おすすめの休憩タイム。
2010年06月30日

梅雨の合間の息抜きどうぞ(ドイツは梅雨じゃないよね、爽やかな季節だろうな)。

平和大通り沿いのオリエンタルホテルの一階のギャラリーで、「高田喜佐展 裸足の旅は終わらない」
7月9日(金)まで。11:00~20:00 最終日17:00まで。 入場無料



















お好きな靴はありましたか?
遊び心のある・・・って、いいですね。
明日からカモメのばぁばぁでは、「おかのようこ作品展」がはじまります。
作家のおかのようこさんは、週末土日は会場におられます。
平日は夕方来られるときもあります。
合気道、黒帯保持者ですから、お気をつけてご来場ください。
カモメカープ応援隊。
2010年06月29日
カモメのばぁばぁ 第一回カープ応援企画 「赤い作品展」の売り上げの10%でカープ観戦チケットを買ってみんなで応援に行ってきました。広島VS巨人。

梅雨真っ盛りなのに雨降らせず、よくやった!てるてるぼうず!

応援グッズ準備万端。

芝生がきれい。

↑カモメカープ応援隊(赤い鉢巻軍団)。

ちょっとがっかりしている前列の背中。

球場・風船、初体験なので、え?風船?どうするの?

まさかのカープ大反撃に徐々に盛り上がる。

まあ、ホームランやらファインプレーやらなんだかんだ面白かった。
カープ応援企画で来場してくださった皆様ありがとう。
作品をお買い上げくださった皆様ありがとう。
参加してくださった皆様ありがとう。
応援寄付をしてくださった皆様ありがとう。
また、いつか第二回カープ応援企画しましょうね。
[広告] VPS

梅雨真っ盛りなのに雨降らせず、よくやった!てるてるぼうず!

応援グッズ準備万端。

芝生がきれい。

↑カモメカープ応援隊(赤い鉢巻軍団)。

ちょっとがっかりしている前列の背中。

球場・風船、初体験なので、え?風船?どうするの?

まさかのカープ大反撃に徐々に盛り上がる。

まあ、ホームランやらファインプレーやらなんだかんだ面白かった。
カープ応援企画で来場してくださった皆様ありがとう。
作品をお買い上げくださった皆様ありがとう。
参加してくださった皆様ありがとう。
応援寄付をしてくださった皆様ありがとう。
また、いつか第二回カープ応援企画しましょうね。
[広告] VPS
天女の羽衣と安来節。
2010年06月28日
雨ザアザア降ってるのに今夜のカモメは満員御礼でした。
こはるちゃんが、朗々と、天女が羽衣を枝にかけて男にとられてしまった謡をきかせてくださいました。

はじめて聴く謡はまるでお芝居をみている様に情景が浮かぶようでした。

若いぶんちゃんやお友達も楽しそうです。

こはるちゃんは四捨五入したら50歳のお誕生日だったそうで、くちぶえクラブの方々がドッキリ演奏。


こはるちゃん、おめでとう!!

みんなも幸せのおすそ分けいただきました。
ぐちゃぐちゃになっちゃったけど美味しかったピアノ型のケーキ。

それから三味線のお三方も素晴らしい。


横川のかよこバスのお話も親分にしてもらいました。

居残った常連で記念撮影。「みんなの和」

毎度毎度呼び出され会費は普通にとられこき使われる姪っ子、ご苦労!!
ゲゲゲで話題の島根の安来節。元気が出ました。
Click → Traditional song of Japan.
☆聴かせてくださった方も、雨の中足を運んでくださった方も、どうもありがとう。
楽しかった~~♪
AKINIKKI
My daughter began to write the web diary again.
Her sense is interesting.
こはるちゃんが、朗々と、天女が羽衣を枝にかけて男にとられてしまった謡をきかせてくださいました。

はじめて聴く謡はまるでお芝居をみている様に情景が浮かぶようでした。

若いぶんちゃんやお友達も楽しそうです。

こはるちゃんは四捨五入したら50歳のお誕生日だったそうで、くちぶえクラブの方々がドッキリ演奏。


こはるちゃん、おめでとう!!

みんなも幸せのおすそ分けいただきました。
ぐちゃぐちゃになっちゃったけど美味しかったピアノ型のケーキ。

それから三味線のお三方も素晴らしい。


横川のかよこバスのお話も親分にしてもらいました。

居残った常連で記念撮影。「みんなの和」

毎度毎度呼び出され会費は普通にとられこき使われる姪っ子、ご苦労!!
ゲゲゲで話題の島根の安来節。元気が出ました。
Click → Traditional song of Japan.
☆聴かせてくださった方も、雨の中足を運んでくださった方も、どうもありがとう。
楽しかった~~♪
AKINIKKI
My daughter began to write the web diary again.
Her sense is interesting.
ぶんちゃん・かんちゃん、後二日です。
2010年06月28日
雨の夜の美術館
2010年06月27日



雨が降ろうが槍が降ろうが、明日は28日なので、

しかも、和の日なので、浴衣など着て・・・・・無理ですね。何でもよかです。
明日のイベントは、くちぶえクラブのこはるちゃんが謡いを聴かせてくださいます。
「羽衣」の内容を絵本で詳しく解読もしていただいてから聴かせていただきましょう。
日本語でも多分、解読が困難だと思われるのでね。
それから、遊絲工房さんのお友達が三味線も聴かせてくださいます。
楽しみですね~!!

いつものように無計画に適当に日が暮れたら始まってポレポレやりますから、どなたも予約無しでお越しください。
参加費 600円(1ドリンク付です。

十八
2010年06月26日
お坊さんのアーティストの宮武裕さんの肩書きについて、Buddhist artistよりMonkをつけたほうがふさわしくないかと鷲ちゃんに問い合わせをもらったので、鉄人モンキーマジック創芸家(鉄の作家でもあり、実は僧であり、油彩においても摩訶不思議なモダンアート及び創造的金魚やかぼちゃなどの作品を作り出し、はたまた園バスの送迎ドライバーもされている芸術家という意味)とか勝手に考えよったら、ご本人が来られた。
いつもの普段着を忘れたとかでお坊さんの姿がカッコえかったので激写。

たまたま遠方の岡山より寄ってくれていた緑川真知子さんは、天然石のアクセサリー作家なので一緒に数珠についてお話を聞かせてもらった。
四十八のうちの十八番目が大切な仏様の願いだから、十八は仏教においては特別な数字であるから数珠も通常は18の玉で作るのだそう。でも、石や木の玉の大きさなどの都合で数珠の大きさが極端に変わってはいけないから絶対ということではない。

宮武さんの数珠は画家のお友達がヨーロッパから持ち帰られた玉だから丁度十八個ではない。
つまり、人はその時の状況に合わせてゆるゆる良いように都合をつけてのどかに過ごせばいいのだ。ですかね。
マイケルが唐突にいなくなって一年だそうです。
Michael Jackson
いつもの普段着を忘れたとかでお坊さんの姿がカッコえかったので激写。

たまたま遠方の岡山より寄ってくれていた緑川真知子さんは、天然石のアクセサリー作家なので一緒に数珠についてお話を聞かせてもらった。
四十八のうちの十八番目が大切な仏様の願いだから、十八は仏教においては特別な数字であるから数珠も通常は18の玉で作るのだそう。でも、石や木の玉の大きさなどの都合で数珠の大きさが極端に変わってはいけないから絶対ということではない。

宮武さんの数珠は画家のお友達がヨーロッパから持ち帰られた玉だから丁度十八個ではない。
つまり、人はその時の状況に合わせてゆるゆる良いように都合をつけてのどかに過ごせばいいのだ。ですかね。
マイケルが唐突にいなくなって一年だそうです。
Michael Jackson
橋の下の住宅街。
2010年06月25日
あれは、猿候橋なのかな。
火曜日の定休日に久々にカットサロン将に行くのにね、広島駅のそばの橋の下をくぐるフットパスを通ったら、ブルーシートの住宅街ができていた。
きちんと四角で何軒も連なっているから、おかげで自転車で通れるのはすれすれ一台分。
薄暗い橋の下だから人が出てきたら怖いから一目散に走り抜けた。
真ん中辺に一件分空いてゴミ捨て場みたいになっていて、その前に腰掛けて男が本を読んでいた。
その人、きちっとしたカッターシャツでめがねをかけてごく普通の学生かサラリーマンみたいに見えたんよ。
コインロッカーベイビーズを読んだときの景色が頭をくるくる回った。
生きていく場所。生きていく時間。
火曜日の定休日に久々にカットサロン将に行くのにね、広島駅のそばの橋の下をくぐるフットパスを通ったら、ブルーシートの住宅街ができていた。
きちんと四角で何軒も連なっているから、おかげで自転車で通れるのはすれすれ一台分。
薄暗い橋の下だから人が出てきたら怖いから一目散に走り抜けた。
真ん中辺に一件分空いてゴミ捨て場みたいになっていて、その前に腰掛けて男が本を読んでいた。
その人、きちっとしたカッターシャツでめがねをかけてごく普通の学生かサラリーマンみたいに見えたんよ。
コインロッカーベイビーズを読んだときの景色が頭をくるくる回った。
生きていく場所。生きていく時間。
廃墟で芸術すること。
2010年06月25日
横川のカモメのばぁばぁから川べりを南に歩いて20分ほどで十日市の音楽喫茶ヲルガン座に着きます。
そこの雑居ビルの4階のギャラリーで 因幡誠油絵展「分散系溶液状態」 6月23から27が始まりました。


サッカーボール帽子が文を担当の因幡夫人・エプロン男子が因幡誠(基町高校の先生です。)・ちらっと写っているのは原さんですね!

風呂に入っているのは(じゃなくて絵を語っているのは)、因幡先生とああっイケメン山口君だ。
こんな展覧会いいね。

今回の作品の鉄の額はあのカモメの誇るブディストアーチストの宮武裕です。

宮武さんはお坊さんなので朝のおつとめが早いからヲルガン座はちょっと眠そうでした。みの子も。
お坊さんなのに奔放で愉快な宮武アートと繊細なたたみかけてくるような因幡アートがいい塩梅に混ざっている。
とririは感じました。
あなたは?
お近くの方は、夜2時まで開いていますから階段を4階まで登って観にいってくださいな。
土日のみお昼も開いています。入場無料です。
おまけ
みの子の友達の実家のデカレモン。

☆時々ギャラリーに寄ってくれる若いお母さんたちが、農業に関心があるんですと言われたから半ちゃんのWebsiteを紹介します。
護りたいものを護るために・・・
ねぶたい。
そこの雑居ビルの4階のギャラリーで 因幡誠油絵展「分散系溶液状態」 6月23から27が始まりました。


サッカーボール帽子が文を担当の因幡夫人・エプロン男子が因幡誠(基町高校の先生です。)・ちらっと写っているのは原さんですね!

風呂に入っているのは(じゃなくて絵を語っているのは)、因幡先生とああっイケメン山口君だ。
こんな展覧会いいね。

今回の作品の鉄の額はあのカモメの誇るブディストアーチストの宮武裕です。

宮武さんはお坊さんなので朝のおつとめが早いからヲルガン座はちょっと眠そうでした。みの子も。
お坊さんなのに奔放で愉快な宮武アートと繊細なたたみかけてくるような因幡アートがいい塩梅に混ざっている。
とririは感じました。
あなたは?
お近くの方は、夜2時まで開いていますから階段を4階まで登って観にいってくださいな。
土日のみお昼も開いています。入場無料です。
おまけ
みの子の友達の実家のデカレモン。

☆時々ギャラリーに寄ってくれる若いお母さんたちが、農業に関心があるんですと言われたから半ちゃんのWebsiteを紹介します。
護りたいものを護るために・・・
ねぶたい。
なんかたいぎい。
2010年06月23日
梅雨時だからか、歳なのか、ばあちゃんがいないからか、なんかたいぎい。
たいぎくないですか?
午後、せっかくすみちゃんが来てくれたのにたいぎいからお出かけせずに二階でごろごろ録画をみた。
ブラピの「デビル」ってみたことある?
「バベル」じゃなくて、彼が若いころの作品。
少し童顔でハンサムで、金髪がきらきらして、遠くを見るような表情が深くていい。
ブラッド・ピッド、はじめていい俳優だと思った。
先日信ちゃんと山手町の川沿いの「まごまご」さんのカレーを食べに行った。

おお、壁に大きな絵が描いてあります。

あ、これはあのこのタッチですね。
蒸し暑い日に美味しいカレーを食べてあのこの絵を観ながらくつろぐのもいいですよ。
・・・信ちゃんとアデキユカの絵を観にいったんじゃけどね。
まごまごさんは、082-295-9022
たいぎくないですか?
午後、せっかくすみちゃんが来てくれたのにたいぎいからお出かけせずに二階でごろごろ録画をみた。
ブラピの「デビル」ってみたことある?
「バベル」じゃなくて、彼が若いころの作品。
少し童顔でハンサムで、金髪がきらきらして、遠くを見るような表情が深くていい。
ブラッド・ピッド、はじめていい俳優だと思った。
先日信ちゃんと山手町の川沿いの「まごまご」さんのカレーを食べに行った。

おお、壁に大きな絵が描いてあります。

あ、これはあのこのタッチですね。
蒸し暑い日に美味しいカレーを食べてあのこの絵を観ながらくつろぐのもいいですよ。
・・・信ちゃんとアデキユカの絵を観にいったんじゃけどね。
まごまごさんは、082-295-9022
Firefly ホタル
2010年06月23日
火曜日はカモメはお休みなので、的場のお気に入りのカットサロン将にいって、パーマをかけてもらった。
日本に帰ってから初めての美容院、ロンドンで坊主にして以来の髪のお手入れ。
目の色が左右が違うオッドアイの先生のシロが先月なくなっていた。
昨日照る照る坊主を作って万全の備えをしていたから今日は快晴で、予定通り友人たちと蛍狩りへGO


みえる?

来た来た。

とったとった。

ほら、さっちゃんの手の中よ。小さいのは平家ボタル?
そっと逃がしてまた夜道を帰りました。
今日は、横川の誇る竹田衣料品店で、赤い巻き巻きの手ぬぐいがあったから買った。
カープ応援企画で儲かったお金で広島市民球場に応援に行く時に、出品してくれた方の人数分にカットして首に巻いてカープの応援に行くのだ
。

竹田らしい包装!
あれ?もしかして赤褌用の布かなぁ??
イケちゃんの大人買い。
手塚治虫好きなんだって。全巻大人買いじゃあ。

大事そう。
日本に帰ってから初めての美容院、ロンドンで坊主にして以来の髪のお手入れ。
目の色が左右が違うオッドアイの先生のシロが先月なくなっていた。
昨日照る照る坊主を作って万全の備えをしていたから今日は快晴で、予定通り友人たちと蛍狩りへGO



みえる?

来た来た。

とったとった。

ほら、さっちゃんの手の中よ。小さいのは平家ボタル?
そっと逃がしてまた夜道を帰りました。
今日は、横川の誇る竹田衣料品店で、赤い巻き巻きの手ぬぐいがあったから買った。
カープ応援企画で儲かったお金で広島市民球場に応援に行く時に、出品してくれた方の人数分にカットして首に巻いてカープの応援に行くのだ


竹田らしい包装!
あれ?もしかして赤褌用の布かなぁ??
イケちゃんの大人買い。
手塚治虫好きなんだって。全巻大人買いじゃあ。

大事そう。
Japan vs France
2010年06月21日
日本対フランス、ワールドカップじゃないよ。
タイのテンちゃんがフランス人のお友達を連れてきたから、居合わせた小春ちゃんに謡いの「羽衣」をフランス人のキッシュさんにうたってもらったら、キッシュさんがお返しにプチコンサートしてくれちゃった。
ドイツとフランスの国境近くの町で郵便局に勤めているけれど心はミュージシャンだそうで、さすが!

左が小春ちゃん、隣がテンちゃんで、右がキッシュさん。
Song 聴きたい人→http://www.youtube.com/watch?v=Ma6MkhaOJ28
More もっと聴きたい人→http://www.youtube.com/watch?v=alIStuqkFeg
更に居合わせたフランス語が話せる画家のさっちゃんがささっとスケッチ。

音楽は言葉がなくても仲良しになれていい。Merci!
絵と音楽と言葉がミックスされてちょこっと元気の出るカモメのばぁばぁでした。
タイのテンちゃんがフランス人のお友達を連れてきたから、居合わせた小春ちゃんに謡いの「羽衣」をフランス人のキッシュさんにうたってもらったら、キッシュさんがお返しにプチコンサートしてくれちゃった。
ドイツとフランスの国境近くの町で郵便局に勤めているけれど心はミュージシャンだそうで、さすが!

左が小春ちゃん、隣がテンちゃんで、右がキッシュさん。
Song 聴きたい人→http://www.youtube.com/watch?v=Ma6MkhaOJ28
More もっと聴きたい人→http://www.youtube.com/watch?v=alIStuqkFeg
更に居合わせたフランス語が話せる画家のさっちゃんがささっとスケッチ。

音楽は言葉がなくても仲良しになれていい。Merci!
絵と音楽と言葉がミックスされてちょこっと元気の出るカモメのばぁばぁでした。
Sunshine doll てるてるぼうず
2010年06月21日
父の日ですねー。
2010年06月20日
カモメのばぁばぁのドアの鴎。
雨の日も晴れの日もお客様を迎えてくれています。
カモメのばぁばぁは上に雨よけのテントが無いから、雨が降るとぬれちゃうんだよね。

友人のマダムローズが作ってくれたんよ。
もうすぐ2年、いい飴色になってきたね。
父孝行しましたか?
父いないから、父の日はちょっとつまらんなぁ。
うちのお父ちゃんは、博打が好きで、マージャンと競艇が特に好きで、日曜日になると家庭は顧みず宮島競艇場に通って、電電公社の局長であったにもかかわらず家はいつも貧乏でお母ちゃんは体が弱いのに内職に励みアイスクリームのコップを作ったり、封筒を貼ったり、レース編みをしたりしてたな。
でもお父ちゃんはお母ちゃんの写真を撮りまくったから、お母ちゃんのきれいだったころの写真がいっぱいあるな。
雨の日も晴れの日もお客様を迎えてくれています。
カモメのばぁばぁは上に雨よけのテントが無いから、雨が降るとぬれちゃうんだよね。

友人のマダムローズが作ってくれたんよ。
もうすぐ2年、いい飴色になってきたね。
父孝行しましたか?
父いないから、父の日はちょっとつまらんなぁ。
うちのお父ちゃんは、博打が好きで、マージャンと競艇が特に好きで、日曜日になると家庭は顧みず宮島競艇場に通って、電電公社の局長であったにもかかわらず家はいつも貧乏でお母ちゃんは体が弱いのに内職に励みアイスクリームのコップを作ったり、封筒を貼ったり、レース編みをしたりしてたな。
でもお父ちゃんはお母ちゃんの写真を撮りまくったから、お母ちゃんのきれいだったころの写真がいっぱいあるな。
がんす娘現る!
2010年06月19日
白い妖精みたいな女の人が・・・・と思ったら、ツイッターでめぐり合ったがんす娘さんでした。



がんす、美味しいんよ! 子供のころから大好き。
明日の日曜は横川のフレスタに行けば彼女がデモンストレーションしてますから。
どうぞ~!



がんす、美味しいんよ! 子供のころから大好き。
明日の日曜は横川のフレスタに行けば彼女がデモンストレーションしてますから。
どうぞ~!
鴎がいっぱい。
2010年06月18日


よおけおるわぁ、あ、天井にもおったんじゃった。
おもしろ商品研究所の岡本所長、面白グッズいっぱいありがとう!うちわ大好評です。
ぶんちゃんが作品を追加で展示しました。


☆お知らせ

今月は小春ちゃんが謡い(うたい)など聴かせてくださいます。
飛び入りで、三味線のお客様も何曲か聴かせてくださるそうです。
安来節も歌ってもらえるそう。楽しみですね。
六月は、浴衣とかステテコにうちわなど、和な感じでいかがですかね(お持ちの方は)。
いつものように日が暮れたら予約無しでどなたもお越しください。
600円(1ドリンク付) ※食べ物の持込は歓迎ですから(お酒は持ち込み不可ね)。
7月28日(水)の夜の美術館は、シャンソンを歌ってくださる方が来られます。
8月は、2周年記念になるので、味噌人のフラやら口笛しんちゃんの演奏やら何かお楽しみ企画しましょう!
よっぱらいなう。
2010年06月18日
初めての初日。
2010年06月16日
何とか二人展の初日をやりすごしたぶんちゃん&かんちゃん。
かんちゃんはうちわが、ぶんちゃんは切手ケースが売れました。
カモメのばぁばぁの座敷わらし様、ありがとう。
昨日はぶんちゃんの日本画を紹介したので今日はかんちゃんの写真。

自分の撮った写真で手作りのうちわ。300円

コーヒーで染めた紙に自分で撮った写真を印刷した来年のカレンダー。800円

エコバッグや絵葉書も色々あります。
毎週水曜の2時から4時はririは公休なんです。(※誰はばかることなく休んでよい。)
スミちゃんがボランティアでカモメのばぁばぁのカウンターに入ってくれるから。
今日は、川沿いのベンチで革のブックカバーに入れた本を読んでいたら風が心地よかったんです♪

昨日の火曜日の定休日は、HONDAやっちゃん号で、
仕入れ(コーヒー・お抹茶・トイレットペーパー)→広島現代美術館(都築響一)→サロンシネマ(プレシャス)→ClickFARM(明田弘司写真展)→ニューバ(実家)→墓参り→ゆーぽっぽ(風呂)→帰宅。
やっちゃんありがとう。
6月16日は実母の祥月命日だからお墓参り。
母親がいって21年も経ったなんて信じられない気持ち。
母がいって一年後に父が連れてきた新しい母が、私の顔を見るといつでも大喜びでご飯を作ってくれる。
ありがたいなと思えるこの頃。
かんちゃんはうちわが、ぶんちゃんは切手ケースが売れました。
カモメのばぁばぁの座敷わらし様、ありがとう。
昨日はぶんちゃんの日本画を紹介したので今日はかんちゃんの写真。

自分の撮った写真で手作りのうちわ。300円

コーヒーで染めた紙に自分で撮った写真を印刷した来年のカレンダー。800円

エコバッグや絵葉書も色々あります。
毎週水曜の2時から4時はririは公休なんです。(※誰はばかることなく休んでよい。)
スミちゃんがボランティアでカモメのばぁばぁのカウンターに入ってくれるから。
今日は、川沿いのベンチで革のブックカバーに入れた本を読んでいたら風が心地よかったんです♪

昨日の火曜日の定休日は、HONDAやっちゃん号で、
仕入れ(コーヒー・お抹茶・トイレットペーパー)→広島現代美術館(都築響一)→サロンシネマ(プレシャス)→ClickFARM(明田弘司写真展)→ニューバ(実家)→墓参り→ゆーぽっぽ(風呂)→帰宅。
やっちゃんありがとう。
6月16日は実母の祥月命日だからお墓参り。
母親がいって21年も経ったなんて信じられない気持ち。
母がいって一年後に父が連れてきた新しい母が、私の顔を見るといつでも大喜びでご飯を作ってくれる。
ありがたいなと思えるこの頃。
ふたり * わたし 展
2010年06月16日
ぶんちゃんとかんちゃんの仲良し娘の二人展が今日からはじまりました。


7000円
3000円

案内状のアドレスが間違ってました、ゴメンナサイ→ http://merryxxxbild.web.fc2.com/index.html
二人のイラスト・日本画・写真・カレンダー・雑貨色々あります。
手作り甘夏みかんのカップケーキやクッキーもどうぞ!

いらっしゃいまし。





案内状のアドレスが間違ってました、ゴメンナサイ→ http://merryxxxbild.web.fc2.com/index.html
二人のイラスト・日本画・写真・カレンダー・雑貨色々あります。
手作り甘夏みかんのカップケーキやクッキーもどうぞ!

いらっしゃいまし。
カモメ六月の読書週間終了。
2010年06月14日
小さな本屋さんにいるような居心地のいい二週間でした。

↑このままの本たちがカモメのばぁばぁのウインドウに2週間デコレーションされていました。
六月といっても雨もほぼ降らず心地よいお天気で、毎日大勢のお客様にお越しいただいて、自分だけのブックカバーを作ったお客様たちは本当に嬉しそうで。
コンピューターも携帯もIpadもいいけれど、革のカバーに入った文庫をめくりながら電車に乗ってる人がいたら素敵です。
西恒太 Tuneta Nishi 先生のお店は、ホビールーム 手作りの材料や教室をされています。
アンティークの商品は、マイナーハウス(同じ場所)のWebsiteで観ることができます。

引き続き、西先生に教えてもらいたいときや、アンティーク商品など見せていただきたかったら古江のお店のほうにどうぞ。
あっちこっちからカモメのばぁばぁを探して大勢のお客様が来てくださいました、ありがとう。
さて、次回の展示会は、若いお嬢さんお二人の初めての展覧会なのでただいま四苦八苦しながら展示中です。
イラスト・日本画・小物などです。
椅子から落っこちそうになりながらドタバタやっててかわいいです。

↑このままの本たちがカモメのばぁばぁのウインドウに2週間デコレーションされていました。
六月といっても雨もほぼ降らず心地よいお天気で、毎日大勢のお客様にお越しいただいて、自分だけのブックカバーを作ったお客様たちは本当に嬉しそうで。
コンピューターも携帯もIpadもいいけれど、革のカバーに入った文庫をめくりながら電車に乗ってる人がいたら素敵です。
西恒太 Tuneta Nishi 先生のお店は、ホビールーム 手作りの材料や教室をされています。
アンティークの商品は、マイナーハウス(同じ場所)のWebsiteで観ることができます。

引き続き、西先生に教えてもらいたいときや、アンティーク商品など見せていただきたかったら古江のお店のほうにどうぞ。
あっちこっちからカモメのばぁばぁを探して大勢のお客様が来てくださいました、ありがとう。
さて、次回の展示会は、若いお嬢さんお二人の初めての展覧会なのでただいま四苦八苦しながら展示中です。
イラスト・日本画・小物などです。
椅子から落っこちそうになりながらドタバタやっててかわいいです。
革のブックカバー作り”トントン”。
2010年06月13日
西先生の愛蔵書たち。
2010年06月13日
西先生の蔵書の一部が今、カモメのばぁばぁにあるんです。
今回、革で作るブックカバー展を開催中だけど、その革のカバーの中にある本もおもしろくてたまりません。
ちょっとだけ。






西恒太個展は、14日(月)17:00までです。
毎日、初体験で革のブックカバーを作ってみなさん喜んで持ち帰られています。

電気ペンで名前も入れさせてもらえます。

経済学の分厚い本を毎日持ち歩くので痛まないようにと自分で手作りしたおにいさん。
ヲルガン座「五人ママの会」に出させてもらった後、お客さんが食べているご飯があんまり美味しそうだったから、ヲルガン座お初のやっちゃんとカモメのばぁばぁを閉めた後行ってきた。

すごく美味しかった~。今度行ったらイケちゃんお勧めのカレーも食べよ。
日記かいてたら、窓の外から「こんなバッグ見たことない、いいねー。」「みてみて、中にもすごい革がいっぱいある。」って若いカップルが覗いてくれている、なう。でももう遅いから開けられない、なう。
今回、革で作るブックカバー展を開催中だけど、その革のカバーの中にある本もおもしろくてたまりません。
ちょっとだけ。






西恒太個展は、14日(月)17:00までです。
毎日、初体験で革のブックカバーを作ってみなさん喜んで持ち帰られています。

電気ペンで名前も入れさせてもらえます。

経済学の分厚い本を毎日持ち歩くので痛まないようにと自分で手作りしたおにいさん。
ヲルガン座「五人ママの会」に出させてもらった後、お客さんが食べているご飯があんまり美味しそうだったから、ヲルガン座お初のやっちゃんとカモメのばぁばぁを閉めた後行ってきた。

すごく美味しかった~。今度行ったらイケちゃんお勧めのカレーも食べよ。
日記かいてたら、窓の外から「こんなバッグ見たことない、いいねー。」「みてみて、中にもすごい革がいっぱいある。」って若いカップルが覗いてくれている、なう。でももう遅いから開けられない、なう。
連絡網・・・カモメのばぁばぁカープ応援隊
2010年06月11日
第一回 カープ応援企画「赤い作品展」5月1日~15日 に出品してくださったアーティスト様。
今回の一番の目的は、赤い作品をいっぱいカモメのばぁばぁに展示してカープのために気分を盛り上げて、もし作品を買っていただけたらその売り上げの一部でみんなでカープの応援に行こう!! でした。
6月29日(火) 巨人戦 のチケットを田中聡隊長がかってきてくださいましたから、当日新球場入り口に5時半に集合してください。
※その時間に来られない方は、あらかじめチケットをカモメに取りにきてね。
今回の、カモメのばぁばぁカープ応援隊。
遊絲工房カップル・聡・万年筆ライダー・KENKAHN・きもともこ・YUKA ADEKI・たんだっちゃ・選外坊・グレイスゆり・野菜うさぎ・カモ婆 の12名です。(金山」カメラマンは現地合流かも)
遠方だったりお仕事で行かれない方の分もしっかり応援しましょう!
今回の一番の目的は、赤い作品をいっぱいカモメのばぁばぁに展示してカープのために気分を盛り上げて、もし作品を買っていただけたらその売り上げの一部でみんなでカープの応援に行こう!! でした。
6月29日(火) 巨人戦 のチケットを田中聡隊長がかってきてくださいましたから、当日新球場入り口に5時半に集合してください。
※その時間に来られない方は、あらかじめチケットをカモメに取りにきてね。
今回の、カモメのばぁばぁカープ応援隊。
遊絲工房カップル・聡・万年筆ライダー・KENKAHN・きもともこ・YUKA ADEKI・たんだっちゃ・選外坊・グレイスゆり・野菜うさぎ・カモ婆 の12名です。(金山」カメラマンは現地合流かも)
遠方だったりお仕事で行かれない方の分もしっかり応援しましょう!

ツイッターって、
2010年06月11日
なんなんだかよくわかんないけど、
横尾忠則さんのつぶやきとか
tadanoriyokoo ツイッターは常に「今」だ。一分前のつぶやきは留ることを知らずに過去の時間の中に消滅してしまう。ぼくにとってのつぶやきは雑念だからどんどん宇宙のアカシックレコードの中に消滅して誰のものでもなくなってくれればいい。http://bit.ly/1Xgurj
間寛平さんのつぶやきとか
kanpeitter 皆さん子供さん学生さんお兄さんお姉さん奥さんお父さんおばさんおじさんおっさん、ご苦労さん、いよいよやなぁーアヘ。
読んでみているこのごろ。
因幡奥さんと工房バルールさんが来られた。
竹の名刺ケースにお洒落な名刺が入っていてほのかに香りもつけておられる心遣いがこまやかじゃ~~!

1月にパリで三つ網いっぱいしてもらって半年。
割かしみんなが喜ぶのでそのまんまにしていたけど、暑くなってきて痒くてたまらんので、ヲルガン座も終わったことだしやっとほどいてガシガシおもいっきしシャンプーした。
気持ちえかったんよ。

抜け毛がドッジボールができるぐらいの毛束になったけど髪が多いからまだ山姥みたいっしょ。
今日は、キムチがあかちゃんを連れてきてくれたんだけどー、写真がどっかいっちゃった??
横尾忠則さんのつぶやきとか
tadanoriyokoo ツイッターは常に「今」だ。一分前のつぶやきは留ることを知らずに過去の時間の中に消滅してしまう。ぼくにとってのつぶやきは雑念だからどんどん宇宙のアカシックレコードの中に消滅して誰のものでもなくなってくれればいい。http://bit.ly/1Xgurj
間寛平さんのつぶやきとか
kanpeitter 皆さん子供さん学生さんお兄さんお姉さん奥さんお父さんおばさんおじさんおっさん、ご苦労さん、いよいよやなぁーアヘ。
読んでみているこのごろ。
因幡奥さんと工房バルールさんが来られた。
竹の名刺ケースにお洒落な名刺が入っていてほのかに香りもつけておられる心遣いがこまやかじゃ~~!

1月にパリで三つ網いっぱいしてもらって半年。
割かしみんなが喜ぶのでそのまんまにしていたけど、暑くなってきて痒くてたまらんので、ヲルガン座も終わったことだしやっとほどいてガシガシおもいっきしシャンプーした。
気持ちえかったんよ。

抜け毛がドッジボールができるぐらいの毛束になったけど髪が多いからまだ山姥みたいっしょ。
今日は、キムチがあかちゃんを連れてきてくれたんだけどー、写真がどっかいっちゃった??
恐怖のヲルガン座体験。
2010年06月11日
今夜は大繁盛でしたね。
2010年06月09日
カモメのばぁばぁ閉店になってもそのまま大賑わいって初めて。たまにはいいね。
Photograph from Margaret san in Britain.

きれいですね。
エリックさんとマーガレットさんがこの前広島に来られたときに、プレゼントした着物を着た写真がメールで送られてきました。イギリスのお友達もみんなで着てみたそうです。嬉しいですね!
カモメのばぁばぁのすぐそばにあるアスカという骨董屋さんには素敵な着物や帯を五百円で売ってるんです。レトロな柄のものや真新しいものも中にはあって、お勧めです。
おかげさまで、革で作るブックカバー教室は日に日に盛り上がり、本日は残業の生徒も。
おざき母ちゃんは、スケジュール帳カバーなので、ペン入れやポッケもつけていました。

個人差があるけどおざき母ちゃんとか出山母ちゃんとか主婦の人は一時間もかかりません。
アーー、ついに明日です。
何がってね、あのヲルガン座にゲストでお呼ばれしたんです。
こーみえて、人前苦手。お話も苦手。
どっちらけたって知らないからねー、イズミさん。
Photograph from Margaret san in Britain.

きれいですね。

エリックさんとマーガレットさんがこの前広島に来られたときに、プレゼントした着物を着た写真がメールで送られてきました。イギリスのお友達もみんなで着てみたそうです。嬉しいですね!

カモメのばぁばぁのすぐそばにあるアスカという骨董屋さんには素敵な着物や帯を五百円で売ってるんです。レトロな柄のものや真新しいものも中にはあって、お勧めです。
おかげさまで、革で作るブックカバー教室は日に日に盛り上がり、本日は残業の生徒も。
おざき母ちゃんは、スケジュール帳カバーなので、ペン入れやポッケもつけていました。

個人差があるけどおざき母ちゃんとか出山母ちゃんとか主婦の人は一時間もかかりません。
アーー、ついに明日です。
何がってね、あのヲルガン座にゲストでお呼ばれしたんです。
こーみえて、人前苦手。お話も苦手。
どっちらけたって知らないからねー、イズミさん。
目に青葉 耳に鶯 口にハム。
2010年06月08日
北広島町の家具楽(かぐら)というおしゃれなお店に緑のきれいな高速にのって我等三婆トリオは連れて行っていただいた。

広い店内ではジャズコンサートもされるんだと。有名ななんちゃらいうシンガー・・・、誰でしたっけ?
調節できるから大人用にも。横にすると木馬にも。
欲しい1。
どお?

もち手がきもちええんよ。
さっちゃん好み。
riri好み。
やっちゃん好み。

欲しい2。

欲しい3、激フィット!!
かわいい弁当箱、多分足らん、私。

素敵なパティオで美味しいコーヒーをいただいた。

気さくなオーナーさんと家具のことやらお話していると時間がたつのを忘れそう。

なるほどー、何度でも訪ねたいプチ工芸美術館です!
家具楽を出てから8Kmばかり、オーナーさんに教えていただいた手作りハムの”こっとっと”へ。



九州出身のおやじさんが「凝っとっと。」と言うだけあって、ハムもハーブティもとてもおいしゅうございました。
引率おつかれさま~、中村さん懲りずにまたよろしくお願いしますーーー!!!

広い店内ではジャズコンサートもされるんだと。有名ななんちゃらいうシンガー・・・、誰でしたっけ?














素敵なパティオで美味しいコーヒーをいただいた。

気さくなオーナーさんと家具のことやらお話していると時間がたつのを忘れそう。

なるほどー、何度でも訪ねたいプチ工芸美術館です!
家具楽を出てから8Kmばかり、オーナーさんに教えていただいた手作りハムの”こっとっと”へ。



九州出身のおやじさんが「凝っとっと。」と言うだけあって、ハムもハーブティもとてもおいしゅうございました。
引率おつかれさま~、中村さん懲りずにまたよろしくお願いしますーーー!!!
西さんちのお父さんの書斎。
2010年06月07日
西先生の書斎みたいなカモメのばぁばぁにいると、目移りがします。
ririはめっちゃ本読むのが遅いんだけど、本が好きですから。
どれもこれもおもしろい文庫ばかりが380冊のブックジャケットの中に入っているんですよ~~~~!
全部読みたい!
今日は、写真集をみせてもらいました。アメリカで若いころ買われたものだそうです。
西先生は、大学途中でアメリカにおられたそうです。(ヒッピーみたいだったらしい。)
mirror of venus by wingate paine
Paine, Wingate (ウィンゲイト・ペイン). Mirror of Venus / Ridge, 1972 / hard / C / フランソワーズ・サガン(作家)とフェデリコ・フェリーニ(映画監督)によるテキストが添えられた、ウィンゲイト・ペインによる写真集。
西君の弟君は、アニメを作るような仕事をしていて、POEYAMAという名前で制作されていますからご紹介。
quino キノ 面白かったです。
音楽も好きだったな。
ririはめっちゃ本読むのが遅いんだけど、本が好きですから。
どれもこれもおもしろい文庫ばかりが380冊のブックジャケットの中に入っているんですよ~~~~!
全部読みたい!
今日は、写真集をみせてもらいました。アメリカで若いころ買われたものだそうです。
西先生は、大学途中でアメリカにおられたそうです。(ヒッピーみたいだったらしい。)
mirror of venus by wingate paine
Paine, Wingate (ウィンゲイト・ペイン). Mirror of Venus / Ridge, 1972 / hard / C / フランソワーズ・サガン(作家)とフェデリコ・フェリーニ(映画監督)によるテキストが添えられた、ウィンゲイト・ペインによる写真集。
西君の弟君は、アニメを作るような仕事をしていて、POEYAMAという名前で制作されていますからご紹介。
quino キノ 面白かったです。
音楽も好きだったな。
ともだち現る!!!
2010年06月06日
元のばーちゃんち。

今日のばーちゃんち。

今朝、外掃除をしていたら、押し車の知らないおばあちゃんが二人、ばーちゃんちの前で拝んでいた。
一人は泣きながら手を合わせていた。
「ばーちゃん、元気ですよ。施設に連れて行かれたみたいです。」というと、「ともだちだったんです、いい人だったんです、お金を貸しても必ず返してくれたんです。」と。
カモメで「友だちがくるのをまっとるんじゃけえ。」とばーちゃんは言い続けて二年近いけどとうとう一度も友達が来ないからいないのかと思っていた。
友だちが現れてびっくりした。
良かった。
革のブックカバー体験。



sakiちゃんは、電気ペンで名前も入れました。

ririも栃木の息子っちとsayakaに。
西先生の息子さんの西君のipadのカバー試作品です。

お友達に本物見せてもらいました、こんなこともできるよ。
→ ipadで遊ぶ。

今日のばーちゃんち。

今朝、外掃除をしていたら、押し車の知らないおばあちゃんが二人、ばーちゃんちの前で拝んでいた。
一人は泣きながら手を合わせていた。
「ばーちゃん、元気ですよ。施設に連れて行かれたみたいです。」というと、「ともだちだったんです、いい人だったんです、お金を貸しても必ず返してくれたんです。」と。
カモメで「友だちがくるのをまっとるんじゃけえ。」とばーちゃんは言い続けて二年近いけどとうとう一度も友達が来ないからいないのかと思っていた。
友だちが現れてびっくりした。
良かった。
革のブックカバー体験。



sakiちゃんは、電気ペンで名前も入れました。

ririも栃木の息子っちとsayakaに。
西先生の息子さんの西君のipadのカバー試作品です。

お友達に本物見せてもらいました、こんなこともできるよ。
→ ipadで遊ぶ。
広島の「とおかさん」。
2010年06月05日
昨日から広島はお祭りです。とおかさんっていいます。
6月のはじめのゆかた祭り。
ゆかた着て、笑う犬を飼っている物書きさんと姪っ子奈美と沖縄料理でちょいといっぱい。

笑うシロ
味噌人は博多でフラガールデビューしたもよう。
やったね!



カモメのばぁばぁ二周年記念はみんなで踊ろうフラダンスですね。

西恒太さんの革のブックカバーにはそのブックカバーに似合う本が入っています。
ほら、パープルのカバーにはね、「知天使(ケルビム)のぶどう酒」 中沢新一。
このブックジャケットは、2,000円です。でも本は売りません。
6月のはじめのゆかた祭り。
ゆかた着て、笑う犬を飼っている物書きさんと姪っ子奈美と沖縄料理でちょいといっぱい。

笑うシロ
味噌人は博多でフラガールデビューしたもよう。
やったね!



カモメのばぁばぁ二周年記念はみんなで踊ろうフラダンスですね。

西恒太さんの革のブックカバーにはそのブックカバーに似合う本が入っています。
ほら、パープルのカバーにはね、「知天使(ケルビム)のぶどう酒」 中沢新一。
このブックジャケットは、2,000円です。でも本は売りません。
「革でつくるブックカバー」展
2010年06月04日
ブックカバーとは、日本では、書籍にかける紙や布などでできた覆いのことである。
英語では、 ”dust jacket" "book jacket" "dust wrapper" "dust cover"などと呼ぶ。
”book cover"は表紙のことである。 Wikipediaより
と、西先生に教えてもらいました。
乗り物や人を待つときや休日のひと時に、読書中の本がお気に入りのジャケットを着ているといいですね。
ブックエンドはブックエンドかな。




リクエストの写真でーす。



常連の国語の先生、革のブックカバー製作中、なう。

台湾の仲良しのメイから日本語でがんばったんだろうなメールが来た。
I've got a mail in Japanese from My taiwanese friend May.
Good Job May!
Hello~Yuriko,
元気? I've got your letter. ちょううれしい。
ありがどう たくさん はがきを もらいました。
カレンダーが すきだ。ぜひ つかいます。
カレンダーの六月写真わ 雨です。最近 台湾の天気も 雨です。おもしろい。good prediction.
柯南の切符わ かわいです。
it takes me about 50 mins to think how to speak and type in japanese. 疲れました。
i also read the letter you wrote. very interesting to write in chinese.
but i don't understand this sentance. "請may和yuki和unchin分開"
could you explain for me?
please also say "thank you" to Aki, 田中さん and Nakajima. they are very talent.
英語では、 ”dust jacket" "book jacket" "dust wrapper" "dust cover"などと呼ぶ。
”book cover"は表紙のことである。 Wikipediaより
と、西先生に教えてもらいました。
乗り物や人を待つときや休日のひと時に、読書中の本がお気に入りのジャケットを着ているといいですね。
ブックエンドはブックエンドかな。




リクエストの写真でーす。



常連の国語の先生、革のブックカバー製作中、なう。

台湾の仲良しのメイから日本語でがんばったんだろうなメールが来た。
I've got a mail in Japanese from My taiwanese friend May.
Good Job May!

Hello~Yuriko,
元気? I've got your letter. ちょううれしい。
ありがどう たくさん はがきを もらいました。
カレンダーが すきだ。ぜひ つかいます。
カレンダーの六月写真わ 雨です。最近 台湾の天気も 雨です。おもしろい。good prediction.
柯南の切符わ かわいです。
it takes me about 50 mins to think how to speak and type in japanese. 疲れました。
i also read the letter you wrote. very interesting to write in chinese.
but i don't understand this sentance. "請may和yuki和unchin分開"
could you explain for me?
please also say "thank you" to Aki, 田中さん and Nakajima. they are very talent.
本
2010年06月04日
本がいっぱいあると落ち着く。
カモメいっぱいの西先生の本を読みながらのんびりしたい・・・けどお客様が来られるからそうもいかないね。

彼女、初めてのレザークラフト体験、1時間もかからずにこんな素敵なブックカバー作りました。
彼女の選んだ革は、先生に教えていただいて材料費込み2000円です。+1ドリンク400円だから、あわせて2400円です。
予約なしで毎日6時くらいまでなら教えていただけます。
西恒太先生はレザーの先生でもありますが、アンティックショップのオーナーさんでもあります。
マイナーハウス
なので、今回持ち込みの本棚やブックエンドは海外から取り寄せのアンティックです。


フンメル人形の資料や実物、アンティックボタン、ボッシュの画集などもさりげに持ってきていただいています。
ガレリア・レイノの額縁・画材ブログに「西 恒太 個展」載せていただきました。
ありがとうございます。ここのririブログより写真がいいので、覗いてくださいませ。
おまけ
西先生の奥さんが庭の桑の実を持ってきてくださいました。
ririは初体験でしたが、甘くて美味しいんですね。
ラズベリーとはちょっと違うんだ!!

チーズケーキにトッピングしようかね。
カモメいっぱいの西先生の本を読みながらのんびりしたい・・・けどお客様が来られるからそうもいかないね。

彼女、初めてのレザークラフト体験、1時間もかからずにこんな素敵なブックカバー作りました。
彼女の選んだ革は、先生に教えていただいて材料費込み2000円です。+1ドリンク400円だから、あわせて2400円です。
予約なしで毎日6時くらいまでなら教えていただけます。
西恒太先生はレザーの先生でもありますが、アンティックショップのオーナーさんでもあります。
マイナーハウス
なので、今回持ち込みの本棚やブックエンドは海外から取り寄せのアンティックです。


フンメル人形の資料や実物、アンティックボタン、ボッシュの画集などもさりげに持ってきていただいています。
ガレリア・レイノの額縁・画材ブログに「西 恒太 個展」載せていただきました。
ありがとうございます。ここのririブログより写真がいいので、覗いてくださいませ。
おまけ
西先生の奥さんが庭の桑の実を持ってきてくださいました。
ririは初体験でしたが、甘くて美味しいんですね。
ラズベリーとはちょっと違うんだ!!

チーズケーキにトッピングしようかね。
読書を楽しむ小道具
2010年06月02日
イケちゃんの鳥さんや牛さんや樹や花や不思議なものたちがにぎやかにあふれる絵と刺繍でカモメがうまったIKEKO個展終了です。
生き物の命が感じられる時間と空間でした。
引き続き、彼女の作品は、ヲルガン座の廃墟ギャラリーでも観ることができます。
6/1-6/6 ヲルガン座初企画 「廃虚ギャラリーに似合わない作品展」
カモメでおなじみのアデキユカさんの作品や新進気鋭のちょっと変わった作家の作品が並んでいるはず。
さあ、今日からとっても大人な感じのカモメのばぁばぁです。
西 恒太 作品展
読書を楽しむ小道具 「革でつくるブックカバー」展
6月2日(水)~14日(月)がはじまりました。








西先生は毎日10時半から夕方6時位まで在廊予定で居られるときには随時、ブックカバーを教えていただけます。
ご自分の本に合うカバーを作りたい方は本をお持ちください。
生き物の命が感じられる時間と空間でした。
引き続き、彼女の作品は、ヲルガン座の廃墟ギャラリーでも観ることができます。
6/1-6/6 ヲルガン座初企画 「廃虚ギャラリーに似合わない作品展」
カモメでおなじみのアデキユカさんの作品や新進気鋭のちょっと変わった作家の作品が並んでいるはず。
さあ、今日からとっても大人な感じのカモメのばぁばぁです。
西 恒太 作品展
読書を楽しむ小道具 「革でつくるブックカバー」展
6月2日(水)~14日(月)がはじまりました。








西先生は毎日10時半から夕方6時位まで在廊予定で居られるときには随時、ブックカバーを教えていただけます。
ご自分の本に合うカバーを作りたい方は本をお持ちください。
愛しのルバン!
2010年06月01日
ばーちゃんが連れ去られた。
昨日いったん、車で連れて行かれたものの、杖を武器にまた家に帰ってきた。
そして、一晩何もかもなくなった家に立てこもり抵抗を試みるもさっき再び連れて行かれた。
二度目に行くときは、車の中は暗くて見えなかったけれど禮子さんとririに一生懸命振る手だけがみえた。
カモメのばぁばぁができてまだお客さんが誰も来ないころから毎日きてくれたばーちゃんは、カモメギネス一番常連客です。
「おかあさん、かっちんはないか?」と何度も繰り返して夕べは財布に入っていた百円玉を全部カモメに置いていった。
お札は一枚も持ってなかった。
からっぽの財布と小さな小さな古いたんすが二つ、それと押し車がばーちゃんの引越し荷物のようだ。
明後日には、ご主人が亡くなってからばーちゃんが一人で暮らしていた離れや中庭のある古い家は取り壊されるらしい。
大きなトラックで家の家財一式が運び出されるとき最後まで離さなかったお坊さんの金魚の絵とウサギのついたお菓子のかごをばーちゃんの新しい住処に誰か持っていってくれればいいのだけど。
ばーちゃんの行き先が安定したら、砂糖がいっぱい入った甘い卵焼きののった焼き飯を届けなくちゃ。
朝から映画を2本観た。
シネツインで、「マイレージ、マイライフ」と「パーマネントのばら」。
夕べ何度も目が覚めたのでしょぼしょぼする目で、また笑ったり泣いたり。
映画の合間にサブリミナルでばーちゃんの顔も入るし。
ちゃりで映画館の周りをうろうろうろうろしてからもういないだろうと思ってばーちゃんちに直行したら最後に連れ行かれるところに禮子さんと遭遇してしまった。
夕べもばーちゃんを一人家に連れ戻す役目のときに禮子さんと二人遭遇したし。運命かねー、ばーちゃん。
最後まで涙は見せなかったばーちゃん。つおいねー。
負けるなルバン!
昨日いったん、車で連れて行かれたものの、杖を武器にまた家に帰ってきた。
そして、一晩何もかもなくなった家に立てこもり抵抗を試みるもさっき再び連れて行かれた。
二度目に行くときは、車の中は暗くて見えなかったけれど禮子さんとririに一生懸命振る手だけがみえた。
カモメのばぁばぁができてまだお客さんが誰も来ないころから毎日きてくれたばーちゃんは、カモメギネス一番常連客です。
「おかあさん、かっちんはないか?」と何度も繰り返して夕べは財布に入っていた百円玉を全部カモメに置いていった。
お札は一枚も持ってなかった。
からっぽの財布と小さな小さな古いたんすが二つ、それと押し車がばーちゃんの引越し荷物のようだ。
明後日には、ご主人が亡くなってからばーちゃんが一人で暮らしていた離れや中庭のある古い家は取り壊されるらしい。
大きなトラックで家の家財一式が運び出されるとき最後まで離さなかったお坊さんの金魚の絵とウサギのついたお菓子のかごをばーちゃんの新しい住処に誰か持っていってくれればいいのだけど。
ばーちゃんの行き先が安定したら、砂糖がいっぱい入った甘い卵焼きののった焼き飯を届けなくちゃ。
朝から映画を2本観た。
シネツインで、「マイレージ、マイライフ」と「パーマネントのばら」。
夕べ何度も目が覚めたのでしょぼしょぼする目で、また笑ったり泣いたり。
映画の合間にサブリミナルでばーちゃんの顔も入るし。
ちゃりで映画館の周りをうろうろうろうろしてからもういないだろうと思ってばーちゃんちに直行したら最後に連れ行かれるところに禮子さんと遭遇してしまった。
夕べもばーちゃんを一人家に連れ戻す役目のときに禮子さんと二人遭遇したし。運命かねー、ばーちゃん。
最後まで涙は見せなかったばーちゃん。つおいねー。
負けるなルバン!
| HOME |