fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

万亀おじさんがやってきた。

2010年10月31日
もうもうもう、うんと素敵な親戚のおじさんの万亀おじさんがやってきた。

1
絵のことも音楽のことも植物のことも鳥のこともいっぱい知ってるんだよ。
英語も話せるから海外のお友達もいっぱいなんだよ。
入野先生や田谷先生の高校の先輩よー、すごかろう。

うちのおかあちゃんのイトコなんじゃ。誇り!




とても婆には見えない3ばーば様、二週間おつかれさまでした。
2
私のせいでハエやらありんこやら今週は来客の多いギャラリーで大変失礼しました。
懲りずにまたいらしてくださいね。
また再来年、更にパワーアップした作品を魅せていただける日を楽しみにしていますから!
私も負けないようにがんばらなくては・・・!





☆ドイツの友人のヘルブラウさんのお嬢さんが入学する学校が日曜美術館で紹介された。

3

4

5

6

お時間のある方は、YOUTUBEで → Bauhaus
(早送りじゃけど。)



ヘルブラウさんのもう一つのブログ「淡青の五七五」に、丹田先生の人物画がでていますね。
たんだっちゃ先生の静物と宮武裕の生個展を観てもらえてよかったわぁ。





明日から、「緑川真知子 癒しと目覚め 天然石のアクセサリー展」がはじまります。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

おめでとう!ミッシーとみちこさん。

2010年10月31日
むかーし、姉の先輩が「50歳と50歳で結婚するから合わせて100歳です。歳に不足はありません。」と結婚式で挨拶されたことが青天の霹靂でそういうことがあるのかとたまげたことがある。

今夜は、二人合わせて111歳の結婚のお祝い。

1
はじめてカモメのばぁばぁに入る新婦みちこさん。

2
グランドホテル並みの盛装!
3
のろけまくる新郎ミッシーと同級生だった奥様。
4
一応、ウェディングケーキ入刀の儀。
5
一応、食べさせやいこの儀。
7
喝采!!
8
新婦の手をとり、キャンドルサービス。いつに無く男らしいではないか?!
9
11
ミッシーと万年筆ライダーさんは、一緒にマツダの名車をデザイン設計した仲なんです。
12
ミッシーののろけに付き合ってあげた、広島口笛クラブの皆さんとカモメ座の座員(旗揚げしました!)。
13
きんこちゃんが、お店(スモークツリーハウス)を閉めてから二胡を持って駆けつけてくれて。
♪ Amazing Grace
鼻フルートも聴きたかったではないか!!!

今では、111歳でもそんなにびっくりしないねー。
こんなに幸せそうな二人を見ていると実に嬉しいという気持ちがこみ上げてきました。
おめでとう。


お花を届けてくれたさっちゃん・新郎新婦のコサージュを持ってきてくれた禮子さん・お祝いを届けてくれた竹ごんべいさん・素敵なオリジナル曲と一緒に祝電を送ってくれたしんちゃん・早めの会場設営をさせてくださった3ばーばさん、みなさんありがとうございましたー。






 riri婆日記。

21
22
23
24
25
26
どんどんデブになるらしい照るりん、かわいーのぅ。

未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

素敵な若者達いっぱい!

2010年10月29日
YOUTUBE → カコイミヤチin カモメのばぁばぁ 動画UP!!




寒くなったねー、広島寒いよ。
ついこの前猛暑じゃったのに、どうなってんの?


元気ですかーーー?
そこのあなたとあなたとあなたと・・・。
riri最近これでもなんだか元気でない(理由もないのに)時期じゃったけど、ぼちぼち修復。
トマトにいさんやがんす娘やカモメに来てくれる常連さんみんなに元気もらっています。


みの子からのメール↓

すごいね。3ステージ???
Yurikoの回り、素敵な若者達一杯じゃん。
奈美さん お金払って普通に参加して、楽しんだ後ひとりで洗い物しよって・・・可愛いね。
がんす娘 応援したくなるよね。蒲鉾もすごいおいしかった。





カモメに若い看護婦さんの常連さんがいてね、この10月5日に5人目の赤ちゃんが生まれたの。
それなのにのんびり3番目の子供のあきちゃんの手を引いて、絵を見に来て、田舎の野菜も届けてくれて。
「家事大変じゃないの?夜も寝れないでしょ?」っていうと、「洗濯は全部子供がしてくれるんです、料理も手伝ってくれるから。」って。小学生男子が家族の洗濯して干してたたんでハンバーグも作るんだって。
こういう家で育った子供らは絶対いい子になるね。



島の兄さん、今日もありがとう!




元気な3ばーばさんというより、素敵な3お姉さま方の展示会はいよいよ後2日となりました。
何で今回は会期中に週末が3回もあるんかねーと言っていたらね、

2010年10月は5回の金曜日 5回の土曜日 5回の日曜日 が
すべて1ヶ月の中にあります。
これは823年ぶりの事だといいます。


だそうです、アクリちゃんのブログより。



宙遊 3ばーば展は31日(日)までです。

3ばーばとは、内沖千保子さん・三上善江さん・江崎タヨ子さんの三名の女性作家です。

3おねえさまは、スレンダーで笑顔が素敵な元婦長さん、好奇心旺盛で物知り料理名人のねえさん、明るくて声が大きくてボーリング達人で編み物縫い物名人の一番大きいねえさんの三人です。
エネルギー吸い取られそうですが、五十代後半で年取ったわーなんてゆうてはいけないとちょっとガッツンと刺激的でした。

負けずにがんばりまっしょい、みなさん!!



おしらせ
☆明日のミッシーご結婚おめでとうの会は、いつもの夜の美術館のように、日が暮れたらどなたも予約無しでお越しください。
今回は、特別に会費1000円いただきます。(1ドリンク付)
今回に限り、お酒・つまみ・プレゼントの持ち込みもOKです。
注意・・・ドレスコードありますから盛装でお出かけください。(自分でこれは盛装だと思う範囲でOK.)





未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

トマト好き、がんすも好き。

2010年10月28日
今夜のカモメ夜の美術館は、カコイミヤチさんの弾き語り。
バースデーソングは、ミヤチィが今月お誕生日だったからじゃなくて、来年パパになるから、だからバースデーソング♪

1
おめでとう!!!!!

2
カモメは小さいから生音は大迫力で迫ってきてカッコイイカコイさん。

3
今朝RCCラジオを騒がせとったがんす娘がやってきて、

4
みんながんすに群がる。かわいいし、おいしい~~!!!ありがんす。

5
3ステージもこなしてもらってありが㌧㌧。。。
かっこえかったわ~~!

自転車に乗って♪を聴かせてくれたHさんも、白鳥の湖♪を聴かせてくれたSちゃんもありが㌧!




さあ、あさって30日はミッシーのご結婚のお祝いパーチーです。
こんなパーチーをするとは夢夢思いませんでしたねー、夢?


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

今月の28日は、カコイ ミヤチ コンサート♪

2010年10月26日
火曜日記。

おうちテレビで映画2本見てから、トイレリフォームの打ち合わせをして、図書館で宮沢賢治の本を返してまた借りて、プールに行って、BABAのみわちゃんとこで超でっかい紫の胡蝶蘭みて、MARUZEN&ジュンク堂見学にいってシネツインにいってきた。
M藤さん「Last Station」観ました、良かったです、ありがとうございました。

あ~~~~、元気でたわぁ。





 カモメ夜の美術館のお知らせ。

● 10月28日(木) 「cakoiのバースデーソングな歌会@かもめのばぁばぁ」

☆カモメのばぁばぁは狭いからこのブログでしか28日の夜の美術館のことはお知らせしないんだけど、今回はとてもコーヒーいっぱいで演奏してもらえるような方でないので、あんまり少人数でも申し訳ないから、ブログを読んでくれている常連さんは是非お越しくださいね。
   (横川で人気急上昇中のトマトンの助手もやってたりします。。)

いつものように、日が暮れたらどなたでも予約無しでお越しください。
600円(1ドリンク付)&投げ銭。





 riri婆日記
1
ハハハ、また泣いとるわー。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

火曜だから、

2010年10月25日
ひとりでしゃがんで土の上をうろうろしているありんこでもながめていたいって、そんな気分の今日この頃であります。

シャボン玉に入ってふわふわ飛んで地球を回ってくるのもいいですねー。

あ、トイレがね、羊の兄さんの努力にもかかわらず調子悪いから、ジュンジ君のとーさんに直してもらうことにしました。かっこよくなるかなぁ。

いつも来てくれるあの方が顔をだしてくれないからつまらない。どしたんですかー?

明日は透明人間になっておでかけしよう。

ミノカサゴに化けようかなぁ。

黒豆の枝豆は美味しいね。

北海道生絞りが空になったからおやすみ。
未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

元気ですか?

2010年10月24日
生き物は、ときどき疲れますね。
ここしばらく「たいぎい」感じ。
あ、でも、食欲めちゃありますから。





お気づきの方もあるでしょうが、今回の三婆さまの額は時々あのお坊さんのアーティスト宮武画伯の作品が使われています。
お坊様なのに天使の額も作ってくださいました。
なんと、雲やハートがデザインされています。(昨日の日記にUPしてあるよ。)



宮武さんの作品が本にでていますからちょっとだけ紹介。

1

2

カモメのばぁばぁでの宮武裕個展の時に、金魚やかぼちゃの絵を買われた方、お得でしたね~。
芸術をお金の価値で図るのは正しくないけど、誰でも買えるお値段はやっぱり嬉しいですよね。
喫茶古譚(安佐南区)でも今月いっぱい、宮武裕未発表「花の作品展」開催中です。



いつも採れたて野菜を届けてくれるあの大きな方もお隣のかわいい女店員さんもマスクして風邪ひきさんです。
季節の変わり目じゃけん、みなさん体調に気をつけて!




未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

かよこバスと三婆様と時計と味噌。

2010年10月23日
●廣島かよこバス活用委員会は【かよこバス】の絵の募集を開始致します(子供対象です)。
  10月30(土)と31(日)am10:00~pm3:00 横川駅前にてスケッチ大会。
  (家で描いたものでもOKです。)締め切りは11月15日です。

詳しくは、→ 横川商店街


かよこの里山交流市 毎月の第4土曜日
  横川駅前広場でいつもケージの中に入っている「かよこバス」を広場に出して公開展示。
  北広島町・道の駅「舞ロードIC千代田」さんが産地直送販売を行います。

今朝は、中広中学校の生徒達がスケッチに来ていました。
1

2
北広島町の野菜や花や米や餅や巻きずしもあります。
3
こんなにでかくてぱりぱりに新鮮で200円!!!

4
土曜市では、かよこバスの絵葉書(5種類)も売っています。1枚200円。
みささ公民館とgarelly Cafe カモメのばぁばぁでも、常時お買い求めいただけます。
(日本初のバスの復元車を保存していくために売上金を使わせていただきます。)






 三婆様の作品紹介。

7
善江さんの「丸い花」 20,000円(油彩 F4 額込み)

8
千保子さんの「天使」sm 売約済み

9
タヨ子さんの「薔薇」 30,000円(油彩 F8 額込み)




☆ HR24というおもしろい時計やさんが広島の田舎の吉田町というところにあります。
そこに製作をお願いしていた時計が今朝とどきました。
10
おもしろいっしょ。




★ 東京さの味噌人だより。

11ゆるゆる。
12
13

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

カモメのヨークシャープディング。

2010年10月22日
英国はBRIGHTON(ブライトン)留学から帰って実はまだ三年もたってないんです。

なんと楽しい1年間の世界の若者とのお勉強Time+ヨーロッパぶらり旅で得たものは、人間どこにいても誰とでも何やってでも楽しく生きていけるってこと。
帰国後なりゆきでギャラリーカフェしてるけど、ロンドン郊外のホストママの家でしょっちゅう食卓に出てきたヨークシャープディングをいつかカモメで出してみたいとずーっと思っていて、ついに実現できそうです。

ririには料理研究科のむっちゃんというつおいみかたがおるんです!
夕べ、むっちゃんちにやっちゃん&なみと押しかけてマーガレットさんが英国から運んできてくれた材料を元に研究しながら教えてもらってきましたけん。

My friend's Mrs. margaret brought the ingredient of Yorkshire pudding and special scorch type from Britain.
We cooked Yorkshire pudding with thet mixed flour.
It was very delicious.

1
The remaining heat.
2
The egg and the powder are mixed.
3
Oil is put in.
3

4
Completion.
6
It is very delicious.
6
We maked that for trial purposes with the Japanes flour.
7
My niece NAMI also ate.
8
Cooking teacher MUTSUMI KAWATE.

ありがとう、 Margaret さん。

むっちゃん先生ありがとう。
もうちょっとしたら、新しいメニューにできると思うから期待して待っててね、みなさん。



今日の三婆さん。(とても婆にはみえないけれど平均年齢六十後半ですって。)

10

大ばばさんは器用な方で、自分の服は自分で作られます。
11
こーんなんも。
13
こんなんも。
明日はファッション系の作品も少し持ってきてくださるそうです。
※観たい方はお早いほうがいいかもですね・・・。




 riri婆日記

20
鳴いとる!
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

秋には油絵が似合う。

2010年10月20日
ホトトギス・・・・喫茶『古譚』の独特のオーラに包まれた女主人にもらったお土産。

1
昔々子供にもらったガラスの花瓶にはじめて花を入れてみた。
うーん、いい感じ。





 三婆様の作品紹介。

2
善江さんの「カタクリの花」 20,000円(油彩 F4 額込み)

3
善江さんの「季節の贈り物」 20,000円(油彩 F4 額込み)

4
千保子さんの「白樺の家」 30,000円(油彩 F8 額込み)

5
千保子さんの「エジプトの壺」 20,000円(油彩 F4 額込み)

8
タヨ子さんの「彼岸花」 20,000円(油彩 F6 額込み)

9
タヨ子さんの「コスモス」 (油彩SM)売約済み


長い道のりを強く優しく生きてきた女の絵にはそれなりの迫力があるとririは思うのです。

相変わらず、カメラマンが(ririですが)写真が上手くないからどうぞ足をお運びくださって、本物を観にいらしてください。




 
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ばば’sの 秋日和。

2010年10月19日
カモメのばぁばぁでシルバー・レザー・イラスト4人展をしてくれたうっちゃんとダーリンに会いに行きました。

二人は、本郷のうどんととんかつの『三万石』でとても忙しく元気にお仕事してましたよ。

1

2
おだしのよく効いたうどんととんかつのランチ、なんと500円!!!

3
本日のドライバー兼引率の仙ちゃんとうっちゃんとばば’s。
ダーリン、美味しくいただきましたー、また行くけね!





それから、宮武お坊さん画伯の絵を観に行こうと個展開催中の安佐南区の古譚(こたん)へ再び。

4
あ!、何故かMr.パティシエHARAだ!!
喫茶 古譚は創業二十周年だそうです。
おめでとう! カモメのばぁばぁはまだ二年だけれどお手本にします!!!



それから、あの頬のこけたイケメン日本画家 中内共路 個展へ、ギャラリーSORA。

やさしい、ほんとにやさしい絵でした。



それから、うちの子供らもファンの井手原敬一さんの個展へ、ぎゃるり青鞜。

9
井手原君は独特の世界を持ってるんです。いーんですよ。
ばば’sも作品みたいねー。





食欲とゲージツの秋だったなぁ。
仙ちゃん、引率ありがとう。またお願いしまする。






未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

おかげさまです。

2010年10月18日
お恵みというか施しというか、そういうもので、カモメのばぁばぁは成り立っています。

あまりそういうことを書くと「おくれ!」と言ってる様ですが、いただけるものは拒まないたちなんです。


咲ちゃんちのばーちゃんのおいも~!!!!

1
すごかろうもん! 居合わせた人で分けた。


ハッタリーマンにいさん手作りかぼちゃパン。

2
美味い! 旨い! まじ、うまい~~~! ちょっとはみんなにあげた。



禮子さん手作りのお昼ご飯。

3
パスタはウニ味、おかずもゼッピン!えーじゃろ。 全部一人で食べた。 


ありがたい・・・涙涙。。また作ってね。。。





 カモメ夜の美術館のお知らせ。

● 10月28日(木) 「cakoiのバースデーソングな歌会@かもめのばぁばぁ」

4
知る人ぞ知る、みやちぃのギターと弾き語り♪

いつものように、日が暮れたらどなたでも予約無しでお越しください。
600円(1ドリンク付)&投げ銭。



● 11月28日(日) 宮沢賢治の夕べ(第3回)

    今回は、「銀河鉄道の夜」朗読会の予定です。
 ただいま、読むのにどのくらい時間がかかるか実験中。





☆おまけ

猫好きな方々へ

   シードルお嬢のブログ 木曜日記 必見。










未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

わっしょい!

2010年10月17日
朝もはよから、「わっしょい! わっしょい!!」子供みこしが練り歩く。

1
夕べは最寄の神社に夜店が出て神楽舞があって日曜は子供みこしや婦人会のうどんのコーナーもある。
だいたい広島はこの週末が秋祭り。
子供がちいちゃい頃は親も大変だったなぁ。
子供らは、はっぴ着て御輿を担いで歩いたことを覚えているかしらん。
やっぱり日本の秋の風物詩じゃね。





 3ばーばさんの油彩作品展は、活気に満ち満ちているのです。

2

3
遠くは熊本からも3ばーば展を観るためにいらっしゃいました、すごっ。


5
タヨ子大ばーばのひまわり。

7
千保子ばーばのひまわり(縦に長くって撮りきれないから部分だけ)。

9
善江ばーばのひまわり。

どのばーばもエネルギー全開だしょ。





 riri婆日記

10
触れるスカイプつくれやい!
四苦八苦してLAチープチケットゲット。



未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

ぷーぷー

2010年10月16日
九州の大学に行って九州の会社で13年働いた味噌人が、東京の荻窪で味噌彼と暮らし始めた。

「新婚生活は楽しいです。」と書いた手紙と一緒にハワイ土産が届いた。

1

やっぱり新婚なの?君たち。

お坊さんがカモメのばぁばぁで個展をしたときモダンな作品を買い占めた味噌人がそれらを新居に飾りたいから、額用のワイヤーと「愛のむき出し」のDVDを送ってほしいというから、おコメ少々と食料少々を一緒につめたダンボールが出来上がったところにちょうど東京からプレゼントが届いたから、あら入れ替えね。

結納とか結婚式とか入籍とか何もないけど、幸せそうだから、「おめでと。」

味噌ぷーと味噌彼ぷーだから、ぷーぷー生活に突入じゃね、まあがんばりんさい。





未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

三婆!

2010年10月16日
ぐれいすぱんせ 絹の作品展には、沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。
最終日の今日は朝から入れ替わり立ち代りのお客様でごった返して、嬉しい悲鳴!
小田百合さんは、個展が終了しても上八丁堀(アーバンの西側のビルの一階です。)に素敵な工房のようなお店をしておられますから、お気軽にお立ち寄りくださいね。花かぶきさんのすぐ近くです。




  明日からカモメのばぁばぁでは、「宙遊 3ばーば展」が始まります。

絵描きの婆が三人だから、3ばーば展だけど、ほんとうは素敵な女性の三人展です。

1
誰もいない夜中のギャラリーは、やっとお掃除が終わったところ。ふ~~っ。

絵の紹介は、明日にしましょ。





おしらせ~~。

明日の朝、 「めざまし土曜日」AM07:10~  あの呉の三宅水産のがんす娘が、全国放送に出ます。
実家の練り製品の売り上げを伸ばそうとがんばりまくる孝行娘なので、応援してあげてね。
がんすって、広島の名物でがんす。よろしくー!!!!!!!!





 riri婆日記

今日は、ひいばあちゃんになったニューバがカモメにやってきたから、LAは深夜だけどまたまたスカイプしました。
4
おきとったおきとった!
スカイプでひいばあちゃんと初めてのご対面しました。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

鷗がいっぱい。

2010年10月14日
1
The sea gulls are on the nearby bridge on today.

そして、ここにもカモメがいっぱい。
2
自分のカモメいますか?
一周年記念の手ぬぐいをちゃんと額に入れてもらいました。
おもしろいカモメ?がよおけおるねー。




たんだっ茶先生の作品展、もう行かれました?

3
あのデューラーの多面体がお好きな人も是非ギャラリーGの丹田ワールドへお出かけください。

5
八面体に夢中の絵描きさんお二人。






おまけ

プチトマトンがカモメのばぁばぁに寄り道~。
7
かわいいから、食べちゃいたいっトン。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

もぃんもぃん (ドイツの軽いあいさつ)

2010年10月13日
ドイツからの友人ヘルブラウさんは、東へと向かうべく今朝ゴロゴロとトランクを引っ張って横川駅へ向かいました。
旅上手なので、「瀬戸内アートフェスティバル」も「西条の酒祭り」も「邦画トイレット」も「神楽太鼓奏者石坂亥士コンサート」も日本のあっちこっち制覇して、更には録画してあった「火の魚」「塀の中の中学生」も観てからriri友人たちの作品展や会合にも出席してくれました。

1
初めての広島風お好み焼き(そば肉玉チーズにハラペーニョ)は気に入ってもらったみたい。

彼女の下のお嬢さんがドイツの建築系の大学に入られるときの試験が、紙を渡されて、時間内にどういう形でもよいから椅子をデザインして作りなさいという問題などがあったそうで、ririはそれらの話を聞いてすごいインスピレーションを受けました。

ヘルさんはもちろん日本人だけれどもう長くドイツに暮らしているので、異文化交流がまた楽しいのです。
刺激と元気をダンケシェン!






 ぐれいすぱんせのゆりさんの絹の個展もあと二日です。

2
書家の卵っちのきもともこさんがお母さんの着物で作っていただいたワンピース、かわいいですね。
ゆりさんのスカートも素敵、彼女は着物が好きなので、リメイクされた洋服もずーっとずーっと大切に着てほしいんだそうです。
和柄の美しいこと、絹のさわり心地の良いこと、日本の女性に良く似合います。





 riri婆日記

照るりん、ばーちゃんがガールフレンドを探したよ。

77
左 横浜在住、4ヶ月おねえさんの花ちゃん、かわいいじゃろ~。
右 日に日におでぶになるテルりん。

大きくなったら並べてツーショットで写真撮りたいなー。

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

河原乞食もどき。

2010年10月12日
せんずいかわらもの(山水河原者)という響きが好き。
河原を居住としていた庭師のことをそう呼んでいたらしい。

河原で近場の女が集まって吞んだり食ったりの会を時々している。JWHLAね。

1
夕べはドイツからの友人も交えて、最高の河原日和じゃった。

2
やみ鍋みたいな美酒鍋が美味かった。

3




今朝は、建築を勉強するヘルブラウさんのお嬢さんの希望もあって、基町高校の見学に。

4

5

7

8

9
因幡先生、どうもありがとうございました。楽しかった~。




それから、古譚の「宮武裕花の個展」にいってのんびりくつろいでから、ぎゃらりーGで今日から始まった「丹田和弘作品展」に。

10

11

12

13

14

15

16

16




本日最後の芸術鑑賞は、ひろしま美術館。

特別展 「本を彩る美の歴史」 10月2日~11月7日

18
ヘルブラウさんは、日本の古文書もルネサンス時代のものももグーテンベルグの印刷本なども、もちろんだけどドイツ語が読めるから、楽しんでもらえたみたい。


あっと言う間でしたねー、さあ今からロペズへ!!



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

行楽日和ですなぁ。。

2010年10月10日
こういう最高のお天気の時には、案外とお客様が少ないのでまったりしています。

可愛いお嬢さんが、シュシュを作って嬉しそうにつけて帰られました。
1




今夜は、お待ちかねのヘルブラウさんがまた広島に寄ってくれるから、お買い物に行ったら、横川の町の面白スナップが撮れましたよ。
2おかしいじゃろ。



ヘルブラウさんは、西条の酒まつりで、がんすむすめにあえたらしい!!
アクティブじゃわ~~。どっちも!
今夜は、ゆーぽっぽにご案内したいなぁ。

明日の夜は、河原でJWHLAの会合しましょ。
火曜日は、お坊さんの宮武裕の花の個展に案内しなければ。楽しみじゃわ。
ハンブルグではずいぶんお世話になったので、連れて回りたいところがいっぱいありすぎ。




 riri婆日記

3

4
せっかくおっぱいのんでたのに、またばーちゃんに邪魔された照るりん。



未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

絹を縫う女。

2010年10月08日
縫い物をするとほっこり安らぎますねー。
女だからかなぁ。

1

2
さっちゃんの巾着、出来上がり。

3
古布をアップリケしてからアイロンでしつけてから合わせ縫い。

4
あっと言う間に館長のお洒落なティーマットの出来上がり。
お持ち帰りで、何枚かセットで作られます。

5

6
きもさんは、シュシュを教えてもらいました。似合う!

会期中、巾着・コースター・シュシュなど教えていただけます。
 ※布の種類や作り方によっては、材料費を教室代500円+αでいただく場合もあります。







 riri婆日記

寝た子を起こす→・・・今日も寝た孫をスカイプで起こす!

11

12

13
起きた起きた!

奈美平はすっかりお母さんの顔になったね。






☆★☆ お知らせです~!!!☆★☆

もうご存知かと思いますが、常連のミッシーが御結婚されました~~。
 おめでとうございます!!
カモメのばぁばぁで、お祝いパーティーいたしましょう。
10月30日(土) 夜日が暮れたら。会費1000円にてささやかにかつおもしろく楽しく。
マ○ダ関係の方、口笛クラブ関係の方、カモメ関係の方、関係ない方もどなたもお越しくださいませ。
注:当日、ドレスコードがありますから、お振袖・タキシードなど盛装でお越しください。



未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

手仕事の手習い。

2010年10月07日
小田百合さんは、個展開催中はずっとカモメのばぁばぁにいてくださるので、小物製作を教えていただけます。

ちゃんと、針の通し方から、縫い方、止め方、めちゃ基本から親切丁寧に。
いつも適当に自己流で針を持ってるから先生に教えてもらえるって新鮮です。


1
さっちゃんは、渋い赤茶の麻の葉模様の巾着をつくってます。

2

3
ririは、奈美平のシュシュ。J太のアロハの裾をちょっともらって。

4

5かわええのがでけた。

コースター・巾着・シュシュ・・・・・材料費込みで、500円です。
プレゼントとかいんじゃない? 男性でもつくれますから、どうぞ。


ゆりさんのお友達の仏語のK先生が来られて、パリ進出の夢を聞かせていただきました。
本日は彼女の夢でおなかがいっぱい!
ゆりさんに、針仕事を習ってそれからお洒落な作品をすでにパリに売り込みされてますから。

すごいです。
あのすごい空口ママのお友達だそうで、納得。

K先生の Web site →  IWAG






 本日の婆馬鹿日記。

7
おっさん照るりん。

8
福岡のばーちゃんにお風呂に入れてもらっています。
    (福岡のばーちゃん、LAに出張中ご苦労様~。)

未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

宮武裕の花の個展。

2010年10月06日
カモメのギャラリーでは、和服をリメイクした作品展”ぐれいすぱんせ”のゆりさんの個展も中盤の6日目です。

1
左は、お客様、右が小田百合さん。彼女のオリジナルの作品はシックでお洒落です。

2
ゆりさんデザインのエプロン、3,000円位~4,800円まで。(布によって価格が変わります。)





☆ 味噌伯母さん、LAで甥っ子照るりんに会う。

  アメリカでの出産、帝王切開でも4日後には退院・・ 痛そう・・

  幸せそうな顔で眠っている・・・・ 赤ちゃんを抱いた弟が。

  弟にそっくりな甥っ子がやたらかわいい。


8

5

7






★あの、お坊さんのアーティストの宮武裕さんの個展にお邪魔しました。

10月中ずっとあります。 場所は、安佐南区の古譚(こたん)という素敵なカフェで。
  連絡先 082-878-6655  開店時間をお確かめの上、お出かけください。

12

11

13

13

14

15

15

16

18

18

18

17

21

22

お坊様、はじけてます!!!




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カモメの婆日記です。

2010年10月05日
婆になって、五日目、婆日記は続きます。

1

2

3

実は新米パパの息子っちは、仕事でLAにいるので、照るりんとは毎日スカイプでご対面なんです。
いつでも顔が見えて声まで聞こえるから便利ですね。
顔がゆるみっぱ。
アメリカ探検中の味噌人が New Port Beach に再到着したから、甥っ子と対面してる頃かな。





お盆にさよなら言わないでいったおじちゃんの家にお線香をあげにチャリで西原あたりを走ったら、金木犀の匂い。いつも笑顔で優しくて、何でも人にあげちゃう人でしたね。

照るりんもせっかく生まれてきたのだから、みんなに笑顔をあげれる人になれるといいね。











未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

因幡先生の絵と変わった額と気になるタイトルと。

2010年10月05日
照るりんにお祝いをいただいたよ。

1
白いバラ一輪は、ツキノワグマの奥さんから。
手作りのラスクは、ツキノワグマさんから。
はじめてもらった薔薇だね、とてもとてもいい香り。
ありがとう。




因幡誠油絵展」 に行ってきた。

2
3
4
5
6
9
11
7
8

因幡先生の絵、音楽が聴こえてきそう。
宮武先生の額、楽しそうに遊んでる。
因幡夫人のつけたタイトル、澄んでいる詩みたい。

ミックスされていい空気が流れていました。

10月6日(水)まで  福屋八丁堀 7階美術画廊
   (最終日は、5時までです。)






 今夜は、知子ちゃんとイケちゃんと立ち飲みワインバー「モンキュール」へお邪魔虫してきた。
カモメで日本画の初個展をした大学生の奈緒ちゃんは、ここでアルバイトをしている。
初個展で慣れなくて戸惑い気味に立っていた奈緒ちゃんが、職場ではテキパキとグラスを運んだりワインを注いだりしていて、ちょっとおもしろくてやっぱりかわいかった。




PS
先生、ご来店ありがとうございました。
今日も、ライバルのあの方よりも一足遅かったみたいですねー!


未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

照るりん、出てきて三日目。

2010年10月03日
まだ目は見えてないんだよね。
お母さんのおなかの水の中でさかさまにいごいごしていて、空気の世界に出てきてどんな気持ちかな。
教えられなくても息をして、おっぱいに吸い付いて、えらいなぁ。

ririがママになったときは23歳だったから、もういっぱいいっぱいじゃった。
ばーちゃんになると、客観的に観察できる。

1

あ、名前は 照樹 です。(昨日間違えましたねー。)

2

婆馬鹿の仲間入りをしたので、今日の照るりん






今日は、雨もぱらつく休日なのに大勢お越しいただきました。
いつも来られる絵画の好きな常連さんと違って布の好きな女性のお客様ばかりです。

3
リバーシブルで着方も変化させることができて素敵なドレスは、小田百合さんのオリジナルです。

4
手書き紅型紬の日傘、手作り。(これは少々お高いですけど相談にのってもらえるそうです。)

6ポーチなどの小物も丁寧な手縫いで素敵。

7
シュシュや巾着は、材料費500円で、教えていただけます。

9
絹のさわり心地がいいから、手首にはめてもおしゃれね。(お客様の手作りです、上手い。)

10
男物の長襦袢で作られた女性用コート。

思い出の着物などで、オリジナルリメイクもしていただけます。

小田百合さんが、着物をリメイクした作品を展示販売する自分の店舗「ぐれいすぱんせ」を立ち上げて3年だそうです。
自分自身でデザインを考えて自分の手で縫い上げる彼女の姿勢が、凛としているんです!








未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

照るりんが生まれた。

2010年10月02日
昨日の深夜、ロスでは朝方、初めて孫が地球上に顔を出しました。

1
新米ママ奈美平と照るりん。

2
「みなさん、おはようございます。よろしくおねがいします。」

純太ににとる。

未分類 | コメント(20) | トラックバック(0)

産まれそう。。

2010年10月01日
5分おきに陣痛が。
私じゃなくて。
LAにいる息子の嫁が。
だから、ばーちゃんになりそうなわけで。
なんだか、落ち着かない。
あー、落ち着かない。。


未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |