fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

行ってきます。

2011年11月29日
おかのようこさんの個展は、明日の30日(水)が最終日です。最終日は、夕方5時までです。

1 キンモクセイ 4,000円(木製額込み)

それから、ダッシュで彼女は結婚します。
2
12月3日にこんなケーキでお祝いするんです。おめでとう!




ririは、明日30日の夜にバスに乗ってアクリちゃんとルンルン旅に出ます。
いつも海外の旅にはコンピューター持って行くけど今回は何も持って行きません。
カナダでひたすらお婆二人で夜空を仰いできます。




アトムです。

4
俺は、家でお留守番なんだ。
だから今日はリリママにきれいにシャンプーカットしてもらったからいい匂いだぞ。
毛玉もとってもらったからいい気持ちだ。
5
まあ別に淋しくはないんだ。だって俺にはオットがいるからな。
あ、オットの奥さんもいるな。
6
一人暮らしが楽しみだぞ。



3
今年最後の展覧会が、麻野瞳「深雪」なので、カモメのばぁばぁのドアも雪化粧しました。
ミネットさんで購入した和紙の雪の結晶。
これね、ミネットねーさんは3年も使ってるんだって。電気も使わないし、エコな雪だよね。


12月1日~15日までカモメのばぁばぁはお休みさせていただきます。

12月16日(金)朝10:30より麻野瞳 初個展「深雪」オープンします。




では、股。(ツキノワグマ風)




 おまけ
Click → 今朝の散歩。
未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

English night.

2011年11月28日
今月の夜の美術館は、「英語でアートを語ろうの会」というテーマです。

こんなテーマでもやってこれるつわものはおらんじゃろうとたかをくくっておりました。
それでも、もしかしたら誰か来るだろうかとちょっとワクワクして待ってたら、来ちゃった~!

1

シャガール・ダリ・ガウディ・手塚治虫・工芸とアートについて・書・能面・・・・様々なトークテーマが出てきました。
もちろん英語でカンバセーション。
誰も来んとふんで勉強も準備もしてなかったわたくしが一番あたふた支離滅裂でありました。

さすがなみなさんのお話がとても刺激になって楽しかった!
英語を使うチャンスが少ないのでまたいつかやりたいですね。
Thank you everyone, See you soon!




毎朝こんなところを散歩してます。きれいっしょ?
2



仲良し三人組。
3




以前、造園会社に勤めていた時に、「残業するのは能力が無いからだ。勤務時間内に仕事を終わらせるのは当たり前で、忙しいというのは私は能力がありませんと言ってるのと同じだ。」と言われて、以来極力人に「私は忙しい。」と言わなくなった。
でも、、、、旅行前はやっぱり忙しい。
なんたって普段散らかしているものを片付けないといけないから。
冷蔵庫の中も掃除しないといけんし、洗濯も片付けて、箪笥の中もきれいにして、あれやらこれやら。。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

花咲かじいさん・・じゃなくて。

2011年11月25日
花ボランティアっていうサークルを作ってお花を植えたり育てたりしている古角かーさんがやってきた。

カモメのばぁばぁの花壇の具合をチェックしてからビオラやかわいいクローバーを植えてくれた。
1

2

3
まつぼっくりと大中にゃんこのデコレーションもしてある!

いつもありがとう。

4
風邪が治りかけのさっちゃんもやってきてお話にも花が咲きました!



お知らせ。

太極拳しましょう。
1月になったら、えびす神社の境内(外)で太極拳の先生に基礎から教えてもらって健康づくりしませんか?
毎週金曜の朝 9:30~10:30の1時間です。
レッスンのお礼は一回 500円です。来れる時だけでOK.
先生は、ラクシュミーのおねえさん。





おかのようこさんの個展も後半。

7
「Green」    5,000円(額込みのお値段です!)

8
「モンステラ」   4,000円・・・写真がうまく撮れんですんません。

できれば実物を観に来てください。


明日は3時ごろから在廊予定です。
平日は、夜7時ごろから毎日ギャラリーにおられます。


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

シンプル

2011年11月24日
シンプルに考える。

いつか息子がブログにそう書いていた。

ちょっと困ったり、めんどくさかったりしたら、シンプルに考えるととてもいい。何事も。
好きなら進む。
嫌なら止める。
めんどくさければ断る。
失敗したらさっさとあきらめる!
ね!





酔っ払いコップ。

1
2
3
4
5
旨かった~。

これは、ツキノワグマ氏の個展で購入したコップ。ええじゃろ(ちょっと特注品)。




アトムです。
俺のママはもうすぐカナダのフォートマクマレーっていうとこに旅にでるんだ。
だから俺が良い子でお留守番できるように小道具を作っている。
ダンボールの家に出たり入ったりして遊んで欲しいらしい。
8
ちょっとちいさくね?
9
ふむ、まあまあいい感じだ。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

Cash on delivery

2011年11月23日
カモメのばぁばぁでは、ギャラリー+カフェをしていますが、オーナーがめんどくさがりなので伝票を作っていないから、毎日コーヒー代を払い忘れて(もらい忘れでもある)後からフーフーと走って帰ってこられるお客様が後をたちません。
それで、海外のパブでよくみるような、代金引換システムにしようと思います。
キャッシュ オン デリバリー でいいんでしたっけ?

明日からそれでいこうと思いますからよろしくお付き合いください。ペコ





東京の味噌人が、アトムの写真が少ないとブーブーいうので、今日のアトム。

1胴長巻き毛。
2ん?
3俺、看板犬。

4
オットんちに新築された俺の家。お尻で失礼!







抱きしめたい! 近代日本の木彫展
I wanna hold you! Modern Japanese Wood Sculpture : 19th century-
2011年11月29日(火) ~2012年1月15日(日) 広島県立美術館

わ、わ、鷲ちゃんの大学のクラブの先輩じゃって!
須田悦弘 / Yoshihiro Suda さん。
7
       ↑This is made from wood by Mr.Suda.
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

強くて美しい作家!

2011年11月22日
ただ今、カモメのばぁばぁでは2度目の個展開催中のおかのようこさん(右)。
1

今回は、イランを旅行した時の感動を絵にしたそうです。
1

3

趣味のフラダンスにちなんだ絵も数点。
4

元々は花と人物を描くことが好きで独学で絵を描いています。
5
誰に習うでもなく、好きな絵を真似して描いてみては勉強しているんです。


昼は会社員だから、夜7時に毎晩カモメのばぁばぁに自転車で駆けつけます。
来月3日には結婚することになって、とーっても忙しいはずなのにニコニコして元気!!
しかも合気道は黒帯で、心身ともに強い女子です。カッコイイ。






 失せ物現る。
6
味噌人が無くしてからずううっと探していたチャリの合鍵がおはかまいリセットから出てきたー!
えんむすびのお守りと一緒に!





 11月28日(月)の夜の美術館のお知らせ

Art talk in English.
自分の好きな芸術作品について英語で語ってみませんか?
片言でも身振り手振りでも、カモメに一歩入ったら、英語ナイトで。
まあ、酒飲みながら楽しく英語の練習して遊びましょ。
キャンドルナイトがいいですね。
いつものように日が暮れたら予約無しでどなたもお越しください。
会費 600円(1ドリンク付)
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Holiday いただきます。

2011年11月21日
カモメのばぁばぁ、オープンして初めて12月1日~15日までの二週間お休みをいただきます。
申し訳ありませんが、アクリちゃんと婆二人オーロラの旅に行ってきます。


    1



12月16日からは、麻野瞳さんの初個展『深雪』が始まります。
2

麻野瞳さん個展開催中に、手作りロウソクの作り方ワークショップをしてくださいます。
3
12月17日(土)と18日(日)
材料費と1ドリンク込みで、1,000円です。☆できればご予約をお願いします。
お楽しみに!





コウチョセンセの学校の新聞!

5

覚えてる?杉田さんちの猫ちゃんたちの学校の写真ですね。
センセが、とてもいいですねと褒めてくださってました。
私も「思いやりと豊かな心」目指します!!!
ありがとうございます!(めっちゃ嬉しい♪)
未分類 | コメント(15) | トラックバック(0)

庄原 Report

2011年11月21日
備北丘陵公園に行ってきました。

もう県北は寒いから時期はずれだそうで、広島から公園行きの直行便のバスは無く、終点の庄原バスセンターで降りたら、20分待ち、巡回している小さなひまわりバスに乗って20分巡回後、公園のはじっこの北入り口で降ろされたら、ひたすら公園内を歩くんです。
公園内の巡回バスは、夜のイルミネーションを観に来た人の為に夕方から動くから朝は何も無いし誰もいない。

1雨も降ってきたりして。

2人っ子一人いない公園の遊歩道。独り占めじゃ!!

3風車のトンネルはきれいね。

4段々お花も咲いてきて人もちらほら見えてきたぞ。

5宇宙ステーションには星や汽車がいっぱい。夜はきれいだろうな。

6龍が守る神楽殿を抜けて。

7長くてジグザグの八つ橋を渡ったら。

7お目当ての木工教室のある農家。

8ここは大人気で、森原明良先生は走り回って大忙し。

9椅子製作中。

10額製作中だけど、溝堀りギブアップで先生が助太刀。

11休憩お散歩中。イルミネーション用のオブジェがあちこちにいっぱい。

12ほんまのサツマイモ!!細工無し。

13里山の家でぜんざいをいただいて。
ここで、横川のモンキュール一家とばったり出会ってびっくり。

14庭を観ていたら、昔自分が作ったとこだと思い出す!ナツカシ。

14二階に上がると灯りの展覧会。

15

16西条で出会った人だ。また会いましたね。

17

18

19レンコンの灯り。

21夕方からレコードを聴ける蔵や、素敵な和室の絵本展示室もありました。

22お土産に500円の苔だまを一つ買って。



今日の目的は、これ。
23
ばあちゃんの手作り積み木。ガタガタじゃけど手触りも良くて、すっごくいい香りよ。
これからうすーく色づけしようかな。

超おおざっぱな私に丁寧に教えてくださった森原先生ありがとうございましたー!
ギャラリーとカフェのお留守番とアトムの面倒までみてくれて、作家のおかのようこさん、ありがとうございました。


朝早く出て、目的地にたどり着くまでに5キロぐらい歩いたけれど、実は気持ちよかった~。
庄原の備北丘陵公園はすっごいいいとこです。
夜はイルミネーション点灯で素晴らしくきれいなはず。


おすすめですよ!(一人でも楽しい!)





おまけ

夕べは横川えびす神社も神楽がありました。
30
↑これ、夕べトマトンが撮ってユースト配信していた写真拝借。
神楽もいいね!! アトムもよく観ていたよ。




未分類 | コメント(11) | トラックバック(0)

あの子やアトムやイルミネーションやテレビ。

2011年11月18日
アトムにお手紙を持って来てくれた女の子がアトムに会いに。
1
アトムもうれしそう。ありがとう。

2






ニューバが平和大通りのドリミネーション観に行こうやっていうから、カモメのばぁばぁを閉店してから南へGO.
3

4

5Blue woman

6Cinderella nyuba

きれいじゃったよ。





テレビ出してもらったけ↓。





>>続きを読む・・・
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

続 酒蔵のART

2011年11月17日
秋晴れ~、横川駅から汽車に乗って酒の町西条にのんびり芸術鑑賞の旅の続き。

1

2
手前のロケットも作品。

3

4

5

6

7

8

9

それから、西条の画材店ヨコタで「有田悦子作品展」をみて、今オーストラリアで作品展中の彫刻家ゼロ・ヒガシダ さんのアトリエに悦子さんに連れて行っていただいて、製作中の臨場感と緊張のある現場に感動。

中川置傘さんも、大作二点出品。
我武者羅に表現して、人に観てもらうって大切なことだと感じた一日!





カモメでは、昨年に続き2度目の「おかのようこ 作品展」が始まりました。

11
仕事帰りに展示中の岡野さんと、来月3日に結婚する彼と手伝いに来てくれた妹さん。 
彼女、個展が終わって三日目に結婚式です。おめでとうございます!

12

13
イランを旅したときの思い出の作品。

14





今日はスミちゃんデーだったので、2時間外出。
ここいらでは、5分歩くごとにお好み焼きやさんはあるけれど、どこも2時から休憩で鉄板で食べたいririがしつこく探していたら、横シネの前のシャッター通りの路地に発見。
21
文ちゃん、五十年以上ここでお好み焼きをやってるそう。
鉄板が磨り減ってくぼんでいる!
二階にお布団や洗濯物が干してあるからおばあちゃんココが住いなのね。
そば肉たま550円、ビール300円、焼酎250円じゃと!





 アトムです。
俺、男になったぞ。
どうなったんだかどうしていんだかわかんなくて、俺がびっくりした。
腰が抜けたかと思ったんだ!
ゆでたまごねーさん またきてね。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

魂しずめ

2011年11月15日
染色家の梅田美春さんの作品 〜魂しずめ(彼岸・此岸)〜 



西条の酒蔵での、「第3回吉富蔵ART展」に行ってきた。
涙が止まらなかった。


1

2

3

4

5

7

6

8

9

0


写真ではいくらも伝わらない。
水にのまれていく人の苦しみ、残った人の苦しみ。


会期:2011年11月7日(月)〜11月18日(金)
会場:賀茂鶴酒造株式会社 吉富蔵敷地内


行ける人は是非。


11
彼女が梅田さん。

こういう地元の作家の優れた作品こそ、公立の現代美術館で展示されるべきだと思った!
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

かわいいカモメ、終了。

2011年11月14日
学校帰りの高校生もいっぱいで華やかなカモメのばぁばぁ、あっと言う間のピンク色の二週間終了。

1
でかいお好み焼きバッジをお好み焼き「ようきや本舗」にプレゼントしたら大喜びだったとお客さんが言ってました。
楽しくて、人を驚かせて喜ばせる・・・・・モダンアートですね。

三姉妹と、ファミリーのみなさん、おつかれさま~。
またいつか家族で楽しい展覧会をしてください!




明日は、火曜日なので定休です。
水曜からは、「おかのようこ 絵とアクセサリーの個展」が始まります。
お楽しみに。

明日15日のTV、満点ママで、「眼鏡三姉妹展」の様子と次回展覧会のおかのようこさんの作品を紹介していただけます。
それから、カモメのばぁばぁが出来るにいたったまでのことなども放送されると思います。
横川の立ち飲みワインレストラン「モンキュール」とすぐご近所のケーキ屋さん「Y’s亭」など横川の人気店が出るそうです。
はずかしながら、お時間がありましたら観てくださいね。





 歯医者さんにいってきました。
段々歯もおかしげになってきているので、(頭もからだも目も耳も・・・・)時々チェックしてもらいますが、別段どこも悪くないそうで、「今まで良過ぎたから調子が悪く感じるのでしょう。こんなもんで普通です。」といわれました。
2
やっぱり死ぬまで歯医者さんは好きになれない・・・先生すんません。
椅子に寝て上からビカッとライト当てられてブイーンってガリガリゴシゴシされて時々痛いし!

でも歯医者さんの小道具、かわいいよね。
3





未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

Love letter

2011年11月13日
可愛い女の子がアトムのまわりをちょろちょろしてていなくなったから、行って見たらアトムが紙みたいなんをもぐもぐしていた。
1
遠くからきたのかな?地図を見ながら。

2
おれ、おてがみはじめてもらった!!! うれしいな~~!

3
4
   かえちゃん、ありがとう。   アトム








アーティストの蔀さん、ご来店。

タンダッチャ先生のお知り合いです。
下の名前、「しとみ」さんてお読みするんだって。個性的でいいね。
5
裂き織りのバッグがあんまり素敵で見せていただいたら、木舟さんのところの作品だった。どおりで。
6
おがくずを固めて動物とか作られるんよ。早く観たいなー。来春廿日市サクラピアで個展。





ゆかちゃんも来店。

8
YUKA ADEKI 久々の個展 「きっとのこと」。
12/5-12/11 LOG(中区土橋)13:00-24:00 






今頃のTERUKI

7
1歳と1ヶ月です。
来年の2月にはぶーおじちゃんの結婚式で日本に帰ります。
バイバイが得意です。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ただ今「大中姉妹雑貨店」

2011年11月11日
木村兄弟雑貨店」、ぱくってみました。




1
三姉妹の長女(実はお母さん)のワイヤーワーク。・・・・後ろにアトムもおるよ。

2
メイちゃんの絵。

3
モモちゃんの絵。

4 ソフトクリームは母手作り。

5 カップルで来店の手のきれいなおねいさんご購入。

8
熊五郎とキューピー福山の為のバッグみたいじゃあ。


一年間かけて作ったかわいいものたちはキラキラしていて、若い女の子たちが花の蜜に集まる蝶のように寄ってきます。



猫とテディベアと手作りが好きつながりで、あのニャンコの学校の杉田先生が親子で来てくださいました。
同じものが好きな大中家と杉田家の二組のお母と娘は、尽きることなくものづくりの楽しさについておしゃべりしておられました。
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

リビング新聞

2011年11月10日
今日はアトムのご飯をアミーゴでいっぱい買ってきた。
飼い主に似てよく食べるから買出しも大変。
Hロシ君、アトムの買出しアッシーくんしてくれてありがとう。
アトムもみんなのお世話になっているねー。



広島の生活情報誌「リビングひろしま」にカモメのばぁばぁの記事を載せてくれちゃったよ。
親戚の万亀おじさんがスキャンしていつもの配信メールで送ってくれたからびっくりした!
カモメのばぁばぁは手のひらに乗るくらいちっちゃいギャラリーなのに大きな記事を載せてもらってありがとうございます。
1
五十歳も過ぎて留学したけれど毎日が眼からうろこの連続で、自分に自信も出て自分が小さいことも分かって良かったんです、とっても。
留学してなかったら一人で事業をしようなんて思ってないからやっぱりきっかけだったんですね。
小さなお店をこんなに応援してもらってまじ感謝です。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

熱血三姉妹。

2011年11月10日
朝は、次女(長女)、昼は長女(母)、夜は三女(次女)がローテーションを組んでお店番してくださっています。
毎日少しづつ新作も増えています。

1
ふわっふわのカップ入り熊さん、手作りなのに千円です。(赤字です。)
クリスマスプレゼントにもいいでしょ?

2

3
シャドーボックスだから立体的に見える猫ちゃんの額。3,500円。
陶のニャンコ箸置きは、二個で300円。

4
でかい熊さんも手作り。なんと2,000円。「持ってけ泥棒ーー!」

三姉妹作品展は、来週月曜の14日が最終日です。どうぞ。




 アトムです。
久しぶりにキタロウおじさんのいる雑貨屋さんスモークツリーハウスのおねえさんが来た。
俺、嬉しいから腹出してしまった。キャッキャ!
6

うめぴょんのウサギカレンダーが来たぞ!
すごいなぁ、うめぴょんはスターだな。
俺も応募したけど落っこちたぞ。リリママは写真がへたっぴなんだよー。
8
みかんが好きなのかな?来年のウサギカレンダーだぞ!!
梅様の下僕のあずきねーさん、ありがとう。  



お知らせ。

■ 田中佐知男 油彩画展
  2011年11月10日(木)~16日(水)
  福屋広島駅前店6階ギャラリークリエイト


■ 是永昭宏 絵画展 
  2011年11月10日(木)~11月15日(火)
 ギャラリー大町  開館時間 10:00~18:00

未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

I'm day off on Tuesday.

2011年11月08日
定休日でもやっぱり朝はアトムとお散歩。アトムが待ってるから寝てられない~



 きもさんおすすめのイタリア映画「人生、ここにあり!」をサロンシネマで。ウルウル。
 


日本画展。
1 日本画でもコラージュ。

2 このビワの絵、なんかいい!
コテコテの油絵も好きだけど、淡い色彩の日本画にも惹かれるな。


 一旦カモメに帰って、アトムと昼ごはん食べて鬼ごっこして遊んでからまた出かける。
アトムは追いかけっこが好きで、やろうよってけしかけてくる。かわいい!



 横川商店街女性会のフラワーアレンジメント教室に誘ってもらった。
先生も生徒も昔から横川でお店をしているねえさん方ですから、そりゃもう勢いありまっせ。

3 オアシスは必ず水にうかせて自然に沈んでから使うこと。
上から水をかけると中まで水が染みないから花が枯れやすい。
オアシスの角を削って面取りをしたほうが崩れない。

4 シダをばらしてオアシスを隠す。茎の切り口は必ず斜めに(長持ちのコツ)。

5 グラジオラスの葉っぱの部分を後ろに挿してバックに使う。

6 葉っぱと離したグラジオラスの花を前に挿す。何度も抜いたり挿したりしてはいけない。

7 一番大きいユリの花はブチッと切って手前に。残りはまっすくに立てる。

8 メインのアクセントのなんちゃらいう花を真ん中辺に。
バラやカーネーションは片側に散らすといいらしい。

8 姫リンゴを櫛に刺して適当にいける。(食べたら美味しいと。)

0 出来上がり~。これからカサブランカが咲いたら見事になります。

横川商店街には20軒これと同じアレンジメントが飾ってあるよ。面白かった!









未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

テレビ

2011年11月07日
今日は、「満点ママ」の取材の人が来てくれてです。
横川をぶらり歩いて楽しむっていうテーマらしい。
放送は、15日(火曜)だそうです。
じゃけん、今からお化粧してパリッとしなくてはいけません。
はずかしいけど、がんばらねば!! dokidoki



終わったー。

朝からそわそわして落ち着かんかった。
テレビの人は狭いギャラリーでも上手にあちこち撮影してくれて、ディレクターさんがお店のいいところを引き出してくれる様に進めてくれちゃった。
1
どんなにばたばたしていても入り口で寝ているアトム。

作家の三姉妹代表としてメイちゃんがちゃんと説明してくれました。
ririは、前の日にディレクターさんとお話した時は平気でぺらぺらしゃべったのに今日はかカチンコチンしていました。
いつもの様に仕事中にもかかわらず呼び出される親分夫妻ありがとう。


 アトムです。
今日でかいカメラの人が来たぞ。俺、昼寝しとった。
アナウンサーのおねえさんが、撮影中に大きなハックションしたぞ。
俺のせいみたい。 










おまけ

アトムは毎晩自分で布団を運んで寝場所を変えます。
3
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

秋の雨の週末のお客さん。

2011年11月05日
 アトムです。

今回の作家の眼鏡三姉妹さん。
左から次女(実は長女)・長女(のつもりの母)・三女(ホントは次女)だぞ。
猫好きだ。
ファミリーの三人展だぞ。2

4 レジンとか。

5 シャドーボックスとか。

6 フェルト羊毛のファーとか。

7 布のバッグとか。

8 作りまくりだぞ!!

9 電子オーブンレンジで焼ける陶芸のネコとか。

雨なのにお客さんが朝からいっぱい来とるぞ。
1
俺、柱の横にいる。今日はまあまあいい子にしている。しっぽ踏まれそうだからな。



朝から○ロシって客が椅子に座って聴診器で自分のおなかの音を聞いている??
2
他のお客さんがみたらかなり怪しい客だ。


夜は、○ラさんとか○ンダセンセとか来るぞ。

○ラさん 「○ンダセンセってちょっと天然ですね♪」
○ンダセンセ 「あんたにだけはいわれとない!!!」(耳にギターのカポをはめながら)
○リママ 「○ンダセンセ、そんなことしよると、写真にとってネットに載せますよ。絵が売れなくなりますよ!」
○ンダセンセ 「あ、それ風評被害ですけど!」
○リママ  「風評被害って火の無いところに煙が立つんでしょ?写真撮れるんだから風評ちゃいます。」
○ラさん 「キャハッ!○ンダセンセ大好き。」


雨が止んで、○ラさんが客引きの為に、カモメの前で路上ライブをはじめたぞ!
♪タンタンタンダの歌とか歌ってるぞ!
0
俺、客が引かないか心配だ。 



ririです。
隙を見て広島県立美術館の、ウクライナの至宝 ―スキタイ黄金美術の煌き―を観にいった。
顔が女性で、上半身には背中に大きな翼があって、下半身が蛇の装飾品とかあったよ。
昔の人の想像力ってスッゲ~~~!
※隣接の縮景園の日本庭園が見下ろせる美術館3Fのカフェにいくと、イケちゃんも観れます。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

おわび。ペコ。

2011年11月05日
12月前半に予定されていた「森本郁子レース編み展」は、中止になりました。
この日を待っていた常連のお客様からブーイングで、他にも楽しみに待っている人がいると思うので再度お詫びします。
実は、森本先生はお仕事の関係で急に時間が取れなくなり、ギャラリーレンタル料金は払うので、若い方々のために企画展をしてくださいといわれました。
とてもありがたいお話だったのですが、ririは隙あらば旅に出たくてうずうずしており、この機会にホリデーをもらいたいと思って思い切ってオープン以来初めてカモメのばぁばぁを二週間お休みしてリフレッシュと勉強を兼ねて旅に出ることにしました。

森本先生の個展を楽しみにしていた方が多いので、落ち着いたらカモメのばぁばぁでまたしていただけるようにお願いしましょうね。


11月16日から30日までは「おかのようこ個展」があります。
彼女は、12月3日に本人の結婚式ですから相当ながんばりやさん。体育会系黒帯だけのことはありますね。


ririは、おかのさんの個展の最終日の夜のバスに乗って東京へ、翌日1日にはカナダに飛びます。
きっちり二週間で14日には帰ってきますから、また12月後半からの展覧会に是非お越しください。



12月16日から29日まで、「麻野瞳絵画個展」が始まります。
麻野さんは、広大教育学部の山口修平さんの同期生です。

年が明けて、2012年平成24年の最初の展覧会は、「平末奈美 書の初個展」1月3日~1月15日です。

1月後半は、「丸町年和個展 人・人」1月16日~1月30日です。
9
丸町さんは、あの能「野守」を舞ってくれた画家です。
お団子フェチですから、髪の長い人はお団子で会場へお越しください。

以降、2012年のギャラリースケジュールはこちらです。→ Gallery schedule





おまけ

広島から大阪の新しい家族の下に行ったタケルの妹(姉かも)のマリアちゃんが遊びに来た。
2

3 ちいちゃいねえアトム。





☆お知らせ

カモメのばぁばぁ三周年記念の妖怪の絵の展覧会で「ぶんぶくちゃがま」を描いてくれたかとうさえちゃんが、猫の絵本を作りました。
猫が飼えないから想像して描いてるんだって。原画は布に描いてあるからいい味がでています。
4
800円。お安い!

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ピンクちゃん

2011年11月03日
カモメ常連のピンクちゃん(淡いピンクが好きだから。)とそのお嬢たちのファミリー作品展「めがね三姉妹展」。
ピンクちゃんはアクセサリーやバッグなど、お嬢たちは絵画出展です。
1

2

3

4

5

6

7

9

すごい量でしょ?
全てオリジナル。
ちいさな部分まで様々な技術で手作り!
ニャンコとくまさんもいっぱいいます。(ワンコはいません。。。)





こちらも常連の竹ごんべいさんと三婆さんご来店。
ごんべさんこと中島憲司さんが被爆くすのきで作った額に内沖千保子さんの油絵が入っています。
ごんべさんは、被爆した樹木をもらってきて作品に変えて広島市などに寄付しています。
9
被爆した年のこの楠の年輪は黒っぽくなっていました。
竹ごんべいさんと三婆さん。(ごんべさんの隣が内沖さん、婦長さんを卒業して絵を描かれています。)





 アトムです。
俺は今日もはるみ先生に犬のガッコに連れて行ってもらったんだぞ。
今日は、犬のマッサージの授業で、俺はモデル犬なんだ。
こうみえても俺は人気者だ。
リリママが全然ブラシをしてくれないから俺は最近でかいだまだらけだったんだぞ。
ガッコの若いお姉さんたちがだまをきれいにカットしてくれてブラシしてくれた。
俺、今日は最高だった。
また行きたい!!!!!


未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

毎朝おさんぽ。

2011年11月01日
Morning walk with lovely dog ATOM every day.

Going way. 行き道はダッシュのアトム。
1

Way back.  帰りは抵抗しながらおそ歩きのアトム。
2

毎朝、平和公園の辺りまでお散歩に行きます。


今朝、平和公園の芝の上をアトムとお散歩していたら、イケショウジさん颯爽とチャリンコ通勤発見。
小鳥のさえずりとイケショウジさんの口笛がとてもきれいに聴こえて来たから、私も♪Over The Rainbow♪吹きながらカモメに帰りました。




今日は1日だから、カモメの定休日の火曜日と映画の日が重なりました、やった、千円。

先日、青原さとし監督自らカモメのばぁばぁにDMを持ってこられた映画「時を鋳込む」と「タケヤネの里」を観にいきました。
どちらもいい映画でした。地味なドキュメントだけど、うそのない淡々とした物づくりの歴史がわかってえかった。
上映前の軽いジャスのBGMに時折上の線路を走る汽車のガタゴトが入っていい感じ。
横川シネマいい映画館じゃ。サロンシネマの次に好き。



アンデス館の前でsister YOKOとチャリ同士でばったり。
3

4
コロンビアに何年か家族で暮らしていたレストランの奥さんが南米音楽の教室中。





昨日が雛田仁志作陶展は最終日。
あっと言う間の二週間でした。
最後まで、がんばる陶芸体験コーナー。
6

5 
大らかな大皿とでかいお猪口は性格がでている!

7
初めてでもこんなに使いやすそうなコップやお猪口作っとる人たちも。

最後に仕上げを持ち込んだのは、ご存知あの娘。
8
すごいな、江森郁美(焼く先生は大変じゃけど・・・笑)。

雛田先生と教室のみなさん、おつかれさまでした。
ご来場くださったお客様、体験陶芸に参加していただいたみなさまありがとうございました。
作品は、12月中ごろカモメに届きます(焼きしめの方は一年後位)。楽しみですね。





お坊さんアーティストの「宮武裕 個展」が、12月前半にギャラリーヨコタであります。
タイトルは、Garden。

9
古角かーさんと二人でこのでかい鉄の金魚や絵を護岸の土手まで運んで写真撮ってきたんよ。




さあ、明日からは、「眼鏡三姉妹展」です。
ピンクっぽいカモメ。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |