今日も陶芸三昧@カモメ。
2011年10月31日
狭いカモメで片寄せあって黙々と製作中。

最初は犬っぽかった。。

強そうな竜に変身~。去年のウサギの続きあっちゃんの干支シリーズ。
最初は徳利。

わぁ、こんなになっちゃった!!!
なにをやってもびっくりさせるきもさん。

あの能のマルマッチもやっぱ面白い感性じゃ。

ベテランたちも。



へたっぴでもririも参加 (自分で出来なくても夢が大きい生徒は結局先生が疲れる・・笑)。

これはね、赤いレンガ風粘土と合体する予定。
ちいちゃい灯台も。

元は、イギリス北部の旅の途中であったこの灯台よ、ああ懐かしいな。
昨日のアラジンの壺は先生のアイデアで後ろにベロ出しました。

一日体験陶芸教室は今回もとっても喜んでいただけたみたいで良かった。
雛田先生は、三名から四名の生徒が集まれば出張教室もしてくださるそうですから、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは、雛田仁志先生まで→ 09041484195
明日は最終日に付き、作品展示は5時までです。
東北大震災の義援金、皆さんのお陰で、続いています。

9月に始めた山口修平画のカードを100円で販売して売上金を送る小さいプロジェクトは、今8,000円たまったので「東北震災足長基金」に振り込ませていただきました。
このセミの抜け殻の絵、再生する命の力のように見えると思うんです。
300枚を目標に小さい力を集めたいと思っているのでよろしくお願いします。
カモメで販売しています。



強そうな竜に変身~。去年のウサギの続きあっちゃんの干支シリーズ。


わぁ、こんなになっちゃった!!!

なにをやってもびっくりさせるきもさん。

あの能のマルマッチもやっぱ面白い感性じゃ。

ベテランたちも。



へたっぴでもririも参加 (自分で出来なくても夢が大きい生徒は結局先生が疲れる・・笑)。

これはね、赤いレンガ風粘土と合体する予定。


元は、イギリス北部の旅の途中であったこの灯台よ、ああ懐かしいな。
昨日のアラジンの壺は先生のアイデアで後ろにベロ出しました。

一日体験陶芸教室は今回もとっても喜んでいただけたみたいで良かった。

お問い合わせは、雛田仁志先生まで→ 09041484195
明日は最終日に付き、作品展示は5時までです。
東北大震災の義援金、皆さんのお陰で、続いています。

9月に始めた山口修平画のカードを100円で販売して売上金を送る小さいプロジェクトは、今8,000円たまったので「東北震災足長基金」に振り込ませていただきました。
このセミの抜け殻の絵、再生する命の力のように見えると思うんです。
300枚を目標に小さい力を集めたいと思っているのでよろしくお願いします。
カモメで販売しています。
楽しすぎ、土の立体。
2011年10月30日
今日は小学生も参加しました。

小学三年生、自分の豆腐を入れる碗だって。
お母さんの作った白い碗は、シンプルだけどきれいね。

初めての陶芸で、大きな梅皿を二枚、瞬く間に作られました。カモメ陶芸教室最速!
水玉カップはその娘さん。

若いお兄さんの作品、丁寧~!

スペインの美術館(プラドだったかどこだったか?)で見た昔の陶器のまねです、かわいっしょ?
●出張陶芸教室
雛田仁志先生は、どんなに不器用な生徒(私ね)でも陶芸をしてみたい人にはあきらめずに親切に教えてくださいます。
3~4人、生徒が揃えば一回でも出張して教室をしていただけます。
ご自宅でやってみたい方はご連絡ください。
お問い合わせは、雛田仁志先生まで→ 09041484195




初めての陶芸で、大きな梅皿を二枚、瞬く間に作られました。カモメ陶芸教室最速!
水玉カップはその娘さん。

若いお兄さんの作品、丁寧~!

スペインの美術館(プラドだったかどこだったか?)で見た昔の陶器のまねです、かわいっしょ?
●出張陶芸教室
雛田仁志先生は、どんなに不器用な生徒(私ね)でも陶芸をしてみたい人にはあきらめずに親切に教えてくださいます。
3~4人、生徒が揃えば一回でも出張して教室をしていただけます。
ご自宅でやってみたい方はご連絡ください。
お問い合わせは、雛田仁志先生まで→ 09041484195
エンジェルと枝豆入れとゆで卵。
2011年10月28日
今日の陶芸体験。

空の好きなシェルさんの天使。

D山おっかあの二段重ね枝豆皿。
上の皿に枝豆を入れて隙間から殻を下の皿に入れるシステム。ふうむ。


ゆで卵好きなともちゃんの卵!
みなさんの陶芸作品製作中を観ているだけでも楽しい。
出来上がったら実際に使っている写真をみたいですね。
タイで働いている技術者のYさんご夫妻は広島に帰ってこられた。安心。
タイの人は水害には慣れているのでそんなにパニックになってはいないそうだ。
ただ今回は特別に大規模なので水の確保もあぶないとのこと。
これ以上の被害が出なければいいけれど。
ririです。
アトムがね、陶芸作品展が始まってからずうっとリードで表か裏に繋いでいたら、リードを本気でかじり始めた。
最近は、結構自由にギャラリーを歩かせてもらっていたからね。
「自分の力で自由を勝ち取れ!」とかアトムをけしかける客もおってさ。
そいで、ついにリードが切れそうになっていたから、今朝、宇品のアミーゴまで行って、ぶーっといリードを買ってきた。
お散歩の途中でリードが切れちゃったら大変だからね、アトム。
← わたしゃアトムじゃないわよ。
雛田先生が今回の作品を、登り窯で焼いているところのお家の住人よ。

空の好きなシェルさんの天使。

D山おっかあの二段重ね枝豆皿。
上の皿に枝豆を入れて隙間から殻を下の皿に入れるシステム。ふうむ。


ゆで卵好きなともちゃんの卵!
みなさんの陶芸作品製作中を観ているだけでも楽しい。
出来上がったら実際に使っている写真をみたいですね。
タイで働いている技術者のYさんご夫妻は広島に帰ってこられた。安心。
タイの人は水害には慣れているのでそんなにパニックになってはいないそうだ。
ただ今回は特別に大規模なので水の確保もあぶないとのこと。
これ以上の被害が出なければいいけれど。
ririです。
アトムがね、陶芸作品展が始まってからずうっとリードで表か裏に繋いでいたら、リードを本気でかじり始めた。
最近は、結構自由にギャラリーを歩かせてもらっていたからね。
「自分の力で自由を勝ち取れ!」とかアトムをけしかける客もおってさ。
そいで、ついにリードが切れそうになっていたから、今朝、宇品のアミーゴまで行って、ぶーっといリードを買ってきた。
お散歩の途中でリードが切れちゃったら大変だからね、アトム。

雛田先生が今回の作品を、登り窯で焼いているところのお家の住人よ。
I'm a dog "ATOM".
2011年10月27日

カモメのばぁばぁに住んでいる。まだ一歳にならない。


甘えん坊だ。
今、陶芸の先生のおちゃわんがいっぱい飾ってあるから俺毎日つながれているんだ。

俺は自由がいいからリードをカミカミしている。
もうすぐ切れそうだったのにりりママに気づかれたぞ。


ツキノワグマのおじさん!(おにいさんか?)が俺のお皿とコップを作ってくれたんだぞ。ワーイ




おまけでリリママも描いてあるんだ!

やっぱりデザイナーってすごいな。注文したのにめちゃくちゃ安いぞ。
やったやった、アリガトワンワン。


店主ririです。
雛田仁志陶芸教室が大忙しで、先生ヘロヘロです。






ほとんどがはじめての人です。すごいね!

昨日さ、リビング新聞のおねいさんがきたぞ。
11月



抱っこしてもらった。おねいさんは今、記事を書くのに忙しいんだ。
やっと札幌からミュージシャンのオットが帰ってきた。レコーディングだ。
早く遊ぼうぜ~~~




Hiroshima Asa Zoo
2011年10月25日
ニューバと動物園に行きました。
昨日のテレビの広島版ニュースでバクの赤ちゃんを見たから。

My stepmother "New ba" 78 years old is good at driving.

The entrance of the Hiroshima Asa Zoo.

Japanese monkey アヌビスヒヒ

The ostrich has a big nail.

The child of giraffe.

African elephant.

Inquisitive meerkat.

A beautiful mandrill.

The human being.

The baby of Malaysia tapir.

Mom and baby of the tapir.
Click → バクの赤ちゃん。
かわいかったよ~!
ニューバはバクのシャワー風おしっこに興味津々じゃった。


A tiger.

A lion.

The ducks.
父の命日ど忘れ~。今月22日じゃったってシスターYOKOに言われて思い出す。
もう8年、二十年以上経っても母の命日は忘れたこと無いのになぁ。
父と行った動物園に新しい(古いけど)母と行って父のあれこれ思い出話。
昨日のテレビの広島版ニュースでバクの赤ちゃんを見たから。

My stepmother "New ba" 78 years old is good at driving.

The entrance of the Hiroshima Asa Zoo.


The ostrich has a big nail.

The child of giraffe.

African elephant.

Inquisitive meerkat.

A beautiful mandrill.

The human being.

The baby of Malaysia tapir.

Mom and baby of the tapir.
Click → バクの赤ちゃん。
かわいかったよ~!
ニューバはバクのシャワー風おしっこに興味津々じゃった。


A tiger.

A lion.

The ducks.
父の命日ど忘れ~。今月22日じゃったってシスターYOKOに言われて思い出す。
もう8年、二十年以上経っても母の命日は忘れたこと無いのになぁ。
父と行った動物園に新しい(古いけど)母と行って父のあれこれ思い出話。
芸術あるいは変態。
2011年10月25日
今日の陶芸体験。

E森さんのこんなんとか、

Y口さんのこんなんとか。







← 茶道具ですが\マーク。

今日の体験は、芸術と変態の境目の楽しい作品がいっぱい。
雛田先生のとっくり。

かわいーーー。
ここからは、生徒さんの作品です。
羽の付いたハートの箸置き 250円位。



丸くふくらんだ福玉は、窯から出して穴を空けたらプシューっと空気が出てくるんじゃと。
それに丁寧に絵付けがしてあります。
中に鈴が入っていて振ったら可愛い音がします。
2万円(売約済みです)
東京の花屋修行の味噌人の家は花だらけらしい。
造形作家であり、お坊さんの宮武裕さんの「便所タイル花びん」と「カリフォルニアの花びん」

宮武さんは12月前半に立町のギャラリーヨコタで個展をされます。楽しみですね!
☆やーー、明日定休日です。安佐動物園行きたい。
バクの赤ちゃんがおるんよ。

E森さんのこんなんとか、

Y口さんのこんなんとか。









今日の体験は、芸術と変態の境目の楽しい作品がいっぱい。
雛田先生のとっくり。

かわいーーー。
ここからは、生徒さんの作品です。




丸くふくらんだ福玉は、窯から出して穴を空けたらプシューっと空気が出てくるんじゃと。
それに丁寧に絵付けがしてあります。
中に鈴が入っていて振ったら可愛い音がします。
2万円(売約済みです)
東京の花屋修行の味噌人の家は花だらけらしい。
造形作家であり、お坊さんの宮武裕さんの「便所タイル花びん」と「カリフォルニアの花びん」

宮武さんは12月前半に立町のギャラリーヨコタで個展をされます。楽しみですね!
☆やーー、明日定休日です。安佐動物園行きたい。
バクの赤ちゃんがおるんよ。
天災。
2011年10月24日
今年は天災が多い。
タイで働いてるYさんご夫婦や学校の先生をしているマメママちゃんのことを心配していたら、今度はトルコで大地震とのニュース。
イギリス留学時代にターキッシュのスクールメイトにはとても親切にしてもらって、どこにいくにもトルコ人グループの中に当たり前のように入っていた。
ビルギュー、シーナム、チーダム、エムラ、トーガン、シャリバン、イルハン、、、みんなOK?
どんなにITが発達しても天災を未然に防ぐことはできないのかねえ。
匿名希望の鷲ちゃんが、カモメのブログに出ている写真でとてもいいものがあるから是非プリントして飾っておいたほうが良いですよというのになかなかしなかったら痺れを切らして持って来てくれた。

今、タイで働いているYさんご夫婦に案内してもらって行った三滝の高台からの朝日。
寺町のお寺の奥さんに煎茶道を教えてもらいに行った時の結界の為のお道具。
去年の秋祭りのお神輿がカモメの前でもまれている時に太陽の光がさしてきたとこ。
どれもちょっと不思議な感じ。
鷲ちゃん、ありがとう。
シャンバラでビキニで泳いできます!
今日の陶芸体験。

初めての陶芸で、お父さんの猪口を作っている女の子。

五つもできた!お父さん、お酒が美味しいだろうね。

yoshimiさんは、カナダのご主人とおそろのカップ。下絵どおりの素敵なのができてました。

姪っ子Nは、明日に持ち越し延長戦。
夕べはカモメを閉めた後でヲルガン座へヲルガン座のアルバイトを卒業するイケちゃんの絵を観たりおしゃべりしたりしに行った。
イケちゃんがオルガン座のカウンターに入って仕事をしている時の幸せそうな笑顔はなんともいえない。
それにしても原さんや丹田先生もヲルガン座にいる時はめちゃ嬉しそうで幸せそう。
ヲルガン座には何があるんだろう?
呼び合う魂! みたいな。

イケちゃんのアートライブの絵。(きもともこさんのとこから拝借した写真。)
タイで働いてるYさんご夫婦や学校の先生をしているマメママちゃんのことを心配していたら、今度はトルコで大地震とのニュース。
イギリス留学時代にターキッシュのスクールメイトにはとても親切にしてもらって、どこにいくにもトルコ人グループの中に当たり前のように入っていた。
ビルギュー、シーナム、チーダム、エムラ、トーガン、シャリバン、イルハン、、、みんなOK?
どんなにITが発達しても天災を未然に防ぐことはできないのかねえ。
匿名希望の鷲ちゃんが、カモメのブログに出ている写真でとてもいいものがあるから是非プリントして飾っておいたほうが良いですよというのになかなかしなかったら痺れを切らして持って来てくれた。

今、タイで働いているYさんご夫婦に案内してもらって行った三滝の高台からの朝日。
寺町のお寺の奥さんに煎茶道を教えてもらいに行った時の結界の為のお道具。
去年の秋祭りのお神輿がカモメの前でもまれている時に太陽の光がさしてきたとこ。
どれもちょっと不思議な感じ。
鷲ちゃん、ありがとう。
シャンバラでビキニで泳いできます!
今日の陶芸体験。

初めての陶芸で、お父さんの猪口を作っている女の子。

五つもできた!お父さん、お酒が美味しいだろうね。

yoshimiさんは、カナダのご主人とおそろのカップ。下絵どおりの素敵なのができてました。

姪っ子Nは、明日に持ち越し延長戦。
夕べはカモメを閉めた後でヲルガン座へヲルガン座のアルバイトを卒業するイケちゃんの絵を観たりおしゃべりしたりしに行った。
イケちゃんがオルガン座のカウンターに入って仕事をしている時の幸せそうな笑顔はなんともいえない。
それにしても原さんや丹田先生もヲルガン座にいる時はめちゃ嬉しそうで幸せそう。
ヲルガン座には何があるんだろう?
呼び合う魂! みたいな。

イケちゃんのアートライブの絵。(きもともこさんのとこから拝借した写真。)
ぐずぐずアトム。
2011年10月21日
朝のお散歩でテンちゃんが居たら一緒によく遊ぶからカメラ持参で行ったら今日は来てなかった。
いつもは原爆ドームまででUターンするけど、初めて平和公園の慰霊碑の前まで行って手を合わせてから寺町を回った。


でかっ!!

手塚治虫のマンガにこんなんあったよね。

ミニチュアダックスファミリーに出会った。
右から二番目がお母さんで、あとは子供。
アトムはドッグトレーナーのはるみ先生の教室に一回行っただけで他の犬に吠えなくなって、今ではちゃんとあいさつ出来る。

「さいなら!またね。」
1時間も歩いたのに、帰りは反抗的になる。

寺町ですわり。

横川橋で伏せ。

家の前でぐずる。




みの子&まり子姉妹がやってきた。

まり子ねーさんは、あっと言う間に仕上がった。

フォークで模様を入れてあります。

みの子のは、丼になったりすり鉢になったり七変化している。先生がちょっとヘルプ!

最終的には目的の皿ができていた。
焼き上がりが楽しみじゃね!!
オーロラの旅の相方のアクリちゃんは、工芸作家の竹ごんべいさんの奥さんです。
熊おじさんとキューピーおじさんが、ここにも取材に行っていました。
Click → 竹ごんべい
アクリちゃんは最後に出てきます。
インタビュアーのキューピーおじさんは、声が福山雅治です、本名も福山さんです。
「ほんとにそうですね!」って言われたんですよ、目をつむって聴いてみて。
今はまだ緊張した様子ですが慣れてくると下ネタが危ないらしいです。
いつもは原爆ドームまででUターンするけど、初めて平和公園の慰霊碑の前まで行って手を合わせてから寺町を回った。


でかっ!!

手塚治虫のマンガにこんなんあったよね。

ミニチュアダックスファミリーに出会った。
右から二番目がお母さんで、あとは子供。
アトムはドッグトレーナーのはるみ先生の教室に一回行っただけで他の犬に吠えなくなって、今ではちゃんとあいさつ出来る。

「さいなら!またね。」
1時間も歩いたのに、帰りは反抗的になる。

寺町ですわり。

横川橋で伏せ。

家の前でぐずる。




みの子&まり子姉妹がやってきた。

まり子ねーさんは、あっと言う間に仕上がった。

フォークで模様を入れてあります。

みの子のは、丼になったりすり鉢になったり七変化している。先生がちょっとヘルプ!

最終的には目的の皿ができていた。
焼き上がりが楽しみじゃね!!
オーロラの旅の相方のアクリちゃんは、工芸作家の竹ごんべいさんの奥さんです。
熊おじさんとキューピーおじさんが、ここにも取材に行っていました。
Click → 竹ごんべい
アクリちゃんは最後に出てきます。
インタビュアーのキューピーおじさんは、声が福山雅治です、本名も福山さんです。
「ほんとにそうですね!」って言われたんですよ、目をつむって聴いてみて。
今はまだ緊張した様子ですが慣れてくると下ネタが危ないらしいです。
体験なのに。
2011年10月20日
陶芸体験なのにうま過ぎる。

初めてでこんなん作られたら他の人がやりにくかろう。

この蓋付きと鶴首の方はさすがに経験者の方です。
↓ここからは、雛田先生の生徒さんの作品です。

福玉というんだって。中に鈴が入っていて、まあるい陶器。すごいね!

カード立てのおうちは、一軒500円。月曜にもっといっぱい来るようです。

陶板焼き用のプレート。直火にかけてもいい土鍋用の土で出来ています。
今回の展示会は、雛田先生と数名の生徒さんの作品がまぜまぜで展示してあります。
売れたら別の作品を補充されているので、日々どんどん新作が並んでいます。
陶芸体験は、材料代とドリンク込みで3000円前後です。(製作方法によって若干変わります。)
10月末まで毎日教室があります。
まだ空きがありますから興味のある方は日時確認の上、どうぞいらしてください。
思いがけず、初カナダに飛べることになって心がふわふわです。

↑ 私の部屋ですが、泥棒がやったんじゃあありません。
パスポートを探してるんです。
ありました・・・・なんでやねんってとこにいつもあります。
ANAのカードも半日探しました。
ありました・・・・どしてやねんってとこに。
片づけが出来ない女は、生きていくのが大変です。

初めてでこんなん作られたら他の人がやりにくかろう。

この蓋付きと鶴首の方はさすがに経験者の方です。
↓ここからは、雛田先生の生徒さんの作品です。

福玉というんだって。中に鈴が入っていて、まあるい陶器。すごいね!

カード立てのおうちは、一軒500円。月曜にもっといっぱい来るようです。

陶板焼き用のプレート。直火にかけてもいい土鍋用の土で出来ています。
今回の展示会は、雛田先生と数名の生徒さんの作品がまぜまぜで展示してあります。
売れたら別の作品を補充されているので、日々どんどん新作が並んでいます。

10月末まで毎日教室があります。
まだ空きがありますから興味のある方は日時確認の上、どうぞいらしてください。


↑ 私の部屋ですが、泥棒がやったんじゃあありません。
パスポートを探してるんです。
ありました・・・・なんでやねんってとこにいつもあります。
ANAのカードも半日探しました。
ありました・・・・どしてやねんってとこに。
片づけが出来ない女は、生きていくのが大変です。
俺、しっぽ噛まれた!
2011年10月19日

昨日さ、なんとなくいけ好かないヤツいたんだ。
俺はだいたいしっぽ振ってお友達になりにいくけど、にらみ合ったんだ。
そしたら、あいつが飛び掛ってきてさ、噛み付くんだ!
なんだアイツ!!!
リード離れてるし。
俺ぐらい小さいのに強くて、俺しっぽに噛み付かれて痛かったんだ。
尻尾が痛いからおなかの下に丸めたから、りりママは尻尾がとれたと思ってたまげてたぞ。
嫌なヤツ! 俺けんか嫌いだから今度あったら逃げよう。
でも今日はジャック・ラッセル・テリアのテンちゃんといっぱい遊んだ。
てんちゃんは足が速いけど俺も同じくらい早く走って一緒に川に入ったり相撲をとったりして楽しかったんだ。
てんちゃんは気が強い二歳の女の子だ。
また会えるといいな。

●友達のギャラリーがオープンしました。
ギャラリーいしはら



オーナーの石原綾子さんは、ririの体操の先生です。

右端の方がオープン記念作品展の布美絵作家・糸島宝舟さん(88歳)です。
子育てを終えて五十代から独学で始めた布絵の集大成です。



やっと自分の時間が持てて表現する方法を見つけた女性のエネルギーが伝わってくるような作品たちでした。
立派な額装の大作ですが大体二万円で販売されていました。
カモメのばぁばぁとは違って大きな作品を並べられるスペースと天井高がありますから、そういう場所をお求めの方は是非よろしくお願いいたします。
◆ギャラリーいしはら お問い合わせ → tel:082-246-8161
広島市大手町4丁目6-12グランドワークイシハラビル2階
●オーロラの旅に出ます。
12月前半にお休みをもらうことにしました。ホリデイ。
公民館で英語を習い始めたかれこれ十年前、外国では何処に行きたいですか?と先生に聞かれて、漠然と「オーロラ」って答えてました。行けるなんて思ってないけどなんとなく一番行きたいところはオーロラだったんです。
一人でオーロラなんてつまんないからやめようかと思っていたらアクリちゃんが一緒に行くって言ってくれたから、お婆二人のあこがれのオーロラへの旅です。
昨日わかったんだけど、アクリちゃんはパスポートは持ってるけど、まだ一度も飛行機に乗ったことがないそうです。
初めての海外がオーロラって人もめずらしい。
なんだか絵本が出来そうな珍道中の予感!
アクリちゃん、貧乏旅に付き合ってくださいね、よろしくお願いします。
土。
2011年10月17日
陶芸体験しませんか?
土で作る。


一人分で、抹茶茶碗と小さいカップを作られました。

ワインカップを二つ作りたいけど難しくて先生がお手伝い中。

ティッシュをつめて型崩れをしないようにさかさまにして乾かし中。

平皿に挑戦。


あまった粘土で、馬上胚製作中です。たのしそ~じゃね。
Hらさんの場合は、馬じゃなくて自転車だから車上胚ね。
レザークラフトアーティストの桐原未帆さんも雛田先生の陶芸教室の生徒です。

渚から石段をあがって行くとそこには緑なすオアシスがあるのです。。。
組み立て式になっていて、面白い作品ですね。
ririも楽しい作品作りたいな。
あれこれ頭のなかで考えている時間も相当楽しい。
陶芸体験は、10月末まで毎日カモメのばぁばぁで教えていただけますが、カモメは狭いのでできれば事前に申し込みをお願いします。電話 082-232-5074
丹田先生はレアな古いものを沢山持っていて、横川の町特集の出ている昔の雑誌をみせてくれちゃった。
横川の人には貴重な地図ですね。
カモメのばぁばぁの前にあった「勝部理容院」はカワベになっているけど、名前のまちがいだな。

今の商店街とは随分変わっているから、商売を何十年も続けるのは大変なんですね!
老舗ってすごいなぁ。
土で作る。


一人分で、抹茶茶碗と小さいカップを作られました。

ワインカップを二つ作りたいけど難しくて先生がお手伝い中。

ティッシュをつめて型崩れをしないようにさかさまにして乾かし中。

平皿に挑戦。


あまった粘土で、馬上胚製作中です。たのしそ~じゃね。
Hらさんの場合は、馬じゃなくて自転車だから車上胚ね。
レザークラフトアーティストの桐原未帆さんも雛田先生の陶芸教室の生徒です。

渚から石段をあがって行くとそこには緑なすオアシスがあるのです。。。
組み立て式になっていて、面白い作品ですね。
ririも楽しい作品作りたいな。
あれこれ頭のなかで考えている時間も相当楽しい。
陶芸体験は、10月末まで毎日カモメのばぁばぁで教えていただけますが、カモメは狭いのでできれば事前に申し込みをお願いします。電話 082-232-5074
丹田先生はレアな古いものを沢山持っていて、横川の町特集の出ている昔の雑誌をみせてくれちゃった。
横川の人には貴重な地図ですね。
カモメのばぁばぁの前にあった「勝部理容院」はカワベになっているけど、名前のまちがいだな。

今の商店街とは随分変わっているから、商売を何十年も続けるのは大変なんですね!
老舗ってすごいなぁ。

作陶展
2011年10月17日
Who am I ?
2011年10月16日
本日、丹田和宏個展終了しました。
昨日のゲームでは、丹田先生の好きそうなものを" Who am I ?"の問題にしようと思って、好きな女流画家は?って聞いたら、フリーダ・カーロだといわれた。

なるほどー。
絵描きさんはもちろん、アングラの女優さんやらモデルさんやらヴァイオリニストさんやらいつもに増して色濃いお客様方がいらして刺激的な二週間があっと言う間に過ぎました。
色と形を追いかけてずっと絵を描くことって楽しそう。
二週間毎日ギャラリーにつめてくださった丹田先生と横川まで足を運んでくださったお客様、ありがとうございました。
明日からは、雛田仁志作陶展が始まります。
雛田先生は、カモメのばぁばぁで体験陶芸教室を会期中毎日してくださるそうです。
狭い場所ですが、よかったらどうぞ参加してください。
問い合わせ&申し込み → カモメのばぁばぁ 082-232-5074 へ。
遅咲きの朝顔。
あのM武画伯がみんなに分けてくださった種をなくしてしまってがっかりしていたら、その種でアサガオをいっぱい咲かせたかよちゃんが、そのまた種を分けてくれたのを植えたから今頃きれいな花を見せてくれました。


自然の色ってすっげぇね!
☆ワンコ好きさんは、↓へどうそ。
昨日のゲームでは、丹田先生の好きそうなものを" Who am I ?"の問題にしようと思って、好きな女流画家は?って聞いたら、フリーダ・カーロだといわれた。

なるほどー。
絵描きさんはもちろん、アングラの女優さんやらモデルさんやらヴァイオリニストさんやらいつもに増して色濃いお客様方がいらして刺激的な二週間があっと言う間に過ぎました。
色と形を追いかけてずっと絵を描くことって楽しそう。
二週間毎日ギャラリーにつめてくださった丹田先生と横川まで足を運んでくださったお客様、ありがとうございました。
明日からは、雛田仁志作陶展が始まります。
雛田先生は、カモメのばぁばぁで体験陶芸教室を会期中毎日してくださるそうです。
狭い場所ですが、よかったらどうぞ参加してください。
問い合わせ&申し込み → カモメのばぁばぁ 082-232-5074 へ。
遅咲きの朝顔。
あのM武画伯がみんなに分けてくださった種をなくしてしまってがっかりしていたら、その種でアサガオをいっぱい咲かせたかよちゃんが、そのまた種を分けてくれたのを植えたから今頃きれいな花を見せてくれました。


自然の色ってすっげぇね!
☆ワンコ好きさんは、↓へどうそ。
タンダッチャパーティー
2011年10月15日
今夜「丹田先生を囲む会」をしました。
計画性も無く唐突に何かが始まるって楽しいもんじゃね。

ririがイギリスに語学留学していた時に授業で"Who am I?"ってゲームがあって、おでこにそれぞれ名詞を貼って、「私は誰?」って質問しながら自分が誰なのか当てるゲームです。
今夜は、丹田先生に関係ある人や物であてっこしたら面白かった!
みなさんもやってみて。

丸町年和氏の即興能。鼓童の音楽に合わせて。

田中聡師匠のジャグリング~。
回してるのは俺のオモチャじゃないか!!
by アトム氏。

♪鼻フルート!

たんだのたんてい・・・など、匿名好きの森鷲風氏が絵本を読んでくれました。
ピーコロリン大魔王の手品は面白すぎて写真撮ってないわー。
千円札に穴が開いたんよ!びっくりした~。
丹田先生のピアノ演奏は、目をつむって聴いてくださいだったからこれも写真がありません。
とりは、お決まりの原さんの弾き語り。
さすがヲルガン座の部長、いい味がでてますねー。
最後にタンダッチャ先生のお宝のレコード「チゴイネルワイゼン」を聴かせてもらいました。

なんだか、会場の静物画にぴったりなヴァイオリンの調べでした。
突然の会じゃったのに雨の中来てくださってみなさんどうもありがとうございました!
計画性も無く唐突に何かが始まるって楽しいもんじゃね。

ririがイギリスに語学留学していた時に授業で"Who am I?"ってゲームがあって、おでこにそれぞれ名詞を貼って、「私は誰?」って質問しながら自分が誰なのか当てるゲームです。
今夜は、丹田先生に関係ある人や物であてっこしたら面白かった!
みなさんもやってみて。

丸町年和氏の即興能。鼓童の音楽に合わせて。

田中聡師匠のジャグリング~。




♪鼻フルート!

たんだのたんてい・・・など、匿名好きの森鷲風氏が絵本を読んでくれました。
ピーコロリン大魔王の手品は面白すぎて写真撮ってないわー。
千円札に穴が開いたんよ!びっくりした~。
丹田先生のピアノ演奏は、目をつむって聴いてくださいだったからこれも写真がありません。
とりは、お決まりの原さんの弾き語り。
さすがヲルガン座の部長、いい味がでてますねー。
最後にタンダッチャ先生のお宝のレコード「チゴイネルワイゼン」を聴かせてもらいました。

なんだか、会場の静物画にぴったりなヴァイオリンの調べでした。
突然の会じゃったのに雨の中来てくださってみなさんどうもありがとうございました!
Mr.熊&Mr.キューピー
2011年10月13日

お店を取材して動画を編集して、宣伝するんです。
このおじさん’ズはあれやこれや(仲人堂とか)何かと新ビジネスを立ち上げる楽しいコンビ。
ririも友達なもんだから笑いをこらえてインタビューされています。
インタビュアーのキューピーおじさんは、声もいいんです。
ためしに目をつむって聴いてみてください。福山雅治ですから!
click → カモメのばぁばぁ Gallery + Cafe Sea gull's barber
ね!
熊五郎の「キュー!」って声が全部はいっとる。

click → 丹田和宏個展のシーン
このコンビならではのあったかい感じがいいですね。どうぞよろしくお願いします!
☆ ご希望があればご一報ください。 → 菅 健一
Puppy
カモメのお客さんちにかわいいワンコが三匹産まれて里親(無料で)募集中です。
今日遊びに来たこの子は、明日青森にもらわれていきます。













かわいいい



丹田先生の天秤にホビルバザールで購入したアトムを乗っけてみたら、どんぐり三個と同じ重さね。
立体いろいろ。
2011年10月12日
丹田和宏個展会場には、いろいろな立体のものが隠れています。




The bird made from paper by Mr.TANDA.










飛んだところ。見えるかな?

そして、すみやかにアト虫がそれを咥えて逃げるところ。


今日は、ミスターキューピー氏(キューピーコレクターにして福山雅治の声を持つ男)と熊さんが取材に来てくれました。
YOUTUBEでお店の宣伝をするビジネスを始めたそうです。

どんなんかなぁ、楽しみだなぁ。
お知らせ。
☆10月の夜の美術館は、28日にひろしま口笛クラブのみなさんによる演奏会が予定されていましたが、今回の10月後半の陶芸作品展の作品数が大幅に増えるそうで、スペース的に無理になったので、大変申し訳ありませんが今月の夜の美術館はお休みとなりました。
♪またいつかきれいな口笛演奏を聴かせていただきたいと思います。
☆急ですが、14日(金)夜7時ごろから9時ごろまで、タンダッチャ先生を囲む会をします。
「テアトルカモメ座(テアトルアビエルトとヲルガン座のぱくり)のかくし芸大会」
丹田先生秘蔵のレコードを聴いたり、かくし芸しましょう。
かくし芸ない人もどなたでも予約無しでどうぞ。
会費 600円(1ドリンクとおでん)




The bird made from paper by Mr.TANDA.










飛んだところ。見えるかな?

そして、すみやかにアト虫がそれを咥えて逃げるところ。


今日は、ミスターキューピー氏(キューピーコレクターにして福山雅治の声を持つ男)と熊さんが取材に来てくれました。
YOUTUBEでお店の宣伝をするビジネスを始めたそうです。

どんなんかなぁ、楽しみだなぁ。
お知らせ。
☆10月の夜の美術館は、28日にひろしま口笛クラブのみなさんによる演奏会が予定されていましたが、今回の10月後半の陶芸作品展の作品数が大幅に増えるそうで、スペース的に無理になったので、大変申し訳ありませんが今月の夜の美術館はお休みとなりました。
♪またいつかきれいな口笛演奏を聴かせていただきたいと思います。
☆急ですが、14日(金)夜7時ごろから9時ごろまで、タンダッチャ先生を囲む会をします。
「テアトルカモメ座(テアトルアビエルトとヲルガン座のぱくり)のかくし芸大会」
丹田先生秘蔵のレコードを聴いたり、かくし芸しましょう。
かくし芸ない人もどなたでも予約無しでどうぞ。
会費 600円(1ドリンクとおでん)
金木犀の香りの火曜日記。
2011年10月11日
チャリで街を走るとそこここから金木犀の優しい香り、ん~~いい匂いね。
8時、アトムと朝のお散歩、アトムはルンルン、ririはお休みモードで若干たいぎい。
10時、ホームドクターの先生んとこに。
甲状腺とコレステロールの薬をちゃんと飲まないと死ぬぞ!!と言われてから初めてお薬を捨てずに最後まで飲む癖がついた。
首が痛い足が痛いお尻が痛い時があるから脳梗塞ですかと聞いてみたけど、どうもないそうだ。
12時、12月の前半にギャラリーを二週間お休みにしてもいいことになったから、HISへ。
めったにないホリデーだから、浮き足立って頭がLAとパリと台湾とイエローナイフとインドと長野と栃木と北海道と何処に行こうか落ち着かない。
今、燃料サーチャージが高いから無理の無い範囲で交通費が抑えられれば海外へ行きたいな。
2時、体操教室に行く時間がなくなってしまったからそのままサロンシネマで映画『ペーパーバード 幸せは翼にのって』を鑑賞。こういういい映画はもっともっと若い人に観てもらいたい!と思う。
5時、レザーの先生の未帆ちゃんの顔を見てから、ギャラリー2つ、オリエンタルホテルの若いイラストレーターの個展えかったわ。オリエンタルホテルは発掘が上手じゃ。
7時、昔の先輩とつれづれへ。
離婚したいというお話は聞いてあげるけれどいいアドバイスなんて出来ないから困る。
不幸にして、夫婦生活がうまくいかなくなっちゃたとしても修復して立て直すかまたは、できなければそれぞれが再スタートをしてみんなが幸せになればいい。
いまどきは六十を過ぎても離婚を考えるんだからエネルギッシュともいえる。
愛が永遠に続くものならめでたいけれど、それはそれで退屈な様な気もして。
恋をして愛して結婚してずーーっと好きが続いている人いますか?
いて欲しい。
8時、アトムと朝のお散歩、アトムはルンルン、ririはお休みモードで若干たいぎい。
10時、ホームドクターの先生んとこに。
甲状腺とコレステロールの薬をちゃんと飲まないと死ぬぞ!!と言われてから初めてお薬を捨てずに最後まで飲む癖がついた。
首が痛い足が痛いお尻が痛い時があるから脳梗塞ですかと聞いてみたけど、どうもないそうだ。
12時、12月の前半にギャラリーを二週間お休みにしてもいいことになったから、HISへ。
めったにないホリデーだから、浮き足立って頭がLAとパリと台湾とイエローナイフとインドと長野と栃木と北海道と何処に行こうか落ち着かない。
今、燃料サーチャージが高いから無理の無い範囲で交通費が抑えられれば海外へ行きたいな。
2時、体操教室に行く時間がなくなってしまったからそのままサロンシネマで映画『ペーパーバード 幸せは翼にのって』を鑑賞。こういういい映画はもっともっと若い人に観てもらいたい!と思う。
5時、レザーの先生の未帆ちゃんの顔を見てから、ギャラリー2つ、オリエンタルホテルの若いイラストレーターの個展えかったわ。オリエンタルホテルは発掘が上手じゃ。
7時、昔の先輩とつれづれへ。
離婚したいというお話は聞いてあげるけれどいいアドバイスなんて出来ないから困る。
不幸にして、夫婦生活がうまくいかなくなっちゃたとしても修復して立て直すかまたは、できなければそれぞれが再スタートをしてみんなが幸せになればいい。
いまどきは六十を過ぎても離婚を考えるんだからエネルギッシュともいえる。
愛が永遠に続くものならめでたいけれど、それはそれで退屈な様な気もして。
恋をして愛して結婚してずーーっと好きが続いている人いますか?
いて欲しい。
カモメ、満員御礼て感じっす。
2011年10月10日
COMとガロ
2011年10月09日
あなたもマンガ少年でしたか?
丹田先生の宝物は超rare&coreですねー。



COMとガロ、学校の帰りに発売日に本屋さんに直行してた、私も。
丹田先生、よくぞとっておいてくださいました!!




















悪さをするマサジと初潮になった一人暮らしの少女キクチサヨコ。
漫画本の白黒のページから赤い色が見えるようでした!
今日は、丹田先生の絵を観に来られた現代美術作家の范 叔如さんといっぱいお話できました。
中国の方だけれど丹田先生と同じように日本の原発のことを危惧して活動もされています。
「みんなが反対しなければ、原子力発電所の建設は止まらないでしょ、戦争だって同じことでしょ。」と言われました。
丹田先生の宝物は超rare&coreですねー。



COMとガロ、学校の帰りに発売日に本屋さんに直行してた、私も。
丹田先生、よくぞとっておいてくださいました!!




















悪さをするマサジと初潮になった一人暮らしの少女キクチサヨコ。
漫画本の白黒のページから赤い色が見えるようでした!
今日は、丹田先生の絵を観に来られた現代美術作家の范 叔如さんといっぱいお話できました。
中国の方だけれど丹田先生と同じように日本の原発のことを危惧して活動もされています。
「みんなが反対しなければ、原子力発電所の建設は止まらないでしょ、戦争だって同じことでしょ。」と言われました。
柑橘類の絵を描くからって柑橘類が好きって訳ではないんと。
2011年10月09日
いい天気の行楽シーズンですね。
三連休の人はいいねー。
ririは、ずーっと行ってみたかった古江の「ホビルバザール」にちんちん電車に乗って行ってきました。
女心をくすぐるお洒落なドライフラワーのリースや水玉の可愛いがまぐちやアンティークのチーズおろしやガラスのお家や手作りごはんやベーグルや色々ありました。
アトムによく似た手編みのワンコゲット。

朝、ギャラリーオープンしてもらってタンダッチャ先生ありがとうございました。
シードル嬢が気づいたウインドウにあるデューラーの魔方陣。
縦にも横にも斜めにもたしたら34だそうです。
Melencoliaの絵の中に出てくるもの、ディバイダーや鍵もカモメのばぁばぁのどこかに隠れています。

丹田先生のかんきつ類が美味しそうで好き。

ね。






丹田好みのレコードかけて、穏やかな油絵に囲まれてコーヒーのむとちょっと好い昼下がりです。
今日のアトムは椅子の下にもぐって眠たそう。

夕べ大好きなオットんちへ初お泊りしてはしゃぎすぎたらしい。
オット、明日からレコーディングに札幌行くのに寝不足!
一眠りして元気が戻ったらハチを追い掛け回すアトム。

カナダから一時帰国中のよしみちゃんが、マトリョミンみゆきさんにマトリョーシカシールをプレゼントしようと持ってきてくれたら、みゆきさんが突然現れてびっくりした~。

口笛クラブのピーコロさんたちが、次のコンテストでひろしまから日本一の口笛吹きさんがでるかもしれないから誰かに取材して欲しいって言ったら、RCCラジオのノンアルコールさんが「やっときましたー!」って入ってきちゃった。
Good timing 2連発でした。
連休中もカモメは開いていますから、丹田和宏個展とYUTOROGIのオクムラシノブ個展の横川芸術はしご散歩はいかがでしょうか?
三連休の人はいいねー。
ririは、ずーっと行ってみたかった古江の「ホビルバザール」にちんちん電車に乗って行ってきました。
女心をくすぐるお洒落なドライフラワーのリースや水玉の可愛いがまぐちやアンティークのチーズおろしやガラスのお家や手作りごはんやベーグルや色々ありました。
アトムによく似た手編みのワンコゲット。

朝、ギャラリーオープンしてもらってタンダッチャ先生ありがとうございました。
シードル嬢が気づいたウインドウにあるデューラーの魔方陣。
縦にも横にも斜めにもたしたら34だそうです。
Melencoliaの絵の中に出てくるもの、ディバイダーや鍵もカモメのばぁばぁのどこかに隠れています。

丹田先生のかんきつ類が美味しそうで好き。








丹田好みのレコードかけて、穏やかな油絵に囲まれてコーヒーのむとちょっと好い昼下がりです。
今日のアトムは椅子の下にもぐって眠たそう。

夕べ大好きなオットんちへ初お泊りしてはしゃぎすぎたらしい。
オット、明日からレコーディングに札幌行くのに寝不足!
一眠りして元気が戻ったらハチを追い掛け回すアトム。

カナダから一時帰国中のよしみちゃんが、マトリョミンみゆきさんにマトリョーシカシールをプレゼントしようと持ってきてくれたら、みゆきさんが突然現れてびっくりした~。

口笛クラブのピーコロさんたちが、次のコンテストでひろしまから日本一の口笛吹きさんがでるかもしれないから誰かに取材して欲しいって言ったら、RCCラジオのノンアルコールさんが「やっときましたー!」って入ってきちゃった。
Good timing 2連発でした。
連休中もカモメは開いていますから、丹田和宏個展とYUTOROGIのオクムラシノブ個展の横川芸術はしご散歩はいかがでしょうか?
今日のギャラリー風景。
2011年10月06日

BGMに日野てる子の歌とかかかってるんです。
丹田ワールド炸裂です。
丹田先生が大好きなヲルガン座の座長で歌手でアコーディオン奏者で店主のゴトウイズミも来店。

嵐を呼ぶ男・・・というかお客様を呼ぶ画家ですね、連日すごいメンツがいらっしゃいます。
カモメのばぁばぁ名物手作りチーズケーキ連日失敗。
お砂糖をはかりの上に計ったまま忘れてしまって砂糖無しのワンホール。
今日は、クリームチーズの皮を付けたまま混ぜて焼いた。

ビニールを取ろうとしたからぐちゃぐちゃになっちゃったよ。反省。
食べさせられた八千代美術館の館長様、すいません~。

凄い絵描きの先生と凄いカーデザイナーが二人で。。




パンダになっちゃったジャンかぁ。


ギャラリーツアー火曜日記。
2011年10月05日
涼しいを・・・・通り越して寒くね?
朝お布団から出るのが段々遅くなる季節、動物的本能か少しずつ食欲が増す季節、本や映画や芸術の匂いが恋しい季節、ですね。
ツキノワグマさんの個展「いつもうたたね」へ。
チャリで出発したら、六さんに出くわしたので一緒に近くのYUTOROGIまで。
初日、早すぎてアトムが入れなかった会場です。

「おもしろいなぁ。」 by ATOM


「こんにちは。」
ツキノワグマさんことオクムラシノブさんは、hikaru design デザイナーです。
南へ向かってHAP 江森郁美個展へ。



いいなぁ。 彼女、長野人よ。
FULL MOON 田谷行平 tadani kouhei展 福屋八丁堀店へ
漆黒の宇宙へいざなわれる様な空間でした。
真っ黒い黒は、美しかったです。
田谷先生と森川先生が美術の講義みたいな面白いお話をしてくださいました。
時間があったらもっと聞いていたかった。
Click → Running ATOM
朝お布団から出るのが段々遅くなる季節、動物的本能か少しずつ食欲が増す季節、本や映画や芸術の匂いが恋しい季節、ですね。
ツキノワグマさんの個展「いつもうたたね」へ。
チャリで出発したら、六さんに出くわしたので一緒に近くのYUTOROGIまで。
初日、早すぎてアトムが入れなかった会場です。

「おもしろいなぁ。」 by ATOM



ツキノワグマさんことオクムラシノブさんは、hikaru design デザイナーです。
南へ向かってHAP 江森郁美個展へ。



いいなぁ。 彼女、長野人よ。
FULL MOON 田谷行平 tadani kouhei展 福屋八丁堀店へ
漆黒の宇宙へいざなわれる様な空間でした。
真っ黒い黒は、美しかったです。
田谷先生と森川先生が美術の講義みたいな面白いお話をしてくださいました。
時間があったらもっと聞いていたかった。
Click → Running ATOM
静かな物たち。
2011年10月03日
丹田和宏作品には、テーブルの上の静物が多い。
ピッチャーや果物や本や花びんが静かに座っています。

あの独特の茶色をタンダッチャとよんでいます(勝手に)。

アトム氏です。
俺のオーナーのY平にいちゃんの帰省にあわせて帰ってきた味噌ねーちゃんはお花屋さん修行があるので東京にとんぼ返りだ。
朝のお散歩に行って中央公園で遊んでやったぞ。





akippu(あきっぷ・ナゲット)にいくと、俺の可愛い動画が見れるぞ。俺、ちょっとイケテない?
帰り道の横川のギャラリーYUTOROGIで、ツキノワグマさんの個展会場覗き見したんだ。


朝早いからまだ入れなかったんだ。俺も入りたいぞ!!!
ピッチャーや果物や本や花びんが静かに座っています。

あの独特の茶色をタンダッチャとよんでいます(勝手に)。


俺のオーナーのY平にいちゃんの帰省にあわせて帰ってきた味噌ねーちゃんはお花屋さん修行があるので東京にとんぼ返りだ。
朝のお散歩に行って中央公園で遊んでやったぞ。





akippu(あきっぷ・ナゲット)にいくと、俺の可愛い動画が見れるぞ。俺、ちょっとイケテない?
帰り道の横川のギャラリーYUTOROGIで、ツキノワグマさんの個展会場覗き見したんだ。


朝早いからまだ入れなかったんだ。俺も入りたいぞ!!!

Melencolia
2011年10月02日
「憂鬱」
というテーマにしては、楽しそうな個展会場の閉店前。
(やっちゃんが田舎から持って来てくれたあんころ餅をたべてるところ。)

タンダッチャ先生の相方のHらさんと、味噌とアトムとオットの奥さんと丹田和宏先生。

丹田邸の庭のりんご。丹田茶。
アトム氏です。
俺、でっかくなっちゃった!

ミニチュアダックスとトイプーのミックスのはずなのに。。
今朝、平和公園までお散歩して水軍のお船に乗せてもらったぞ!










このお船は、人間は500円だぞ。俺はいい子だからタダなんだ。
原爆ドームのとこから出ている。潮の加減とおじさんの体調の加減によってお休みの時もあるんだぞ。
おすすめだぞ!!

帰り道に寺町のあたりで友達発見。ちょっと嫌がられたんだ。

カモメのばぁばぁに友達が来たから嬉しかった。

やっぱりちょっと嫌がられてるのかなぁ。ゆううつ・・・。

俺には人間のだちがいるもんいいもん。by アトム氏。
テルリンです。
My name is TERUKI.
I am 1 years old.
I can walk well.
I don't know the melancholy yet.


いつもかあちゃんといっしょ
。
というテーマにしては、楽しそうな個展会場の閉店前。
(やっちゃんが田舎から持って来てくれたあんころ餅をたべてるところ。)

タンダッチャ先生の相方のHらさんと、味噌とアトムとオットの奥さんと丹田和宏先生。

丹田邸の庭のりんご。丹田茶。

俺、でっかくなっちゃった!

ミニチュアダックスとトイプーのミックスのはずなのに。。
今朝、平和公園までお散歩して水軍のお船に乗せてもらったぞ!










このお船は、人間は500円だぞ。俺はいい子だからタダなんだ。
原爆ドームのとこから出ている。潮の加減とおじさんの体調の加減によってお休みの時もあるんだぞ。
おすすめだぞ!!

帰り道に寺町のあたりで友達発見。ちょっと嫌がられたんだ。

カモメのばぁばぁに友達が来たから嬉しかった。

やっぱりちょっと嫌がられてるのかなぁ。ゆううつ・・・。

俺には人間のだちがいるもんいいもん。by アトム氏。


My name is TERUKI.
I am 1 years old.
I can walk well.
I don't know the melancholy yet.


いつもかあちゃんといっしょ

タンダッチャ先生の宝物。
2011年10月01日
本日、初日です。
丹田和宏先生の宝物がいっぱい@カモメのばぁばぁです。

ほらね、あのデューラーの天使の絵に出てくるグッズがいっぱいですね。











あー、もっといっぱい紹介したいけど初日だからこの辺で。
プロフェッショナルな仕事ですねー。
丹田先生の絵を敬愛する女流作家さんやら久々のイケメン日本画家やら朝から晩まで続々と先生のメランコリアの作品たちを観にいらっしゃいました。
今日のアトム。

大好きなお客さんが来たら襲い掛かかりキスをします。好かれたら大変!

東京のホームセンターで味噌人と味噌彼が見つけてきて、赤ちゃんの時飼われていたから久々のご対面でも激しく喜ぶアトム。
うちの庭で・・・・・ウソ。(でもすぐそばなんですココ)

Y平のお嫁さんになったサヤカ。
お父さんお母さん、おつかれさまでした。今後ともよろしくお付き合いくださいませ。
あ! やっぱ阪神ファンかなぁ。
丹田和宏先生の宝物がいっぱい@カモメのばぁばぁです。

ほらね、あのデューラーの天使の絵に出てくるグッズがいっぱいですね。











あー、もっといっぱい紹介したいけど初日だからこの辺で。
プロフェッショナルな仕事ですねー。
丹田先生の絵を敬愛する女流作家さんやら久々のイケメン日本画家やら朝から晩まで続々と先生のメランコリアの作品たちを観にいらっしゃいました。
今日のアトム。

大好きなお客さんが来たら襲い掛かかりキスをします。好かれたら大変!

東京のホームセンターで味噌人と味噌彼が見つけてきて、赤ちゃんの時飼われていたから久々のご対面でも激しく喜ぶアトム。
うちの庭で・・・・・ウソ。(でもすぐそばなんですココ)


お父さんお母さん、おつかれさまでした。今後ともよろしくお付き合いくださいませ。
あ! やっぱ阪神ファンかなぁ。
| HOME |