえびす神社で会いましょう。


未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

サンタさんがやってきた。

2011年12月25日
ほらね、こんなとこに隠れてるよ。

1
木の枝を切って削って色をつけて、造園屋さんの手作り。かわいいねー。



2
サンタさんがチャリンコで持って来てくれた!
世界中回って疲れてるのにありがとう。
3
この人、木を切ってるのかな。



3
逃げないようにコップに入れとこ。







麻野瞳さんのアクリル作品。

4
赤ちゃんは、天使じゃね。

水彩作品。
5
こちらは、割り箸を削った筆で描いてあります。






●今日の陶芸作品。

6 面白い茶器。






☆本好き。

私、本好きです。人の本がいっぱい枕のまわりに積んであります。
本がそばにあるだけでいい気分です。
イソジンも買ってきて箱のまま流しに置いておくだけで風邪はひかない気分です。
さすがにそろそろ返さないといけない本。
       これ↓。
7
向田邦子は、女の心に永遠に心地よく居座りますわ。

本をなかなか返してもらえないみなさま、ご迷惑をおかけしとります、今しばらくお待ちください。ペコリ。






☆うちの番犬。

9

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

麻野瞳 人と作品。

2011年12月25日
Show and Tell ・Tube(見せて、話して、動画で伝える)による、動画配信中。

Click → 麻野 瞳初個展・「深雪」inカモメのばぁばぁ

Show and Tellで動画を配信するビジネスを立ち上げたのは、熊おじさんとキューピーおじさんの二人組みです。
キューピーおじさんがお話を聞いて、熊おじさんが撮影・編集をして音楽を合わせています。
まだはじめたばかりなので勉強中ということもあり、初回の撮影は無料で実施中です。
興味のある方は、こちらまでご連絡ください。

よろしくお願いします。




●本日取りに来られた陶芸体験教室作品の紹介。
1

2

3

4





小雪ちらつくクリスマスイヴは、思春期の男子をバスルームできれいにして、抱きしめて二人で過ごしています。








              ・・・・・・・・・・・・アトムですけどね。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

羊のくつした。

2011年12月23日
羊の兄さんて呼んでたよういちくんが半年振りに広島に帰ってきた。

羊の耳の付いたくつしたを編んでねって注文しとったら、こんなにかわいいのん編んで東京から持って来てくれた。
1
       ↑このテーブルの上のでかいのね。

履いてみたら。
2
あったか~い。
3
そしてアトムが寄ってくる。
4
5
6
7
俺も欲しいんだ!

8
ririもYOYO羊を東京に持って帰ってもらおうと思ってゆんべ作ったんよ。
イギリスを一人旅してた時に、ホーリーアイランドで出会った羊。

9
モデル。

糸からつむいでるそうだから、大変だったんだろうな。ありがとう!!





 熊五郎とキューピー福山(福山雅治の声を持つ男、福山やすまさ氏(本名よ))がやってきた。
作家の麻野瞳さんを取材してくれちゃった。
0
麻野さんは、真摯に絵画の創作に取り組んでおられてとても魅力的です。
この初個展の為に二年間考えて一連の赤ちゃんの作品を描かれたそうです。
編集が待ち遠しい。






●雛田仁志陶芸体験教室の作品紹介。

11

壊れずに素焼きで焼きあがりました!

12
本当に陶芸初体験だそうです! すごい龍ですね。





☆A木さんのシュトレン。

去年もいただいた手作りの美味しいシュトレンをいただきました。

25
シュトーレンというと、「ぬすっと」みたいな意味になりかねないから、シュトレンと言ったほうがええんと。

ありがとう! 美味しい~。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

カエルカバン

2011年12月22日
カエルがカバン持ってやってきた。

絵描きのカエルカバン君は松山ケンイチ似でした。
1

2アトム、かわいいな。

2留学生子ちゃんもかわいいね。

カエルカバン君の似顔絵は、人も動物も800円です。
アトムも留学生子ちゃんも動き回るのにあっと言う間に描きあげてくれました。ありがとう。





●雛田仁志陶芸教室、今日取りに来られた作品。
4

5

6




 十二月の夜の美術館。

今月は、12月28日(水)の夜、日がくれたら適当にいらっしゃいませ。

テーマは、特に決めません。
今年は、色々と大変な年だったから、こうして元気でいられることに感謝して、お暇な人は集まって乾杯しましょう!
いつもの様に予約無しで、どなたでも。

会費は、600円(1ドリンク付)

まめままちゃんが、暇だったら三線弾いてくれるかな。
ものかきの堀さんが、暇だったらすいとん作ってくれるかな。
どちらも、都合が付けばということですからあてにせずに待っていよう。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

お手紙

2011年12月22日
捨てられないはがきや手紙が時々。

1
いつもさわり心地も色も切手も何もかもオサレ~なお手紙。・・・男性です、しかもririより年上で。
センスいい広告で折った封書の時もあるん。
中には、たいていおすすめの個展の案内状が入っています。

2
手作りのクリスマスカードは暖かな感じ。
長年、外国在住の方だから年賀状とクリスマスカードが一緒なんよね。

ririは年賀状毎年書かないんだけど、気持ちのこもったお手紙をもらうと嬉しいから、ください。




LAから出張帰国中の息子1が同僚の方を連れてきた。
No.1ドライバー。
3
二人ともハードスケジュールでお疲れ気味。

4
居合わせたイケちゃんもカナダ留学経験者だからみんなでしばらく英語で会話を楽しむ。

帰るときには、ドアに頭をぶつけてお約束のように出て行った。Thanks.
明日朝早くアメリカに帰国じゃと。




アトムとぼうしのおじさん。
5
6
7
9
9

おねいさんがくるともっとじゃれ付くアトム。
10
11

休憩。
13

みんな帰ると一人で遊びだす。
14



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

まったり火曜日記。

2011年12月21日
寒いよな、寒くないよなクリスマス前。


友人の田部君の二人展に。
1

2
彫金の灯台や椅子のキャンドル立てがかわいかった。



広島県立美術館に木彫り作品を観に。

須田悦弘氏のアサガオや草を観たかったのにどこにあるんだか分からなくて、係りの人に聞いて後戻りしてから三箇所にやっと発見。
こりゃあわからんじゃろう!気づかん人がおったら気の毒じゃ。って思ったけど、すべて作家ご本人の展示によると書いてあったから仕方ないねー。
アサガオの葉っぱの薄いこと薄いこと、神業~!
高村光雲のワンコがまたえかった。ウンコじゃないよ、ワンコの頭の木彫りが荒削りで生きてるみたい。


3Fの美術館のカフェで休憩。
3
広島の観光名所の一つ、縮景園に隣接してるから景色もいいんよ。
4
イケちゃんの顔見て画集みてカフェでくつろぐ休日は、至福のひと時じゃね。




●雛田仁志陶芸教室の参加作品ご紹介。(取りに来てくださった順に作品をみせていただいています。)

5

6

7

8

9
一番下は、お母さんと娘さんの親子二人分。

毎日、包みを解いて見せてもらえるのが楽しみです。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

カモメに集う人たち。

2011年12月19日
今日も面白い人がカモメによおけ着ちゃった。

先生!と呼んだらみんなが振り向く。
美大でなく教育学部卒の麻野瞳さんは、学生時代広く様々な勉強をしているので来られる先生方も様々な分野で活躍されている方たちで、好きな画家のことや美術の技法や紙の事や、生命のことや、はたまた子供の作り方やら・・・
並んだ絵をさかなに芸術に触れる会話が生まれる。

彼女が、「自分はまだ自分の絵の一つ一つが完成していると思えないような気がする。それだからずうっと描き続けているのかもしれない。芸術は、追い続ける価値のあることだと思うから。」というようなことを言っておられたのが印象的だった。






☆カナダオーロラツアーに一緒に行ってきたアクリちゃんがやってきた。

1
胸に光っているのは、カナダの1ドル硬貨(ご主人ごんべさんの細工)とカナダの国旗のバッジじゃ。
2

3
手作りロウソクワークショップ中です。
4
虹のようなカラフルなロウソクが完成!きれい!
時差ぼけも無く遠く寒いところへの旅の疲れも全く無く今日も元気じゃった!
お世話様でした。いつかカーテンみたいなオーロラみたいね。






●雛田仁志陶芸教室の出来上がり作品。
毎日取りに来られた順に見せてもらっています。

5

6

6

7

8

9







LAにいる息子1が出張で帰国中だけれど仕事が大変なんだそうで、一泊だけ深夜に寝に帰ってきて朝またいっちゃったよ。
10
せっかく広島におるのにぃ。




かよこバスの運転手さんの帽子に食いつくアトム。
13
(好きどおし)





 わっ!! アトムが出ている! 今日気づいた。

テレビ新広島さんの、ペットのいるお店のページ。
Click → うちのコ チャンネル

ありがとうございました。

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

本質をみる。

2011年12月18日
彼女の絵のどこが好きかというと、本質をみようとしているところ。

表面的な可愛さを描くのでなく、そこに存在する命の不思議と美しさと重みを描きとめようとしているところ。

内なるものを掴み取ろうとする強さ。

芸術ってそういうことじゃないんですかね。


   ・・・・・すごい上から目線みたいなこと書いてすんません。






☆麻野瞳さんに、何かワークショップしてくださいとお願いしたら、クリスマスの前なので手作りのロウソク作りましょうって言うことになりました。

ririも教えてもらいました。
1準備。
2色を付けたい場合は、クレヨンを削って。
3ろうそくを湯せんで溶かして、芯を出して。
3削ったクレヨンと香り付けのエッセンスを入れて。
4芯を入れて、溶けた色つきのロウをビンに注いで。
5それを何層にも繰り返すときれいな瓶入りロウソクの出来上がり。
紙コップなどで作ってあとで破ったらロウソクだけの形もできます。

一度習うと後は色々オリジナルが作れそうですね。ものづくりは楽しい!
※注意点・・・クレヨンやエッセンスを入れすぎると固まりにくいそうです。
※小さな子供さんとやる時は、火を使うのでやけどに注意!

土曜と日曜は麻野瞳さんがギャラリーにおられますから、体験したい方は声をかけてください。

手作りロウソク体験教室  材料費+1ドリンクで、1,000円。(材料がなくなり次第終了)






未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

深雪  SHINSETSU

2011年12月17日
2011年今年最後の展覧会「麻野瞳初個展 深雪 SHINSETSU」が始まりました。

12月16日(金)~29日(木) 10:30-20:00 火曜定休


1

2
麻野瞳さん 一児の母です。

3

4

5

  赤ん坊のもつ圧倒的な存在感、この上なく美しい命の塊。

  その姿をとおして

  存在の愛おしさ、有り難さのようなものを

  表現できたらと思っています。  麻野 瞳




「深雪」というタイトルの個展が始まった日に広島にも雪が降ってきました。
週末の土日は作家在廊です。

☆土日には、手作りロウソクのワークショップもしていただけますのでやってみたい方はどうぞお越しください。
材料費とお茶代込みで、1,000円です。







●雛田仁志陶芸教室に参加されたみなさんの作品が焼きあがりました。(焼きしめの方を除いて。)
取りに来られた方の作品を毎日紹介していきます。

6
植物を入れる器と雲の箸置き。

7
器とお香立てのキッド。
8



●ririホリデー中にいけなかった宮武裕個展の様子が、鷲ちゃんのブログに載っています。

  森 鷲風 のシャンバラ
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

久々のお散歩。

2011年12月15日
親ばかアトムお散歩復帰。




1
朝一番、おトイレの前にオシッコお漏らししていてさっそく怒られたアトム。

2
ほふく前進で隅っこに避難するアトム。

3
おびえるアトム。 そんなに怒ってないじゃんかぁ!

4
いい天気。

5
広島市と姉妹都市のハノーバー庭園。

6
児童図書館とプラネタリウムの前で。

7
元安橋の反対側にワンコ発見。

6
ニャンコも発見。

8
遊ぼうよ♪

9
ニャンコは上の枝に避難。

10
いなくなっちゃった!

12
ビチャビチャ。

13
ヨイショ!

14失礼します。

15
まだ帰りたくないオーラを出すアトム。

16
Uターン場所がわかるアトムはぐずぐずしだす。

17
信号待ちはお行儀良し。

18
きれいなカモたちが草の上で遊んでいたのにアトムが追っかけたから川に飛んで行っちゃったよ。

19
おうちに到着。

21
自分でバスタオルを持ってきて下にひいてオモチャでひとり遊びを始めたアトム。

24
お昼はひとりで遊んでたんだね、アトムはおりこうさん。





今夜は、麻野瞳さんの個展の作品搬入設営です。
その後、雛田仁志さんの陶芸教室の出来上がり作品搬入もあります。
さあ、明日から活気のあるギャラリーを再開しますから、どうぞいらしてください。

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

広島到着。フィニト!

2011年12月15日
二週間のホリデー終了~。あー楽しかった。

カモメのばぁばぁのドアに「休みます。」の張り紙をして忽然といなくなったから、前を通りながら心配してくださった方もおられたようで、ご心配かけてすみませんでした。

それから、アトムをおいていったから知子ちゃん、オット、すみちゃん、入れ替わり立ち代りお世話をしてくれてありがとう。


ririの気配を察してドアの中からピョンピョンアトムがジャンプしてドアを開けたら抱きついてきたからやっぱ飼い主として覚えてたんだと喜んだのもつかの間、オット(オットってニックネームの知子ちゃんの夫様)が入ってきたらアトムはriri無視。。

1

2スヌーピーとチャーリーブラウンみたい。




東京で味噌人とあれこれ近況など。荻窪の味噌人ん家の近くの焼き鳥屋さんで。
3

東京では花屋さん修行中で、アルバイトだけれどやりがいがあるんだそうだ。
学校でお世話になったフラワーアレンジメントの先生の作品展にお邪魔した。
4
銀座の香蘭社というお洒落な器のお店のギャラリーで、器と花のコラボの作品展。
器を利用した生け花、和も洋もある面白い企画だった。
そこにはね、星の王子様のね、ゾウを飲み込んだうわばみの焼き物もあったよ。



せっかく東京に来たからにはと白あずき嬢に会いたくてわざわざ押しかける。
ラピュタ阿佐ヶ谷という映画館のあるレストラン「山猫軒」に連れて行ってもらった。
5

6
はじめましてだから、やっぱり昼間でもカンパ~イ!
何故かブログ友人達はみな酒豪ぽい。
元々どういうきっかけで遠いところに住む知らない人の日記を読んでお話しすることになったのか、今となっては定かでないけれど、元はといえば、熊五郎?菅健風氏がおもろいサイトを色々探し出してくれたおかげかもです。
ヘルブラウさんともだものね。あ、竹ごんべさん夫婦とも。キューピー福山とも。シードルお嬢も!

11
ちいちゃいカフェのドアもかわいいね。

白あずき嬢、丹田先生の兎と月の版画をお買い上げいただいてありがとうございました。
丹田先生は若い頃、阿佐ヶ谷におられたそうだから何やらご縁がある様な気がしました。



その後、白あずき嬢はうめ様の病院のお供があるので阿佐ヶ谷でお別れして、東京でイラストレーターをしている清水君と日暮里デート。
7
サンタさんみたいじゃあね。

8
古い商店街が面白いわー、猫が屋根に!!

9
清水君の好きなステンドグラスのお店も見学。サインもお洒落で作品も軽くていい感じ。


楽しいお店を色々案内してもらって作品も観て、東京は刺激的です。




12
羽田の向こうの海にお船がいっぱい。 到着~。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

阿佐ヶ谷、日暮里、荻窪~。

2011年12月13日
今日は、東京のちょっとレトロな街歩き。

朝、荻窪駅でなんとカナダオーロラツアーの添乗員のみっちゃんにばったり出会いました。
東京ってこんなに人が多いのに、駅でばったり会うなんて、びっくりした~。



それからそれから、白あずき嬢に素敵なカフェレストラン「山猫軒」に連れて行ってもらいました。

白あずき嬢は、色の白いウサギさんみたいな素敵な人でしたよ。
駅で初めて会うブログ友達はどんな人かなと思って改札に近づく時のわくわくした気持ちは、なんともたまらん!

その後、清水君と日暮里をぶらぶらしてから荻窪~。


PCが、写真取り込めないので、東京の写真は広島に帰ってからね。

明日の夜は広島です。
アトム、喜ぶかな。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

Happy Birthday ATOM!

2011年12月13日
3.11の震災の後、練馬のホームセンターに防災グッズを買いに行った味噌カップルと売れ残りかけていたダックプーの赤ちゃんが出会い、宇都宮のぶー平がオーナーになり、この原発事故を忘れないようにと「アトム」と命名されて、今広島のオット(キモリン)たちにお世話になっている(飼い主ホリデー中のため)アトムは今日が1歳の誕生日です。

1

2

3

4

こんなにちいちゃかったアトムが今は散歩に行くとぐいぐい引っ張るくらいでっかくなってます。

アトム、一歳おめでとう。

散歩してくれたりなでてくれたり声かけてくれるみなさん、ありがとう。






ririは、昨日はお仕事モード。
味噌と銀座のギャラリーめぐりしました。
なんたって、無計画にギャラリーカフェを始めているので他所のギャラリーを知りませんから見学に。
沢山のギャラリーがひしめいていて、それぞれに個性があって目的や客層も違っていて面白い!
ちいさなギャラリーでもかなりレベルの高い作品が並んでいるところもあれば、楽しんでおられるんだろう作品展もあり、とにかく売りたそうな画廊もあり、作家にこだわる画廊もあり、外人のお客さんの方が多いギャラリーもあり。
ギャラリーにいるお兄さんに、設営やらサインやらキャプションについて、またイベントやお客様との接し方なんかについてもフランクにお話させてもらってとても勉強になりました。

ririは、カモメのギャラリーとしてのレベルが上がるようにがんばりたいなぁと思いました。
いい作品を観ることが出来るギャラリーにしたい!!ですね。
コーヒー+感動。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

栃木観光中です。

2011年12月11日
イギリスのねロンドンで、ポートベローマーケットのそばのあの魔女の館に一緒に住んでいたミカに会いました!
ミカは宇都宮でナースしていて、ロンドン以来だから4~5年ぶりかなぁ。
1
ミカ、変わらないわ。
ミカの紹介でフィンチリーロードのレストランワカバで、ウエイトレスのバイトもできたし、一風変わったフラット暮らしもミカと乗り越えて楽しかったな。
留学して若い友人がいっぱいできたのもえかったんよー。




息子夫婦と栃木の秘境の温泉「加仁湯」行ってきました。
2激寒。

3アトムみたいで。

3毛並みも似ている。

4山菜やキノコが美味い。

5月夜の散歩に出発。

6月明かりで十分歩ける。

7猿の足跡発見!

7オーロラ!!

9雪の降ってる露天風呂。
混浴だけど、女子はバスタオルを巻いているから男子の裸だけ見えます。笑

10日光散策。

13アイスホッケー観ました。アイスバックス圧勝!

15トナカイがゲスト。

マサシの水餃子と焼き餃子を食べて栃木満喫。ありがとう。

明日は、東京です。
  ・・・LAの息子が出張で広島に帰っとるみたい。




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

栃木にいます。そして、オーロラ報告。

2011年12月09日
栃木ってカナダと同じくらい寒い~、ブルブル。
私たちがカナダにいた先週は異常に暖かだったらしい。

宇都宮に会社がある息子2は震災の影響もあり仕事が大変忙しいので朝まだ暗いうちから出て行った。
それでも給料ももらえてボーナスも出るからありがたいと言っている。
うーん、末っ子で甘えん坊だったぶー平もいつの間にか大人だなぁと思う。
嫁2も震災で会社の建物が大きくダメージを受けたので、東京に本社が移り、宇都宮から中目黒まで新幹線通勤を余儀なくされているので朝早くから夜遅くまでがんばっている。

二人とも出ていったからDVDで一本映画をみて、8時になったからストーブとテレビとコンピューターとオーブンと瞬間湯沸かしを一つずつ点けてトイレに入って電気をつけたら、ブレーカーが落ちちゃった!


東京のアルバイター味噌人と味噌彼も夜が明けないうちから仕事に行って働いている。
あの働くことが嫌いで何日でも寝続ける味噌人が花屋さんで走り回っていた。
忙しいから電話も出れんよと言っていたけど、ほんまに走って花を取りに行き、お年寄りには丁寧に説明している。
2

成田着だったから関東方面で暮らす子供たちの様子をついでに見てから広島に帰ろうと思ったけれどみんな元気で働いていてひとまず安心。

カナダからLAの息子1と嫁1に「オーロラが出たけどよう見えんじゃんかぁ!」と電話したら「今何時じゃおもおとるんね、夜中の一時半よ!」と息子。
「こっちだって夜中の二時半じゃわいね!」と、八つ当たりコールをしといた。
彼らは同じくイエローナイフでレベル4のゆらゆらオーロラを観ているので悔しいではないか!!




さて、フォートマクマレーへのアクリちゃんと二人旅報告。
>>続きを読む・・・
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

ただいまー。

2011年12月07日
広島→成田→バンクーバー→エドモントン→フォートマクマレー→エドモントン→バンクーバー→成田→荻窪。

一週間、カナダに行ってきました。
アクリちゃんとオーロラを観るツアー(32名)に参加して無事帰ってきました。

悲願のオーロラは、見えたっちゃみえた・・・・みたいな感じでした。
その瞬間は、飛び上がって喜びました。。。。でもすっきりしない中途半端なこの気持ち。。。


今回の旅でもまた素敵な人たちにいっぱい出合うことが出来ました。

そんなおはなしと写真は、広島に帰ってからにしましょうか。



アクリちゃんは初めての海外をめいっぱい楽しんで、ひとりで平気でウロチョロ写真を撮ったり買い物を楽しんだりしていました。
普段は写真取り捲りのアクリちゃんもオーロラを観ている時は1枚も撮らなかったそうで(オーロラなんだか雲なんだか最初はよく分からなかったので)、上手に撮った人の写真がもらえたら載せますね。



今から、三菱一号館美術館にロートレックに会いに行って、明日から栃木県4日行ってきます。12(月)13(火)は東京で、14日の夜には広島に帰ります。

アトム、もう一週間良い子でお留守番しててよ。
オットとオットの奥さんとすみちゃん、よろしくおねがいします!
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |