fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

花々の絵から楓ちゃんとスピカとカモメへ。

2010年03月31日
なかじまのぶさんの絵を観て、「刺激をもらいました、私もまた絵を描きます。いつかここで個展がしたい。」という人が今日は二人もこられました。
のぶさんの絵から出る力が伝わったんですね。やった!



●明日から4月、春の始まりにふさわしい二人の若い作家の個展が続きます。

1
設営中のたなかさとしさんは、広島芸術専門学校・ひろしま美術研究所でデザインを教えておられます。

たなかさとし <カモメでのんびり展>

三度目の個展だそうです。
今回、カモメのばぁばぁでは、四季折々の楓ちゃんのシリーズと海のシリーズなどです。
絵を観た人がその方なりにお話を思い浮かべてくれたらいいそうです。

ほのぼのと暖かい気分になります。





 お待たせしました。
5月の企画展の案内状デザインがやっと出来ました。
カモメはカープを応援します!

   (あ、サンフレッチェも!!)

2

3
田中聡さんの楓ちゃんもカープッこなんですから。

今回は、初めてのちゃんと企画をした企画です。
たまたまカモメに来られた作家さんに来られた順番に20名ほどお声をかけさせていただいたらみなさん(ほぼ)快く参加を引き受けてくださいました。
どんなんかなーーー、よろしくお願いします。


未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

雁木(がんぎ)

2010年03月29日
川のそばの階段状の船着場を雁木という。
昔、横川の町は、舟の往来も多く、田舎からお百姓さんが野菜を持ってきて売り、帰りには種や肥を買って帰っていたそうな。

1
食材とフランスパン買出しの途中の朝。
2

3

月のきれいな夜に酒とつまみを持ってこの樹の下でお花見でもしますか。

未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

英語と音楽の流れる夜のカモメ。

2010年03月28日
午後には、中島延さんの英語で読み聞かせのレッスンがありました。
今回は、”Peter Rabbit”、大人も楽しかった~♪
1
子供に英語の本を読んであげる時は、抑揚が大切だそうです。
すると子供たちは感覚で掴み取るそうですよ。




♪夜には、マトリョミンで、さくらさくらの曲など、英語での説明も加えながらMIYUKIさんが演奏をしてくださいました。
2
This is musical instruments named Mandarin Electron.

3
初めてみる楽器の音楽に耳を傾けて聴き入りました。

4

5
手を近づけたり離したりする事で音階が変わります。

6
皆さん初めてなので、音を出させてもらいました。

それから、ハッタリーマン兄さんがまた手作りのスウィーツを差し入れてくれました。
ドラ焼き、めちゃ旨かったー! ごちでした。
9


英語でしゃべらナイトの方は、上手とか下手とかじゃなくて、こちらも伝えようとする気持ちが大切だなぁと思いました。
またチャンスがあったらカモメでしゃべらナイトしたいなー、みなさん結構楽しそうだったもの。
おいでえやぁ常連さんも!

Thank you for wonderful night Ms.MIYUKI!!



未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)

Let's talk in English at KAMOME.

2010年03月27日
 カモメ夜の美術館のお知らせ。

明日3月28日(日)は、カモメでしゃべらナイト in English の夜にしましょ。
特別ゲストのミユキさんがマトリョミンという楽器を聴かせてくださいます。
曲目は、・さくらさくら・アメイジンググレイス・モスクワ郊外の夕べ・夢路より 等。

いつものように、日が暮れたら予約無しで適当にどなたでもお集まりください。
1ドリンクオーダー(何でも400円)をお願いします。
※今回は、7時を回ったら、英語または、身振り手振りでお願いします。
(カモメですから、何でもいい加減でいいんです、英語ダメって方もどうぞ。)




万年筆おじさんの提案で始まった月に一度集まって芸術に関することしたりおしゃべりしたりする夜は、もう今回で11回目です。
一人も来なかったら即終了の予定の企画だったのにね、こんなに続いて嬉しいです。


第1回は、5月28日、May&Yukiを囲んで日本と台湾交流の夜。
第2回は、6月28日、キンコちゃんとタンダ先生の二胡演奏の夜。
第3回は、7月28日、西先生の欧米スライドを見ながらグロテスクにちなんだ絵画鑑賞とお話。
第4回は、8月28日、平和と万年筆とMAZDAと香水とハワイと学力と選挙のお話。
第5回は、9月28日、マツダのミニカーを語る夜。
第6回は、10月28日、第一回のクロッキー会。
第7回は、11月28日、音楽ひとつ持ち寄りの夜。
第8回は、12月28日、詩を読んで忘年会。
第9回は、1月28日、絵美ちゃんとririの86歳のお誕生日会。
第10回は、2月27日、ハッタリーマン兄さんの落語で和の夜。
第11回は、3月28日、カモメでしゃべらナイト in English & マトリョミンの夜。
第12回は、4月28日、和の物を身につけて原さんのタカタワタルを聴く夜。(予定)




 明日の午後は、なかじまのぶ先生の英語の絵本読み聞かせと塗り絵のワークショップがあります。
pm2:00~ と pm4:00~ の2回。

先週は、マザーグース、今回は、ピーターラビットです。
お茶とテキスト付きで、お一人 大人600円。子供は300円です。

時々カモメに来るオーストラリアンの娘さんも生徒としてくるそうです。
大人も楽しめますからどうぞいらしてください。


未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

カモメに仲間が増えました。

2010年03月25日
アンティックのランプのカサを魔女のアンさんにいただいたんです。
1
工芸作家の竹ごんべいさんは、本職は電気やさんなので加工してカモメのばぁばぁの窓のそばにつけていただきました。
2
中からみるとこんな感じ。
3
外からだとこんな感じ。
4
アンさん、ごんべいさん、ありがとう。

5
ごんべいさんの愛妻にもらったカスミソウもきれいー、長持ち!





もう一つの仲間は、星型のBOXです。
ご近所の友だちのお店、カラフル・ステッチから買ってきました。
7

ブライトンにカンカンがいっぱい壁についてるカフェバーがあったの覚えてますかー?ブライトン友だちの皆さん。
中にね、詩を書いて入れても、お手紙を入れてもいいんですよ、お友達が欲しい人はアドレス書いたりしてもね。
カフェに来てゆったりしたひと時に小さな紙切れに言葉を描いて入れてみてくださいな。
誰でも読んだりお返事書いたりしていいんですよ。
もう二つ入ってます。
いつもブログを読んでくれている春に庄原に引っ越すあの娘と、なっちゃんと。







のぶさんの花畑ってずっとむこうまで続いているみたい。
9

リリーですね。
10



未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

のぶさんの花。

2010年03月24日
同じ物を観ても、描き手によってそれぞれに違う絵が生まれる。
なかじまのぶさんの眼と脳を通って、彼女の手と筆で描かれると彼女の世界の花になる。

1

2
(鉄フレームは宮武先生作です。)

3
左はテンペラ画・右はアクリル画です。

4

6





画家のK川さんが明日からご主人とNY旅行に行くからと庭のお花を摘んで持ってきてくれました。
すみちゃんの手作りのマフィンとお姑さんのプロ級の手作りパンもいただいて、Merci beaucoup!
8








夕べは、勇気を出して一人でヲルガン座にビールを呑みに行きました。

9

10

怪しいじゃろ、ここ。
池ちゃんがいるからちょっと安心。。
未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

春って、

2010年03月23日
雨が降ったり風が吹いたり、結構お天気悪い日多いよね、ここんとこ。
今日はお休みなのにつめたい雨だから、チャリでうろうろ出来なくて、映画館にこもりました。

「フリップ、君を愛してる」
ユアン・マクレガーがおかまなんて、ねー。
オビ・ワンなのに、すっかりおかまじゃった。

「バクダット・カフェ」
あのおばさんがおおきな豊満なおっぱいを少しずつ出すところがかわいい。
昔観た感動が大きくて、前ほどでは無いけれどやっぱいい映画でした。
平日なのにけっこう若い女性が入っていたよ。初めて観るのかな。

Wちゃん、M子もありがとう。
緑もありがとう。
春はみんな忙しいから、いけなくなったチケットがいける人のとこに回ってますから。




昨日の金魚の絵は、注文されたよりうんと大きな絵が来たから、出戻りなんですよ。
額込みで六千円ですから、どなたか欲しい方がおられましたらカモメのばぁばぁにでも直接作家さんにでもご連絡ください。
鉄のフレームは少し重たいです。
何でこんなに安くされるのか、今ひとつririにも分りません・・・・。




未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

桜便り 広島から

2010年03月22日
広島市のカモメのばぁばぁ付近の桜も開花ですよー。1

ただいま個展開催中のなかじまのぶさんは、本業は英語の先生なので子供のための英語の読み聞かせのワークショップをしてくださいました。
2
マザーグースの韻を踏んだリズミカルな朗読はさすがです。
小さな子供さんがのぶ先生について英語で発音するのがとてもかわいい!

次の28日の日曜日はピーターラビットのお話の朗読と塗り絵のワークショップです。
大人も充分楽しいです!どうぞご参加ください。



万年ライダーこと中島美樹夫さんの万年筆の絵が今回も「趣味の文具箱」に掲載されました。

4

5
万年筆ライダーファンクラブ会長の美鳥花さんのブログよりいただいてきました。
あの人やこの人ご購入の作品が沢山でていますね。

ちょうどカモメにいらっしゃいましたから。
7
8
9
万年筆をみつけると子供みたい。





今日は、ムーミン谷へ。
10
ムーミン谷は楽しいですねぇ!






金魚作家(自称)の宮武裕さんの新作。

11
還暦のお坊様の作品とは思えんね。かわいいね。

未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)

墓参り RUN  RUN  RUN

2010年03月20日
お彼岸なので味噌人と早朝墓参り。

1
大田川を越えて。

2
信号待ち。

3
到着。

久々のお墓参り、「LAにひ孫ができそうだよ。」の報告も。

4
また走ってリターン。





今日も色んな方がカモメに来てくれたよ!

6
小豆キャラメルって美味しかったです、ごちでした。

7
元同僚のひとみちゃん、赤ちゃん大きくなったね!!

8
ネクタイで正装の座敷わらしさん、本日はご卒業おめでとうございます。

9
手袋を直しに手芸部部長さん。

10
ふたつきになった! ありがとう。

11
マトリョーミンという楽器だそうです。
今月28日の「カモメでしゃべらナイト」の夜に演奏して聴かせてくださいます。
英語で参加してくださるそうです。

楽しみですね!!



未分類 | コメント(13) | トラックバック(0)

響く絵画。 William Kentridge

2010年03月18日
『ウィリアム・ケントリッジ――歩きながら歴史を考える そしてドローイングは動き始めた……』



「心に響くね、よく解らんけど。」・・・・・やっちゃん

「そうじゃね、響くね。」・・・・・riri

1

ドローイングが動いて映像になっているのだから、絵画とは言わないのかもしれない。
Trailer VCA - Certas d醇Widas de William Kentridge


売れる作品を創るんじゃなくて、響く作品をつくらなくっちゃ。
と思った広島現代美術館での凝縮された時間。





お待たせしました。
響く作家、山口修平の個展の案内状が出来上がりました。
カモメでは初めての個展のタイトルは、「風景」です。

2
4/16~ 4/30   山 口 修 平 個展

4月前半は、たなかさとし 個展、後半は、山口修平 個展。
この4月は広島をリードする二人の若手男性作家の競演になります! お楽しみに。







☆カモメとお日様ののカードをいただきました。

4
macoさんの作品。海に映ったお日様が本当はキラキラしてるんだよ。
めちゃ嬉しいです!



未分類 | コメント(10) | トラックバック(0)

Seasonal Flowers   季節の花たち。

2010年03月17日
●カモメのばぁばぁのギャラリー予定はこちらです → Gallery schedule 


☆昨日の”ケーキくさる”じゃなくて、”ケークサレ”についてどんな種類かとyuchiさんから聞かれたから、お写真です。

1
種類は、かぼちゃ・ドライトマト・ブロッコリー・たまご・ハム・・・いろいろ書いてあったです。
黄緑のホタテが入ったのが私は一番好きでした。
作ったのぼり君はお料理好きが高じてFMラジオ局からシェフの道に入った男性だから面白いですねー。




3/17(水)~ 3/31(水)  今日からカモメのばぁばぁでは新しい個展がはじまりました。

中 島 延 個展 Nobu Imagination Part 2 Seasonal Flowers
のぶさんは、昨年に続いてカモメのばぁばぁでは二度目の個展です。
彼女の独特の色合いがririは大好きです。
描いて描いて描き続ける姿勢も絵の好きな女性の先輩のお一人として尊敬するところであります!
シード美術研究所のSeed manさんが写真を載せてくださいました。

2

3
季節の花々を鑑賞にいらしてください。

<期間中のイベント>
●英語での童話の読み聞かせと塗り絵。
  3月21日(日) pm2:00~と4:00~ の2回  マザーグース
  3月28日(日) pm2:00~と4:00~ の2回  ピーター・ラビット

どちらも塗り絵テキスト+1ドリンクで 600円です。大人も子供もご参加ください。




未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

空口ママのミルク工房。

2010年03月16日
休日なので、湯来町にある「空口ママのミルク工房」のオープンカフェのお披露目を兼ねた試食会にお邪魔しました。
空口ママは砂谷(さごたに)牛乳の牧場のそばでミルクジャムを作っています。
彼女はむっちゃんこと料理研究家の川手睦美さんとのぼり君の同級生なので、今日はシェフのぼり君の作るケークサレ(フランス語で塩味のケーキらしい。)の試食もさせてもらえました。

1
2
3
4
5
6
7
8
空気の美味しいテラスで新鮮な野菜とおいしいケークサレとスープに美味しいプリンもいただいて満足な休日!
ありがとう!!!



帰ってからまだ暖かだったから慌ててちゃりんこに飛び乗り、ギャラリーへ。

ギャラリーブラック・・・・お目当てのシード展・・・・おわっとった。
カーサ・・・・三人展・・・・おわっとる。でも次の柏木悦子さんの絵に感動!
アイナハイナ・・・・若者三人の葬送の展覧会。面白いです、ヲルガン座のそばだから行ってあげてくださいな。


最後に行ったギャラりーはいつぞやの雰囲気のある土橋温泉の近くなのでついでに銭湯に行くことにした。
風呂フェチなので、休日にはバッグにタオル・石鹸・パンツが忍ばせてあるのじゃ。
サウナとバブル湯を行ったりきたりしていたら外人さんが入ってきたから、にじり寄っていって、「どこからきたん?」と聞いたら何とこの前行ったばかりのドイツからって。
東京で物理の研究をしているけどフランクフルトから両親が来たから宮島を案内しに広島にきたそう。
明日は阿蘇・長崎まで足を伸ばすんだって。
日本が好きで、風呂も好きで湯船につかって1時間ぐらいドイツと日本と映画の話を英語と日本語とちゃんぽんでした。
「あなたは小津安二郎のどの映画が好きか?」とか 聞かれて困ってしまった。
そんなにしらんし。

おふろでおはなしはたのしかったよ、スザンナ。



未分類 | コメント(11) | トラックバック(0)

Paris, je t'aime 愛のショートストーリー。

2010年03月15日
We watched the French movie with some friends in my room tonight.
The title is "Paris, je t'aime"
It was very interesting for me.

カモメのばぁばぁ閉店後、3年前にパリのラシードんちで観た映画「パリ ジュテーム」を大きなテレビで、近くのおにゃのこたちと一緒に観た。
パリの地域それぞれにおこる”愛”をテーマにそれぞれ違う監督が競演している。
日本人の監督も一作品参加している。

1

2
そうそうあそこのオスカー・ワイルドのお墓の前です。
キスマークがいっぱいの。

ririがここを訪ねた時は、ゲイのおにいさんたちがお花を携えて前から後ろからお墓にタッチしてました。
それって結構いい感じの風景でした。




●カモメのばぁばぁのギャラリー予定はこちらです → Gallery schedule 


二週間の華やかな布の芸術の展覧会は今日で終わりました。
糸や布の好きな多くの女性のお客様方が道に迷いながらカモメを探して訪ねてくださいました。
石田加代子・上田由美子・木坂美奈子・田内妙子・長谷川富子・原豊子の各作家さんたちと、92歳の木舟のおばあちゃん、ありがとうございました。
     3
おばあちゃんの金魚のアップリケ。


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

小さな喜び!

2010年03月14日
カモメのばぁばぁのギャラリー予定はこちらです → Gallery schedule 




いまさらなんですが、当たりました当たりましたー、お年玉年賀状!

私、毎年年賀状を出しません、一枚も。すいません。
なのに、いただいた数少ない年賀状がいっぱいあたっとる!
やっぱり嬉しいですね、ありがとあります。

親分&おかみさん、3等当たりましたー。
切手は、宮首夫妻と東京の愛とヒロカシ時代の恵美ちゃんと入院友達のKさん。
明日郵便局行こうっと。






井上陽水聴いてると揺れますね、心が。



未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

ブティック鴎は大にぎわい!

2010年03月12日
”みんなでわいわい”のタイトル通り、今週もカモメのばぁばぁは賑わっています。
今日は、出品者のお一人の92歳のおばあちゃまが車椅子で来られました。
お洒落なスカーフにターコイズブルーのネックレスをして、「お洒落しなさいよ!」って言われちゃいました。

1
このバッグはそのおばあちゃまの娘さんの作品の裏表。
手織りの裂き織りとレザーの組み合わせだそうです。(売約済)

「春一番 みんなでわいわいいろいろ展」は後三日。
来週月曜の5時までです。どうぞいらして手にとって観てください。




今日、本業は電気屋さんの竹ごんべいさんが新しいテレビを持ってきてくれました。
ririは機械音痴なので、何でも良いから適度な大きさの適度な機能のものをお願いしました。
おかげで、テレビを置く場所を確保するために深夜の大掃除で様々なビデオなどが部屋から発掘されました。
おお、まだちょっとスマートだった頃のドレス姿。
J太の沖縄修学旅行、Y平のバスケ試合、亜希の石垣島ダイビングなどなど。
大事な物はとっておかねばね。
日本国民がみんなテレビを買い換えたら古いテレビやビデオやごみもいっぱい出るねーー。





☆3月17日からは、中島延(なかじまのぶ)さんの個展がはじまります。
今回も油絵・テンペラ画・パステル画などを発表されます。

実はのぶさんは英語の翻訳・通訳が本業です。
なので、楽しい企画を考えてくださいました。

●英語での童話の読み聞かせと塗り絵。
  3月21日(日) pm2:00~と4:00~ の2回  マザーグース
  3月28日(日) pm2:00~と4:00~ の2回  ピーター・ラビット

どちらも塗り絵テキスト+1ドリンクで 600円です。
大人も子供もご参加ください。




 そういうわけで、今月のカモメ夜の美術館は、「英語でしゃべらNight in KAMOME !」はいかが?

3月28日(日)夜7時を回ったらどなたも英語と身振りだけで会話を楽しみましょう。
最近の自分のトピックスを何か英語でお話してくださいね。
それについてみんなで英語で突っ込みましょう!
ふるってご参加ください!!(いつものように予約無しでどなたでも。)





未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)

My favorite movies.   好きな映画はね。

2010年03月10日
好きな映画を思いつくままつらつらと。(あいうえお順で)

愛のむき出し アメリカンビューティ アメリカンヒストリーX インディアナジョーンズ ウォーターボーイズ 麗しのサブリナ ウンタマギルー エデンの東 俺達に明日は無い カサブランカ 伽揶子のために がんばっていきまっしょい ギルバートグレイプ 銀河鉄道の夜 蜘蛛女のキッス 暗くなるまで待って ゴースト ザ・ビッグ 潮風とベーコンサンドとヘミングウェイ しこふんじゃった シザーハンズ シックスセンス 心香 スターウォーズ スタンドバイミー セントオブウーマン 千と千尋の神隠し 卒業 太陽がいっぱい たそがれ清兵衛 旅立ちの時 ディープブルー 突然炎のごとく トップガン ドライビングミスデイジー ナヴィの恋 バグダッドカフェ 八月のクジラ パッチギ バッファロー66 ハリーポッター バロン ピアノ・レッスン ひなぎく ファイトクラブ フェイス・オフ 不機嫌な赤いバラ フライド・グリーン・トマト ベティブルー ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ ベルリン天使の詩 ホテルハイビスカス マイプライベートアイダホ マルタのやさしい刺繍 道 もののけ姫 夢 理由なき反抗 レインマン レザボアドッグス 若草物語


この中で、何個好きなのありますか?

本日の気分で好きな映画ベスト5を太字にしてみました。
その日の気分で変わるんよね。

   あ、嫌いもありますよね。







「春一番 みんなでわいわい いろいろ展」にお祝いに届いたお花の水にヒヤシンスの色が出てきました。

1





↓広島ブログに入ってみました。
  せっかくだから一人でも多くの方に訪問してもらえるといいもんね。
広島ブログ

未分類 | コメント(21) | トラックバック(0)

一日冬眠。 Hibernation。

2010年03月09日
火曜は定休日なので、布団から顔だけ出して一日冬眠してました。

朝起きたら、みぞれがぼったぼった降っていたので。さぶっ!!





夕べ、やっちゃんと深夜のレイトショーに行ってきました。
ミーハーなのでアカデミーの「ハートロッカー」観なくてはと。
映画ではあるけれど、リアルな武器や中東の風景の中で現在もありうる状況を観ているようで迫力ありましたね。
留学時同級生になった韓国の男子達が徴兵制度がどんなに心を蝕むかどんなにいやなものかを語ってくれたのを思い出しました。
未分類 | コメント(9) | トラックバック(0)

糸で作る女性たちの芸術。

2010年03月07日
只今展示中の作品は、細やかな女の芸術品です。
服や鞄の裏の生地・縫い目・ボタンなどに繊細な仕上げが施してあります。
誰にも気付いてもらえないかもしれなくてもきちんと作るのはやっぱり女性でしょう。

布を裂いて織った裂き織りの布で作られたジャケットや鞄。
糸や布を柿しぶや月桃で染めて作られたブラウスや小物入れなど。
丹念に時間をかけて作られた作品はじっくりと良さが伝わります。

1 10,000円

今回は、かなりお求め安いお値段にしていただいています。
すべて手作りなので作品が徐々に減っていっていますが、残り一週間ですからお早めにどうぞ!!

2 3,000円
写真で観るより本物がきれいです。



何とゴージャスなお花!
3
お祝いに届くお花を一番楽しんで夜中まで眺められて、考えたら、役得ですねー。





☆ 5月前半の企画展 『がんばれカープ、赤でカモメをうめつくす!』

参加してくださるアーティスト(順不同)

丹田和宏・尾崎母ちゃん・田中佐知男・中谷アート社・すてんどぐらすや・ウサギ・たなかさとし・万年筆ライダー・松尾亜希・選外(せんがい)・因幡誠・きもともこ・アデキユカ・遊絲工房・グレイスパンセ・渡辺紀久子・武智陽子・IKEKO・とげみほ・かわにしはるき・KENKHAN・カモばぁ。

  参加ご希望の方がおられましたらご連絡をお願いします。(参加費 2000円)



未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

Ein deutscher Kuchen   ドイツのお菓子

2010年03月06日
お正月にドイツ、ハンブルグのヘルブラウさんを訪ねた時、ヘルさんが毎晩ベッドの横にドライフルーツやお菓子を置いてくれました。

1
右のお皿のミニバナナみたいなのは、ヘルさんがご主人のお母様に教えてもらったドイツ伝統のお菓子バニラキップル。
珍しいのでお菓子作りの好きな友人たちにそのお菓子をいただいて帰ったら、今日、ぽんちゃんが同じを作ってきてくれた。

2

3

バニラキップルはヘルさんのと同じ味で美味しい。
ルムクーゲルはとても美味しいけどちょっとやおい。

カモメのばぁばぁに居合わせたお菓子作りの好きな方々がぽんちゃんにレシピを聞いて帰ったから、カモメからドイツのお菓子が広まりそうです!!


ラム酒ボールのルムクーゲルとバニラキップルのレシピ

Vanille Kipfel

小麦粉          140g
ハーゼルナッツ      50g
粉砂糖           50g
バター(マーガリン可) 100g

以上をこねて冷蔵庫に2,3時間ねかせる、小さめのあの形にして210度で10分ぐらい色がつくかつか無いくらい(形を作る時少しパサパサぐらいがいい)、焼きあがったら熱いうちに粉砂糖とバニラ砂糖を混ぜたものをつけて冷ます。


Rum-kugel


ハーゼルナッツ    140g
チョコレート       100g
バター          100g
砂糖           140g
玉子           1個
ラム酒         大匙2(好みで多めに)

チョコを溶かし上のすべてを混ぜ2,3時間冷蔵する。小さめののボール型に丸めココナッツの粉をつけ冷蔵保存する。


ヘルブラウさんぽんちゃん美味しいお菓子をダンケシェーン!



5
作品展のお祝いに年中きれいなお花が届きます。
ガラスの花瓶の水の中にヒヤシンスの花びらが散らしてあります。きれいです。

未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)

MAZDA ZOOM ZOOM スタジアム

2010年03月05日
息子っちのY平がマツダスタジアムの座席案内の写真に写ってるんです。

1
真ん中辺右よりの白いハンチンでグローブ持参の男子です。見えるかなぁ?

こん時、東出のボールキャッチしたんですよ。山小野球部出身ですけん。


カモメのばぁばぁでは、5月前半はカープ応援企画
『がんばれカープ!! 赤い作品でカモメのばぁばぁをうめつくそう!』
やるけんね。






 祝! うちんち座敷わらしちゃんが、正式にご卒業決定!
おめでとうございます。
これで、晴れて浪人生活突入ですね。
カモメのばぁばぁ常連さんは、自己破産申請・泥沼離婚・財産争奪などなど揉め事に遭遇したら強い味方がいるから安心です。
みんなで応援しています!
未分類 | コメント(8) | トラックバック(0)

ヒゲさんのカモメ。

2010年03月04日
あんまりかわいいから、事後承諾で写真を盗ってきました。
ヒゲさんちょうだいね。

1
   カワガワスの釧路川日記Ⅱ






☆今日のお坊さんの金魚。
2





昨日はカモメは定休日だから、チャリで食品を買い物に行く途中の川沿いで、かわいい雑貨屋さん見っけ。
3
倉庫を改造してあるんだそうです。
5
「グラフィカ」って名前ですから。
6
そうそう、あのあそこの大芝のカフェマルクのオーナーさんです。
7
奥にあるのはね、ハラさんのお母様のミシンです。




あ、今日はおひな祭りですね。
ririは、今年も特別な行事は何もなく過ごしました。
子供たちが小さい時はハマグリのお人形型のお寿司や菱餅まで家で作ってたけどね。
(アヤツラはきっと忘れとる・・・)
今日もお客様は超満員で、座るとこがないから初めて2階の特別ゲストルームにご案内しました。
(むっちゃん達に2階の布団部屋に行ってもらっただけ、笑)

花のついたスカーフをお買い上げのお客様が首に巻いてこられました。
9
ririは首が長く無いからこういうおしゃれにあこがれまする。

女の子の日に女性のお客様が入りきれないほど大勢来て下さって華やかな一日でした!!


未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)

布の芸術。

2010年03月01日
夕方、先生方が帰られてから、バッグや帽子にやけに詳しいお客様が次々来られて、ririあたふたでした。
作品をひっくり返しては色合いや布の触り心地着心地など事細かにチェックして「素晴らしい!」と感嘆されてるんです。細部にわたって上等な素材できれいに仕上げてあることなども聞いて納得、いかにクオリティの高い作品が並んでいるのかお客さんたちに教えてもらいました。
ワイヤー入りのスカーフのお洒落な使い方も買われたお客さんに教えてもらい、頼りないお留守番でした!




カナダからNAOMIちゃんが一時帰国、明日は機上の人だというのにわざわざ顔を出してくれました。
1
カナダではキャリアウーマンとして第一歩を踏み出したところで、生き生きと責任を持って前に進もうとしていてカッコイイ!!
カナダで働きたい人や長期短期に関わらず滞在したい人の為に住宅や仕事をみつけるサポートをする仕事もしています。ナオミちゃんをサポートしてくれたゆりさんもバンクーバーにいますから。
カナダで暮らしたい人、彼女たちが相談にのってくれます。




お坊さんの金魚。

かわいいですねー、次々注文が来てしまって、カモメのばぁばぁは金魚やさん状態です。
2

3
お坊さんは、ランチュウをいっぱい飼っているのだそうです。




実はね、じーさんずのじーさんCとririが呼んでいた大工さんでとっても優しいとってもウィットにとんだ冗談を言う大好きだった宇都宮さんが、一週間前に亡くなられたんです。
1月いっぱい仕事をされていて入院されたと思うとお見舞いにいく間もなくだったから、とても急だった。
我慢強い方だったから弱音をはかれなかったんだと思う。
今朝早く宇都宮さんの仕事場を訪ねて奥さんと話をしていたら空から大粒の雨が降ってきました。
だから、いっぱい冗談言っていっぱいがんばって楽しくしっかり生きなきゃいけないって思ったんです。

未分類 | コメント(11) | トラックバック(0)

一つ目人魚。

2010年03月01日
一つメン玉の天使のような人魚を残してタナカは沢山のメン玉と共に去っていった。

      1
来年、田中亜矢子さんは、またカモメで個展をするそうです。
次はどんな作品をみせてくれるでしょうね。

たまたまですね、うちんちカモメの輩出したあのアデキユカと田中亜矢子は同じ高校で同じ職場なんです。
もう一人不思議少女のインド娘も同じ職場ですから、えらい職場ですね。




さて、明日弥生初日からは、「春いちばん みんなでわいわい いろいろ展」が始まります。

2
手作りの帽子やバッグ・ブラウスなどが所狭しと並んでお待ちしています。
3

3
石田加代子・上田由美子・木坂美奈子・田内妙子・長谷川富子・原豊子、6人の先生達のこだわりの一品ですから、どうぞお早めにおこしくださいませ。







☆3月後半は、中島延(なかじまのぶ)個展、カモメでは去年に続き二度目です。

4
5




☆4月前半は、田中聡個展。見覚えのあるイラストでしょ!

6
   7





おまけ

「アバター」を観た味噌人は、あの一番大きな鳥に何故簡単に飛び乗れたのか不思議でしょうがなかったらしい。

未分類 | コメント(14) | トラックバック(0)
 | HOME |