2010年としおさめ。
2010年12月31日
一年の終わりの日にカモメの椅子たちが集まってお話し会。

「今年もいい年だったなぁ。」
「楽しい展覧会があったよね。」
「俺はあの絵なんか好きだったぜ。」
「わたしは、朗読会もよかったわ。」
「また来年も面白い人間たちが集まるといいね。」
・・・・・・とかなんとか言ってますかね。
島の兄さんの産直牡蠣はでかくて美味いんですよ。

最高~!ごちでした!!!
カモメのまん前にちょっと素敵なお蕎麦屋さん「ふくべ三」さんがあります。(さかなクンさんみたいに。)

今年はお蕎麦屋さんで年越しそばをいただきました。
明日からはいよいようめぴょんの出番ですね。

来年一番の展覧会の陶芸家の雛田仁志さんは、山陰の窯に火を入れに行かれました。
お正月の間、薪を焚きつづけて、4日には窯だしほやほやを展示に来てくださると連絡がありました。
もし雪で道路が通れなくなると、5日の初日に間に合わないかも!!!
年明け早々に、ワクワクドキドキの予感です!

「今年もいい年だったなぁ。」
「楽しい展覧会があったよね。」
「俺はあの絵なんか好きだったぜ。」
「わたしは、朗読会もよかったわ。」
「また来年も面白い人間たちが集まるといいね。」
・・・・・・とかなんとか言ってますかね。
島の兄さんの産直牡蠣はでかくて美味いんですよ。

最高~!ごちでした!!!
カモメのまん前にちょっと素敵なお蕎麦屋さん「ふくべ三」さんがあります。(さかなクンさんみたいに。)

今年はお蕎麦屋さんで年越しそばをいただきました。


来年一番の展覧会の陶芸家の雛田仁志さんは、山陰の窯に火を入れに行かれました。
お正月の間、薪を焚きつづけて、4日には窯だしほやほやを展示に来てくださると連絡がありました。
もし雪で道路が通れなくなると、5日の初日に間に合わないかも!!!
年明け早々に、ワクワクドキドキの予感です!
It began to snow.
2010年12月30日
ゆーぽっぽの露天風呂で味噌人とぺちゃくちゃしてたら雪が空から舞い落ちてきてクリスマスみたいにきれいだったよ。またクリスマスにもどらないかな。
広島に里帰り中の花埜ちゃんが今度はママとベビーカーで遊びに来てくれました。

先に紬ちゃんを抱っこしてるからはなちゃんは軽々だっこ。
赤ちゃんはみんなかわいいね~~。
育てるのは大変だけどね~~。
OMG!!すごい残念~、照るりん写真をスカイプで撮ったのになくなっちゃった~。
明日また呼び出さねば。
木の椅子買いました、3,900円。ririもなんでか椅子に弱いんです。

珍しく、弟息子っちのぶー平がボーナスでなんか買うたろうか?と言うので、あまりの感激に(※うちのこどもっちらは母の誕生日とか母の日とかほぼ気づかない)1ヶ月も悩んで、やっぱりワンコを買ってもらうことにした。
時にははオットが(知子ちゃんの夫)面倒見てくれそうだし。
アミーゴに行って大体のお値段とか大きさとか必要なものとか検討をつけてきた。
2月には旅に出るから帰ってから買ってもらおう。
トイプードルが毛が抜けなくていいみたい。
アミーゴの近くの喫茶古譚(こたん)でお茶タイム。

木と漆喰と薔薇の模様の陶器とピアノと・・・・古譚は落ち着くな。
風呂あがりに新しく横川にできたバー「アトリエ」にお散歩。

ちんちん電車が下を走るのが見えてちょっとお洒落。

雄大君の作るパスタもやっぱり美味しい。
明日こそ掃除しよ。
広島に里帰り中の花埜ちゃんが今度はママとベビーカーで遊びに来てくれました。

先に紬ちゃんを抱っこしてるからはなちゃんは軽々だっこ。
赤ちゃんはみんなかわいいね~~。
育てるのは大変だけどね~~。
OMG!!すごい残念~、照るりん写真をスカイプで撮ったのになくなっちゃった~。
明日また呼び出さねば。
木の椅子買いました、3,900円。ririもなんでか椅子に弱いんです。

珍しく、弟息子っちのぶー平がボーナスでなんか買うたろうか?と言うので、あまりの感激に(※うちのこどもっちらは母の誕生日とか母の日とかほぼ気づかない)1ヶ月も悩んで、やっぱりワンコを買ってもらうことにした。
時にははオットが(知子ちゃんの夫)面倒見てくれそうだし。
アミーゴに行って大体のお値段とか大きさとか必要なものとか検討をつけてきた。
2月には旅に出るから帰ってから買ってもらおう。
トイプードルが毛が抜けなくていいみたい。
アミーゴの近くの喫茶古譚(こたん)でお茶タイム。

木と漆喰と薔薇の模様の陶器とピアノと・・・・古譚は落ち着くな。
風呂あがりに新しく横川にできたバー「アトリエ」にお散歩。

ちんちん電車が下を走るのが見えてちょっとお洒落。

雄大君の作るパスタもやっぱり美味しい。
明日こそ掃除しよ。
The last Tuesday in this year.
2010年12月28日
I am the youngest and the hardest.
雨にも巻けず、がんばって鷹野橋までストレッチ教室に行ってきました。
なんと、私が一番の若手なんです、57歳なのに。
そいで、綾子リーダーが「お姉さんの方がちょっと体が柔らかいね。」と言ったから、私はヤンゲストにしてハーデスト!?
私、わたしより足が遅い人とかわたしより体が固い人とか、わたしより運動できない人にまだ出会ったことがありませんから。
それから古本屋さん行って、みの子とミルサンでサンドイッチとお茶してからシネツインで「十三人の刺客」観て、ギャラリーヨコタを覗いて(最終日でもう片付けてあったから残念)、そごうのデパチカで中華お弁当買って、川べりをお散歩しながら帰ってきたとこ。
なーんにもないギャラリーはさみしそう。
ギャラリーで事務処理なんかしてる時はオープンにしときますからこの辺りを通って開いていたらコーヒーによって頂戴ね。
☆写真上手のシードル嬢が美香さんちの柚子の写真を載せてくれてますよ。
Click → 木曜日記
ご存知美鳥花姐さんとシードル嬢と白あずき嬢は、まだみぬブログ友なんです。
美鳥花さんは、エゴン・シーラカンス時代にロンドンでドキドキ対面してるけどね。
白あすき嬢、うめぴょんモデルのカレンダーありがとう!
雨にも巻けず、がんばって鷹野橋までストレッチ教室に行ってきました。
なんと、私が一番の若手なんです、57歳なのに。
そいで、綾子リーダーが「お姉さんの方がちょっと体が柔らかいね。」と言ったから、私はヤンゲストにしてハーデスト!?
私、わたしより足が遅い人とかわたしより体が固い人とか、わたしより運動できない人にまだ出会ったことがありませんから。
それから古本屋さん行って、みの子とミルサンでサンドイッチとお茶してからシネツインで「十三人の刺客」観て、ギャラリーヨコタを覗いて(最終日でもう片付けてあったから残念)、そごうのデパチカで中華お弁当買って、川べりをお散歩しながら帰ってきたとこ。
なーんにもないギャラリーはさみしそう。
ギャラリーで事務処理なんかしてる時はオープンにしときますからこの辺りを通って開いていたらコーヒーによって頂戴ね。
☆写真上手のシードル嬢が美香さんちの柚子の写真を載せてくれてますよ。
Click → 木曜日記
ご存知美鳥花姐さんとシードル嬢と白あずき嬢は、まだみぬブログ友なんです。
美鳥花さんは、エゴン・シーラカンス時代にロンドンでドキドキ対面してるけどね。
白あすき嬢、うめぴょんモデルのカレンダーありがとう!
Last art event @ Sea gull's barber.
2010年12月27日
カモメの床屋の今年最後のイベント、「板谷美香のふくろう展」終了。

美香先生、岡山からむっちゃん亭にお泊りしながら二週間カモメに通ってくれてありがとう。
毎日フクロウに会いに沢山のお客様にも着ていただいてありがとうございました。
イエーイ、今夜は打ち上げ。
半田組の若頭(島の兄さん)に音頭をとってもらって、ケーキで乾杯。
ツキノワグマさんの奥さんのお母さん、美味しいケーキをごちそうさまー。

イエイイエイ、打ち上げ突然近所で二次会。

もんじゃ焼きってどーやって食べるんかねー?とか言いながらみんなでつっつきました。
もんじゃ食べた後一枚ずつそば入りのお好み焼きも完食。
ハンプティダンプティも教えてもらった。出来上がりが楽しみ~~。
美香さんの作品は、インターネットでも注文することができます。
おまけ
前回の遊絲工房の郁子ママの手編み展で久々にかぎ針をもったこはるちゃんの手作り。

帽子もバッグもお花も、自作ですって。
ワークショップで色々教えてもらうと楽しいことが増えますね!
郁子ママは、三篠の雑貨のお店「スモークツリーハウス」でも教室をされています。

↑こはるちゃんの飴入れ。

美香先生、岡山からむっちゃん亭にお泊りしながら二週間カモメに通ってくれてありがとう。
毎日フクロウに会いに沢山のお客様にも着ていただいてありがとうございました。
イエーイ、今夜は打ち上げ。
半田組の若頭(島の兄さん)に音頭をとってもらって、ケーキで乾杯。
ツキノワグマさんの奥さんのお母さん、美味しいケーキをごちそうさまー。

イエイイエイ、打ち上げ突然近所で二次会。

もんじゃ焼きってどーやって食べるんかねー?とか言いながらみんなでつっつきました。
もんじゃ食べた後一枚ずつそば入りのお好み焼きも完食。

美香さんの作品は、インターネットでも注文することができます。
おまけ
前回の遊絲工房の郁子ママの手編み展で久々にかぎ針をもったこはるちゃんの手作り。

帽子もバッグもお花も、自作ですって。
ワークショップで色々教えてもらうと楽しいことが増えますね!
郁子ママは、三篠の雑貨のお店「スモークツリーハウス」でも教室をされています。

↑こはるちゃんの飴入れ。
366 Snails.
2010年12月26日
カタツムリの行列。
非売品。


美香さんが一年間毎日一個(時々まとめて作ることもあったらしい。)作ったから366匹います。
埴輪君たちもおきゃあまから応援。
500円。
鳥さんの針山。
900円。
黒いボスフクロウさん 2000円。
本日の体験フクロウさん。

←きもフクロウさんきれいじゃ。
最後の一羽はウサギの絵が!!

前も後ろも個性的なフクロウさんたちですね。

最後の一羽の絵づけをされた方は、滑り込みで描かれたんだけど凄い!
※絵付け体験は、本日でいなくなっちゃったから終了させていただきます。
乾かしてニスを3度塗りしたら仕上がりだそうです。出来上がりが楽しみですね!!
昨日のクリスマスの宴のフクロウ鍋。

具が全部袋に入ってるからフクロウ鍋(むっちゃん考案)です。

こういうのも女子会いうんかね。

↑ 一個だけ当たりの袋を入れてあるって言われて!ドキドキしながら食べてるとこ。

↑ 知子ちゃん大当たり~! みかんの丸ごと巾着!!!・・・・しかし、美味しかったらしい。

ヒロシくんが猪八戒の道具を作ってくるから、もー。

酔っちゃったからケーキ入刀してます。
このめっちゃ美味いロールケーキは西山本にあるんと。
むっちゃんの焼りんごアイスクリーム添えやら、ナオミールさんの手作りスコーンやらあれやらこれやら日付が変わっても食べてましたねー。
来られなかったみなさん写真だけでごめんよ~。
年末年始の予定。
今年のカモメのばぁばぁの展示会は明日27日(月)の5時までです。
来年の一番は、1月5日(水)~ 雛田仁志作陶展 1+1=1 part Ⅱ からはじまります。
お知らせ。
雛田先生の 陶芸体験教室。会期中先生がおられればいつでも教えていただけます。
参加費 3000円(ドリンク付き)
土はだいたい500g。 抹茶茶碗もできる程度です。初心者可。
できれば、申し込みをお願いします。



美香さんが一年間毎日一個(時々まとめて作ることもあったらしい。)作ったから366匹います。
埴輪君たちもおきゃあまから応援。

鳥さんの針山。


本日の体験フクロウさん。




前も後ろも個性的なフクロウさんたちですね。

最後の一羽の絵づけをされた方は、滑り込みで描かれたんだけど凄い!
※絵付け体験は、本日でいなくなっちゃったから終了させていただきます。
乾かしてニスを3度塗りしたら仕上がりだそうです。出来上がりが楽しみですね!!


具が全部袋に入ってるからフクロウ鍋(むっちゃん考案)です。

こういうのも女子会いうんかね。

↑ 一個だけ当たりの袋を入れてあるって言われて!ドキドキしながら食べてるとこ。

↑ 知子ちゃん大当たり~! みかんの丸ごと巾着!!!・・・・しかし、美味しかったらしい。

ヒロシくんが猪八戒の道具を作ってくるから、もー。

酔っちゃったからケーキ入刀してます。
このめっちゃ美味いロールケーキは西山本にあるんと。
むっちゃんの焼りんごアイスクリーム添えやら、ナオミールさんの手作りスコーンやらあれやらこれやら日付が変わっても食べてましたねー。
来られなかったみなさん写真だけでごめんよ~。
年末年始の予定。
今年のカモメのばぁばぁの展示会は明日27日(月)の5時までです。
来年の一番は、1月5日(水)~ 雛田仁志作陶展 1+1=1 part Ⅱ からはじまります。

雛田先生の 陶芸体験教室。会期中先生がおられればいつでも教えていただけます。
参加費 3000円(ドリンク付き)
土はだいたい500g。 抹茶茶碗もできる程度です。初心者可。
できれば、申し込みをお願いします。
広島経済大のおにいちゃん。
2010年12月25日
夕べは料理研究家のむっちゃんの手料理ですっかりご機嫌で、書く事わすれっちったです。
昨日は、広島経済大学のお兄ちゃん達が取材に来てくれました。


若い人もせっせとギャラリーに足を運ぶようになって欲しいですね。
魅力あるギャラリーにしなくちゃね!
☆今日のフクロウさんたち。

子供達に手仕事を教えてあげている元教員のおじさんのフクロウくん。

来年大学受験の女の子のフクロウさん。

↑言わなくてもわかるね。 (イケちゃんの子です。)

奥さんがやってきました。やっぱお似合いのカップル!

ririは、ハンプティダンプティを作ろうと思ったら卵の姿ってとっても難しくて、美香先生に直してもらっているところ。
ずーっと昔、仙ちゃんがもらってくれた絵にお坊さんの額がつくと素敵に変身しちゃったわぁ!

仙ちゃんが、「松尾さんの手作りの額よりあのお坊さんの額に替えて欲しいんじゃけど。」って持ってきたので。。
riri婆日記・・・・・クリスマス照るりん。




長じゅばんで作ってもらった特注のアロハシャツじゃけど、迷惑そうやん。
スカイプってモニターをカメラで写さなくても写真が撮れるって今日わかった!
今夜は、女だけの忘年会。むっちゃん考案『フクロウ鍋』。
果たしてフクロウは美味しいんかね??
昨日は、広島経済大学のお兄ちゃん達が取材に来てくれました。


若い人もせっせとギャラリーに足を運ぶようになって欲しいですね。
魅力あるギャラリーにしなくちゃね!
☆今日のフクロウさんたち。

子供達に手仕事を教えてあげている元教員のおじさんのフクロウくん。

来年大学受験の女の子のフクロウさん。

↑言わなくてもわかるね。 (イケちゃんの子です。)

奥さんがやってきました。やっぱお似合いのカップル!

ririは、ハンプティダンプティを作ろうと思ったら卵の姿ってとっても難しくて、美香先生に直してもらっているところ。
ずーっと昔、仙ちゃんがもらってくれた絵にお坊さんの額がつくと素敵に変身しちゃったわぁ!

仙ちゃんが、「松尾さんの手作りの額よりあのお坊さんの額に替えて欲しいんじゃけど。」って持ってきたので。。





長じゅばんで作ってもらった特注のアロハシャツじゃけど、迷惑そうやん。
スカイプってモニターをカメラで写さなくても写真が撮れるって今日わかった!
今夜は、女だけの忘年会。むっちゃん考案『フクロウ鍋』。
果たしてフクロウは美味しいんかね??
おひとりさまのChristmas Eve
2010年12月25日
おひとりで静かなイブの予定が、Mっちゃんちに突然およばれしたから豪華絢爛おなかパンパン。

プロフェッショナルの丸焼きとゆで卵知子さんの南米風ローストチキンとあと内緒のおかずとー。

パティシエ愛さんの特注大ケーキも、六さんありがとう。
Mっちゃんは、明日の「ふくろう鍋」の仕込みもしてくれていました。

ふくろう展だからフクロウ鍋(巾着袋に鍋の具材が全部入ってる)のクリスマスじゃって。すごっ!
Mっちゃん、ゆで卵知子さん、ありがとう。
今日の色づけ体験の新入りフクロウさん。

法律の本をもって勉強してるわらしフクロウさん。

ポッケにがんすの入ったウーカフクロウさん。
赤ちゃん便り!
横浜から香織ママが里帰りして遊びに来ました。

まだ人見知りしないからいい子でだっこさせてくれます。かわい~~~~。

プロフェッショナルの丸焼きとゆで卵知子さんの南米風ローストチキンとあと内緒のおかずとー。

パティシエ愛さんの特注大ケーキも、六さんありがとう。
Mっちゃんは、明日の「ふくろう鍋」の仕込みもしてくれていました。

ふくろう展だからフクロウ鍋(巾着袋に鍋の具材が全部入ってる)のクリスマスじゃって。すごっ!
Mっちゃん、ゆで卵知子さん、ありがとう。
今日の色づけ体験の新入りフクロウさん。

法律の本をもって勉強してるわらしフクロウさん。

ポッケにがんすの入ったウーカフクロウさん。
赤ちゃん便り!
横浜から香織ママが里帰りして遊びに来ました。

まだ人見知りしないからいい子でだっこさせてくれます。かわい~~~~。
岡山から天使がやってきた。
2010年12月23日
「ふくろう展」中ですが、ありがたいことに沢山のフクロウがお客様に連れて帰っていただいて、ギャラリーがさみしくなったので、フクロウじゃない作品も美香先生に岡山から連れてきてもらいました。









↑これはお菓子ではなくて、

カタツムリです。

デンデンアパート!!! まだいっぱいいます。
美香先生は、だいたい一日に一匹のカタツムリを創ります(何故でしょうねぇ??)。
☆手作りのフクロウ体験教室・・・・・フクロウさんがいなくなり次第終了、あと7羽です。
(フクロウに色づけさせていただけます。1000円+1ドリンクオーダーお願いします。)
がんす娘のううかちゃんもやってきて真っ赤なフクロウさんを作っていました。

※美香先生が乾かしてニスを塗って仕上げてカモメのばぁばぁに送ってくださいますから体験された方は、1月中ごろ取りに来てください。
東京からつむぎちゃんもやってきましたよ。

かわいいねー。

おじいちゃんとおばあちゃんがめろめろでちゅねー。

中谷アート社の手描きのTシャツがもうちょうどいいでちゅ!
だっこしたらふわふわでめちゃかわいかったでちゅよ!紬ちゃん
カモメのばぁばぁには、『カモメ妖怪列伝』とかできそうなくらい変わった個性的な人が多いけど、毎日一匹カタツムリを創り続ける美香さんもきれいな人じゃけど、やっぱり妖怪のメンバーにしよう。









↑これはお菓子ではなくて、

カタツムリです。

デンデンアパート!!! まだいっぱいいます。
美香先生は、だいたい一日に一匹のカタツムリを創ります(何故でしょうねぇ??)。
☆手作りのフクロウ体験教室・・・・・フクロウさんがいなくなり次第終了、あと7羽です。
(フクロウに色づけさせていただけます。1000円+1ドリンクオーダーお願いします。)
がんす娘のううかちゃんもやってきて真っ赤なフクロウさんを作っていました。

※美香先生が乾かしてニスを塗って仕上げてカモメのばぁばぁに送ってくださいますから体験された方は、1月中ごろ取りに来てください。


かわいいねー。

おじいちゃんとおばあちゃんがめろめろでちゅねー。

中谷アート社の手描きのTシャツがもうちょうどいいでちゅ!
だっこしたらふわふわでめちゃかわいかったでちゅよ!紬ちゃん


鷲ちゃん
2010年12月22日
無力的な、あ、打ち間違い、、魅力的な作家さんがカモメには何人かいます。
森鷲風さんもそういう魅力のある芸術家だとririは思っています。

鷲ちゃんは、出雲の出で、そこのTシャツ展で彼の作品が入賞したので無理を言って取り寄せてもらいました。

これは入賞した分じゃないけれど、宮沢賢治の朗読会『セロ弾きのゴーシュ』の時のイメージだよね。
あの時セロを弾いてくれたのは聖香嬢、座敷わらしも楽しそうねー。
鷲ちゃんは、芳名帳に名前を書くとき、蒔絵のマイ万年筆を使っています。

万年筆おじさんの普及活動もあって(鷲ちゃんは前からだけど)カモメには万年筆使いが結構います。
絵を売りたいとか賞をとりたいとか、そういうところと違う場所で、ただ描きたいものを描いている人ってなんかそのまわりを流れる空気がいいんです。
きのう見損なった、月。
北海道では観れたんですよね、ひげさんところからまたもらってきましたよ。

皆既月食が終わり始めの写真だそうです。
きれいですねーーー。
森鷲風さんもそういう魅力のある芸術家だとririは思っています。

鷲ちゃんは、出雲の出で、そこのTシャツ展で彼の作品が入賞したので無理を言って取り寄せてもらいました。

これは入賞した分じゃないけれど、宮沢賢治の朗読会『セロ弾きのゴーシュ』の時のイメージだよね。
あの時セロを弾いてくれたのは聖香嬢、座敷わらしも楽しそうねー。
鷲ちゃんは、芳名帳に名前を書くとき、蒔絵のマイ万年筆を使っています。

万年筆おじさんの普及活動もあって(鷲ちゃんは前からだけど)カモメには万年筆使いが結構います。
絵を売りたいとか賞をとりたいとか、そういうところと違う場所で、ただ描きたいものを描いている人ってなんかそのまわりを流れる空気がいいんです。
きのう見損なった、月。
北海道では観れたんですよね、ひげさんところからまたもらってきましたよ。

皆既月食が終わり始めの写真だそうです。
きれいですねーーー。
今週の火曜日記。
2010年12月21日
「ちょっと寄道美術館」という名前のカフェで、『古い家具で作った額展』やってます。
12月28日まで。水曜・日曜・祭日 お休み。10:00-6:00

海田東公民館のそば。


お庭もあるけど、冬は寒いし夏は蚊が来るから外でお茶しないほうがいいそうです。

向こうに座っておられるのがオーナーさん。


建築家の森原明良さんが、ここのオーナーさんの古い家具を使って作った優しい木の額に入っているのは、庄原で一人で暮らしておられる森原さんのお母様の絵です。
美味しいコーヒーのいい香りがしていました。
ririはお餅の入ったぜんざいをいただきました。350円。082-823-4591
ジャジャン、驚愕のストレッチ教室。

いつもカモメに絵を観に来てくれるIさんがこんな運動の先生だったとは、びっくり~。

この手前の方ね、七十代ですぜ!!足がくるっと180度回るんですぜ!!!
そいで、ririとしすたーYOKOとまり子さんは初参加したけど、うちんち姉妹ははずかしながら身体がガッチンガッチンで手も足も背中も伸びない曲がらないどーしょうもないで悲惨じゃった。
それでも来てもいいと言われたから来週から参加予定です。がんばるぞ!
その後、袋町のマダムローズのアトリエの文化祭にお邪魔。

作品をみて、楽しくおしゃべり。
それから、広島の老舗ギャラリータムラの、三沢厚彦展へ。

木彫りの犬が買って帰りたかった。
さすがなドローイングも欲しかった。
買えないけど、とてもとてもえかった。26日までです。
それから、ぎゃらりーG リュ・イクサン写真展
韓国の写真家が友人を撮ったポートレイト。
自然な表情が魅力的。
これも是非! 26日まで。
12月28日まで。水曜・日曜・祭日 お休み。10:00-6:00

海田東公民館のそば。


お庭もあるけど、冬は寒いし夏は蚊が来るから外でお茶しないほうがいいそうです。

向こうに座っておられるのがオーナーさん。


建築家の森原明良さんが、ここのオーナーさんの古い家具を使って作った優しい木の額に入っているのは、庄原で一人で暮らしておられる森原さんのお母様の絵です。
美味しいコーヒーのいい香りがしていました。
ririはお餅の入ったぜんざいをいただきました。350円。082-823-4591
ジャジャン、驚愕のストレッチ教室。

いつもカモメに絵を観に来てくれるIさんがこんな運動の先生だったとは、びっくり~。

この手前の方ね、七十代ですぜ!!足がくるっと180度回るんですぜ!!!
そいで、ririとしすたーYOKOとまり子さんは初参加したけど、うちんち姉妹ははずかしながら身体がガッチンガッチンで手も足も背中も伸びない曲がらないどーしょうもないで悲惨じゃった。
それでも来てもいいと言われたから来週から参加予定です。がんばるぞ!
その後、袋町のマダムローズのアトリエの文化祭にお邪魔。

作品をみて、楽しくおしゃべり。
それから、広島の老舗ギャラリータムラの、三沢厚彦展へ。

木彫りの犬が買って帰りたかった。
さすがなドローイングも欲しかった。
買えないけど、とてもとてもえかった。26日までです。
それから、ぎゃらりーG リュ・イクサン写真展
韓国の写真家が友人を撮ったポートレイト。
自然な表情が魅力的。
これも是非! 26日まで。
「現実美術館」
2010年12月20日
先日、お客様が「この前、現実美術館に一緒に行ったのは何時だったかしらねー。」とおそらく現代美術館と勘違いされてお話されてました。
現代美術館に行くといつも現実を忘れて不思議な空間を楽しめるけれど、もし現実美術館だとどーなんでしょう。
今日は、板谷美香さんは岡山だから先生不在だけれどちびっ子達が体験をしたくてやってきたからワークショップを開催。
先日色付け体験されたおばあちゃんがお孫さんに色づけ伝授。


かわいいうさちゃん出来上がり、やったね。

左は宮川かあちゃんので、右は尾崎かあちゃんの。どっちも作者に似てる!!

このピンクのうさちゃんは鹿児島に行きます。
どのフクロウさんもうさちゃんもちょこっとづつ耳やら手足やら形が違うんですよ。
おまけ
家庭科の先生でお裁縫のプロフェッショナルが料理研究家のむっちゃんにお鍋の保温用のカバーを縫って来てくれました。


時々帽子にもなります。かわい~。
☆☆☆ ririの明日の予定はというと、
「ちょっと寄道美術館」という名前の喫茶店に行きます。
時々カモメのばぁばぁにみえるお客様が、『古い家具で作った家具 額展』をされているので。
もし一緒に行きたい方は、9時40分横川発の糸崎行きJRで海田市で降りますから、どうぞ。
その後、婦人教育会館にストレッチ教室見学に行きます。
もし一緒に行きたい方は、体操のできる服装で、12時前に鷹野橋のところの婦人教育会館5階で待ち合わせね、どうぞ。無料だそうです。※女子だけ!!
その後は、マダムローズの文化祭に遊びに行きます。
友人のレザークラフト作家桐原みほちゃんのアトリエ(中区袋町)で26日(日)まで作品展がありますから、どうぞ。
現代美術館に行くといつも現実を忘れて不思議な空間を楽しめるけれど、もし現実美術館だとどーなんでしょう。
今日は、板谷美香さんは岡山だから先生不在だけれどちびっ子達が体験をしたくてやってきたからワークショップを開催。
先日色付け体験されたおばあちゃんがお孫さんに色づけ伝授。


かわいいうさちゃん出来上がり、やったね。

左は宮川かあちゃんので、右は尾崎かあちゃんの。どっちも作者に似てる!!

このピンクのうさちゃんは鹿児島に行きます。
どのフクロウさんもうさちゃんもちょこっとづつ耳やら手足やら形が違うんですよ。
おまけ
家庭科の先生でお裁縫のプロフェッショナルが料理研究家のむっちゃんにお鍋の保温用のカバーを縫って来てくれました。


時々帽子にもなります。かわい~。
☆☆☆ ririの明日の予定はというと、
「ちょっと寄道美術館」という名前の喫茶店に行きます。
時々カモメのばぁばぁにみえるお客様が、『古い家具で作った
もし一緒に行きたい方は、9時40分横川発の糸崎行きJRで海田市で降りますから、どうぞ。
その後、婦人教育会館にストレッチ教室見学に行きます。
もし一緒に行きたい方は、体操のできる服装で、12時前に鷹野橋のところの婦人教育会館5階で待ち合わせね、どうぞ。無料だそうです。※女子だけ!!
その後は、マダムローズの文化祭に遊びに行きます。
友人のレザークラフト作家桐原みほちゃんのアトリエ(中区袋町)で26日(日)まで作品展がありますから、どうぞ。
毎日飛び立つ梟さんたち
2010年12月19日
美香さんの作った梟さんたちがどんどんあっちこっちへ飛んで行くので、この様子では個展の後半には森の梟さんはほとんどいなくなってしまいそう。
今夜から来週の木曜のお昼まで板谷美香先生は、岡山に数日帰ってこられるので、梟さん以外の作品も持ってきていただくようにお願いしました。
どんな仲間が来るかな。
美香さんの作られた紙粘土のウサギさんやフクロウさんに色づけ体験をさせてもらえます。

緑川なずなモデル。

カメラマンうさぎ。
☆いづみさんの冬のフラワーアレンジメント。

蓮の実の中にアロマの香りのするものが色々入っているそうです。
四季折々のフラワーアレンジメントを習いたい人が数名集まれば出張教室をしてくださるそうです。
カモメはギャラリーだからなかなかお花の教室はできないけれどやってみたい方がおられましたら連絡できますから。
今夜から来週の木曜のお昼まで板谷美香先生は、岡山に数日帰ってこられるので、梟さん以外の作品も持ってきていただくようにお願いしました。
どんな仲間が来るかな。
美香さんの作られた紙粘土のウサギさんやフクロウさんに色づけ体験をさせてもらえます。

緑川なずなモデル。

カメラマンうさぎ。
☆いづみさんの冬のフラワーアレンジメント。

蓮の実の中にアロマの香りのするものが色々入っているそうです。
四季折々のフラワーアレンジメントを習いたい人が数名集まれば出張教室をしてくださるそうです。
カモメはギャラリーだからなかなかお花の教室はできないけれどやってみたい方がおられましたら連絡できますから。
ハーブとゆで卵。
2010年12月18日
今宵は、「第一回カモメゆで卵大食い選手権」
美味しくて、楽しくて、やがて苦しい。。。。。
ゆで卵大好き とも子さん。




もくもくと。






Winner 傷心のKUMI 13個
2位 料理研究家 むっちゃん 11個
3位 大学生ウチヤマ 10個
Exhibition.
We cooked the fried egg of the big ostrich egg after the eating contest of the eggs.
ダチョウの卵を食す。硬い!








ゆで卵大好きとも子さんと参加された皆様、およびシード美術研究所からエントリーされた皆さん、ダチョウの目玉焼きを作ってくれたむっちゃん、ふくろう個展開催中なのにイベントさせてくれたみかさん、ありがとう。
ゆでた卵は60個。ririは7個でGiving up.
ふぅ~、今、ぐるじい~。
生涯忘れることはないだろう貴重な体験をさせてもらってありがとう。
ゆで卵大食い大会の前には、いい香りのハーブのフラワーアレンジメント教室がありました。
今年の猛暑でこの寒い時期にハーブのいけばなは珍しいそうで、ハーブを育てている原いずみさんが遠方よりハーブを沢山抱えて来て教えてくださいました。









ハーブの効能を一つ一つ教えてもらいながらいい香りをかぎながら楽しいお花の教室、ありがとうございました。
今日の手作り紙粘土色づけ体験。




あーー、楽しい一日でしたね。
美味しくて、楽しくて、やがて苦しい。。。。。












Winner 傷心のKUMI 13個
2位 料理研究家 むっちゃん 11個
3位 大学生ウチヤマ 10個
Exhibition.
We cooked the fried egg of the big ostrich egg after the eating contest of the eggs.









ゆで卵大好きとも子さんと参加された皆様、およびシード美術研究所からエントリーされた皆さん、ダチョウの目玉焼きを作ってくれたむっちゃん、ふくろう個展開催中なのにイベントさせてくれたみかさん、ありがとう。
ゆでた卵は60個。ririは7個でGiving up.
ふぅ~、今、ぐるじい~。
生涯忘れることはないだろう貴重な体験をさせてもらってありがとう。
ゆで卵大食い大会の前には、いい香りのハーブのフラワーアレンジメント教室がありました。
今年の猛暑でこの寒い時期にハーブのいけばなは珍しいそうで、ハーブを育てている原いずみさんが遠方よりハーブを沢山抱えて来て教えてくださいました。









ハーブの効能を一つ一つ教えてもらいながらいい香りをかぎながら楽しいお花の教室、ありがとうございました。
今日の手作り紙粘土色づけ体験。




あーー、楽しい一日でしたね。
福を呼んでくれそうなふくろうさんたち。
2010年12月17日
ふっくらしたかわいいふくろうさんを見ているとなんだか幸せな気持ちになります。
アメリカにいる照るりん用に天パ(パパもママも天然パーマだから照るりんも天パになりそう。)の赤ちゃんふくろうを美香先生にお願いしました。
ふくろうやウサギや猫やらは、注文にも応じていただけます。
(乾かす時間が2週間要るのでお時間をいただければたすかります。)
ハンドメイド粘土作家 MIKA ITAYAのギャラリー
北海道のひげさんとこのリアルふくろうさんの写真展示コーナーができました。
ひげのおっちゃん、写真提供ありがとうございます。

この子とこの子は違う子なんだって。


おっちゃんは、どうやって見分けるんだろう???
さあ、明日の夜7時からは、お待ちかね、「第一回カモメゆで卵大食い選手権」です。
なんでかというと、ただいまの個展開催中の板谷美香さんは、世界の料理のメンバーで、そのお仲間のH川知子さんがゆで卵が大好きだから。
ギャラリーの企画としては、世界初だね、きっと。
誰も体調を崩さなければ、恒例で!
アメリカにいる照るりん用に天パ(パパもママも天然パーマだから照るりんも天パになりそう。)の赤ちゃんふくろうを美香先生にお願いしました。
ふくろうやウサギや猫やらは、注文にも応じていただけます。
(乾かす時間が2週間要るのでお時間をいただければたすかります。)
ハンドメイド粘土作家 MIKA ITAYAのギャラリー
北海道のひげさんとこのリアルふくろうさんの写真展示コーナーができました。
ひげのおっちゃん、写真提供ありがとうございます。

この子とこの子は違う子なんだって。


おっちゃんは、どうやって見分けるんだろう???
さあ、明日の夜7時からは、お待ちかね、「第一回カモメゆで卵大食い選手権」です。
なんでかというと、ただいまの個展開催中の板谷美香さんは、世界の料理のメンバーで、そのお仲間のH川知子さんがゆで卵が大好きだから。
ギャラリーの企画としては、世界初だね、きっと。
誰も体調を崩さなければ、恒例で!
オリジナルのふくろう。
2010年12月16日
みかさんのふくろうとうさちゃんの絵付けの体験教室。

十人十色というけれど、色々違う子達ができましたねー。
絵付け体験は、大体毎日教えてもらえます。
数に限りがあるので、体験したい方はお早くいらしてくださいね。
1000円+1ドリンクオーダーをお願いします。
おしらせ
12月18日(土)のイベント二つ。
※どちらも要申し込み(カモメのばぁばぁまで 082-232-5074)。
● ハーブを使ったフラワーアレンジメント
1時~1時間程度。
2000円(材料費込み)+1ドリンクオーダー
☆ririもやったことないし見たことないけど一緒にしてみませんか?
● 第一回 カモメのばぁばぁゆでたまご大食い選手権(MAX 20個)
7時ごろ~1時間程度。
参加費 300円+1ドリンクオーダー(400円)お願いします。
☆試合終了後、ダチョウの卵をみんなで食べようコーナーがありそうです。

十人十色というけれど、色々違う子達ができましたねー。
絵付け体験は、大体毎日教えてもらえます。
数に限りがあるので、体験したい方はお早くいらしてくださいね。
1000円+1ドリンクオーダーをお願いします。
おしらせ
12月18日(土)のイベント二つ。
※どちらも要申し込み(カモメのばぁばぁまで 082-232-5074)。
● ハーブを使ったフラワーアレンジメント
1時~1時間程度。
2000円(材料費込み)+1ドリンクオーダー
☆ririもやったことないし見たことないけど一緒にしてみませんか?
● 第一回 カモメのばぁばぁゆでたまご大食い選手権(MAX 20個)
7時ごろ~1時間程度。
参加費 300円+1ドリンクオーダー(400円)お願いします。
☆試合終了後、ダチョウの卵をみんなで食べようコーナーがありそうです。
フクロウがいっぱい。
2010年12月15日
板谷美香さんの創るふくろうはみんな顔や羽や洋服が違ってるんです。

一番おおきいふくろうは、「むっちゃん」です。どこにいるか探してね。






とてもお手ごろなお値段をつけてくださっているので、すぐいなくなりそうですから、お早めに観にいらしてくださいな。

体験製作用のうさぎちゃんとふくろうさんも、数に限りがありますから、急げ~です。
色づけ体験 1,000円。(仕上げをして送ってくださる送料込み)+1ドリンクお願いします。
体験一番目の方はかわいい花柄のができていました。


体験二番目のしすたーYOKOは、がたがたになっていたけど先生がきれいに直してくれてかわいく出来上がり。
北海道のひげさんのなわばりに生息するふくろうさん。



おまけ
郁子ママの手編みの作品展でお買い上げいただいた帽子をM夫人がとりにきてくださいました。。

ririが二十歳の頃、初めてデザイナーとしてお勤めしたみづま工房のデザイン室の上司の奥様です。
この帽子がこんなに素敵に似合うって・・・・・








とてもお手ごろなお値段をつけてくださっているので、すぐいなくなりそうですから、お早めに観にいらしてくださいな。

体験製作用のうさぎちゃんとふくろうさんも、数に限りがありますから、急げ~です。
色づけ体験 1,000円。(仕上げをして送ってくださる送料込み)+1ドリンクお願いします。



体験二番目のしすたーYOKOは、がたがたになっていたけど先生がきれいに直してくれてかわいく出来上がり。
北海道のひげさんのなわばりに生息するふくろうさん。



おまけ
郁子ママの手編みの作品展でお買い上げいただいた帽子をM夫人がとりにきてくださいました。。

ririが二十歳の頃、初めてデザイナーとしてお勤めしたみづま工房のデザイン室の上司の奥様です。
この帽子がこんなに素敵に似合うって・・・・・

今日もいっぱい火曜日記。
2010年12月14日
朝起きたらねー、料理研究科のむっちゃんこと川手睦美先生がねー、朝ごはん持ってきてくれたんよ!
明日から始まる「ふくろう展」のみかさんは、むっちゃんと世界の料理つながりなんよ。えかったー。
フレッシュジュースにカプチーノに胡麻パンにオムレツに色々、美味い。
そいでririはまた一人でお出かけしてギャラリーに帰ったらカモメのばぁばぁが森になってたよ。
おもしろーい!
今日の休日のお出かけはといいますと、
サロンシネマで「ハーブ&ドロシー/アートの森の小さな巨人」
NYの老夫婦が働きながらこつこつとアートを集めたドキュメント。
お金のために集めたのでもなく、ただ「自分達が好きかどうか」と「狭いアパートに入るかどうか」という基準で集めた夫ハーブと妻ドロシーのただのドキュメント映画。
そのただの年寄りのドキュメントが終わった時、ririはうるうるきました。
またまた薦めてくれたイケちゃんに感謝です。
サロンシネマに行く途中の電車で綾子さんにばったり会ったから映画を観終わったら彼女のストレッチ教室にお邪魔して見学させてもらった。
綾子さんは、絵の好きなカモメのばぁばぁのお客さんだけれど、レオタードを着て先生しよっちゃった。
あー、びっくり。
一緒にしていた40代に見える人が70すぎた人だと聞いて、さらに腰を抜かしそうになる!!!
Nおいさんのイトコのお好み焼きは閉まっていたから近くの他のお店のお好み焼きを食べてから、綾子さんち見学。
綾子さんのご主人が作ったガウディーの庭!
すごすぎる!!!
旧日銀の広島オーの展覧会が面白かったからもう一回覗いて、もう一人発見。

そいから、NHKギャラリーで河原二郎さんと三ばーばさんたちの宙遊グループ展をみて、最近顔を出さないイケメン画家山口修平に会って、みほちゃんのアトリエ「マダムローズ」でちょっとだけおしゃべりして、ピカソの上のギャラリーパブロで月の絵のカードを買って、美次先生とピカソの吉川さんにあいさつして、ギャラリーヨコタのイケメン息子と話してからシャレオでふくろうを入れるのにちょうどいい木のかごを二つ買って、川沿いの遊歩道をぶらぶら歩いて、カモメ到着~。
今日のおまけは「ふくろう」。
それ以上近づいたらあかん・・・来るな・・・来たら・・・・・・・・・逃げるで・・・・来るなゆうとるやろが・・・・。

ひげのおっちゃんのブログ カワガラスの釧路川日記Ⅱ より。(勝手にとってきたんですが。)
明日から始まる「ふくろう展」のみかさんは、むっちゃんと世界の料理つながりなんよ。えかったー。

そいでririはまた一人でお出かけしてギャラリーに帰ったらカモメのばぁばぁが森になってたよ。

今日の休日のお出かけはといいますと、
サロンシネマで「ハーブ&ドロシー/アートの森の小さな巨人」
NYの老夫婦が働きながらこつこつとアートを集めたドキュメント。
お金のために集めたのでもなく、ただ「自分達が好きかどうか」と「狭いアパートに入るかどうか」という基準で集めた夫ハーブと妻ドロシーのただのドキュメント映画。
そのただの年寄りのドキュメントが終わった時、ririはうるうるきました。
またまた薦めてくれたイケちゃんに感謝です。
サロンシネマに行く途中の電車で綾子さんにばったり会ったから映画を観終わったら彼女のストレッチ教室にお邪魔して見学させてもらった。
綾子さんは、絵の好きなカモメのばぁばぁのお客さんだけれど、レオタードを着て先生しよっちゃった。
あー、びっくり。
一緒にしていた40代に見える人が70すぎた人だと聞いて、さらに腰を抜かしそうになる!!!
Nおいさんのイトコのお好み焼きは閉まっていたから近くの他のお店のお好み焼きを食べてから、綾子さんち見学。
綾子さんのご主人が作ったガウディーの庭!

旧日銀の広島オーの展覧会が面白かったからもう一回覗いて、もう一人発見。

そいから、NHKギャラリーで河原二郎さんと三ばーばさんたちの宙遊グループ展をみて、最近顔を出さないイケメン画家山口修平に会って、みほちゃんのアトリエ「マダムローズ」でちょっとだけおしゃべりして、ピカソの上のギャラリーパブロで月の絵のカードを買って、美次先生とピカソの吉川さんにあいさつして、ギャラリーヨコタのイケメン息子と話してからシャレオでふくろうを入れるのにちょうどいい木のかごを二つ買って、川沿いの遊歩道をぶらぶら歩いて、カモメ到着~。
今日のおまけは「ふくろう」。
それ以上近づいたらあかん・・・来るな・・・来たら・・・・・・・・・逃げるで・・・・来るなゆうとるやろが・・・・。

ひげのおっちゃんのブログ カワガラスの釧路川日記Ⅱ より。(勝手にとってきたんですが。)
暖かな編みものから森のふくろうさんへ。
2010年12月13日
編み編みが楽しかった遊絲工房の「森本郁子手編みの作品展」、終了~!
この作品は、フランクフルトで息子がシェフをしている千代ちゃんが息子のお嫁さんにお土産に持っていくんだそうです。

一つだけ、四葉のクローバー
が編んであるんだって。遊び心がいいね!
郁子先生の明るい笑い声が響き渡る楽しい二週間でした。
引き続き、先生に教えてもらいたい場合は、遊絲工房へ。
三篠の雑貨屋さんスモークツリーハウスでも、森本先生の編み物教室をされています。
12月15日(水)ー 27日(月)は、
板谷美香 個展 「Chouette * Owl *Pueo * ふくろう展」がはじまります。


森の中に違う顔の違う模様のふくろうさんがいっぱい住んでいます。
ここだけの話、サッカーしている猫ちゃんもおるんよ。
☆ワークショップ いたやみか先生がギャラリーにおられる時には、常時色付けを体験させていただけます。
参加費 1,000円(材料費込み) +1ドリンクオーダーお願いします。
うさぎ・・・15羽 ふくろう・・・5羽 準備してあります。
お知らせ。
● 一回だけの原いずみ先生のお花のワークショップのお知らせ。
12月18日(土)pm1:00~(1時間程度) カモメのばぁばぁにて
生のハーブを使ったフラワーアレンジメント教室。
参加費 2000円(材料費込み)+ 1ドリンクオーダーお願いします。
今年は夏が長かったから原先生のハーブ園のハーブはまだ緑色なんだそうです。
そこで、今回一回だけクリスマスのデコレーションにもなるハーブのフラワーアレンジを教えてもらいます。
お申し込み 082-232-5074 カモメのばぁばぁまで。
● 第一回 カモメのばぁばぁ ゆで卵大食い選手権大会
12月18日(土)pm7:00ごろ~ カモメのばぁばぁにて
我こそはという方は、ゆで卵大好きH川とも子さんと共にゆで卵いくつ食べれるかチャレンジしましょ。
参加費 300円。
優勝者には、景品あり。(今考え中。)
お申し込み 082-232-5074 カモメのばぁばぁまで。
この作品は、フランクフルトで息子がシェフをしている千代ちゃんが息子のお嫁さんにお土産に持っていくんだそうです。

一つだけ、四葉のクローバー

郁子先生の明るい笑い声が響き渡る楽しい二週間でした。
引き続き、先生に教えてもらいたい場合は、遊絲工房へ。
三篠の雑貨屋さんスモークツリーハウスでも、森本先生の編み物教室をされています。
12月15日(水)ー 27日(月)は、
板谷美香 個展 「Chouette * Owl *Pueo * ふくろう展」がはじまります。


森の中に違う顔の違う模様のふくろうさんがいっぱい住んでいます。
ここだけの話、サッカーしている猫ちゃんもおるんよ。
☆ワークショップ いたやみか先生がギャラリーにおられる時には、常時色付けを体験させていただけます。
参加費 1,000円(材料費込み) +1ドリンクオーダーお願いします。
うさぎ・・・15羽 ふくろう・・・5羽 準備してあります。

● 一回だけの原いずみ先生のお花のワークショップのお知らせ。
12月18日(土)pm1:00~(1時間程度) カモメのばぁばぁにて
生のハーブを使ったフラワーアレンジメント教室。
参加費 2000円(材料費込み)+ 1ドリンクオーダーお願いします。
今年は夏が長かったから原先生のハーブ園のハーブはまだ緑色なんだそうです。
そこで、今回一回だけクリスマスのデコレーションにもなるハーブのフラワーアレンジを教えてもらいます。
お申し込み 082-232-5074 カモメのばぁばぁまで。
● 第一回 カモメのばぁばぁ ゆで卵大食い選手権大会
12月18日(土)pm7:00ごろ~ カモメのばぁばぁにて
我こそはという方は、ゆで卵大好きH川とも子さんと共にゆで卵いくつ食べれるかチャレンジしましょ。
参加費 300円。
優勝者には、景品あり。(今考え中。)
お申し込み 082-232-5074 カモメのばぁばぁまで。
専属モデル八千代姐さん。
2010年12月12日
うちの専属モデルのやっちゃんに、郁子先生こん身の一作の黒いレースの花のワンピースを着てもらいました。(ワンピースは非売品!)

どお?

素敵でしょ?レースって伸び縮みして着やすいんです。(ririでもちゃんと着れましたよ。)

久々にかぎ針を持ちましたって言われたお客様も、楽しんでブーケを作られていました。
早い方で15分、久々に編み物する人は30分、ほとんどできない人でも1時間はかかりませんから、やってみたい方はどうぞ。材料費込み 1,000円と1ドリンクオーダーお願いします。
森本先生のレースの手編み作品展は明日5時までです。
一回だけの原いずみ先生のお花のワークショップのお知らせ。
12月18日(土)pm1:00~(1時間程度) カモメのばぁばぁにて
生のハーブを使ったフラワーアレンジメント教室。
参加費 2000円(材料費込み)+ 1ドリンクオーダーお願いします。
今年は夏が長かったから原先生のハーブ園のハーブはまだ緑色なんだそうです。
そこで、今回一回だけクリスマスのデコレーションにもなるハーブのフラワーアレンジを教えてもらいます。
お申し込み 082-232-5074 カモメのばぁばぁまで。
☆次回の展示会「いたやみか ふくろう展」のお知らせは明後日にね。
riri婆日記
照るりん、生まれて73日目。


森本郁子先生んちの紬ちゃんとうちんちの照樹の孫話で二人だけで盛り上がる日々!

どお?

素敵でしょ?レースって伸び縮みして着やすいんです。(ririでもちゃんと着れましたよ。)

久々にかぎ針を持ちましたって言われたお客様も、楽しんでブーケを作られていました。
早い方で15分、久々に編み物する人は30分、ほとんどできない人でも1時間はかかりませんから、やってみたい方はどうぞ。材料費込み 1,000円と1ドリンクオーダーお願いします。
森本先生のレースの手編み作品展は明日5時までです。

12月18日(土)pm1:00~(1時間程度) カモメのばぁばぁにて
生のハーブを使ったフラワーアレンジメント教室。
参加費 2000円(材料費込み)+ 1ドリンクオーダーお願いします。
今年は夏が長かったから原先生のハーブ園のハーブはまだ緑色なんだそうです。
そこで、今回一回だけクリスマスのデコレーションにもなるハーブのフラワーアレンジを教えてもらいます。
お申し込み 082-232-5074 カモメのばぁばぁまで。
☆次回の展示会「いたやみか ふくろう展」のお知らせは明後日にね。

照るりん、生まれて73日目。


森本郁子先生んちの紬ちゃんとうちんちの照樹の孫話で二人だけで盛り上がる日々!
アコーディオンな夜♪
2010年12月12日
A concert of the accordion and the guitar tonight.

アコマサさんとノラぶんさんのアコーディオンとギターの音がギャラリーに響いて今夜のカモメは歌声喫茶!
Thank you the wonderful night with music.
Click → お二人の演奏。
Click → アコマサさんの独演。
できる限りのリクエストにも応えていただいて、シャンソン・アルゼンチンタンゴ・童謡・フォークソングから宮崎駿の映画音楽まで・・・。
東京からのリクエスト、カントリーロードやふるさとも演奏してもらえたよ。
The water is wideも500milesも君をのせても。
アンコールもずるずるずるずる、いっぱい弾いてもらってありがとありました!!!
お二人は、アコーディオン集団NORAで演奏活動をされています。
今夜は寒い中、遠くから音楽会に来てくださった方も多くてありがとうございました。
奥様の手編みの初個展をご主人とお仲間が歌声コンサートで盛り上げておられてほのぼのでした
。
LAの照るりんやーい。
手作りのおくるみをいただきましたよ。


Welcomeって刺繍してあるんだよ。

手作りパンも美味しかった!
Kiraraさんありがとうございました。
ちょうど、欣子ちゃんにもらったスタイ(よだれかけのことをこの頃はスタイなんてゆうらしい。)を縫ってくれた方も来られたよ。

なんでも手作りのものっていいですね、どうもありがとうございました。

アコマサさんとノラぶんさんのアコーディオンとギターの音がギャラリーに響いて今夜のカモメは歌声喫茶!
Thank you the wonderful night with music.
Click → お二人の演奏。
Click → アコマサさんの独演。
できる限りのリクエストにも応えていただいて、シャンソン・アルゼンチンタンゴ・童謡・フォークソングから宮崎駿の映画音楽まで・・・。
東京からのリクエスト、カントリーロードやふるさとも演奏してもらえたよ。
The water is wideも500milesも君をのせても。
アンコールもずるずるずるずる、いっぱい弾いてもらってありがとありました!!!
お二人は、アコーディオン集団NORAで演奏活動をされています。
今夜は寒い中、遠くから音楽会に来てくださった方も多くてありがとうございました。
奥様の手編みの初個展をご主人とお仲間が歌声コンサートで盛り上げておられてほのぼのでした


手作りのおくるみをいただきましたよ。


Welcomeって刺繍してあるんだよ。

手作りパンも美味しかった!
Kiraraさんありがとうございました。
ちょうど、欣子ちゃんにもらったスタイ(よだれかけのことをこの頃はスタイなんてゆうらしい。)を縫ってくれた方も来られたよ。

なんでも手作りのものっていいですね、どうもありがとうございました。
音楽会のお知らせ♪
2010年12月10日
12月11日(土)午後6時30分~
「アコーディオンとギターの音楽会」
参加費:600円(1ドリンク付)
演奏:アコまさ&ノラぶん
アコーディオンとギターの生伴奏で懐かしい唄、童謡、唱歌などを一緒に歌いましょう!
☆ノラぶんさんは、ただいま個展開催中の森本先生のだんなさまです。
いつものように、日が暮れたらカモメのばぁばぁで音楽会がはじまります。
ご予約無しでどなたもおいでください。お待ちしています。
「アコーディオンとギターの音楽会」
参加費:600円(1ドリンク付)
演奏:アコまさ&ノラぶん
アコーディオンとギターの生伴奏で懐かしい唄、童謡、唱歌などを一緒に歌いましょう!
☆ノラぶんさんは、ただいま個展開催中の森本先生のだんなさまです。
いつものように、日が暮れたらカモメのばぁばぁで音楽会がはじまります。
ご予約無しでどなたもおいでください。お待ちしています。
ワークショップ活用!
2010年12月09日
カモメでは、2週間毎に様々な芸術の展覧会が行われています。
その展覧会のアーティストさんが、ワークショップを開いて技術を教えてくださることもあります。
今日はね、以前「革のブックカバー展」をしてくださった西恒太先生のワークショップに参加してくださった方が、ご自分で革を買って自分と奥様のためのブックカバーを作られたものをみせてくださいました。

こんな風に実際に活用されて楽しんでおられる方が作品を持ってきて魅せてくださるなんてほんまに嬉しいですね!!!
革のブックカバーの一冊はご主人のこの秋の旅のスケッチブックで、許可をもらいましたからご紹介。







おーい、くいしんぼうのミカ、見てる?
あの時、二人で泣きそうになりながら雨の大晦日の夜に宿を探したサンティアゴ・デ・コンポステラの教会の絵があるよー!
呉からお越しいただいて、味わいのある革のブックカバーや旅のスケッチもみせていただいてありがとうございました。
・・・みなさんにもみせてあげてほしいから作品展など是非していただきたいものですねぇ。。ねぇ。
☆ただいまの森本先生のワークショップは、毛糸のブーケです。大好評!



なんと、後でわかったら郁子先生のお嬢さんと藤田咲ちゃんは同級生だったって!
咲ちゃんのおばあちゃんの大きなサツマイモで、三ばーばさんのお一人がスイートポテトを作ってくださいました。めちゃ美味しかった~。

蒸したサツマイモにバターと砂糖を入れて牛乳もちょっと入れて、玉子の黄身をみりんで薄めたものを上に塗ってオーブンで焼くんですと。やってみよう!
おまけのトマトン
横川のゆるキャラ、トマトンがテレビに出ました。


あああ、カモメの隣の隣の古物商アスカのおじさん!
すごい!!! トマトンの生みの親なんじゃと。
トマトの文献?・・・ほんまぁ?
→ トマトンテレビ出演(画像悪いけど)
その展覧会のアーティストさんが、ワークショップを開いて技術を教えてくださることもあります。
今日はね、以前「革のブックカバー展」をしてくださった西恒太先生のワークショップに参加してくださった方が、ご自分で革を買って自分と奥様のためのブックカバーを作られたものをみせてくださいました。

こんな風に実際に活用されて楽しんでおられる方が作品を持ってきて魅せてくださるなんてほんまに嬉しいですね!!!
革のブックカバーの一冊はご主人のこの秋の旅のスケッチブックで、許可をもらいましたからご紹介。







おーい、くいしんぼうのミカ、見てる?
あの時、二人で泣きそうになりながら雨の大晦日の夜に宿を探したサンティアゴ・デ・コンポステラの教会の絵があるよー!
呉からお越しいただいて、味わいのある革のブックカバーや旅のスケッチもみせていただいてありがとうございました。
・・・みなさんにもみせてあげてほしいから作品展など是非していただきたいものですねぇ。。ねぇ。
☆ただいまの森本先生のワークショップは、毛糸のブーケです。大好評!



なんと、後でわかったら郁子先生のお嬢さんと藤田咲ちゃんは同級生だったって!
咲ちゃんのおばあちゃんの大きなサツマイモで、三ばーばさんのお一人がスイートポテトを作ってくださいました。めちゃ美味しかった~。

蒸したサツマイモにバターと砂糖を入れて牛乳もちょっと入れて、玉子の黄身をみりんで薄めたものを上に塗ってオーブンで焼くんですと。やってみよう!
おまけのトマトン
横川のゆるキャラ、トマトンがテレビに出ました。


あああ、カモメの隣の隣の古物商アスカのおじさん!
すごい!!! トマトンの生みの親なんじゃと。
トマトの文献?・・・ほんまぁ?
→ トマトンテレビ出演(画像悪いけど)
編み編み編み。
2010年12月08日
特にこの季節には、jammin'Zeb ジャミンゼブの音楽がよく似合う。
Kojiro+Steve+Simon+Lenseiの四人のイケメンボーカルグループ。
ジャズコーラスがベースで黒人音楽も白人音楽も歌うからジャムセッション・ゼブラが名前の由来らしい。
スティーブ君のお母さんが、時々カモメにお茶に来てくれるよ。
今日も楽しく森本郁子先生と編み編み教室。

みなさん、昔取った杵柄で編み物はできるけれどもう一度ちゃんとやろうかなって方ばかりです。
いい感じに似合ってました。

ジムの帰りに立ち寄ってささっと編んで出来上がり!
5000円。
森本先生も日々オリジナル手作りの新作を持ってきてくださっていますが、展示したとたんに行き先が決まるので、色違いなどのオーダーも受けてくださっています。

これはめちゃかわいい。
展示の作品は触ったりしてそれぞれの糸の質感を味わったり着心地を確かめたりしてもOKだそうです。
毎日午後からは郁子先生がおられますから、お花のコサージュを教えていただけます。
手作りのクリスマスプレゼントにもいいですね。
今日は、この「カモメのばぁばぁ☆riri日記」を読んでくださっている方がお店に来てくださった。
いつから読み始めたか忘れたけれどお気に入りに入れて、留学時代の日記まで読んでくださっているんだそう。
眼に見えないインターネットでつながりができて今日はうれしいと思ったんです。
ありがとうございます!!!
Kojiro+Steve+Simon+Lenseiの四人のイケメンボーカルグループ。
ジャズコーラスがベースで黒人音楽も白人音楽も歌うからジャムセッション・ゼブラが名前の由来らしい。
スティーブ君のお母さんが、時々カモメにお茶に来てくれるよ。


みなさん、昔取った杵柄で編み物はできるけれどもう一度ちゃんとやろうかなって方ばかりです。




森本先生も日々オリジナル手作りの新作を持ってきてくださっていますが、展示したとたんに行き先が決まるので、色違いなどのオーダーも受けてくださっています。


展示の作品は触ったりしてそれぞれの糸の質感を味わったり着心地を確かめたりしてもOKだそうです。
毎日午後からは郁子先生がおられますから、お花のコサージュを教えていただけます。
手作りのクリスマスプレゼントにもいいですね。

今日は、この「カモメのばぁばぁ☆riri日記」を読んでくださっている方がお店に来てくださった。
いつから読み始めたか忘れたけれどお気に入りに入れて、留学時代の日記まで読んでくださっているんだそう。
眼に見えないインターネットでつながりができて今日はうれしいと思ったんです。
ありがとうございます!!!
火曜日記 my holiday
2010年12月08日
One day.
市電に乗って。
木村兄弟雑貨店へ。
(火曜は定休日なのに開けてもらったから半分シャッターが閉まっています、ありがとう。)
たなかさとし個展開催中。スピカとはなもいます。
ほのぼの。。 中谷アート社のもええんよ。
あ、落し物が。
御幸橋電停前にできたサンドイッチのお店「Mille Sand ミルサン」。
手作りサンドイッチが安くて美味しい!
自分のは食べちゃったから、隣のお客様の写真を撮らせてもらう。(おばさん力!)
イケちゃんおすすめの被爆建物の旧日銀の「ヒロシマ・オー」へ。
広島の若手アーティスト集団の作品展。
ビニール袋に入った涙とか、
ひらひらの海や空やカモメとか、
描いたドアとか、
迷路とか、
そこに隠れてる小さい人とか、

中が覗ける大きな穴とか、
子供みたいな楽しいのとか、
絶対に死角になるとこにまた隠れてる人とか、

みっけ、
押しピンのベンチとか、
エア折鶴とか、
百円ショップのビーナスとか・・・・色々。
会場には、こんな音が聴こえてきたり、→ サイレンの音。
こんな音を出してもよかったり(うるさいかもよ。)、→ おかしな楽器やら。
広島の若いアーティストやるじゃん!
イケちゃんありがとね。
それから、新天地のサロンシネマで、「レオニー」みて、強く生きよう!!と思ったり、中村獅童に反感を感じたり。
AND、県民文化センターで、古譚のママさんのおねえさんの舟木淑さんの書展「心の花」へ。


花が大笑いしてる。
あの妹にしてこの姉ありですね。すごい!古希のあのおしとやかな方の作品だとは!
そこから近くのギャラリー718に立ち寄って、カリグラフィのカレンダーをゲットして、ナオミールさんのお友達のラーメン屋さんまで歩いて、さらに橋を渡ってワーナーマイカルに行って「ハリーポッター」みて帰ってきました。


ハリーポッターは、もうマンネリだけどあの可愛いかった子役達がこんなに大人になったのかとかなりな驚きじゃった。
ギャラリーと映画三昧で、Good holiday!


(火曜は定休日なのに開けてもらったから半分シャッターが閉まっています、ありがとう。)

ほのぼの。。 中谷アート社のもええんよ。




イケちゃんおすすめの被爆建物の旧日銀の「ヒロシマ・オー」へ。
広島の若手アーティスト集団の作品展。














会場には、こんな音が聴こえてきたり、→ サイレンの音。
こんな音を出してもよかったり(うるさいかもよ。)、→ おかしな楽器やら。
広島の若いアーティストやるじゃん!
イケちゃんありがとね。
それから、新天地のサロンシネマで、「レオニー」みて、強く生きよう!!と思ったり、中村獅童に反感を感じたり。
AND、県民文化センターで、古譚のママさんのおねえさんの舟木淑さんの書展「心の花」へ。


花が大笑いしてる。
あの妹にしてこの姉ありですね。すごい!古希のあのおしとやかな方の作品だとは!
そこから近くのギャラリー718に立ち寄って、カリグラフィのカレンダーをゲットして、ナオミールさんのお友達のラーメン屋さんまで歩いて、さらに橋を渡ってワーナーマイカルに行って「ハリーポッター」みて帰ってきました。


ハリーポッターは、もうマンネリだけどあの可愛いかった子役達がこんなに大人になったのかとかなりな驚きじゃった。
ギャラリーと映画三昧で、Good holiday!
座敷わらし
2010年12月06日
カモメのばぁばぁには、「座敷わらし」が住み着いている。
なんのきっかけで住み着いたか・・・定かでないけれど、気がついたらいつもカモメのどこかで本を読んだりしている。
もちろん、座敷わらしは心のきれいな人にしか見えない。
だから、カモメのばぁばぁにきても見えない人もいる。
今日は、座敷わらしがカモメのちゃりんこに乗って遊びに出たまま日が暮れても帰ってこないから、ririは「よく遊ぶなあ。」と思っていたら、座敷わらしはririの心を読んだのか、「明日はお休みだからどうせ遊び歩くとやろ。」とか捨て台詞をはいてまたMキュールの方へ遊びに行った。
カモメには時々妖怪みたいなんが来る。
夜、かごに入った松ぼっくりやらヤシャブシの枝がカモメの前に置いてあった。
これはトトロかな?
なんのきっかけで住み着いたか・・・定かでないけれど、気がついたらいつもカモメのどこかで本を読んだりしている。
もちろん、座敷わらしは心のきれいな人にしか見えない。
だから、カモメのばぁばぁにきても見えない人もいる。
今日は、座敷わらしがカモメのちゃりんこに乗って遊びに出たまま日が暮れても帰ってこないから、ririは「よく遊ぶなあ。」と思っていたら、座敷わらしはririの心を読んだのか、「明日はお休みだからどうせ遊び歩くとやろ。」とか捨て台詞をはいてまたMキュールの方へ遊びに行った。
カモメには時々妖怪みたいなんが来る。
夜、かごに入った松ぼっくりやらヤシャブシの枝がカモメの前に置いてあった。
これはトトロかな?
編み物は楽しい㌧!
2010年12月05日
今日は森本先生と編み物の時間。

教えていただきながらお花を編むのに大体30分。楽しいです!
毛糸一玉、芯にする小さな花かボタン飾りなどの材料費込みで1000円+1ドリンクです。
水曜日以降の毎日午後、森本先生はギャラリーにおられますから教えていただけます。



かわいいレースの首飾り、T中ゲット!

西君の作品のバッグ、うちらおそろです。
色々注文に応じてもらえて楽しい自分だけのカバン。
お問い合わせは、ホビールームへ。→ 082-271-3978(広島市西区古江新町)
☆☆☆横川のゆるキャラ トマトンのバッチを全種類ゲットン!・・・大人なのに。

うどん屋さんで四つ目のトマトンバッチゲット。
合言葉の「トマトン」って言ってもそんなん知らんけど??って言われてあせった。

くだもの河野のkazepan嬢もバッチを求めて初来店。
想像してたほど激しくないお嬢さんじゃった㌧。
トマトンバッチのおかげで横川商店街の面白い人たちとまた知り合いになれてよかったトン!
カモメのばぁばぁには後4つしかない㌧、お会計の時に「トマトン」って言ったらもらえる㌧。
おまけ
朝の仕入れで、大芝のスーパーマーケットに行って、スモークツリーハウスの日曜朝市でパンを買って、ちゃりんこで急いでカモメのばぁばぁに帰っていたら、三篠神社で餅つきをしていて「寄っていきんさいよ。」と呼び止められて、黄な粉もちをいただいたら、トン汁も食べていきんさいといわれてさ、なんだか田舎っぽくて暖かくていいね。


教えていただきながらお花を編むのに大体30分。楽しいです!
毛糸一玉、芯にする小さな花かボタン飾りなどの材料費込みで1000円+1ドリンクです。
水曜日以降の毎日午後、森本先生はギャラリーにおられますから教えていただけます。



かわいいレースの首飾り、T中ゲット!

西君の作品のバッグ、うちらおそろです。
色々注文に応じてもらえて楽しい自分だけのカバン。
お問い合わせは、ホビールームへ。→ 082-271-3978(広島市西区古江新町)
☆☆☆横川のゆるキャラ トマトンのバッチを全種類ゲットン!・・・大人なのに。

うどん屋さんで四つ目のトマトンバッチゲット。
合言葉の「トマトン」って言ってもそんなん知らんけど??って言われてあせった。

くだもの河野のkazepan嬢もバッチを求めて初来店。
想像してたほど激しくないお嬢さんじゃった㌧。
トマトンバッチのおかげで横川商店街の面白い人たちとまた知り合いになれてよかったトン!

カモメのばぁばぁには後4つしかない㌧、お会計の時に「トマトン」って言ったらもらえる㌧。
おまけ
朝の仕入れで、大芝のスーパーマーケットに行って、スモークツリーハウスの日曜朝市でパンを買って、ちゃりんこで急いでカモメのばぁばぁに帰っていたら、三篠神社で餅つきをしていて「寄っていきんさいよ。」と呼び止められて、黄な粉もちをいただいたら、トン汁も食べていきんさいといわれてさ、なんだか田舎っぽくて暖かくていいね。

朋友。
2010年12月04日
I got some Christmas presents from my friend May in Taiwan.
台湾のメイからクリスマスプレゼントが届いたよ。
イギリスのブライトンで一緒に勉強したり遊んだりした女の子。うれしいなぁ。
谢谢。 我,非常高兴。

I love this and Thank you May!
がんす娘がトマトンバッチをゲットしにやってきた!

がんす娘もトマトンバッチもかわいい!
お土産のがんすバーガーは、写真撮る前にみんなでぱくついちゃったけえ、写真がないけど、ばりウマッカッタ!
ありがんす!
横川のゆるキャラ、トマトンは一部のトマトンファンの間では大ブレイク中で、ririも缶バッチをゲットせにゃあいけんけえ横川一回り。
きっちんよしきで。
果物の河野で。
カモメのばぁばぁのはピンクよ。
お会計の時に「トマトン」って言ったらもらえるんよ。
台湾のメイからクリスマスプレゼントが届いたよ。
イギリスのブライトンで一緒に勉強したり遊んだりした女の子。うれしいなぁ。
谢谢。 我,非常高兴。


I love this and Thank you May!

がんす娘がトマトンバッチをゲットしにやってきた!

がんす娘もトマトンバッチもかわいい!
お土産のがんすバーガーは、写真撮る前にみんなでぱくついちゃったけえ、写真がないけど、ばりウマッカッタ!
ありがんす!
横川のゆるキャラ、トマトンは一部のトマトンファンの間では大ブレイク中で、ririも缶バッチをゲットせにゃあいけんけえ横川一回り。


カモメのばぁばぁのはピンクよ。
お会計の時に「トマトン」って言ったらもらえるんよ。
古角母さん来店。
2010年12月03日
うちんち子どもっち、特にふたごっちの育ての親といっても過言でない古角かあさんと、娘の今日ちゃんがやってきた。

Mrs. Kokado is very kind woman who is my good friend.
ご近所さんで羽須美の出身の彼女はとっても面倒見がよくて子供達が小さいころ、近所の子供らは団子のようになって一緒に育ちご飯も食べさせてもらったりした。
昔は面倒見やいこも普通の時代で、近所の子供達も団結していていい時代だったなぁ。
ただいまの作家の森本先生も古角母さんと昔から仲良しで今日は久々の再会にあれこれ話が弾んだ。
いつもありがとうね。
お待たせしました!
あの楓ちゃんとスピカのイラストのたなかさとしさんがテレビ出演したのをYOUTUBEにUPできないから、途中までに短くしてみた。
テレビ画面をデジカメで撮ったのをさらにコンピューターでもう一度デジカメ撮影するという、アナログ人間(私が)。
誰かもっといい方法を教えてくだされ!
One of my young friend Illustrator Satoshi performed on the TV program.
He is drawing the illustrations of the baseball team Hiroshima carp.
Click → たなかさとし君のテレビ出演はココ!
聡君は、スピッツが好きなんです。
ちっちゃくお知らせ。(大きくお知らせしたら即なくなる㌧!)
【トマトンバッチプレゼント】
全部で四種類㌧。「くたもの河野」「立食いうどん辰屋」「キッチンヨシキ」「かもめのばぁばぁ」で、会計時に店員さんに「トマトン」て言ったらもらえる㌧!

Mrs. Kokado is very kind woman who is my good friend.
ご近所さんで羽須美の出身の彼女はとっても面倒見がよくて子供達が小さいころ、近所の子供らは団子のようになって一緒に育ちご飯も食べさせてもらったりした。
昔は面倒見やいこも普通の時代で、近所の子供達も団結していていい時代だったなぁ。
ただいまの作家の森本先生も古角母さんと昔から仲良しで今日は久々の再会にあれこれ話が弾んだ。
いつもありがとうね。

あの楓ちゃんとスピカのイラストのたなかさとしさんがテレビ出演したのをYOUTUBEにUPできないから、途中までに短くしてみた。
テレビ画面をデジカメで撮ったのをさらにコンピューターでもう一度デジカメ撮影するという、アナログ人間(私が)。
誰かもっといい方法を教えてくだされ!
One of my young friend Illustrator Satoshi performed on the TV program.
He is drawing the illustrations of the baseball team Hiroshima carp.
Click → たなかさとし君のテレビ出演はココ!
聡君は、スピッツが好きなんです。

【トマトンバッチプレゼント】
全部で四種類㌧。「くたもの河野」「立食いうどん辰屋」「キッチンヨシキ」「かもめのばぁばぁ」で、会計時に店員さんに「トマトン」て言ったらもらえる㌧!
柚子の季節
2010年12月02日
なんだか長い夏の後に冬がすぐ追いかけてきたような今年。
今日は柚子のいい香りがギャラリーいっぱいです。

むいた皮は千切りにして冷凍室へ。
中身は絞って柚子茶にして。
お砂糖入れなくてもすっぱくないよ、からだに良さそう。
熊さんどうもありがとう。
まだあったらまたください!!!
レースの手編みの作品展の毛糸の花のワークショップ。

かわいいでしょ?
森本先生はだいたい午後はギャラリーにおられますから、教えていただけます。
かぎ針をお持ちの方はご持参ください。
体験 1000円(毛糸代込み)+1ドリンクオーダーおねがいします。
プレゼントにもいいかも、これから編み物にはいい季節ですね。
☆11日(土)のアコマサさんとノラぶんさんの音楽会のリクエスト。
アコーディオンで演奏していただきたい曲があれば、リクエスト受け付けていただけます。
ただし、アコーディオンに向いた曲で、前もって楽譜が手に入ればということです。
それから、お客様と一緒に楽しく歌えるコンサートにしてくださるそうです。
楽しみ~~~!
※リクエストがある方は、↓のコメント欄におねがいします。
今日は柚子のいい香りがギャラリーいっぱいです。

むいた皮は千切りにして冷凍室へ。
中身は絞って柚子茶にして。
お砂糖入れなくてもすっぱくないよ、からだに良さそう。
熊さんどうもありがとう。
まだあったらまたください!!!
レースの手編みの作品展の毛糸の花のワークショップ。

かわいいでしょ?
森本先生はだいたい午後はギャラリーにおられますから、教えていただけます。
かぎ針をお持ちの方はご持参ください。
体験 1000円(毛糸代込み)+1ドリンクオーダーおねがいします。
プレゼントにもいいかも、これから編み物にはいい季節ですね。
☆11日(土)のアコマサさんとノラぶんさんの音楽会のリクエスト。
アコーディオンで演奏していただきたい曲があれば、リクエスト受け付けていただけます。
ただし、アコーディオンに向いた曲で、前もって楽譜が手に入ればということです。
それから、お客様と一緒に楽しく歌えるコンサートにしてくださるそうです。
楽しみ~~~!
※リクエストがある方は、↓のコメント欄におねがいします。
Race knitting
2010年12月01日
カモメ初のレース編みの作品展です。

Gallery entrance.

Window display.
女性のお客様は楽しそうにあれこれ試着。







※展示作品と同じ作品のご注文も時間をいただければ受けてくださるそうです。
☆先生はワークショップの見本製作中。

明日から午後はだいたいギャラリーにいて習いたい人には教えてくださいます。
クサリ編みの初歩の方からでも大丈夫です。どうぞ!
森本先生のWeb site→ 遊絲工房
12月11日 pm6:30からのアコーディオンとギターの歌声コンサートでは、できるかぎりリクエストに答えてくださるそうです。
弾いてもらいたい曲がある方は、下にコメントを入れてくださいまし。
ririは、500 miles がなんだか聴きたくなりました、お願いしま~す。

Gallery entrance.

Window display.
女性のお客様は楽しそうにあれこれ試着。







※展示作品と同じ作品のご注文も時間をいただければ受けてくださるそうです。
☆先生はワークショップの見本製作中。

明日から午後はだいたいギャラリーにいて習いたい人には教えてくださいます。
クサリ編みの初歩の方からでも大丈夫です。どうぞ!
森本先生のWeb site→ 遊絲工房

弾いてもらいたい曲がある方は、下にコメントを入れてくださいまし。
ririは、500 miles がなんだか聴きたくなりました、お願いしま~す。
八丁座
2010年12月01日
わたし、おとついの夜の銀河鉄道の夜の朗読会の感動がまだじわじわと残って少しばかり夢見心地なんです。
鷲ちゃんも書いていたけれど、人様に読んでもらうっていいですね。
今日は、火曜の定休日だから、白鳥座・・・じゃなくって、新しく広島にできた和モダンの映画館「八丁座」に行ってきました。

ゆったりしたシートにテーブル付。後ろに提燈!

靴脱いで畳席もあります。

トイレサインも和。

1959年、広島は八丁堀の福屋デパートの角。

今の同じ場所の福屋デパートの角。この福屋8階に八丁座が今月オープン。

広島の昔の映画館の写真が展示してありました。

一昔前は手描きの看板ですね!すごい。
今日見たのは、「ヒックとドラゴン」3Dアニメーション吹き替え版。
おもしろかったよ、とても。でもやっぱ吹き替えじゃない方がよかった。
こんな映画館を広島のど真ん中に作った人たちに拍手!!!
縁の下の力持ちのSさんにもいっぱい拍手!!!!!
映画を観終わって、昨日で閉館された袋町芸術館に。
カモメのばぁばぁがオープンする時に何かと親切に教えていただいたギャラリーのオーナーの清水さんにご挨拶に行ったのに、沢山お友達が来ておられてなんだか「お疲れ様でした。」と言いそびれて帰ってしまった。
それから、広島そごうで今日から開催中の太田一成さんの陶芸作品展へ。
この人の青磁と白磁のすがすがしい作品が好きだから毎回個展を楽しみにしている(観るだけで申し訳ないけど)。
今回もうっとりするような吸い込まれそうな水差しや懐に入れて大事にしたいようなおちょこがあった。
芸術を志す人の個展には緊張感があって何かしら力がもらえる。
本日の締めもやっちゃんと、ロペズでそば肉玉子にチーズにハラペーニョのお好み焼きでした。満足。
鷲ちゃんも書いていたけれど、人様に読んでもらうっていいですね。
今日は、火曜の定休日だから、白鳥座・・・じゃなくって、新しく広島にできた和モダンの映画館「八丁座」に行ってきました。

ゆったりしたシートにテーブル付。後ろに提燈!

靴脱いで畳席もあります。

トイレサインも和。

1959年、広島は八丁堀の福屋デパートの角。

今の同じ場所の福屋デパートの角。この福屋8階に八丁座が今月オープン。

広島の昔の映画館の写真が展示してありました。

一昔前は手描きの看板ですね!すごい。
今日見たのは、「ヒックとドラゴン」3Dアニメーション吹き替え版。
おもしろかったよ、とても。でもやっぱ吹き替えじゃない方がよかった。
こんな映画館を広島のど真ん中に作った人たちに拍手!!!
縁の下の力持ちのSさんにもいっぱい拍手!!!!!
映画を観終わって、昨日で閉館された袋町芸術館に。
カモメのばぁばぁがオープンする時に何かと親切に教えていただいたギャラリーのオーナーの清水さんにご挨拶に行ったのに、沢山お友達が来ておられてなんだか「お疲れ様でした。」と言いそびれて帰ってしまった。
それから、広島そごうで今日から開催中の太田一成さんの陶芸作品展へ。
この人の青磁と白磁のすがすがしい作品が好きだから毎回個展を楽しみにしている(観るだけで申し訳ないけど)。
今回もうっとりするような吸い込まれそうな水差しや懐に入れて大事にしたいようなおちょこがあった。
芸術を志す人の個展には緊張感があって何かしら力がもらえる。
本日の締めもやっちゃんと、ロペズでそば肉玉子にチーズにハラペーニョのお好み焼きでした。満足。
| HOME |