fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

緊急おしらせ~

2010年07月31日
●上映会のお知らせ

●7月31日(土)21:00〜サロンシネマ(広島市中区)さんのご厚意により自主映画『運命の背中(40分)』の上映会があります。
この日は出山知樹監督の簡単なトークもあります。8月6日(金)15:30〜国際会議場地下二階ダリアでも上映します。
両日とも入場無料です。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

あまい乙女たち。

2010年07月30日
くるんとまあるいお目目で横を見ている緑の服の女の子のタイトルは、Sweetsです。
FUJITA SAKIさんの描く女の子たちはあまーい蜂蜜の香りがしますね。

1
咲ちゃんの初個展は明日5時までです。どうぞ。






朝もはよから、大手町のサボイアまで愛車(ママチャリ)を飛ばして丹田先生の絵を観にいきました。
いい絵でした。本当に。
先生の静物画がずらりと並んだところにはお客さんが座っていたから写真撮れなかった。
残念じゃ。

入り口近くのお花を二枚だけ撮らせてもらいました。

3

4

いつか写真でなくて丹田先生の本物をカモメでみなさんに観てもらえる日が待ち遠しい!!
      (丹田先生はいつでもカモメで見れますが。)




ぴーころさん、エアコンかけてへそ出して寝てたのか私本日午後からピーヒャララ。



8月1日からの、「1973 ポートレイト展」 は、私の若い頃の仲間たちの展覧会です。
カモメのばぁばぁ二周年を記念してグループ展をしてくれるんです。
友達ってありがたいですねー、白髪になっても禿げても腹が出ても、友達ですから。

私は、同級生の槙本君のポートレイトを描きました。

7
槙本君が「わしゃあなんも出さんけえの。」と言うから。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カモメ夜の美術館、今夜は沖縄。

2010年07月29日
毎月28日の夜にテーゲーに集まって芸術に触れる何かをしましょうの会は、まだ続いています。

今夜はシャンソンを聴かせていただける予定が残念なことに延期になった。
そこで、mamemamaちゃんに大好きな沖縄の歌を三線の音色とともに聴かせてもらった。
前座で口笛しんちゃんとお友達のブロッコリーのブロ君とでピアノ+ギター+口笛+トランペットの楽しい演奏。
その後は、まめままちゃんのお友達のカワちゃんがやってきてギターとウクレレも聴かせてくれちゃった。

1

2 
Click plz.→  Her music performance "WARABIGAMI".


まめままちゃんは、カモメ二周年記念に、八重山の「祝い歌」を歌ってくれて、嬉しかったなり~~。
「童神」とか「十九の春」とか「ティンサグの花」とか「古謡」とかもいっぱい、うっとり。

3

5 平和のための自作曲も。

6 今夜初めて出会ってウクレレと口笛セッションも。
頼まれたらいつでも人に音楽あげれる人っていいね。


 二日前、万年筆ライダーさんは○十歳のお誕生日だったから、みんなで乾杯して♪Happy Birthdayを歌った。
先日姪っ子奈美、今日は仙ちゃんもお誕生日、みなさん元気でお誕生日でおめでとう!



何かのご縁で今までえっと知らんのにカモメに足を運んでくれて快く演奏してくれちゃったみなさん、ほんとにありがとう。せっかくできたご縁なのでまたいつかお願い!




博多の味噌人便り

18歳で福岡の大学に行ってからずーっと味噌人は博多人として大きなパッケージデザイン会社のデザイナーとして居座っていたのだけれど、明日で退職する。
よくぞ、あんな娘を十年以上も養ってくれたものだと感謝に耐えないけれど、よく十年以上もちゃんと勤めたと花丸もあげる。最後の全国社内コンペで一等賞にもなったんじゃけえと鼻を膨らませていたけれど、最後はいつも有終の美を飾ってから旅立つよね、君。
最後に全力を傾けるね、一番。
さて、これからは博多から広島をびゅーんと跳び越して東京で彼氏とイチャイチャ暮らす予定らしい。
出会いやらお別れやら嬉しいことやら困ることやら、人生ごちゃごちゃあるもんじゃけど、まあテーゲーにやりんさい。










未分類 | コメント(18) | トラックバック(0)

絵に会いに行く。

2010年07月27日
絵の好きなカモメのお客様と三婆で山陰浜田の石正美術館に行ってきた。

1
The Sea of Japan

2
Sekishou Museum

3

4

時々、無条件に絵に引き込まれることがある、ぐぐぐっと。
そいで、あー、私も描きたいって思う。




冷蔵庫が冷えなくなったからビールがぬるい。
今日は、冷蔵庫を空にして電源抜いて霜取りしてるとこ。
なおるかなぁ。。




昨日からね、夜のランニングはじめたんよ。
相生橋にタッチして平和公園の慰霊碑に手を合わせて帰るんよ。
カモメを出発して横川橋を渡った頃には息切れも激しく、空ざや橋では競歩になって、帰りは散歩で、横川橋からまた走ってランニングのつもり。
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

暑中お見舞い!

2010年07月26日
あっつい日本ですがみなさんお元気ですか?
私、エアコン無しでは頭がぼーっとして何もできまっせん。

ただいま個展開催中の咲ちゃんは白熊さんが大好きだそうです。
温暖化で白熊さんは地球に住みにくくなっているんだそうですが、動物が(人も)生きやすい地球であってほしいものです。

1 出会う  15,000円
白熊さんと三つ網の女の子はどこへ行くんでしょう?

2 サーカス 売約済

3




鳥取からやっちゃんが帰ってきたから、ケララ食堂にカレーを食べに行った。

5
カモメのばぁばぁから川沿いを歩いて10分。
美味しかった~~~。






未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)

もうすぐ二周年。

2010年07月24日
おかげさまで8月1日でカモメのばぁばぁがオープンして2年になります。
二周年を記念して8月1日から15日までの2週間、昔々一緒にデザインを勉強したみんなが集まってグループ展「1973 ポートレイト」を開催してくれることになりました。

1
月刊誌 ピチパラさん8月号にも記事を載せていただきました(左下部分)。

ポスターもできました。
着々とクラス会グループ展の宣伝は進んでいますよ、私まだ作品できていない。。




午後、情報季刊誌 etto(えっと。たくさんという意味の広島弁)の「三代目春駒」こと小林一彦さんが
万年筆ライダーさんの取材に来られました。
2
暑い日に、ライダーさんはやはり熱く厚く万年筆を語っておられました、万年筆少年のように!



 タイから夏休み帰国中のmamemamaちゃんが三線をかかえてやってきた。
沖縄の古い歌を聴かせてもらった♪うっとり。
3
今月28日夜の美術館の日にmamemamaちゃんに三線を聴かせてもらえることになった。
彼女はタイで暮らしているので色々アジアのお話も聞かせてもらえるかもしれませんね。

 カモメ夜の美術館 ”沖縄+タイランド+広島の夜” 7月28日(水)

PS. 口笛しんちゃんとお友達が音楽で参加してくれるそうです。+トランペットも少々さわりだけ。

日が暮れたらどなたも予約無しでお集まりください。会費600円 1ドリンク付です。





☆二周年記念イベントのお知らせ

 8月1日(日) 12:00~ と14:00~  
Click → ジュンカとアキのフラダンス
 

投げ銭ライブ がありますこちらも予約無しでどうぞ。   投げ銭+1ドリンク





おまけ

昨晩閉店後、姪っ子奈美とちゃりんこで的場の方の神社に、画家の戸川幸一郎さんと田中聡さんの夏祭り似顔絵コーナーに寄ってみた。
5
子供たちにぺたぺたまとわりつかれながら次々順番待ちの子供たちの絵を描いていて大変そうじゃった。
戸川さんは横川の名陶カフェチアスの黄色い壁の大きな壁画のあの絵を描かれた方です。
この日ばかりは、1枚300円なんですよ。
子供たちも大人も大喜びでしたね。おつかれさん~。


夜道をちゃりで走っていると、「あ、カモメのばあばあだ!」とか「カモメのバーバラ?」とか言われて、ヲルガン座に行くと、女の子からブログ読んでますとかも言われた。
このフワフワの白髪の大頭が夜道でも目立つのね。




未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

人見知りです。

2010年07月22日
信じないかもしれないけど、私はちょっと人見知りです。

今夜はヲルガン座に行こうと思ったけど、あそこは魔物が出そうだから姪っ子奈美を誘ったけど今日は用事ができていかれんらしい。
子供のころから内弁慶で、四歳半年上のシスターYOKOのお尻にくっついていたから、一人で幼稚園にも行けなかった。

人にもよるけど慣れるまでかなり時間がかかりまする。






今朝、ピンポンって、通勤前のSK社長が今朝とれたって花つきの胡瓜を投げて行ってくれた。
黄色い花が帽子みたいでかわいい。

1



こんなにほんまに暑いのに今日はお客様が大勢FUJITA SAKIの絵を観にられました。
まじありがたいですねー!!

だるい季節ですが、ぼちぼちとがんばりましょうねー。



未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

奈良美智さんのペコちゃん

2010年07月21日
ペコちゃんに似てる。
広島現代美術館にある奈良ぺこちゃんに会いに行ってきた。

1

2

カモメのばぁばぁにも落書きして欲しいなり!!




水曜はすみちゃんデーなので、ちゃりで比治山の現美まで行って、帰りにピンカートンズスークさんにもお邪魔した。
どうも飲食店には怖くて一人で行けないので(外国だとどこでも行けるんだけど・・)、何度もお店の下まで行って悩んだ末帰っていたので今日はがんばった。
明日はヲルガン座に河童を観に行きたいので、姪っ子奈美を誘った。来てくれるかな。



SAKIちゃんの絵は咲ちゃんに似ているね。

3

この縦長のキャンバスは、ダブルサムというんだそうです。なんかかっこいい。
この絵、好きです。





☆宮川母ちゃんからのお知らせ。

小児がんの子供たちのドキュメンタリー映画「風のかたち」の上映がまた広島であります。

8月8日(日)当日3回上映
中山福祉センター 2階ホール
当日は伊勢真一監督挨拶もあります。
上映協力券 大人 1,000円 高校生 500円 子供(小・中)300円 家族券(何人でも)2,000円

お問い合わせ おやじの会会長 090-9064-2193
       中山小 PTA会長 090-3172-5759

お時間があれば、どうぞよろしくお願いします。



未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

置傘くんと義春さん。

2010年07月20日
今日までの個展なので紹介が遅くなって残念なんだけど、ririぎりぎりセーフで間に合いました。

● 中川置傘 OILPAINTING EXHIBITON 「きのうの記念日 あしたの約束」 ギャラリーヨコタ

1 陰干

2 まだ歩いている

3 残り香

4

6 ヲルガン奏者

6

7 中川置傘くん。

いつかカモメでもやってください、イケメンじゃし!!!
カモメのばぁばぁ予約はイケメンが条件ですけん。



もう一つ。こちらは今日からですから是非。

● 沖村義春作品展   - アマノウズメ -
7/20-25  ギャラリーG

8

9

10

 ヒマワリ一輪ご持参ください  あなたの一輪によって作品を完成させていきます

っていうことだから、日がたつにつれ、この会場は黄色く変化していくのでしょうね。ヒマワリ持ってまた行きたい。




ギャラリーをめぐると、行く先々にNおいさんのサインがあったじゃ。



8月1日からはじまる、グループ展「1973 ポートレート」の案内状を置かせてもらいにパルコに行ったら、ビル軍の屋上が見えておもしろかった。(田舎もんだからほぼ街に出ないので。)
12
このアーケードが金座街でその向こうがちんちん電車どおりでハンズとかある大通りよ。
上から見ると広島がよその町みたいじゃあ。


そろそろ帰ろうと思ったら、チャリの鍵がポッケから落っこちてなくなっておるではないか!!!
栃木名物ギョーザのキーホルダーをつけてたのにー、、、、目立たんかったんかなー。

仕方ないからチャリ屋さんに行ってドライバーを借りてきて居合わせた中学生三人とガリガしたけどなかなか壊れなくて困っていたら、いつも壊してると言うおにいちゃんが三人来てバキバキ壊してくれた。
「おばちゃんかわいいから手伝ってやるよ。」って。いい子じゃ。


おかげで無事に8月の案内状をあっちゃこっちゃ配って帰って来れました。
壊してくれた男子たちやドライバーを貸してくれた自転車やさんやみなさんどうもありがとう。



さあ、厨房の配置をちょっと変えたから今から大掃除!






未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

瀬戸内国際芸術祭「アートと海を巡る百日間の冒険」

2010年07月18日
明日から瀬戸内海の七つの島と四国を結んだアートフェスティバルが開催されます。

Setouchi International art Festival

Fujita Sakiちゃんがこの芸術祭に行こうと案内本を読んで研究しているところに、たまたまこの祭りに詳しいヲルガン座の手芸部部長の陽一君がやってきて、島々で織り成されるモダンアートについてお話がはずみ、そこへあのがんす娘が現れてまたまたアートの話で盛り上がってました。
あの直島も含まれていてトータルで周遊チケットを買うとお徳らしいです。

ご存知がんす娘ちゃんは、みやけ水産のお嬢さんだけど、美術系の学校でデザインを勉強しているのでアートの世界は大好きそう。

1

昨日は、先回の個展作家のおかのようこさんもやってきて久々にお話したけれど、遺跡が好きでイランで死体を焼く鳥葬の後の死体を落とす穴とかまで見学してきていて、奥の深い何かを持っていますねー。
3


昨日咲ちゃんの作品を観に来てくれたWest君は革の素材で心地よいカバンを追求していて、注文品のためし作りまでする徹底振りです。
お試しの作品すら魅力的で「それ売って!!」って言いたくなるくらい。(いいました。)


がんす娘は、がんすを広島のブランドにする夢に激しくトライしているし、手芸部部長は羊を飼って糸を編む夢にちょっとづつ近づこうとしているし。

あのこやそのこやあっちのこやら、

近頃のわかいもんは、すごいわぁ~~!








☆おまけ

禮子さんがドラゴンフルーツをくれた。
5
沖縄の人のためにがんばっておられるからきっと沖縄から来たのかな。

6
わ! ブツブツだ!!


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

絵を売る。

2010年07月17日
咲ちゃんが生まれて初めてお買い上げいただいた絵。

1
Mushroom


   「マッシュルームは、何でroomなんだろう?」って咲ちゃんがつぶやいていました。。





二番目にお買い上げいただいた絵は、孫の部屋に飾ろうって古角母さんが。

2
メルヘンブック

   四つの童話の中の女の子たちが絵本から飛び出してくるんですって。誰だか分かる?


FUJITA SAKI さんは、自分が描いた絵に今回の初個展で初めて値段をつけたそうです。
よかったですね。




ririも初めて、この絵を売ってほしいと言ってくれた人のことは忘れられないです。
「キャタピラー」っていもむしの絵を買ってくれたSちゃん。嬉しかったなー。





今日も色んな人がカモメに来てくれました、楽しかった~。
明日はがんす娘は横川フレスタに出没ですよ、がんすってね、はんぺんのフライをぺちゃんこにしたみたいなおかずです。食べたことない人は是非一度どうぞ。




未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

おかのようこ → FUJITA SAKI

2010年07月15日
おかのようこ個展は本日終了です。
また来年の秋に彼女の作品に会える予定です。
作家さんに会いたいと何度も足を運んだ女の子がいじらしいほど感激して、今回もカモメのばぁばぁでいい出会いがいくつもあったなぁと思いました。
ありがとうございました。





さて、明日からのカモメで個展をされるふじたさきさんは、カモメのばぁばぁで個展をされた作家さんのなかでは、一番若い22歳。(そうまくんは別格ね。)
まるでサーカス小屋のような楽しい展示がただいま設営完了、かわいい~~。

1

2

3

さきちゃんは、中学の美術の先生をしているのだけれど、夏休みに入るから大体はギャラリーに居れるそうです。
ただ、明日の初日だけは、この度の豪雨の関係で夕方5時くらいまでは学校から帰れないそうです。
これから二週間、またわくわくしそうな予感! 

どうぞ、お待ちしています。




禮子さんのお弁当見せびらかし。
「いつも何食べてるの?」と聞かれると、「禮子さんのおかず。」って答える。
ご近所の禮子さんの顔が見えたら尻尾振ってお迎えする。
5
横川に来てほんまにえかった。


未分類 | コメント(5) | トラックバック(0)

降り過ぎ! Heavy rain.

2010年07月14日
The nearby river rose in various places because of the heavy rain in Japan today.
Some trains stopped, and some expressways became interrupted.

1
だくだくと速い流れの茶色い天満川。
各地の被害が大きくありませんように!





 まだ1年後ですが、犬の絵ばかり描いている女性が初個展をされます。
おうちのワンちゃんなど描いてほしい方がおられましたら、カモメのばぁばぁまでご連絡ください。
金額はご相談の上ということですが、ririはそんなにお高い価格とは思いませんでしたので、お気軽にご相談ください。

1

3
だいたいSMのサイズ油彩画です。
ご注文いただいた絵は来年7月の個展開催時に、展示させていただきたいそうです。






来月前半のグループ展、「1973 ポートレイト 20世紀青年達の今」にririも参加するので、夜中に色々制作しています。
広島のギャラリーの女性を描いた作品もあります。
ヲルガン座・ギャラリーブラック・カーサなどなど。

7

工芸・レザークラフト・CG・イラスト・デザイン・絵画などお楽しみに。

未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)

「よおふりますねー。」

2010年07月13日
こんな雨の日は、「こんにちわ。」の変わりに「よおふりますねー。」と挨拶する。

火曜日はお休みだから石正美術館に行くんだったのに、大雨で危ないから中止になった。残念。

これは、8月の展覧会の絵をはよ描きなさいと天からのお言葉に違いないと思ったけどたいぎいからお散歩に出た。

前から行ってみたかったラーメンの紺屋さんに行って、横川駅の商店街を横目で見て、ダイソーで取り立てているわけでないすだれなど購入して、ネコバコさんの後に入ってきちゃった、占いのウラネコさんにお邪魔してチャイを飲んでみた。
奥さんは、遠隔占い中で、キッチン担当のご主人のチャイは美味しいし、アジアやアフリカを回ったお話も楽しかった。

1
ぶんちゃんこと石原文ちゃんの黒猫の絵がすっぽりとおさまっている。
まるで、ウラネコさんの為に描かれたみたい。

店内は、ネコバコの思い出がそっくりそのまま置いてあるからネコバコファンも落ち着いてくつろげるかな。


さあ、描きましょ!

未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

いざ、基町高校文化祭へ。

2010年07月10日
前から一度中に入ってみたかった、ゴージャスな基町高校の文化祭に、カモメのばぁばぁ開店前に行ってきました。

1
The high school cultural festival in Hiroshima.

2

4

3

6

美術のところにお茶コーナーもあり、手作りパンとキッシュが美味しかったー。
7

20
書道展示の部屋。広島城丸見えー!!







原爆の絵を被爆者に話を聞いて高校生が描いています。
一部紹介します。

The high school students'd droawn the pictures about the atomic bomb that they asked to the radiation victims.


10
11


12
13


14
15

私、感動しました。
毎年観に来なくては。





卒業生の作品の部屋に、次回カモメのばぁばぁで個展をされる ふじたさき さんの作品もありました。
18


こういう美しい環境で学べるってうらやましい!
素晴らしい立地と設備ですね。
特に美術関係の教室すごい、基町高校生しっかりお勉強してくださいね。




未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

NEWSあれこれそれ。

2010年07月08日
カモメのばぁばぁは、この8月1日で、2周年になります。
 わぁ、早~~。

●8月1日 2周年記念イベント 投げ銭フラダンスやります。
   ☆博多からフラダンサー ジュンカ&アキ 来店!(投げ銭+1ドリンク)
 1st stage 12:00~     2nd stage 14:00~

5
フラ見たい人はココ Click → AKI and her friend's hulas




ヒカルの箱、あけると話すツキノワグマがおるんよ。
1



●お隣のフィギュアショップの店名、S☆78は、シードル嬢の当たり。
 ウルトラマンの故郷の、M78星雲からとってあって、Sはオーナーさんの苗字のイニシャルなんじゃと。




●あの丹田和宏 -油彩水彩小品展ー 開催中!

 中区大手町の カフェ・サボイア 7/1~7/31 日曜休み
 平日 am7:00-pm8:00   土曜 am9:00-pm7:00
6 左 丹田画伯 右 山口画伯



●ひろしま横川芸術祭 プレイベント
 アニメ 「かよこ物語」など 上映会。
 7月10日(土) 開場 17:30 開演 18:00
西区民文化センター 2階  ※入場無料




横川シネマ 音楽イベント 7月23日(金)夜
 タテタカコ・ゴトウイズミ・M1・梶本大輔

  ☆横シネ溝口支配人、ヲルガン座IKEKOおすすめ!!
 



●カモメのばぁばぁでは、ただ今「おかのようこ個展 Season」開催中。
   ゆったりと花と女性の優しい絵に癒される時間はいかがでしょうか。




お好きなものはありましたか?
  ririおすすめのお知らせでした!


未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

Hiroshima from Fukuoka

2010年07月07日
今朝、博多から横川へ帰ってきました。

朝9時の新幹線のぞみに乗ると、カモメのばぁばぁ開店10時半前には帰ってこれるから、九州も近くやね。

渡辺通りの味噌人のマンションの近くに金ぴかの大きな人が。
博多には広島にないようなものが所々にある。

1


2
味噌人は東京に引っ越すから、とげとげひらひらのやしみたいな植物を博多のマンションの5階から引き取ってもち帰った。
意外とカモメの入り口に似合うわ。






イクちゃんのカリグラフィのスタジオとショップ「NINOGURA」が広瀬町に本日七夕オープン。

浅海郁子改め、二宮郁子の木の香るお洒落な工房です。
彼女のカリグラフィ作品のほか、インクや紙にこだわる人たちにはたまらん雑貨もそろえてあります。

4

5

6

8
チラリと写っているのがイクティで、さらにちらチラッと写っているのがニノちゃんです。
こだわりの家具や内装も見る価値ありです、どうぞお越しください。
一階は、お好み焼きのお店です。そこの横から二階に上がってください。
水・木 11:00-19:00  土・日 12:00-20:00 
tel   082-942-1992





9
帰り際の空と川の青がきれいなこと!
広島ってきれいですね。
お水も美味しいんですよ。


10
七夕ですね。

 家族と友達とカモメにやってくる人たちとみんなの健康をお星様にお祈りしときましょう。☆☆☆





 おまけ・・・・もう一つのフラダンス by 味噌人と先生とお友達。
 → AKI and her friend's hulas


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

HAKATA にいます。

2010年07月07日
久々に味噌人のいる博多へやってきました。

1

2
味噌人のフラ仲間。
3

4
左のが先生、めちゃ美しい踊り!!

6
元同僚のふじまくんも博多で元気やったよ。

6
座敷わらしのかなめちゃんの行きつけだった、西新の珈琲伊藤のマスターご夫妻。
いい感じの老舗の喫茶店にはかなめちゃんのマイカップが置いてあります。

8

9


 → 味噌人たちのフラ教室。





未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

梅雨の合間の元気な女たち。

2010年07月04日
まったく、世の中不景気ですが、庶民は雑草のようにたくましくはびこります。

栃木県の名物、正嗣の餃子とやっちゃんのカレーでJWHLA夏越際。

1
焼餃子旨い!  きもさん+やっちゃん+さっちゃん。
2
3 水餃子もなかなか。
4 カレーばりうま!!!
5
6
7 ←皿も八千代特製です。

宇都宮では、餃子屋さんに餃子だけ食べに行ったりするんですよ。
「やきさん、すいに」(焼餃子三皿と水餃子二皿)とか「やきに、すいいち」とか頼みます。
餃子とカレーで暑気払い、ばっちり元気 






ただいまの作家、おかのようこさんは、お花と着物好き。
8
梅雨時にカモメのばぁばぁにしっとりと華が咲いたみたいね。

9
水彩 「向日葵」 原画 額入り  \ 2,500


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

女性作家続々。

2010年07月03日
雨のち晴れ、午後からお客様がたくさんでよかった~

たまたま、只今の作家おかのようこさん、次のEXHIBITION作家、ふじたさきさん、9月の作家鈴木奈緒さんが集まった。

1  おかのようこ Seasons  7/1~7/15

2 FUJITA SAKI展  7/16~7/31

3 鈴木奈緒 ひとり展 (日本画) 9/16~30

カモメのばぁばぁでは春先は男性作家が続いて、初夏から夏にかけては若い女性のパワー炸裂です。





 イギリスからマーガレットさんが来られるときに、「お土産は何がいい?」と言われたので、迷わずヨークシャープディングって言ったら、まだフラワー状態のものをいただいた。
う~~む、解読に時間がかかる。
4






 今宵は久々に、JWHLA(日本婦人ホームレス協会)の会合がある。
いつもの河原でダンボールを囲って集会したかったのだけれど、こう雨では外は無理なので会長の部屋を借りることにした。
今頃、会長は獣道を大掃除しているに違いない。
来客があると部屋がきれいに片付きますからね。笑


未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

大木ですが

2010年07月02日
落葉広葉樹、育てたい人いませんかね?

カモメのばぁばぁのお隣に、S☆78というフィギュアショップがあります。

1
そこの店長さんがミズナラの苗をいただいて帰ってきたのでかわいい女店員さんがカモメに持ってきてくれました。
2
とりあえず、2本ですから森はできませんが、うまく育てると30mくらいいくらしいです。
欲しい方がおられたら差し上げます。



☆ばあちゃん情報!!
フギュア屋さんと反対側のお隣にある農機具の土佐屋さんの奥さんが、近所の病院でばーちゃんを見かけたそうです。
何でも、ばーちゃんは、仮入居の施設の人に元のヘルパーさんに連絡をしてくれと頼み自分が行きつけの病院まで連れて行ってもらったらしいです。ちゃんと、前のように言いたいことをを言ってるみたい。
元気そうだったらしい。
でも、土佐屋さんは覚えていなかったらしい。
とりあえず、無事が分かってよかった~~~!




お知らせ


8月前半に、ririの若いころの仲間が集まって、グループ展をさせてもらいます。
1973年に一緒にデッサンをした仲間たちです。
3

5
イラストは、あの「ぼくたちのヒーロー展」の東京の清水司、デザインは、味噌人。




丁度、8月1日は、カモメのばぁばぁ二周年記念の日になるので、味噌人が相棒のダンサーとフラダンスします。

味噌人、またAKINIKKIはじめたもようです。





未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

二人の女の子たちから一人の女性にバトンタッチ。

2010年07月01日
ぶんちゃんとかんちゃんは、お客様たちに「なんて初々しくてかわいい。」と言われていました。
ぶんちゃんの猫ちゃんたちも大切にしてもらえるところにそれぞれもらわれていき、かんちゃんの写真作品も「サインも入れてね。」と言われて大切に使ってもらえるところにたくさんもらわれていきました。

彼女たちの定まらないけれど、若くて無尽蔵なエネルギーがカモメいっぱいにあふれる二週間でした。
日々成長しているのが見ていて分かるんですよ、若いってすごいです。






さて、今日7月1日から、「おかのようこ個展」が始まりました。

6

1

2

3
黒帯の作家はこんな女性らしい方でした。

4
水彩画のほかに、手作りのアクセサリーも出展しておられます。







おまけ

カモメのばぁばぁの入り口の上の葡萄の葉っぱがあっという間になくなっていくからよーくみたら、でかいりんご虫!!
7


未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)
 | HOME |