fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

28日は小さなコンサート♪

2011年04月27日
ノルウェイの森から始まって、Beatlesいっぱい♪ Stand by Meも素敵でした。
1
サンキューのみなさん、どうもありがとうございました!

2
イケメン画家、修平君ギターも弾けます♪

いつも盛り上げ部長の原さんありがとう!
遠くからも来てくださったお客様ありがとうございました。



♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 


毎月、曜日に関係なく二十八日になんか芸術に関係あることしましょうの会です。

  4月28日(木) カモメ夜の美術館のお知らせ。

ギター・バイオリン・ベースによるユニット「サンキュー」 First live @ カモメのばぁばぁ
いつものようにどなたも日が暮れたら予約無しでお集まりください。

会費 600円(1ドリンク付)
曲目 ボサノバ・ビートルズ・ハッピーエンド・スコティッシュ&アイリッシュ民謡・オールディーズなど。

バイオリンの音色がカモメで聴けるのは初めてです、楽しみ!
仕事帰りに山口修平さんも駆けつける予定です、修平君と個展の絵のお話をしたい方もどうぞ。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

予防注射

2011年04月26日
 アトムです。

俺、今日三篠動物病院に予防注射に行った。
俺はもう東京で2回も注射されてるんだけど、広島ではちょっと足りないらしくてまたやられた。
俺はこの前より、1.5倍に大きくなって3.2キロになったんだ。でもまだやせっぽちって言われた。
先生は一日4回餌を食べてもいいっていったんだぞ。もっと餌よこせー!
順番待っていたら色んなカッコイイ犬がいてさ、でっかいピレネーのドンっておじさんの犬がいたんだ。

1

2
大きな犬がいるんだなぁ。

4
草の上に寝そべるのが趣味だ。俺は左耳だけいつもひっくりかえる。





火曜日記復活。

あの楓ちゃんの田中聡さんの個展が始まった。
イケメン作家が3人もいたから思わずしすたーYOKOと記念撮影した。
立とうか座ろうかと立ったり座ったりしてる四人が可笑しい。

3
4
5
6
タクシーこと藤田孝司君・うちんちの姉YOKO・田中聡師匠・中川置傘君。

7

8

9
      ↑この選手、だれかわかる?

いつもの田中聡作品と随分違って面白い。
きれいな淡い優しい作品が呼吸をしているようにそこにあった。



未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

TUBU  粒

2011年04月25日
今日カモメにきた若いお客様たちの声。


 「ずっと本物が観たかったんです。ブログで観ていて今日やっとみれた。来て良かった。」

 「魂だと思った。」



 
1
 ※無断転載・使用はご遠慮ください。 Do not reprint without permission please.





この度の作品展のテーマが「粒」なので、ririもつぶについて考えている二週間。


つぶ【粒】

1 小さくてまるいもの。
2 集合体を構成する個々の物や人の大きさや質。
3 小銭のこと。
4 ムクロジ、またその種子の別名

粒(つぶ)が揃(そろ)・う
集まった物の、大きさや質が均等である。転じて、すぐれた人や良質の物が揃っている。


つぶ【粒】

1粒の米 a grain of rice 
大粒の雨 large drops of rain 
小粒のみかん a small-sized orange 
粒のそろった真珠 pearls of uniform [even] ...




Click → 山口修平作品展 『粒』 4月30日(土)まで開催中です。


未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

今年もお祭り。

2011年04月25日
わが町、横川ではシルバーと呼ばれる世代のおじさんやおばさんたちが超元気で、毎年「横川ふしぎ市」なるお祭りを催して町を興している!
実はririはあんまり賑やかなんはちょい苦手なのでできればギャラリーでひっそり絵を楽しんでいたい。
そうはいっても一旦花火の音とともに人が繰り出し通りが賑やかになると少しそわそわしてきて一緒に楽しませてもらっている。

1
カモメのばぁばぁの前にかよこバスとディキシーランドジャズのバンドが来て生演奏がはじまったり。

2
横川のシード美術研究所にドイツ人アーティストたちの作品が展示してあったり。

3
こんな人もいたり。

沖縄のエイサーも祭りの後、帰る前にカモメの前で踊ってくれたりして、→ OKINAWA @ YOKOGAWA
琉風会さんありがとうございました。

カモメの人として似顔絵で参加してくれたちょろちゃん、アスカの着物販売のボランティア助っ人してくれたハムハムありがとう。



祭りの後、アトムはオットの奥さんと一休み。
4


ririはJINを観ながらいりこの変り種探し。
島の兄さんは色々な倉橋島の産直海のものや山のものを届けてくれる。
水曜と金曜の午後に新鮮なものを軽トラに積んでやってくる。
先週一袋300円で買ったカエリ。
5
変なんもおるじゃろ、こういうのは当たりっていうらしい。




最近、いっぱいメディアに紹介してもらった。
6
広島市の文化情報誌 To You 5月号。
かよこバスの代表をしている親分と横シネと一緒にでてる! すごっ。


もうひとつ、若い作家が自費出版している冊子アート・コロニーご紹介。
7
第二回発行は、田中聡さんの特集。
カモメのばぁばぁも聡君と縁のあるギャラリーとして取り上げてもらって見開きで載せてもらったけれど、瞬く間に全部無くなっちゃって、紹介できないんです。
大人気でした。ありがとう。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

痩せました。

2011年04月23日
からだじゃなくて、歯茎だけ痩せたわ。。

どこの歯医者さんに行っても歯磨き上手、虫歯無しと褒められるのに、ここんとこ硬いものが噛めなくて、それでも食欲は旺盛だから、もう一ヶ月くらい丸呑み状態だったけどさすがに胃が悪くなりそうだから行きつけだった大芝の歯医者さんに行ってみたら歯茎が痩せてるんじゃと。
身体なら良かったのに。
炎症を抑える薬をもらって、噛みあわせを少し治してもらったらちょっと良くなった。






今日の中国新聞のQの読書のコラムに出してもらいました。

2
「雨ニモマケズ」などの賢治の詩や書簡の載っている文学書を読んだ感想文。子供向けだから私にもよく分かる。
写真は、横川のゆるキゃラ「トマトン」とツーショット。撮影はトマトンの助手のミヤチィ。わたし派手過ぎやね。
咲ちゃん、座敷さん、新聞持ってきてくれてありがとう。ツキノワ熊さん、ありがとう。






■ 映画評

美しい英国の景色を背景にした重たい映画 Never Let Me Go 。

2月にLAに行った帰りの飛行機で観た映画「わたしを離さないで」。
今日までサロンシネマにかかっていたけど、二回観るのはしんどい。
カズオ・イシグロ原作。
Key word は ”記憶”。

昔見たアンソニー・ホプキンスの「日の名残り」もこの人の作品だったんですね。
どちらもずしんと来た映画でした。








 アトムです。

俺がお座りと待てと良しが出来る証拠だぞ。 Click → ATOM 

未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

ギャラリー冥利。

2011年04月21日
ホームページの変更更新が今出来ないので、すみませんがブログで再度お知らせします。

※ 2012年よりギャラリーレンタル料金は、2週間で四万円とさせていただきます。
その他の規約は今までどおりです。

8月が来るとなんとなく始めたギャラリーがもう三年も経つ。
きっかけは一度だけ自分も個展をしたかったこと。
商売も店も画廊もど素人だけれど、おかげさまでなんとか画廊も順調。
そして、山口修平みたいなはんぱないアーティストが作品を魅せてくれる。
来年3月には、あの虫の屍骸やちいさいおっさんの妖精の江森郁美の個展も決まった。
もうギャラリー冥利につきるなぁ。

私、カモメのばぁばぁは、ヨーロッパやアメリカに出しても負けてないギャラリーだと思っている。




 4月28日(木) 夜の美術館のお知らせ。

ギター・バイオリン・ベースによるユニット「サンキュー」 First live @ カモメのばぁばぁ
いつものように日が暮れたら予約無しでお集まりください。

会費 600円(1ドリンク付)
曲目 ボサノバ・ビートルズ・ハッピーエンド・スコティッシュ&アイリッシュ民謡・オールディーズなど。





 riri婆日記 

今月、LAで日本映画祭が行われ、広島の原爆をテーマとした作品「運命の背中」が上映された。
あっちで働いている息子家族も駆けつけた。
1
照るりん、だっこしてもらってえかったねー。
7カープ限定スカーフ巻いてもらってるね。




 アトムです。

俺さー、お外でできるぞ。
オットの部屋の窓から見える桜の木の下を俺専用の縄張りにすることにしたぞ。
オットの奥さんが時々二階の窓から俺を見ている。 


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

余震、おさまりませんね。

2011年04月20日
毎日、テレビの画面に緊急の地震の震度と地域がでてきます。
録画した番組にも出てくるから何度もびっくりします。
余震の起こっている地域で暮らす人たちは神経がおさまりませんね。
慣れてきたと思っていてもやっぱりストレスがたまるでしょう。
夜もおちおち熟睡できないでしょうね。

早く地震おさまれ!





最近、”記事”にご縁があります。

●横川の瓦版にちょこっとririの絵と文を載せていただきました。
長束ばーちゃんや本家おっちゃんに聞いた話です。(いっこ漢字がちゃうなぁ、残念。)
1
鉄人28号は、ほんまに駅前の電車どおりにおるんよ。横川にきたら探してください!
トマトンも横川のゆるキャラなんよ。トマトンもツイッターしとるんよ。


イラストレーター・田中聡さんの特集を載せる自費出版の冊子を作る女の子達がラフを持ってきてくれました。
2
出来上がりが楽しみだなぁ、ありがとう。


●今週金曜日発行の中国新聞のQの『本の虫』ってコラムに、宮沢賢治について短い文を書かせてもらいました。
ツキノワグマさんに紹介してもらって「やりた~い!」っていった後で若干反省しました。
本の虫じゃなくて本を枕にして鼻ちょうちんの日々だから。
中寿賀 亮介さんみたいに、先に「すいません書いてしまいました。」と言わせてもらいます。


●それから、市の発行する文化情報誌 To Youの5月号に横川特集のページがあるそうでカモメのばぁばぁも横川シネマと一緒に紹介していただけるそうです。
横川の片隅の小さなギャラリーは、口コミなくしてはお客さんが来てくれませんから嬉しいです。


みなさん、ありがとうございます。





 アトムです。

お散歩の道で俺が一番好きな場所の桜の樹だ。
3
この木の下で二回した。

4
俺は前髪が長いから顔が隠れるんだ。

5

6
俺は写真写りが悪い気がする。もうちょっとかわいいぜ。
今日はギャラリーでやっちまって婆ぁに怒られたShit!。。

未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

千客万来?

2011年04月19日
山口修平さんちから来られたお客様方を紹介します。

  ※無断転載・使用はご遠慮ください。 Do not reprint without permission please.


カモメにやって来たこんな人やあんな人や。。。。。。。。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

0

11

12

14

13

  ☆どの作品も全く無許可の勝手なトリミングして載せています。ゴメンナサイ!!!by riri





 今朝のアトムの散歩中、未確認浮遊物体発見!
20

大きなネズミ??なんですかねー?
21
アトムと同じくらいの大きさ。




 ワンコ好きな従姉妹んちのちびっこ姉妹来店。
25

26

お魚やさん、かわいい写真撮ってもらってありがとう。

未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

ひとつ、間違える。

2011年04月18日
「ひとつ、間違えれば、この人は、あれよ。」
と、山口修平の作品を観た方の感想。

昨日から始まったこの作品展で様々な感想がカモメを飛び交う。

虫?つぶ?象の顔?雲?雨?土?粒子?愛?平和?パンツ?アフリカ?色?魚の足あと?しわ?女?男?しみ?



1
ヲルガン座のギター部の人がご来店だから、歌を聴かせてもらった。
ファルセットのおかっぱの人。ありがとう。

2
イケメン作家、ギターも弾けます。

4月23(土)、30(土)は山口修平さんが在廊の予定です。






 LAで行われた日本映画際に「運命の背中」を持って行かれた出山ひさ子プロデューサー(もりもり母さん)とLAアーバインに住むてるりんが会えたらしい。
抱っこしてもらってよかったねー、照るりん。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

桜とアトム。

2011年04月16日
 アトムです。
俺の名前は、今回の東日本の地震による原発事故のことを忘れないようにと栃木のY平にいちゃんがつけた名前だ。
東京から広島に来て一ヶ月になるからカモメの暮らしにも慣れたぞ。
今朝は、横川橋を渡ってお散歩した。
橋の真ん中は俺にとっては結界だ。ちょっと怖いからいっぺん止まって考えてから通る。

1 おは!
2 花びら美味いんだぜ。
3 川の向こうがおれんち、カモメのばぁばぁ。
4 おぉ、桜の階段だぜ。
6 階段降りたいけど、怖いぜ、ちょっと。
7 ♪
5 ♪♪
8 俺、脚短いけど大丈夫かな。。
9 いけた!
0 下から見るとすげー綺麗だぜ。
10 
11 花見ウンコですっきりしたぞ。
12 きもちいいなぁ、お外
13 きれいだな~。
13 登るのは得意だぞ。
14 メランコリア・・・・・。
15 まだ帰らん。
16 しかとしてやる。
16 この辺まで帰るとダッシュすることにしとるワシ。あ、俺だった。
16 ただいま~。




え?
山口修平の作品が見たいって?
ムフフ、そう簡単はにみせられん。
未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

あきらめない。

2011年04月16日
いい試合だったな。
1
前田もでてきたんよー。マエケンはどしたんかね?

2
うちの姪っ子かわいいじゃろ、隣のおばさんだれなん?

3
9回裏で4対4の引き分け。延長ってしないん?みんな帰ってるから帰ったよ。
気持ちいい試合だったなぁ。
最後まであきらめないっていいなぁ。


帰ったら、夜あぞびしたらいけませんってお手紙とスープが冷蔵庫に入っていた。
すいません~、R子さんとY口くん。
5
アトムを散歩してくれたS☆78の女店員さんも、みなさんありがとうございました。





青山和子さんの個展が終了。

7
青い海の中にゆらゆらお花が咲いていてその間を泳いでいけそうな絵だね。
自由に魂が遊ぶ。
これからまた365枚の作品に挑戦されるそうです。
ご来場いただいた皆様、呉から仕事の後ギャラリーに駆けつけてくださった青山先生ありがとうございました。









さあ、いよいよ元祖イケメン作家、山口修平の個展 「粒」 が明日より始まります。

9






未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

うさぎの武蔵丸。

2011年04月15日
 アトムです。
イケメンシェフが遊びに来た。イケメンシェフは動物が好きなんだ。
うめぴょんカレンダーみて喜んでいるぞ。
シェフんちのうさぎの武蔵丸の写真だ。
1
2
「本物はもっと可愛い、こんなもんじゃない。」とシェフが言っている。
黒いところがちょっと俺と似ている。かわいいなぁ。
俺はちょっとだけお外ウンコが出来るようになった。
昨日はカモメの前にしたからすーちゃんがあわてていた!




☆ 音楽会のお知らせ。

● 広島中央合唱団 定期演奏会 
  4月24日(日) 14:00開場 14:30開演

  安芸区民文化センターホール  一般 1200円
  (合唱団のまり子さんからいただいた無料チケットがカモメにまだ10枚あります。)
画家 星野富弘さんの言葉に合わせた歌、混声合唱とピアノの為の「花に寄せて」など。


● リトル・チェリーズ in ひろしま 2011
  5月3日(祝) 13:30開場 14:00開演

  佐伯区民文化センター 大ホール  入場料 800円
小学生だけで構成されている鹿児島のジャズオーケストラ+広響の精鋭五名によるシューベルト「ます」。







ワイン食堂 つれづれ 

前から行ってみたかったご近所のワイン食堂にやっといけた。人気だからなかなか入れない。
今夜は大人の時間。
5
美味しい和食と美味しいワイン。
7
器も盛り付けも美しいから目でも満腹。
みの子ゴチでした!
青山和子さんの野原で黒猫の黒ちゃんが遊んでいる絵が素敵に壁にかかっていました。
酔っ払っちゃって、絵の写真撮るの忘れちゃったじゃー。




おまけ
念のため、やっちゃんの名前は、宮本八千代。笑



未分類 | コメント(11) | トラックバック(0)

煎茶道。 Tea party.

2011年04月13日
We were invited to the tea party in the temple.

ご近所の寺町の徳応寺で、煎茶道のお茶事に招待していただいた。
私らは、ストレッチ教室の帰りでひどい格好をしていたけれど気さくな奥さんは「ワッハッハ」と大笑いしながらお寺のことや煎茶道こことやアジアの旅の体験をお話してくださった。

なにしろ、私たちはお煎茶のセレモニーは初めてだったからワクワク。

1
玄関のそばにさり気に仏様が迎えてくださっていました。

2
いい匂い。

3
待合のお部屋で甘茶をいただきました。

3
花祭りの行事、懐かしい~。
鷲ちゃんこと森鷲風の日記にも花祭りのことが書いてありますよ。

4
仙ちゃんは、こちらのお嬢さんと京都の大学も学部も一緒でびっくりでした。

5
椿とボケの咲く庭先を通ってお茶室へ移動。
ririは、手水鉢で手を洗って茶室に入ったのは初めてです。

6
座る場所がわかるように目印の鈴が置いてありました。

6
結界として、法輪の石の彫刻が置いてあります。
結界・・・・神妙な気持ちになりますね。

7
運んでこられた縦長の火鉢には本当の炭に火がおこしてありました。

8
湯のみが小さいんですね。
三煎いただきました。それぞれに味が少しずつ変ってきて美味しかった。

8
このお茶を入れる大きな茶杓みたいなのは、ご主人の手作りだそうです。

9
この菓子器にはたまげましたが、アジアに旅したときに手に入れて持ち帰ったんだそうです。
なんでも工夫してお道具にしていいんだって。
徳応寺の奥様いわく、色々なやり方があるし、気さくにその時間をおしゃべりしながらお茶をいただいて楽しく過ごせばいいのよって。
この歳にしてお煎茶のいれかたとおもてなしをはじめてみせてもらって楽しかったです。
ありがとうございました。








未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

余震が続いて心配ですね。

2011年04月11日
今朝も大きな余震、心配ですね。
私は、栃木と東京の子供たちとはツイッターで安全確認をしています。
使い方によってはツイッターは便利です。




先日読んだ宮沢賢治の弟の清六さんの文によると、

明治29年(1896年)8月27日、宮沢賢治が生まれている。
その年の6月15日に明治三陸地震による大津波があり、24メートルもある高い波が岩手県の太平洋岸に押し寄せてあっと言う間に二万人の人が死んでしまった。
2ヵ月半後、賢治が生まれた後5日目にも大地震があって、そのためにつぶれた家が5600、死んだ人が260人もあった。
7月と9月には大風雨が続いて、北上川が5メートルも増水して家が流されたり田畑が損害を受けたりした。そして、夏になっても寒い日が続き稲が実らず、赤痢になる人が沢山出た。
とある。
  宮沢賢治童話全集「アメニモマケズ」より。



災害は繰り返される。
今度こそ、被害を最小に抑えられる町づくり・国づくりをして欲しい。
地震国に暮らす私らは知恵をださなければいけないのですね。








「すいません、個展やります。」の中寿賀 亮介さんから初個展のお礼状が届いた。

1
赤い糸で繋がったんですね、みなさんが!  可愛い

中寿賀夫人に教えてもらった簡単ケークサレを今朝も焼いたところです。
2
2
ホットケーキの粉に、冷凍していたほうれん草とナッツの残り物とチーズを入れてフライパンで弱火でふたをして、ちょっと待ってたら、美味しいヘルシー朝ごはんの出来上がり。






やっちゃん、なつかしいっしょ~?
4
しょっちゅう通った図書館の写真だよ。
鳥取へ引越ししたやっちゃんは、畑作りに精を出してるらしい。
まずは、ぼうしと長靴を購入してかっこうから入ったらしい。

やっちゃんにお手紙出したい人へ  〒689-2306 鳥取県東伯郡琴浦町笠見27-1
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

花見日和ー2。

2011年04月11日
 カモメの前を通って、お花見の人がぞろぞろ歩いていてさ、みんなが俺のことを触りまくるんだ。
俺は、しっぽふりふりして嬉しいんだけど、疲れちまった。

1
花見のバイトは大変だぃ。おやつの骨一個くらいじゃあやってらんねぇ。


2
リリママは俺に「お座り」と「待て」と「良し」に続いて「伏せ」をさせようとしている。
俺は伏せた後何故かいつもひっくり返ってしまう。
天才だけどそんなに次々覚えられんワン!




うさぎの武蔵のお父さんのイケメンシェフが、お花見の残りのトン汁をいっぱい持って来てくれたから、居合わせたみんなでいただきました。ごちでした~。

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

花見日和。

2011年04月09日
 アトムです。
今日はいい天気だ。土手の桜も満開みたいだ。
俺は今日生まれて初めて草の上にウンコした。
外でウンコをするのは苦手だ。
1
俺はクールだから、待てとよしが出来る。
信号を渡る時はちゃんと一回止まるんだぞ!
よしと言ったら歩くのがだいたい出来るんだぞ。

2
今、伏せを習っている。ちょっと変だけど出来た気がする。







 カモメ夜の美術館のお知らせ。


5月28日(土) 「宮沢賢治」を読んだり語ったりしましょうの会。

 今回は特にテーマを設けないので好きなお話や詩を読みたい人が読んだり語ったりしてください。

日が暮れたら、いつものように予約無しでどなたもお集まりください。会費 1000円(1ドリンクとおつまみ)
  ☆当日お天気がよければ星の見える土手に行ってもいいですね。


4月28日(木)の夜の美術館は未定です。何しましょう?







 カモメのばぁばぁ 三周年記念イベントのお知らせ。

おかげさまでこの8月1日でカモメのばぁばぁはオープンして3年たちます。
一周年記念には、カモメの手ぬぐいを100本作りました。
二周年記念には、フラダンスパーティしましたね。
今年は、三周年前夜祭として7月31日(日)に近所の恵比寿神社を一日借りて、「カモメのばぁばぁ出没妖怪図絵博覧会」をします。
カモメのばぁばぁに寄ってきてくれるお客様は妖怪っぽいという噂がたっているから絵描きのお客さんも多いことだしいっそ妖怪の絵をみんなで描こうって言うことになりまして。
 われこそはという方、妖怪の絵を描いてください。
集まった作品は、作家のお名前と妖怪の名前を書いて、すべて当日会場の神社境内に展示させていただきます。

締め切りは6月中ね。(寄付してくださいね。) よろしく! 店主riri




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

自由に描く。

2011年04月08日
こんなにいっぱい絵を描いたら描いて楽しんだもん勝ち。

1

2

3

4

5

6
一年間、自由に365枚描き続けられた、青山和子さんです。

7
この自画像はやっぱり青山和子さん!って分かるもの。

チクチク刺激されるなあ。





地震のこと。 about Earthquake ーーーーーーーーーーーー

うちんちの息子は宇都宮で働いています。
この度、被災した会社の写真が公開されました。
怖かっただろうな。
よく無事でいてくれたなと写真を観て思いました。

8
更に今、放射能の心配をしながら会社の復興に向けてがんばっている様子です。
被災地のみなさんは心身ともに辛い境遇で過ごしておられるんだとおもいます。
関東・東北にこれ以上の災害が起こらないことを祈るばかりです。

My son's company HONDA received big damage for this earthquake.
I hope there is no disaster more than now.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

桜の土手のお散歩。

2011年04月07日
 アトムです。

俺は子犬だから朝起きたらウンコしたい。
リリママは俺がウンコする前に散歩に行こうと思っているらしいけどママは朝寝坊だから俺のウンコタイムに間に合わない。
今朝は7時に起きて散歩に行ったから俺は俺の部屋でしないでカモメのばぁばぁのドアの外の花壇の前で用をたした。
リリママはとても満足そうだ。
1
俺のお散歩コースは桜が八分咲き位かな。綺麗だぞ。

2
リリママは俺にお外しっこをさせたいらしく、最近は本を読みながら時間をつぶしている。
でも俺は草むらでオシッコをしたこと一回も無い。ジェントルマンは立ちしょんはしないんだ。




アートの好きなハム君が青山和子さんの絵を観に呉からやってきた。
青山さんの絵は色々な絵の具で色々な描きかたがしてあって人気だ!
かわいいチョコをお土産にもらったからリリママはまた我慢できないでパクついていた。
3



 俺の兄弟分の照るりん。

5
照るりんは、やっと歯が一本はえたらしい。
生後6ヶ月らしい。
俺は生後3ヶ月だけど、もういっぱい歯が生えているからやっぱり俺が兄貴だ。




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

I am a dog.

2011年04月06日
My name is ATOM.

1 photo by Yoko Okano.

I was bought at the pet shop in Tokyo by Aki.
And I came to Hiroshima by Shinkansen at last month.
I'm Toy poodle and Miniature dachshund's crossbreed dogs.
Now, Im four months.
I'm very cool and lovely.
Isn't it!

I've been strolling at the banks near river every morning with ririmama.
Then, I've met the bride every morning.
2

3
How beautiful she is.
I want to a girlfriend too. by ATOM

俺は時々おじいさんみたいな顔だといわれる。心外だ!

未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

カモメのばぁばぁのPromotional film

2011年04月05日
Click → Promotional film of the gallery cafe カモメのばぁばぁ

広島経済大学の2年生の学生さんが取材してPV作ってくださいました。
寺本洋介さん、いそべひでたかさん、大西健太さん、どうたんりかさん、森本朝美さん、山田恭平さん、みなさんどうもありがとう。
ふくろうの作家の板谷美香さんの個展の時ですね。
かなりはずかしいけど、とても嬉しいです!!
これからも、がんばってください。





アトム、三篠動物病院へ。

1

2 カチカチ!

東京でしたりない注射をしに行ったら、アトム痩せすぎだからもっと太ってから来なさいって。
なんなら一日4食あげてもいいですよって。
ガツガツ食べるから控えてたのに、おなかすいてたのねー。



アトムを病院から連れて帰って → 中国新聞社にやっちゃん送別会の時の東日本義援金を届けに → ストレッチ教室(今日はむっちゃんも参加!) → 美術館 → 広島城見学 → アトムの長いリードを買いにホームセンターへ → 安田裏の河畔の桜見物(チャリで) → 横川シネマ(ソウル・キッチン)→ アトム帰宅&お風呂(アトムの)。

3
安田の裏の工兵橋付近の桜は広島の桜の名所の一つです。きれいでしたよ。



 アトムです。
俺は今日はオットと長いこと遊んで、夜帰ってきた。
オット、ありがと!
それからしばらくぶりの風呂に入れられた。

5

6
濡れるとダックスフントに変身するんだ。

最近、ウンコ食べ疑惑をかけられているから、口の中まで洗われた。
ウンコなんか食べないぞ、俺。 





☆映画観てきました。

ソウル・キッチン、面白かった~~~。

ヘルブラウさんの住むハンブルグでのお話よ!
久々にいい感じに笑って帰った。
「フライドグリーントマト」とか「潮風と帽子とベーコンサンド」とか「不機嫌な赤いバラ」なんかみたいに、軽く心地よい風が吹いてくるいい映画だった。好きだなこれ。

横川シネマに急げ~!



 
未分類 | コメント(18) | トラックバック(0)

桜が咲き始めたよ。

2011年04月03日
桜が咲きはじめて、遊覧船が通るのが見えます。
カモメのばぁばぁのすぐ近くの川は、三つに分かれているのでどこからが大田川か天満川か本川か実はよくわかんないです??
1
朝のカモメのばぁばぁ開店前のお散歩。
リードをフェンスに上手に繋ぐとちっちゃいドッグランになる。

お隣のS☆78の女店員さんやお花見中の六さんがせっかくお散歩に連れ出してくれたのに、アトムは人見知りしてちゃんと歩けなかったみたい。
橋の向こうにいったら、ガチガチにこわばっていたらしい。内弁慶じゃ。

今日のアトム。





青山和子さんの絵は元気です! 
 (写真がねー、映りこんでて悪いんじゃけど雰囲気だけでも観てほしいので。)

2

3

4







最近、早めにPC電源落とすのでブログにコメントなかなか書けないけどさささと読んでるから。

 インスタントラーメンを豆乳で作るとめちゃ美味いらしいよ。お水が無くても美味しい料理!

被災地の方に十分に食料や備品が早く行きわたればいいのだけれどね。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

青山和子さん

2011年04月01日
青山和子さんって、一昔前の有名な歌手の名前です、青山和子さん知ってる?

歌手ではない青山和子さんの個展が今日から始まりました。

2009年の7月に絵の展覧会を観て触発されて毎日1枚絵を描こうと思われてそれから一年間毎日描かれたそうです。
今回はその絵の中から選んだものを展示してくださいました。

1

2

3
    ↑ 青山和子さんではありません。

4

5
このどの絵にも家の黒猫が隠れています。

6
青山和子さんの自画像 「わたし」。








アトム、どんどんますます元気です。

7
川の砂場で遊ばせていたのに、一気に石段を上の土手まで駆け上るようになったから危なくて離せなくなった。

8
広島に来たとき、よたよたと1メートルぐらいしか歩けなかったのに、今こんなん。

9
アトム大人気!





未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME |