fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

アトムの友達

2011年05月31日
竹ごんべさんがパトを連れてきた。
1
パトはおじさんだから子供のアトムが邪魔臭くて迷惑しとる。
2
Click →アトムは遊びたいからパトのリードを噛んで自分の方にひっぱったりして。
       パトおじさん、また来て遊んでちょうだい。by アトム。



カモメには小さいおじさんの妖精も隠れています。三人おるよ。
3

カモメのチーズケーキを食べにデンデンに乗ってやってくる人もいます。
5



五月後半、大人の作品を魅せてくださった有田悦子さんの個展本日終了。
有田さんは原爆についても調べて「黒い雨」という一連の大作などにも取り組んでこられていて、そういう社会と関連を持った作品を世に発表されていることも刺激的でした。



今夜は友達のやっちゃんと横川シネマに100,000年後の安全という映画を観にいきました。
フィンランドでのドキュメントで原発から生まれる放射性廃棄物の危険についてです。
怖い映画でした。ホラー映画よりも背筋がゾクッと冷えます。
これからずーっとずーーーーっと子供たちには放射線の影響がない地球の環境でなければ。





さて、6月2日(水)からは、花岡香里さんの還暦記念の初個展「リセット」が始まります。

人物画を多く描かれるので、ギャラリーに来られた方をみなさんが持って来てくれたかまぼこ板に描いてくださるかもです!
7
咲ちゃんのお母さんと、かよこバスの運転手のおじさんかな。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

宮沢賢治と蕎麦

2011年05月29日
「クラムボン」が何なのか今回も分からなかった。分からなくてもいいけどずっと。

1
詩というのは静かに深くリズミカルに染みてくるものですね。

2
国語の先生が東北を旅したときの花巻の映像を見せてくださいました。
3
有田さんの「アメニモマケズ」は彼女の絵の様に自然にすうっと伝わってきました。
カモメのトイレにもいつも貼ってあります。


蕎麦うち名人の絵描きさんの江角さんが参加してくださったので賢治も好きだったそばをもくもくと食すみんな。
3
二八とか十割とか蕎麦寿司とか。めっちゃ美味かったっす。
4
二階の男子禁制区域の汚部屋のキッチンで江角さんが大きなお釜で茹でて氷で〆て出来たてをタンダッチャ先生が階下に運んでくださって、最後に蕎麦湯もいただきました。

5
ぽんちゃんの草もちも美味しかった~。ごちそうさまでした。



慾ハフカク
ヨクイカリ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レ
ヨクミキキセズワカラズ
ソシテワスレ
ウラデホエル犬アレバ
行ッテドウシタノカトキイテヤリ
(アトムがみんなの朗読を聴いて吠え出したから)
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
家ニカエレバクニサレ
サウイフモノニ
ワタシハナッテシマッタ

なんてふざけて言いながら賢治の夜はおなかいっぱい。

賢治のお話を聴かせてもらったら夜空を見上げたら銀河鉄道が見えるような気がしますね。






 アトムです。
朝、生まれて初めて車に乗って動物病院に行った。
俺、車酔いしてやっちゃんの車にゲロ吐いたんだ。
7
それから動物病院で狂犬病の注射をされたぞ!クソッ、酷い一日だ。

夜、宮沢賢治とかが済んでからぽんちゃんちに初めてのお泊りをしたんだ。
ぽんちゃんは優しいから楽しかったからまた行きたい。
8

9
田舎行くとカエルがないとるぞ。





☆お知らせ。
↓北海道のひげのおっちゃんのところからコピーさせてもらいました。

写真家の小林義明さんがチャリティーポストカードの販売をされています・・・今回は南の島の美しい自然がいっぱい写されています・・・こんな海で一杯遊びたいですね・・・子供の頃を想いだします・・・。お申し込みは、下記のURLからどうぞ・・・・。
  http://www.nature-photo.jp/diary/1105/tyariti.html

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

女子会じゃけ。

2011年05月26日
三十代~五十代の四人で英語つながり女子会しました。
地蔵通りの入り口の二階にあるシトロンカフェで飲んだり食ったりしゃべったり。
サトイモのグラタンとトン汁とアボガド丼と黄な粉のパフェとかお餅も入って美味しい!
平日なのにお客様がいっぱいでした。店長もイケメン!
お昼のランチもいいらしいよ。





☆万年筆ライダーさんが自作の本を作られました。
 製本も習って自分で製作されています。

2

3
表紙の色合いとか好きだな。今ならカモメで立ち読みできます!





☆土曜の夜二十八日は、宮沢賢治のお話会をしますが、今回は本格的蕎麦うち名人が来られますから、蕎麦フェチはどうぞお越しくださいまし。
やっちゃんも帰ってきますよー。


未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

Art collaboration.

2011年05月26日
Thailand France and Japan.
The combination exhibition by three artists will be next September at the sea gull's barber.

1
タイのテンちゃんのアクセサリーとフランスのキッシュさんの音楽と日本のはるちゃんの絵画のコラボレーション展覧会が来年9月にカモメでしていただけることになりました。

2
去年も聴かせてくれたオリジナル曲を今年も弾いてくれました。Merci beaucoup.

3 HARU's work.






昨日のお茶のカンカン。

4
33
カタツムリで旅行できるなんてー!
(ピンカートンズ・スークさんで800円で購入、若手作家競作。まだ色々なんがあったよ。)




●下地秋緒さんの作品集、遠くて観にこれない人の為にちょっとだけ。

6

7

8

9

0

11

13

13
32歳でスペインで急逝した女性作家の想いが伝わってくるようです。



未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

一歩進んで二歩下がる~

2011年05月25日
風邪っぴきなんかで火曜日のストレッチ教室を二回飛ばしたから正味三週間運動しなかったら、すっかりガチンガチンに身体が戻っていた。
からだは正直ねー。
すこーしは曲がるようになってたのにまた一からやり直し。あーあ。



紅茶が美味しいピンカートンズスークさんに「カンカン展」を観にいった。
カンカンの上に人がまたがったカタツムリが二匹いる缶缶を買った。
帰ったら、一匹のカタツムリの角が一本とれとる。。あーあ。
角直したらUPするね。



ぎゃらりーGで 「美しい建の裏側 」住野純子 観てきた。

1
彼女が中国にいたときの写真を元にした作品。おもしろかったぁ!



 アトムです。
俺、狂犬病の予防注射に連れて行かれた。
火曜の午後は病院が休みじゃったんだ、良かった~♪
帰りよったらオットの奥さんに出くわしたからオットの奥さんの会社に着いて行った。
それからスモークツリーハウスに行ったらおやつもらったしいっぱい遊んでもらったから満足した。
遠くまで歩いていった甲斐があったぞ、また行きたい。





☆★☆ オレンジデビュー!☆★☆

なんかよく分からん内容じゃけど、味噌人の仲良しのデザイナーのオレンジが出てきた。
2
3
4
オレンジの怪我した指!
オレンジはカモメのばぁばぁのホームページを作ってくれたデザイナー。
東京で活躍してるんだねーすごいな、オレンジ!!


未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

ありたえつこさんの絵本

2011年05月23日
えつこさん、八本松から広島にお仕事に行った日ですって。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11

白紙の本とペンを持ってさらさらと描いた半日だけの絵本。素敵。

有田悦子作品展『素描』は、5月30日(月)まで。 






 アトムです。
13
廊下を散らかしたら怒られた!

14
リリママのサンダルをかじってやったぞ。

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

元気復活。

2011年05月23日
アトム、元気になってまたぴょんぴょん飛びながら悪戯しています。
ririは、perfectじゃあないけどだいたい元気に戻りました。
ちょっと体調など崩し気味のそこのあなた方も元気になりましたかー?



今朝、有田悦子先生が「今日はカモメのばぁばぁにいるから用事があったら出てきていいよ。」と言ってくださったので、袋町公園のそばのギャラリー718にオーナーの西本さんの個展に行かせてもらった。

1
美味しそうでしょー?
風邪が抜けてないから完全防備(人にうつしてはいけないから。)で不審者みたいな格好でお邪魔した私がうつりこんでしまっとる。滑り込みで行けてよかった。



カモメのばぁばぁでは有田さんの作品を観る為にあちこち県外からも著名な先生方も大勢来場でした。
過去は語られないけれど、有田さんの今までの作家としての歴史の重みなんだろうね。





 今月の「カモメ夜の美術館」のお知らせ。

5月28日(土) ”宮沢賢治に関する朗読と雑談の夜”
会費 600円(1ドリンク付)&そば代として200円=合計800円。

今回はテーマを決めないので、お好きな作品を持ち寄って読むなり話すなりしましょう。
賢治の家を訪ねたときの映像をT先生がみせて下さいます。
※ そばが好きだった賢治にちなんで、そば職人(素人)の江角省三さんが美味しい手打ちそばを打ってくださいます。
いつものように日が暮れたら予約無しでどなたもどうぞお気軽にお越しください。






☆おしらせ

すべてのもののつながり―下地秋緒作品集

以前、カフェアビエルトで彼女の版画の作品展があり、心打たれた作品に出会えましたが、やっと画集が出来上がりました。
カモメに一冊置いているのだけれど欲しいという方が多いのでまとめて取り寄せようと思います。
よかったら観に来てください。

未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

コッコたち。

2011年05月20日
まあ、照るりんとアトムに負けないくらい可愛い北海道のコッコ発見!(写真:ひげのおっちゃん)

1

2

3
ね、かわいいねー。

もっと観たい人は、ひげさんところ 「カワガラスの釧路川日記?」へGO!





 アトムです。
俺さ、ほぼ元気になったぜ。ririママが、大安売りの大型中型犬用の餌を買ってくるから歯が抜けたじゃないか!!! 




宮島の町家通りの辺りの Art in って古民家で創作している、笹井孝太さんの個展(多分油彩と版画)があります。
4
ギャラリーSORAで、6月22日から。
仕掛け人は謎のダイエット中のN氏。DM制作はあのカヤ・ヒロヤくん。
何故かカモメで打ち合わせ。嬉しいですねー。





ただいまカモメのばぁばぁにて個展開催の有田悦子さんに教えてもらった簡単クッキング。
5
塩味にちょいとトンガラシ。ごちでしたー。
ホワイトアスパラはおかんの大好物やったねぇ。
トンガラシ、白あずき嬢ありがとう。(お礼遅すぎ!)
山葵の葉っぱのおひたしはいっぱいいっぱい出来たからいる人どうぞ。



 ※明日土曜日・日曜日とも午後から作家在廊です。

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

tabula rasa

2011年05月19日
 タブラ・ラサ  〔何も書かれていない書板の意〕

白紙の状態のようなことを指すラテン語だそうです。
有田悦子さんは、この度の東北の震災を見たときにご自分の心が無になったような気がしてこの一連の版画の作品を制作されたそうです。

1

2

カモメのばぁばぁの北側の壁面にはこれらの作品、南側には日常の平和な風景の素描がかかっています。
5月30日(月)まで、有田先生の穏やかな中にも気迫の一筆をごらんください。










 アトムです。

3

俺を東京のホームセンターから連れてきた味噌人が広島に帰ってきていた。
毎日一緒に遊んだのにまた俺を置いて帰った。クソッ!
つまらん。。。不良少年(犬版)になってやる。

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

一日遅れの火曜日記。

2011年05月18日
味噌人のアメリカ風邪は一日でほぼ回復して元気がでてきたから、午後「ブラック スワン」を観に八丁座に。
新しい映画館、八丁座には、畳席があって後ろの隅っこに靴を脱いでくつろげるスペースがある。
二人とも本調子でなかったから、そこでクッションを重ねてごろんと横になって観たら快適~。
映画は、、、、今から観る人も多いだろうから○○○。




帰りにヲルガン座の上の廃墟ギャラリーへ。
1

2
変な虫がいっぱい。

5/17-22 ぬいぐるみ個展 「ベルゼウム」

虫は邪見にされることが多い。
害虫。
僕は死骸を見ながらそう思った。
オスであるか、メスであるか特徴の無い
機械的で、無口で、単細胞の彼ら
そんなことを考えていたら
興味がわいた。
幼い頃みた夢
ねているベッドの周りに群がる虫
夜に甘いものを食べると、悪魔たちの降臨
朝、目を覚ました僕に
窓辺でシーツを干しながら
母はこう言った
「もう、いないよ」って


初めて、個展を開きます 初個展は、虫と夢
■スエオ タカヒロ プロフィール
1988年 島根生まれ 小井手学園広島ファッション専門学校卒業





今朝、味噌人が東京に帰って行ったので、アトムはオシッコマットをびりびりに破って小屋に立てこもりをしている。
3
アトムは売られていたホームセンターから持参のおもちゃを淋しい時にキュッキュッと噛む。
ちょっとかわいそうだから常連さんしかいないときにギャラリーにだしてやった。
4



未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

交代。

2011年05月16日
金曜日から三日寝込んで、大分よくなって今日は初日だし午後からお店に出ていたら今度は味噌人がダウン。
熱が38度4分でたぁといってさっさとパジャマに着替えてベッドイン。

この風邪、突然来るよ。


アトムと河原で散歩の動画    Click → ATOM   Click → ATOM2





☆ 博多よかばい食品、おもしろかね~!
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

初夏の風。。。

2011年05月16日
じゃなくて、アメリカ土産の洟垂れ風邪もらって金曜からダウンしてました。
初孫に会えるから興奮しすぎたのかもね。
東京から照るりん見物で帰省中の味噌人が店番してくれたので丁度良かった!
みなさん心配してもらってどうもすみませんでした。
最近私の友人知人もバイクでぶつかったり車でぶつかったり、GW後は疲れが出やすい時期だからみんなも気をつけてくださいね。




齋藤賢二先生の始めての絵と言葉の個展は本日終了しました。
先生になった先生の教え子さんや、先生の先生や生徒さん達や同僚の先生や沢山先生つながりさんたちが来られました。
1 こちらこそー!
大勢のお客様が来てくださったのでお仕事しながら作品の補充もしていただいてさぞお疲れだと思います。
ありがとうございました。
齋藤先生の集中力と継続する力を真似してちょっとがんばりたいと思うこの頃・・・。




明日16日からは、有田悦子さんの『素描展』が始まります。

2
     ↑ ベテランのセリフにも作品にも重みが感じられます。お楽しみに!!




 アトムです。

俺、今日風呂に入った。風呂好きかもだ。
4
照るりんがいると俺の居場所がないからちょっとつまらんかったんだ。
5
今度照るりんが帰ってきたら俺ももちょっと大人になってるから遊ぼうぜ。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

大切なあなたへ

2011年05月12日
今しがた来られたお客様が、「この人の作品を観ていたら、今日自殺していた若いタレントさんは死ななかったかもしれませんねー。」と言いながら観ていかれました。


1
瀬戸内の牡蠣いかだの景色はなんだか懐かしい風景です。


2
齋藤先生は教員です(今は移動されています)、先生目線の卒業式ってこんな風なんですね。
作品をじーっと観ていると、素直に暖かい気持ちになります。

齊藤賢二 個展  絵&言葉 (感謝・励まし・勇気・・・大切なあなたへ) 開催中です。

最終日は、5月15日(日)pm5時まで。









 毎度毎度まごまご写真で恐縮ですが、、

3
ドイツ経由でいただいた武者絵の前で。ヘルブラウさんダンケシェン!




初めてのおかゆに興奮!
5
6
7
この後、鼻から飯粒の出る悲劇が照樹を襲う!!!ギャン泣き。
母ちゃんがいない隙に、調子に乗って食べさせすぎた(反省)。

Click → 興奮しすぎの初おかゆ



11
明日はアメリカに帰るけ、皆様またね!
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

とりやいこ。

2011年05月10日
照るりん、味噌人と奪い合いの一日。

1

2

3

4

5 考える人。



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Two-shot.

2011年05月09日
1
わしらぁ婚約しました。
(結婚の日取りも場所も何にも決めていませんがとりあえずこの人に決めました!)


2
ぼくらぁ、兄妹です。
ただいま初個展開催中の齋藤先生と久々にカナダからちょっと帰ってきた仕草がそっくりの妹さん。


3
味噌人が着ているレースのワンピースはご近所の禮子さんのお姑さんの昔の洋服をいただいたものです。
初めて手を通して今日、ギャラリーにいたら、昔この服を着ていたお姑さんのだんな様が被爆直後に瀕死の状態で逃げて帰ってお世話になった家の方がギャラリーに来て偶然の対面がありました。
もう禮子さんのお舅さんもお姑さんもおられませんがお世話になった家の方にお礼が言いたかったんでしょうかね。


4
ツーショット+1.

未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

ぶれない。

2011年05月07日
いくらかのお金を稼いで生きている。
私の場合は、ギャラリーとして場所貸しをしてコーヒーなど淹れながら店番をして生業としている。
最初は、芸術を介してコミュニケーションの場となればいいと思った。
最近少し違ってきた。
ギャラリーはだいたい1年ぐらい前に申し込まれてその間考えて創作して真剣にそれぞれのテーマに向き合った作品が並ぶ。
和気藹々とおしゃべりが弾むのではなくて、作品と向き合う場所でなくては。
しっかりと観てもらえる場所でなければ。
働いてみて、経験してみて考えが定まってくるのね。
ぶれないで行こう  っと。





宇都宮で働いている次男が彼女と帰省してきて「俺、結婚しようと思う。」って報告。
おめでと! 男はケジメなきゃあね。
1
じーちゃんもけじめたなぁ、「僕は、結婚したいと思う。」って。





今日のアトム。
2
遊んでほしくてスカートカミカミ。
抱っこしてほしい時は足元にまとわり着くし、まだ子供じゃ。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

強くて優しい。

2011年05月05日
ただいま初個展開催中の齊藤先生は武道家なんです。

1
怖そうじゃろ、後姿。

2
とはいっても優しいから、空手の型が見たい見たいと言うとやってくれたりします。

3
今日から表のウインドウの作品が入れ替わりました。
4
先生のお宅の地域から見える瀬戸内海「地御前」の景色だと思います。

5

6
正面から言えないから、描かれたんだそうです。

金・土はお仕事でギャラリーには来られませんが、日曜には在廊予定です。







問題。
祭日だとごみ収集日がお休みになるからさ、生ゴミの日が飛んだからアトムのBOXがいっぱい。
二階のゴミ箱は、照るりんのおしめがいっぱい。
大変だ~~~。明日生ゴミの日だから嬉しい!

未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

Golden week holidays in Japan.

2011年05月04日
いかがお過ごしですか? 大型連休してますか。
カモメのばぁばぁは通常営業していますから時間のある方はいらっしゃいまし。

火曜日は定休日なので、佐伯区民文化センターに鹿児島のちびっこジャズオーケストラ「リトル・チェリーズ」の演奏を聴きに行きました。

1
小さな子供たちが上手に元気に演奏してくれました。すごい!

2
広響のコンサートマスター他有志の方によるピアノ五重奏「ます」も目の前で堪能できて贅沢なホリデイ!(あんまり気持ちよくてちょっと寝ました、ごめんなさい)。

森本ペア・みの子・知子ちゃんも一緒でした。
リトルチェリーズの子供たちは広島に着いて演奏までに平和公園に行ったそうです。
広島の演奏のあとすぐに大阪に移動で忙しい行程の中をぜひとも子供たちを平和公園に連れて行きたかったといわれた大西先生にも感謝。
この企画を教えてくださった実効委員の古澤さんとみなさん、ありがとうございました。






 アメリカにはじめてできた孫っちがいてね、この連休に日本に帰ってきました。
だから、照るりん、たらいまわし中。
昨日は父ちゃん方の親戚回りで広島、今日は母ちゃん方の親戚回りで九州方面に移動しました。
3

4

5

6

7

9
孫の写真ばかりですんまそん、だって可愛いんですよー孫って。


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

照るりん、日本初上陸。

2011年05月02日
斎藤先生の絵と言葉をみて和んでいるGW(世間は大型連休じゃけど、カモメのばぁばぁ開いとる)。

今日の午後先生が持ってこられた以前の作品集より。

1

2
そーですかぁ、↑こんなん観たら二人もいいなあと思ったりしてね。




 ぼく 照るりん。
父ちゃんの仕事の都合でアメリカで生まれたから初めての日本なんです。

3
はろお、My name is TERUKI, Nice to see you.
i'm seven months now.

4
明日帰って来る予定じゃったのに今日突然帰ってきたテルりんと父ちゃん母ちゃん。
孫ってかわいいよ!





俺アトム、看板犬しとるんよ。
5
昼にちょっと照るりんと会ったぞ。
照るりんは、よく泣くから俺の方がえらいな。フフ。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

Good-bye pants.

2011年05月01日
1
最終日はいつも5時に終了なんだけど、寸前までマリーさんちの人やジョンさんや滑り込みの方たちが来られて盛況のうちに、グッバイパンツでお開きとなりました。
2週間じっと観れば観るほど吸い込まれていきそうな作品に囲まれてハッピーでした。
お疲れ様、またいつか。。
ってゆーか、搬出を忘れて作家はビールを飲んだので作品たちはまだわたしのそばです。笑





明日からのカモメのばぁばぁの展覧会は、

■ 5/ 1~ 5/15   齊藤賢二 個展  絵&言葉 (感謝・励まし・勇気・・・大切なあなたへ)

2
手作りのフクロウさんがくっついています。

3
柔道・空手・合気道をされていた強そうな作家さんの優しい作品がいっぱいです。

GWにちょっと一休みしにお越しください。




スイミーです。

アトムと朝のお散歩途中に川の交わった中ほどに小さな丸い水紋がプチプチできていてなんだろうって観ていたらだんだん大きなクジラみたいなんが近づいてきた。
おおおおお、小さな魚の大群じゃった。
家に帰って山口からお泊まりの朋子っちとカメラを持ってまた川辺の土手に帰ったらまだそこで右往左往していたよ。

4
見える?手前の黒いの。

5
渦巻いたり伸びたりしてね、時々銀色に光ったおなかを見せてピョンピョン飛び跳ねるの。





照るりんが飛行機に乗ってアメリカから連休のお休みで父ちゃん母ちゃんと帰ってきました。
(まだ広島まで帰ってないけどね。)
6昨日の照るりん。

7昨日のアトム。

もうすぐ会えるね!


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)
 | HOME |