洗濯物を片付ける。
2010年04月30日
この子達と今日でおわかれかぁ、展示会最終日は毎回せんない。

ハシゴで干してるの?大変ねー。

曇ってるけどすこーし太陽みえますね、お隣さん。

トンボのとーさん。(お父さんにそっくりなんですと山口君がいってました。)気持ちよさそうですね。

ぷかぷかぷか~~。

靴下、乾きました?

ああー、風が!!

マリア様かな、イスラムのご婦人かな?

高いところに干すんですねぇ。

私も窓から干してたよ、そこのおにいさん。

洗濯好きなのね、いっぱいしてるから。
※山口修平展「風景」には、それぞれにタイトルはついていません。
ririが勝手に洗濯中の人とお話してみました。
また来年のこの季節にカモメで個展をしてくださるそうです。
今回の作品も欲しい欲しいと言ってくださる方がおられました。
そのうち、その気になられる時が来ると思いますから、待っててね。
きりんさんは、十字架のイメージもあるそうです。


今日のカモメの風景。

ハシゴで干してるの?大変ねー。

曇ってるけどすこーし太陽みえますね、お隣さん。

トンボのとーさん。(お父さんにそっくりなんですと山口君がいってました。)気持ちよさそうですね。

ぷかぷかぷか~~。

靴下、乾きました?

ああー、風が!!

マリア様かな、イスラムのご婦人かな?

高いところに干すんですねぇ。

私も窓から干してたよ、そこのおにいさん。

洗濯好きなのね、いっぱいしてるから。
※山口修平展「風景」には、それぞれにタイトルはついていません。
ririが勝手に洗濯中の人とお話してみました。
また来年のこの季節にカモメで個展をしてくださるそうです。
今回の作品も欲しい欲しいと言ってくださる方がおられました。
そのうち、その気になられる時が来ると思いますから、待っててね。
きりんさんは、十字架のイメージもあるそうです。


今日のカモメの風景。
まったりどんよりたのしいかな。
2010年04月29日
だいたい夜の美術館はこれまで何かしらコンセプトらしきものがあったのだけれど今回に限って、明確に芸術に触れるテーマを提示しなかったんですよー。
それでも今夜もとても芸術な夜だったと思われます。

奥さんの名前を染めた半天を着てゲタをカラコロしてきた万年筆ライダーさんじゃ。

後ろの絵を描いたのは、この山口修平ねえさん。

なかよし。



原さん、カッケ~~! 本当はパティシエさんです。
原さん、みなさん、ありがとう。 おやすみ~~
それでも今夜もとても芸術な夜だったと思われます。

奥さんの名前を染めた半天を着てゲタをカラコロしてきた万年筆ライダーさんじゃ。

後ろの絵を描いたのは、この山口修平ねえさん。

なかよし。



原さん、カッケ~~! 本当はパティシエさんです。
原さん、みなさん、ありがとう。 おやすみ~~

創り出す。
2010年04月28日
いつも、カモメのばぁばぁで作品を発表されるアーティストさんたちに「がんばってくださいね。」って言ってるけど自分も「赤い企画」に出しますゆうたから大変~!
只今3名持ち込まれました。飛び入り参加の方も1名。
もう少しですね。
☆今日の夜の美術館は、日が暮れたらどなたも予約無しでご自由にお越しください。
会費 600円(1ドリンク+おむすび)いただきます。
メルスリーひげさんとこは
古い木造アパートの2階にあってちょっとだけパリの香り。

只今3名持ち込まれました。飛び入り参加の方も1名。
もう少しですね。
☆今日の夜の美術館は、日が暮れたらどなたも予約無しでご自由にお越しください。
会費 600円(1ドリンク+おむすび)いただきます。
メルスリーひげさんとこは
古い木造アパートの2階にあってちょっとだけパリの香り。

Festival in my town YOKOGAWA.
2010年04月26日
年に一度のここらのお祭り「横川ふしぎ市」がありました。


かよこバス(日本ではじめてか二番目ぐらいのバス・・・可部と横川で開通したからかよこバス)

名前がパンヤさん。

左から、鴎婆魔女・かよこバスの運転手さん・山口親分・着物のきもさん。
昔の画廊みたいー!レトロじゃね。
怪しい。。。
昨日はギャラリーがごった返しましたねー。
さっちゃん、わらしちゃん、ともこちゃん、ゆかちゃん、しんちゃん、たまたま来たのにお手伝いありがとう!
作家夫妻もよく働いてもらって疲れたでしょう、ありがとう。
スコットランドやアイルランドが好きなお客様が来られたので、写真を出してみました。

エジンバラの外れに丘みたいな山があって、その下の方に大学があってね、

そこの美大生の女子がその近くのにある小さなギャラリーカフェで変わった版画の個展をしていました。
海外放浪中の写真はイキイキしてるなー。
カモメ夜の美術館のおしらせ。
今月も28日の夜日が暮れたら適当に集まって適当に芸術話しましょうね。
メインイベントは原さんの”タカタワタル的自転車に乗って~♪”です。
できれば和の物をどこかに身につけてきてください。そいから、男性はおかま言葉で話しましょう。
山口修平の若干怪しげな世界を酒の肴に怪しげな夜もたまにはいいんじゃ無いでしょうか。


かよこバス(日本ではじめてか二番目ぐらいのバス・・・可部と横川で開通したからかよこバス)

名前がパンヤさん。

左から、鴎婆魔女・かよこバスの運転手さん・山口親分・着物のきもさん。
昔の画廊みたいー!レトロじゃね。

昨日はギャラリーがごった返しましたねー。
さっちゃん、わらしちゃん、ともこちゃん、ゆかちゃん、しんちゃん、たまたま来たのにお手伝いありがとう!
作家夫妻もよく働いてもらって疲れたでしょう、ありがとう。
スコットランドやアイルランドが好きなお客様が来られたので、写真を出してみました。

エジンバラの外れに丘みたいな山があって、その下の方に大学があってね、

そこの美大生の女子がその近くのにある小さなギャラリーカフェで変わった版画の個展をしていました。
海外放浪中の写真はイキイキしてるなー。

今月も28日の夜日が暮れたら適当に集まって適当に芸術話しましょうね。
メインイベントは原さんの”タカタワタル的自転車に乗って~♪”です。
できれば和の物をどこかに身につけてきてください。そいから、男性はおかま言葉で話しましょう。
山口修平の若干怪しげな世界を酒の肴に怪しげな夜もたまにはいいんじゃ無いでしょうか。
Title
2010年04月24日
山口修平展のタイトルは、「風景」。
個々の絵にタイトルは無い。
ギャラリーの白い壁にただ洗濯物がはたはたとひらめいている風景が静かに並んでいる。
よく見ると日常とは思えない顔の人らしきものがそこにいる、普通に。

山口修平 風景
昨日は、朝から役所の人たちが「カモメのばぁばぁ」を観に来ちゃった。
絵のこと、イギリスのこと、横川のこと、ノラブンさんに聞いた挨拶が出来なくなった日本人のこと、グレイス・パンセさんとやっちゃんが教えてくれた茨木のり子さんの「よりかからず」の朗読のこと、毎月28日に「カモメ夜の美術館」をしてることなど気さくにお話させてもらった。
それから、Winkさんが取材にきてくれちゃった。
ギャラリーは無名でいいんだけど、カモメで毎月1日からと16日からの2回の展覧会は一人でも多くの方に観ていただきたいので、メディアに取り上げてもらえることは本当にありがたい。
みなさんどうぞ、カモメにいらしてください、後悔はさせませんから(多分)。
個々の絵にタイトルは無い。
ギャラリーの白い壁にただ洗濯物がはたはたとひらめいている風景が静かに並んでいる。
よく見ると日常とは思えない顔の人らしきものがそこにいる、普通に。

山口修平 風景
昨日は、朝から役所の人たちが「カモメのばぁばぁ」を観に来ちゃった。
絵のこと、イギリスのこと、横川のこと、ノラブンさんに聞いた挨拶が出来なくなった日本人のこと、グレイス・パンセさんとやっちゃんが教えてくれた茨木のり子さんの「よりかからず」の朗読のこと、毎月28日に「カモメ夜の美術館」をしてることなど気さくにお話させてもらった。
それから、Winkさんが取材にきてくれちゃった。
ギャラリーは無名でいいんだけど、カモメで毎月1日からと16日からの2回の展覧会は一人でも多くの方に観ていただきたいので、メディアに取り上げてもらえることは本当にありがたい。
みなさんどうぞ、カモメにいらしてください、後悔はさせませんから(多分)。
なんでなんで?
2010年04月22日
こんなにギャラリーに来た方たちが色々あれこれ意見や感想を言われる個展も珍しい。
気持ち悪い。
いいなぁ。
わからん。
来てよかった。
何でみんな洗濯?
安心できる。
何でこんな顔?
ただ笑う人。
優しい。
怖い!
何で額に入ってないの?
外国の婦人が入ってくるなり、この絵と同じポーズで飛び上がって、「この絵が欲しい~~!何で何で売らないんですか!!」って。

Shuhei Yamaguchi.
気持ち悪い。
いいなぁ。
わからん。
来てよかった。
何でみんな洗濯?
安心できる。
何でこんな顔?
ただ笑う人。
優しい。
怖い!
何で額に入ってないの?
外国の婦人が入ってくるなり、この絵と同じポーズで飛び上がって、「この絵が欲しい~~!何で何で売らないんですか!!」って。

Shuhei Yamaguchi.
はじめての展覧会。
2010年04月21日
友だちの古角かあさんは、半世紀を過ごした後で子供のお下がりの油絵の具で初めて絵を描き始めた。
上田とみ子先生の絵画教室の作品展が、安佐南区祇園2丁目(旧道沿い)の会場あらき(082-277-6521)でひらかれている。4月19(月)~4月28日(水)

↑ これね、全部古角かあさんの作品!!

孫の絵。(つまり、ダイコンちのお嬢さん。)
家事や農作業や介護の合間にね、すごいっしょ!

和気藹々ととっても楽しそうです。
赤いおそでが古角母さん。
今日はみなさんでクレヨンやパステルを引っかいて面白そうだったからririもちょっとだけ仲間に入れてもらった。
楽しかった~、ありがとうございました。
この会場の付近で味噌人は生まれて3歳までちょろちょろしていた。

ここは、30年前は土手と川で、川の横の畑の真ん中に上田の秋一つぁんの小屋のような家があって、「あきちゃんよぉい!」とあきいっつぁんが呼ぶと、味噌人がよたよたと歩いていってダイコンやキャベツをもらって抱えて帰っていた。
このマンション群が建つ前に小さな小さな変形の家があったんだよねー。

ここらの「風景」は随分変わった。
上田とみ子先生の絵画教室の作品展が、安佐南区祇園2丁目(旧道沿い)の会場あらき(082-277-6521)でひらかれている。4月19(月)~4月28日(水)

↑ これね、全部古角かあさんの作品!!

孫の絵。(つまり、ダイコンちのお嬢さん。)
家事や農作業や介護の合間にね、すごいっしょ!

和気藹々ととっても楽しそうです。
赤いおそでが古角母さん。
今日はみなさんでクレヨンやパステルを引っかいて面白そうだったからririもちょっとだけ仲間に入れてもらった。
楽しかった~、ありがとうございました。
この会場の付近で味噌人は生まれて3歳までちょろちょろしていた。

ここは、30年前は土手と川で、川の横の畑の真ん中に上田の秋一つぁんの小屋のような家があって、「あきちゃんよぉい!」とあきいっつぁんが呼ぶと、味噌人がよたよたと歩いていってダイコンやキャベツをもらって抱えて帰っていた。
このマンション群が建つ前に小さな小さな変形の家があったんだよねー。

ここらの「風景」は随分変わった。
お休みにつき
2010年04月20日
山口修平
2010年04月19日
「風景」というテーマでカモメのばぁばぁで個展を開催されている山口修平さんは、ある日ふらりとカモメに来られてそれから時々来られてそれで何となくカモメのばぁばぁで個展をしてもらえることになった。
4月前半の作家、たなかさとしさんと全く正反対の作品のようでありまた同じ物が作品の底に流れているようでもあり。
修平さんのメモ書きのようなしわだらけの紙があったからちょっとだけ紹介してみます。
あてもなく街を歩き、交差点に立つ。車道を挟んで向こう岸にも様々な人々が私と同じように信号が変わるのを待つ。
中略
天日に干され、微風になびく洗濯物が形成する、どこにでもある「風景」。これは、人が人として生活を始めた、遥かなる太古から現代に至るまで、変わることなく紡がれてきた「風景」なのであろう。そう、むかしむかしドンブラ漂流する桃を拾得した老婆が、洗濯の最中であったように。
私はこのなんら変哲も無い「風景」の中、涼しげに揺れる洗濯物に、えもいわれぬ幸福に満ちた希望を見るのである。なんとも心地の良い平和を見るのである。洗濯物が乱反射する朝の光にきらめくとき、この世界もまだ大丈夫だと、そんな気がしてくるのである。
後略
(かなりはしょってゴメンナサイ。)
会社が終わって駆けつけてきたら遠方よりのお客様で、さっそく働く作家。

(※カモメのばぁばぁでは会場を借りた作家さん(店主より年下の場合のみ)は、ウエイトレスやウエイターをして働くシステムになっています。)
みてみて。私の万年筆とペンケース。


ええじゃろ。
4月前半の作家、たなかさとしさんと全く正反対の作品のようでありまた同じ物が作品の底に流れているようでもあり。
修平さんのメモ書きのようなしわだらけの紙があったからちょっとだけ紹介してみます。
あてもなく街を歩き、交差点に立つ。車道を挟んで向こう岸にも様々な人々が私と同じように信号が変わるのを待つ。
中略
天日に干され、微風になびく洗濯物が形成する、どこにでもある「風景」。これは、人が人として生活を始めた、遥かなる太古から現代に至るまで、変わることなく紡がれてきた「風景」なのであろう。そう、むかしむかしドンブラ漂流する桃を拾得した老婆が、洗濯の最中であったように。
私はこのなんら変哲も無い「風景」の中、涼しげに揺れる洗濯物に、えもいわれぬ幸福に満ちた希望を見るのである。なんとも心地の良い平和を見るのである。洗濯物が乱反射する朝の光にきらめくとき、この世界もまだ大丈夫だと、そんな気がしてくるのである。
後略
(かなりはしょってゴメンナサイ。)
会社が終わって駆けつけてきたら遠方よりのお客様で、さっそく働く作家。

(※カモメのばぁばぁでは会場を借りた作家さん(店主より年下の場合のみ)は、ウエイトレスやウエイターをして働くシステムになっています。)
みてみて。私の万年筆とペンケース。


ええじゃろ。
今日の「風景」。
2010年04月17日
風景
2010年04月15日
のんびり楓ちゃん。
2010年04月14日
楓(かえで)ちゃんとカモメで遊んだ桜満開の二週間。
最終日の前日、たなかさとしファンや猫大好きさんたちが大勢駆けつけてくれましたよ。

春は、眠いんだよねー、かえでちゃん。
ガレリア・レイノさんも取材に来てくれました。(次回はもちょっとはよきてね。)
「カモメでのんびり展」
ありがとう!
ゴールデンウィークにはあっちゃこっちゃの子供たちが帰ってくるから久々に顔が見れるから楽しみじゃあ。

これ息子の一人。ブー平は、何の役かいな?
最終日の前日、たなかさとしファンや猫大好きさんたちが大勢駆けつけてくれましたよ。

春は、眠いんだよねー、かえでちゃん。
ガレリア・レイノさんも取材に来てくれました。(次回はもちょっとはよきてね。)
「カモメでのんびり展」
ありがとう!
ゴールデンウィークにはあっちゃこっちゃの子供たちが帰ってくるから久々に顔が見れるから楽しみじゃあ。

これ息子の一人。ブー平は、何の役かいな?
青磁とか白磁とか青白磁とか。
2010年04月13日
久々に長楽寺の住宅街の中にある「瓢箪堂」さんに行きました。
あのピーンと張りつめたような固い冷たい白い焼き物に何故惹かれるの?
ん~~、わからん。
大田一成さんの焼き物は青と白のコントラストが美しいと思う。
おおらかな形もいい。

お庭も素敵な郊外のギャラリー 瓢箪堂。

仏様が勢ぞろいでお迎えしてくださいました。上のはね、頭じゃなくて髪ですから。

青と白の新作ですね。


好きか嫌いか・・・・好き。

誰? あ、太田さんだ!
離れで、予約をお願いしていたカレーのランチ。

ごはんがつぶつぶしていて旨い!

コーヒーとケーキもカモメより美味い(かも。)そいで1000円は安いね。
しかも、作家さんの作品のお皿やカップで出てきて、更に運んでくれるのは作家さんたち!
4人のうつわ展 春らんらん
4月12日~18日(日) 11:00~18:00 瓢箪堂 082-878-7688
※カレーのランチはできれば予約をして欲しいと案内状に書いてあります。
グレイス・パンセさん、M本さん、未帆ちゃん、みなさんお仕事中にお邪魔虫させてもらってありがとう。
And おにいさん、甑の泡盛とチャンプル美味かったー、ご馳走様~~。

Enchantee. オンションテ 初めまして
2010年04月12日
フランス人のお客さんが入ってきた。
京都に建築学留学中のシモン君が両親を観光案内の為の旅の途中。

秋にはじめて日本に来てもう日常会話ペラペラなんてすごいね。
お父さんとお母さんは抹茶初体験でとても美味しいと言ってもらった。
ririのことを面白そうにいっぱい写真に撮るから、こちらも撮らせてもらった。
北フランスにたなかさとしさんの絵葉書も飾ってもらえるなぁ。
このきれいな海の絵を何度も撮るのだけれど上手くいかん!
みなさん、観に来てください。

たおやかな気持ちになるんですから。
今日はさとし君が来ないから楓ちゃん。






あのネコバコが7年を終えて閉店。

横川のわかりにくい路地の奥の時々開店する伝説のカフェネコバコのオーナーみえこさんにトリスおじさんをもらった。
これは、大切にせねばね、愛されたあのネコバコのトリスおじさんだもの。
頭に乗っかってるのは、ジョーが持ってきたカモメ。
この木と銅で出来た額は竹ごんべいさんの作品。
次なる個展に向けて更に新しい作品に取り組むあのエネジーは何処から????
木の代わりにガラス素材にもはじめてチャレンジするんですと!
横川の友だちの雑貨屋さんカラフル・ステッチさんでペンケースを買った。

母の日のプレゼントに。
丁寧にラッピングしてくれる心遣いも嬉しいね!
京都に建築学留学中のシモン君が両親を観光案内の為の旅の途中。

秋にはじめて日本に来てもう日常会話ペラペラなんてすごいね。
お父さんとお母さんは抹茶初体験でとても美味しいと言ってもらった。

ririのことを面白そうにいっぱい写真に撮るから、こちらも撮らせてもらった。
北フランスにたなかさとしさんの絵葉書も飾ってもらえるなぁ。
このきれいな海の絵を何度も撮るのだけれど上手くいかん!
みなさん、観に来てください。

たおやかな気持ちになるんですから。
今日はさとし君が来ないから楓ちゃん。






あのネコバコが7年を終えて閉店。

横川のわかりにくい路地の奥の時々開店する伝説のカフェネコバコのオーナーみえこさんにトリスおじさんをもらった。
これは、大切にせねばね、愛されたあのネコバコのトリスおじさんだもの。
頭に乗っかってるのは、ジョーが持ってきたカモメ。
この木と銅で出来た額は竹ごんべいさんの作品。
次なる個展に向けて更に新しい作品に取り組むあのエネジーは何処から????
木の代わりにガラス素材にもはじめてチャレンジするんですと!
横川の友だちの雑貨屋さんカラフル・ステッチさんでペンケースを買った。

母の日のプレゼントに。
丁寧にラッピングしてくれる心遣いも嬉しいね!
春の雨。
2010年04月12日
カモメのお話。
2010年04月10日
そもそも
2010年04月09日
春の海 ひねもすのたり のたりかな
春の海は、一日中ゆったりとうねっていて、まことにのどかなことだ。 与謝蕪村

この背中の方が、カモメのばぁばぁにたなかさとしさんのカモメの絵葉書を送ってくださったことから始まった。
あまりにもかわいい絵葉書を飾っているところにこの青年が現れてririとたなかさとしさんは出会って、この度カモメで個展をしていただけることになったのです。
この方は、背後の海の風景から海の香りがしてくるようだねと表現されて、芸術家は芸術家たれと背筋の伸びるようなお話をして、そして、いつも何か面白い刺激をちょこっと置いていかれるんです。
今日の似顔絵








おまけ

ぽんちゃんのこのセーターを編んだぽんちゃんの友だちは田中聡さんのおばさんだったんですって!偶然!!
まん亀ニュース!!!
明日の早朝4時16分から2分間くらいの間、ISS(国際宇宙ステ-ション)が観れるじゃが・・・・
天気にな~~~れ!
春の海は、一日中ゆったりとうねっていて、まことにのどかなことだ。 与謝蕪村

この背中の方が、カモメのばぁばぁにたなかさとしさんのカモメの絵葉書を送ってくださったことから始まった。
あまりにもかわいい絵葉書を飾っているところにこの青年が現れてririとたなかさとしさんは出会って、この度カモメで個展をしていただけることになったのです。
この方は、背後の海の風景から海の香りがしてくるようだねと表現されて、芸術家は芸術家たれと背筋の伸びるようなお話をして、そして、いつも何か面白い刺激をちょこっと置いていかれるんです。
今日の似顔絵








おまけ

ぽんちゃんのこのセーターを編んだぽんちゃんの友だちは田中聡さんのおばさんだったんですって!偶然!!

明日の早朝4時16分から2分間くらいの間、ISS(国際宇宙ステ-ション)が観れるじゃが・・・・
天気にな~~~れ!
ありがとうね。
2010年04月08日
ありがとう。

千葉からかけつけてくれたメイちゃん一家、たなかさとしさんの元同僚であり、味噌人の朋友。
産んで育てた親よりも、気持ちが分ることがあるんだねー、友だちって。
Rさん、コロッケ今日もありがとう。
Oさん、おだんごいっぱいありがとう。
ネコバコのMさん、来てくれてありがとう。トリスおじさん大事にしますけね。
世田谷のいちげんさん、現代美術館にお使い頼んでありがとう。
絵海ちゃん、ウエイトレスありがとう。
Hさん、手作りの生クリームは優しくて美味しい味、ありがとう。
Mさん、体調悪いのに寄ってくれて(心配ですが)ありがとう。
まだまだいっぱいありがとうの日でした。
今日の似顔絵。





みなさん、よく似ていますね、かわいいし。
明日9日金曜日は、たなかさとしさんは、終日ギャラリーにおられます。
pm4:00ごろから7:00ごろは予約が入っています。
11日日曜日は、pm3:00ごろまで予約が入っています。
写真でも描いていただけます。どうぞ!

千葉からかけつけてくれたメイちゃん一家、たなかさとしさんの元同僚であり、味噌人の朋友。
産んで育てた親よりも、気持ちが分ることがあるんだねー、友だちって。
Rさん、コロッケ今日もありがとう。
Oさん、おだんごいっぱいありがとう。
ネコバコのMさん、来てくれてありがとう。トリスおじさん大事にしますけね。
世田谷のいちげんさん、現代美術館にお使い頼んでありがとう。
絵海ちゃん、ウエイトレスありがとう。
Hさん、手作りの生クリームは優しくて美味しい味、ありがとう。
Mさん、体調悪いのに寄ってくれて(心配ですが)ありがとう。
まだまだいっぱいありがとうの日でした。
今日の似顔絵。





みなさん、よく似ていますね、かわいいし。
明日9日金曜日は、たなかさとしさんは、終日ギャラリーにおられます。
pm4:00ごろから7:00ごろは予約が入っています。
11日日曜日は、pm3:00ごろまで予約が入っています。
写真でも描いていただけます。どうぞ!
鯉のぼり
2010年04月07日
さくら
2010年04月06日

Cherry blossoms are full-bloomed on the bank near my gallery.

They are very beautiful.

The Japanese loves cherry blossoms

We used to eat the japanese-style sweets named Sakuramochi for this season.

Sakuramochi is rolled with the leaf of cherry blossoms, so a little by the smell of cherry blossoms.
Very delicious.
今日は、じーさんずのお一人の藤本さんの個展を遠くの方まで観に行きました。
藤本泰男 洋画展
2010年4月3日(土)~11日(日)
10時~18時 (最終日は17時まで) 入場無料
広島県山県郡北広島町有田 ショッピングセンター サンクス2F
ギャラリー 森(しん)










土師ダムの桜を見ながら山を抜けてじーさんずの絵も魅せてもらって心和むいい休日。
お時間のある方は、今週末までですからどうぞお出かけください。
いけない人は、ririのへたっぴな写真で我慢してくださいな。
春爛漫にのぼりんのお墓参りもしてきました。
The smile.
2010年04月04日
JWHLA
2010年04月03日
かわいい似顔絵。
2010年04月02日
楓ちゃんがいっぱい。
2010年04月01日
カモメでのんびり展・・・・初日は朝から雨模様だけれど、のんびりやりましょうね、これから2週間
。




たなかさとしさんが、ギャラリーに居られるときには似顔絵を描いてくださるそうです。
色紙にお一人だと、千円+1ドリンクオーダーをお願いします。
一枚に二人以上の場合は申し訳ありませんが若干追加料金をいただきます。
田中さんがおられる日(予定)は、
4月2日(金) AM10:30~12:00 PM3:00~8:00
4月4日(日) PM1:00~5:00
4月8日(木) PM6:00~8:00
4月9日(金) PM1:00~5:00
4月11日(日) PM1:00~5:00
※できれば予約のお電話をいただけるとたすかります。 082-232-5074(カモメまで)
☆金魚作家(自称)のお坊様の宮武さんの最新作。
『金魚の五人家族』

金魚のうんこ状態でなんだか注文が次々と・・・ありがとうございます。





たなかさとしさんが、ギャラリーに居られるときには似顔絵を描いてくださるそうです。
色紙にお一人だと、千円+1ドリンクオーダーをお願いします。
一枚に二人以上の場合は申し訳ありませんが若干追加料金をいただきます。
田中さんがおられる日(予定)は、
4月2日(金) AM10:30~12:00 PM3:00~8:00
4月4日(日) PM1:00~5:00
4月8日(木) PM6:00~8:00
4月9日(金) PM1:00~5:00
4月11日(日) PM1:00~5:00
※できれば予約のお電話をいただけるとたすかります。 082-232-5074(カモメまで)
☆金魚作家(自称)のお坊様の宮武さんの最新作。
『金魚の五人家族』

金魚のうんこ状態でなんだか注文が次々と・・・ありがとうございます。
| HOME |