「革でつくるブックカバー」展
2010年06月04日
ブックカバーとは、日本では、書籍にかける紙や布などでできた覆いのことである。
英語では、 ”dust jacket" "book jacket" "dust wrapper" "dust cover"などと呼ぶ。
”book cover"は表紙のことである。 Wikipediaより
と、西先生に教えてもらいました。
乗り物や人を待つときや休日のひと時に、読書中の本がお気に入りのジャケットを着ているといいですね。
ブックエンドはブックエンドかな。




リクエストの写真でーす。



常連の国語の先生、革のブックカバー製作中、なう。

台湾の仲良しのメイから日本語でがんばったんだろうなメールが来た。
I've got a mail in Japanese from My taiwanese friend May.
Good Job May!
Hello~Yuriko,
元気? I've got your letter. ちょううれしい。
ありがどう たくさん はがきを もらいました。
カレンダーが すきだ。ぜひ つかいます。
カレンダーの六月写真わ 雨です。最近 台湾の天気も 雨です。おもしろい。good prediction.
柯南の切符わ かわいです。
it takes me about 50 mins to think how to speak and type in japanese. 疲れました。
i also read the letter you wrote. very interesting to write in chinese.
but i don't understand this sentance. "請may和yuki和unchin分開"
could you explain for me?
please also say "thank you" to Aki, 田中さん and Nakajima. they are very talent.
英語では、 ”dust jacket" "book jacket" "dust wrapper" "dust cover"などと呼ぶ。
”book cover"は表紙のことである。 Wikipediaより
と、西先生に教えてもらいました。
乗り物や人を待つときや休日のひと時に、読書中の本がお気に入りのジャケットを着ているといいですね。
ブックエンドはブックエンドかな。




リクエストの写真でーす。



常連の国語の先生、革のブックカバー製作中、なう。

台湾の仲良しのメイから日本語でがんばったんだろうなメールが来た。
I've got a mail in Japanese from My taiwanese friend May.
Good Job May!

Hello~Yuriko,
元気? I've got your letter. ちょううれしい。
ありがどう たくさん はがきを もらいました。
カレンダーが すきだ。ぜひ つかいます。
カレンダーの六月写真わ 雨です。最近 台湾の天気も 雨です。おもしろい。good prediction.
柯南の切符わ かわいです。
it takes me about 50 mins to think how to speak and type in japanese. 疲れました。
i also read the letter you wrote. very interesting to write in chinese.
but i don't understand this sentance. "請may和yuki和unchin分開"
could you explain for me?
please also say "thank you" to Aki, 田中さん and Nakajima. they are very talent.
本
2010年06月04日
本がいっぱいあると落ち着く。
カモメいっぱいの西先生の本を読みながらのんびりしたい・・・けどお客様が来られるからそうもいかないね。

彼女、初めてのレザークラフト体験、1時間もかからずにこんな素敵なブックカバー作りました。
彼女の選んだ革は、先生に教えていただいて材料費込み2000円です。+1ドリンク400円だから、あわせて2400円です。
予約なしで毎日6時くらいまでなら教えていただけます。
西恒太先生はレザーの先生でもありますが、アンティックショップのオーナーさんでもあります。
マイナーハウス
なので、今回持ち込みの本棚やブックエンドは海外から取り寄せのアンティックです。


フンメル人形の資料や実物、アンティックボタン、ボッシュの画集などもさりげに持ってきていただいています。
ガレリア・レイノの額縁・画材ブログに「西 恒太 個展」載せていただきました。
ありがとうございます。ここのririブログより写真がいいので、覗いてくださいませ。
おまけ
西先生の奥さんが庭の桑の実を持ってきてくださいました。
ririは初体験でしたが、甘くて美味しいんですね。
ラズベリーとはちょっと違うんだ!!

チーズケーキにトッピングしようかね。
カモメいっぱいの西先生の本を読みながらのんびりしたい・・・けどお客様が来られるからそうもいかないね。

彼女、初めてのレザークラフト体験、1時間もかからずにこんな素敵なブックカバー作りました。
彼女の選んだ革は、先生に教えていただいて材料費込み2000円です。+1ドリンク400円だから、あわせて2400円です。
予約なしで毎日6時くらいまでなら教えていただけます。
西恒太先生はレザーの先生でもありますが、アンティックショップのオーナーさんでもあります。
マイナーハウス
なので、今回持ち込みの本棚やブックエンドは海外から取り寄せのアンティックです。


フンメル人形の資料や実物、アンティックボタン、ボッシュの画集などもさりげに持ってきていただいています。
ガレリア・レイノの額縁・画材ブログに「西 恒太 個展」載せていただきました。
ありがとうございます。ここのririブログより写真がいいので、覗いてくださいませ。
おまけ
西先生の奥さんが庭の桑の実を持ってきてくださいました。
ririは初体験でしたが、甘くて美味しいんですね。
ラズベリーとはちょっと違うんだ!!

チーズケーキにトッピングしようかね。
| HOME |