KAZUHI
2010年02月27日
My exclassmate young guy came to Hiroshima.
I am very glad because we didn't see after a long time.
キャーキャー、KAZUHIがやって来た!

息子のクラスメートじゃなくって、私のクラスメートです、英国留学の時の。
We learnt to English in Brighton to London と、一緒に勉強した仲間なんです。
3年前はロンドンで高いお好み焼き食べたねー。

In London three years ago.
これ、今日、広島の横川で再会のお好み焼き。変わらんねー。

In Hiroshima today!!
ブライトン・ロンドン・プラハ・モロッコの写真を観て英国学生時代を懐かしく思い出しました。
まじ、お世話になっちゃいましたね。
カズヒは相変わらず優しいけれど2年とちょっと会わない間にたくましい感じになった。
遠く南のおじいちゃんちからの帰りによくぞ寄ってくれませた!!!
次回は連絡してきて、ゆっくりしていってよねーー。
おかげで、本日のお仕事の疲れが吹っ飛びませたよ~!

何故か見慣れた気のする緑の車。
またいらっしゃいねー。
The report of start of spring from Britain by Ms.Margaret.
もうひとつ、イギリスから春の始まりのお便りが来ました。
Konnbanwa Yurikosan!
I thought you would like some English snowdrops.
They are a sign of Spring.

もうすぐ 春ですね。 ありがとう、マーガレットさん。
I am very glad because we didn't see after a long time.
キャーキャー、KAZUHIがやって来た!

息子のクラスメートじゃなくって、私のクラスメートです、英国留学の時の。
We learnt to English in Brighton to London と、一緒に勉強した仲間なんです。
3年前はロンドンで高いお好み焼き食べたねー。

In London three years ago.
これ、今日、広島の横川で再会のお好み焼き。変わらんねー。

In Hiroshima today!!
ブライトン・ロンドン・プラハ・モロッコの写真を観て英国学生時代を懐かしく思い出しました。
まじ、お世話になっちゃいましたね。
カズヒは相変わらず優しいけれど2年とちょっと会わない間にたくましい感じになった。
遠く南のおじいちゃんちからの帰りによくぞ寄ってくれませた!!!
次回は連絡してきて、ゆっくりしていってよねーー。
おかげで、本日のお仕事の疲れが吹っ飛びませたよ~!


何故か見慣れた気のする緑の車。
またいらっしゃいねー。

もうひとつ、イギリスから春の始まりのお便りが来ました。
Konnbanwa Yurikosan!
I thought you would like some English snowdrops.
They are a sign of Spring.

もうすぐ 春ですね。 ありがとう、マーガレットさん。
怖いですか?
2010年02月27日
落語。
2010年02月27日
We listened to the traditional comic story telling by one young man tonight.
And, we participated putting on clothes of the Japan style.
レトロなスタイルで横川に出没するハッタリーマン兄さんに落語を聴かせてもらった。
せっかくなので、みんなも何かしら和のものを身につけて参加した。





兄さんは、大学卒業以来落語をしていないらしく、時々あんちょこを見るのがかわいい。

兄さんは、桂枝雀のファンだそうで、ならばと、しじゃくさんと英語で落語をしながらアメリカを横断したことのある親分に来てもらって、その時のお話も聴かせてもらった。

枝雀さんにいただいた手ぬぐい。
初めて間近で落語を聴く夜もいいものだと思いました。
時々「和」を感じる日があるといいですね。



↑ ハッタリーマンにいさんの手作りブランデーケーキも美味しい。




ハッタリーマン兄さん、親分、ありがとうございました。
またお願いします!!
甑(こしき)のおじさんの馬糞菓子もおいしくて、満足~。
☆おまけ
今朝、タカタワタルがカモメに来ました!

♪ 自転車に乗って~~ ♪ あ、ハラさんだった。
And, we participated putting on clothes of the Japan style.
レトロなスタイルで横川に出没するハッタリーマン兄さんに落語を聴かせてもらった。
せっかくなので、みんなも何かしら和のものを身につけて参加した。





兄さんは、大学卒業以来落語をしていないらしく、時々あんちょこを見るのがかわいい。

兄さんは、桂枝雀のファンだそうで、ならばと、しじゃくさんと英語で落語をしながらアメリカを横断したことのある親分に来てもらって、その時のお話も聴かせてもらった。

枝雀さんにいただいた手ぬぐい。
初めて間近で落語を聴く夜もいいものだと思いました。
時々「和」を感じる日があるといいですね。



↑ ハッタリーマンにいさんの手作りブランデーケーキも美味しい。




ハッタリーマン兄さん、親分、ありがとうございました。
またお願いします!!
甑(こしき)のおじさんの馬糞菓子もおいしくて、満足~。
☆おまけ
今朝、タカタワタルがカモメに来ました!

♪ 自転車に乗って~~ ♪ あ、ハラさんだった。
なんだかんだ言って、タナカ。
2010年02月25日
田中亜矢子の作品を観た人の感想。
気持ち悪い。
怖い。
作品がばらばら。
飾りたくない。
人に受け入れられない作品は、人がよく観る。
分ろうとしていつもよりお客さんは彼女の作品をじーーっと観る。




彼女の個展は、28日(日)までです。
メン玉から血が滴るような作品はこのブログにはあまりUPしていないので、足を運んで観に来てください。
なんだかんだ言って、タナカの作品は面白いと実は思うんです。
座敷わらし業の傍ら、ロースクールに通っているカナメちゃんが卒業見込みだそうです。
有名国立の法科卒業後、かなり間を開けてのチャレンジだから半端無い努力なんじゃないかな。
夢を追う男はカッコイイ。
とりあえずは、おめでとう!!
気持ち悪い。
怖い。
作品がばらばら。
飾りたくない。
人に受け入れられない作品は、人がよく観る。
分ろうとしていつもよりお客さんは彼女の作品をじーーっと観る。




彼女の個展は、28日(日)までです。
メン玉から血が滴るような作品はこのブログにはあまりUPしていないので、足を運んで観に来てください。
なんだかんだ言って、タナカの作品は面白いと実は思うんです。
座敷わらし業の傍ら、ロースクールに通っているカナメちゃんが卒業見込みだそうです。
有名国立の法科卒業後、かなり間を開けてのチャレンジだから半端無い努力なんじゃないかな。
夢を追う男はカッコイイ。
とりあえずは、おめでとう!!

肉食。
2010年02月25日
時々お肉食べたくなります。
それもウェルダンのこげる前のにくにくしいの。
動物に生まれ変わったら、なんだろうね?
ごろごろしてるライオンかな。
手芸部の部長は、きっと羊だな。
Rachidは、べジだし髪が長いからキリンがいいね。
あなたは? なあに?
あーーー、青色申告やっぱしやってもらっちゃった。
池田先生ありがとう。
自力で最後までやろうと、青色申告の手引書を読んだけどみじんも理解できずギブアップで来て頂いた。
そもそも青色申告という意味も解らんし。。
しかし、また一年後にこんな悩ましい時期が来ると思うとねえ、商売って大変だ。
昨日、風呂フェチなのでパーティの帰りにやっちゃんと怪しげな雰囲気をかもしたお風呂屋さんに行った。

案の定、中は期待を裏切らない昔のお風呂やさんっぽい感じ。
4人座ればいっぱいの小さなサウナできれいなおねいさんに、「乳がんの手術をしたんですか?」と声をかけられた。
普段からすっかりそういうことを忘れているし、声をかけられたことも初めてで「えっ?、はい。」というと、おねいさんは自分は看護学校の学生で夜は水商売なんだと話しかけてきた。
それなりの歳の様だけれどなんともきれいな姿形をしていて美しい女性だった。
怪しげな風呂屋で不思議な出会いの夜だった。
家にお風呂はあるけれどサウナが好きで毎晩行くそうだからまたいつかサウナで世間話でもしに行こうかな。
☆おまけ
某親分の家の屋上庭園が上から見えた!!

カモメ夜の美術館のお知らせ
今月は28日がギャラリー入れ替え日に当たるので、26日(金)にします。
なんと、ハッタリーマン兄さんが落語を聴かせて下さいます。
会費 600円(1ドリンク+お饅頭)です。
今回は、何か和のものを身につけてきてください。
着物・はかま・下駄・わらじ・ステテコ・ハチマキ・はらまき・かんざし等・・・・何でもいいです。
今回も予約無しでどなたでも日が暮れたらお集まりください。
それもウェルダンのこげる前のにくにくしいの。
動物に生まれ変わったら、なんだろうね?
ごろごろしてるライオンかな。
手芸部の部長は、きっと羊だな。
Rachidは、べジだし髪が長いからキリンがいいね。
あなたは? なあに?
あーーー、青色申告やっぱしやってもらっちゃった。
池田先生ありがとう。
自力で最後までやろうと、青色申告の手引書を読んだけどみじんも理解できずギブアップで来て頂いた。
そもそも青色申告という意味も解らんし。。
しかし、また一年後にこんな悩ましい時期が来ると思うとねえ、商売って大変だ。
昨日、風呂フェチなのでパーティの帰りにやっちゃんと怪しげな雰囲気をかもしたお風呂屋さんに行った。

案の定、中は期待を裏切らない昔のお風呂やさんっぽい感じ。
4人座ればいっぱいの小さなサウナできれいなおねいさんに、「乳がんの手術をしたんですか?」と声をかけられた。
普段からすっかりそういうことを忘れているし、声をかけられたことも初めてで「えっ?、はい。」というと、おねいさんは自分は看護学校の学生で夜は水商売なんだと話しかけてきた。
それなりの歳の様だけれどなんともきれいな姿形をしていて美しい女性だった。
怪しげな風呂屋で不思議な出会いの夜だった。
家にお風呂はあるけれどサウナが好きで毎晩行くそうだからまたいつかサウナで世間話でもしに行こうかな。
☆おまけ
某親分の家の屋上庭園が上から見えた!!


今月は28日がギャラリー入れ替え日に当たるので、26日(金)にします。
なんと、ハッタリーマン兄さんが落語を聴かせて下さいます。
会費 600円(1ドリンク+お饅頭)です。
今回は、何か和のものを身につけてきてください。
着物・はかま・下駄・わらじ・ステテコ・ハチマキ・はらまき・かんざし等・・・・何でもいいです。
今回も予約無しでどなたでも日が暮れたらお集まりください。
M・IQBAL came buck to Hiroshima.
2010年02月23日
画家のイクバルさんが東京から広島入りした。
久々の広島での個展がギャラリーGではじまった。
じきバングラディッシュに帰られるそうで広島での個展は最後になるかもしれない。


イクバルさんを中心に広島留学生会館で集まって絵を描いていたグループの面々”チャルカラ”。


イクバルさんの為に朝から、料理研究科の川手睦美邸にお邪魔して直々に教えてもらった、ケーキその名も「Beter than the SEX」。それほど美味い!
お料理のプロの人の中にいると、手が出んわ。ほぼ見ていただけ。

材料は、フルーツの缶詰、ナッツ、カステラ、カスタードクリーム、バナナ、仕上げに生クリーム だけ。

桃・みかん・パインは必ず入れたほうが美味しい。










材料を重ねては軽く押し、それを繰り返して最後に生クリームで整えるだけ。苺を飾るとなおかわいい!
すっごく美味しいと好評でした。 むっちゃんありがとう。
おまけ
採れたてのフキと胡桃とゴマと味噌・砂糖で作ってくれちゃったフキ味噌とキャベツだけでも美味しい春巻きとケーキクサレ?


久々の広島での個展がギャラリーGではじまった。
じきバングラディッシュに帰られるそうで広島での個展は最後になるかもしれない。


イクバルさんを中心に広島留学生会館で集まって絵を描いていたグループの面々”チャルカラ”。


イクバルさんの為に朝から、料理研究科の川手睦美邸にお邪魔して直々に教えてもらった、ケーキその名も「Beter than the SEX」。それほど美味い!
お料理のプロの人の中にいると、手が出んわ。ほぼ見ていただけ。

材料は、フルーツの缶詰、ナッツ、カステラ、カスタードクリーム、バナナ、仕上げに生クリーム だけ。

桃・みかん・パインは必ず入れたほうが美味しい。










材料を重ねては軽く押し、それを繰り返して最後に生クリームで整えるだけ。苺を飾るとなおかわいい!
すっごく美味しいと好評でした。 むっちゃんありがとう。
おまけ
採れたてのフキと胡桃とゴマと味噌・砂糖で作ってくれちゃったフキ味噌とキャベツだけでも美味しい春巻きとケーキクサレ?


あたりまえだの
2010年02月23日
クラッカー!!
懐かしいでしょ? 50代・60代くらいの人には。
てなもんや三度笠、テレビに釘付けじゃったんよねぇ。

あ、この方は広島のアラーキーこと、丹田和宏さん。(絵の先生)です。
秋にはギャラリーGで個展をされますからよろしくです。
きもともこきんかんはお茶うけに美味しい。

今日は柑橘類の差し入れを沢山いただいたので、カモメはシトラスの香りです。
今日、久々にイクバルさんと会いましたよ。
☆明日夕方6時からM・イクバル氏の個展のオープニングパーティがギャラリーGであります。
どなたでもご参加くださいとのことです。

横川町内の子供会のヤングお母様方初のご来店ありがとうございました!
ちょっと狭いけれど、また来てください。
懐かしいでしょ? 50代・60代くらいの人には。
てなもんや三度笠、テレビに釘付けじゃったんよねぇ。

あ、この方は広島のアラーキーこと、丹田和宏さん。(絵の先生)です。
秋にはギャラリーGで個展をされますからよろしくです。
きもともこきんかんはお茶うけに美味しい。

今日は柑橘類の差し入れを沢山いただいたので、カモメはシトラスの香りです。
今日、久々にイクバルさんと会いましたよ。
☆明日夕方6時からM・イクバル氏の個展のオープニングパーティがギャラリーGであります。
どなたでもご参加くださいとのことです。


ちょっと狭いけれど、また来てください。
二月の挨拶。
2010年02月21日
「寒いですね。」
「そうですね。」 が、だいたい今頃の挨拶。
でも今年は、「寒いですね。」と言われると、「そーかなーー。。。」と思う。
そんなに寒いと感じない。
ドイツに行ったからではなかろうか?
ハンブルグも寒いところだったけれど、ベルリンは半端なく空気も冷たかったから。
体が寒さを体感したから、順応したのかもしれない。
それか、歳のせいで皮膚のセンサーが鈍いんか。
今日は、イケちゃんことIKEKOさんのライブペインティングがヲルガン座であったから、偏頭痛(二日酔いかも)を押して、カモメを閉めてチャリでビューンと行ったのに、間に合わんかった・・・・。
森 鷲風さんと西君はかぶりつきに座っておった。
人がいっぱいじゃし手芸部の作品も見えんかった。残念じゃった。
久臣さんがライブにの写真を撮ってたから今度見せてもらうことにした。
みの子の友だち夫婦が来てくれて、しゃきっとしたお話をした。
ご夫婦は世界中のマラソン大会に出場するのが趣味だから、からだも心もシャッキーンとしている風に見える。
明日から早く起きようと思った。
「そうですね。」 が、だいたい今頃の挨拶。
でも今年は、「寒いですね。」と言われると、「そーかなーー。。。」と思う。
そんなに寒いと感じない。
ドイツに行ったからではなかろうか?
ハンブルグも寒いところだったけれど、ベルリンは半端なく空気も冷たかったから。
体が寒さを体感したから、順応したのかもしれない。
それか、歳のせいで皮膚のセンサーが鈍いんか。
今日は、イケちゃんことIKEKOさんのライブペインティングがヲルガン座であったから、偏頭痛(二日酔いかも)を押して、カモメを閉めてチャリでビューンと行ったのに、間に合わんかった・・・・。
森 鷲風さんと西君はかぶりつきに座っておった。
人がいっぱいじゃし手芸部の作品も見えんかった。残念じゃった。
久臣さんがライブにの写真を撮ってたから今度見せてもらうことにした。
みの子の友だち夫婦が来てくれて、しゃきっとしたお話をした。
ご夫婦は世界中のマラソン大会に出場するのが趣味だから、からだも心もシャッキーンとしている風に見える。
明日から早く起きようと思った。
何でもイイからカンパーイ!
2010年02月21日
鍛冶屋さん。
2010年02月19日
はげはげじいじと熊五郎のお友だちのかじやさん+ラーメン屋さんへ。
旦那さまが鍛冶屋の工房かじやさんで、奥さまがラーメン屋さん。


ラーメンやチャーハン、コーヒーも美味しい!(撮る前に食べてしまったぃ。)

綾ちゃんのカードじゃ!!

向こうに見えるのは熊さんとやっちゃん。




屋根裏の愛の寝室までお邪魔する。

久々にはげはげ夫妻や熊五郎とのんびり話ができて楽しい夜ね。
気さくな鍛冶屋のご主人に鉄の話も聞かせてもらいました。
ラーメンとチャーハンのセットは美味しくておすすめ!!
営業時間を確かめて行ってね。
今日の田中亜矢子さんと彼女の作品。

Can you see Fujita's book to Farida? Merci!!
旦那さまが鍛冶屋の工房かじやさんで、奥さまがラーメン屋さん。


ラーメンやチャーハン、コーヒーも美味しい!(撮る前に食べてしまったぃ。)

綾ちゃんのカードじゃ!!

向こうに見えるのは熊さんとやっちゃん。




屋根裏の愛の寝室までお邪魔する。

久々にはげはげ夫妻や熊五郎とのんびり話ができて楽しい夜ね。
気さくな鍛冶屋のご主人に鉄の話も聞かせてもらいました。
ラーメンとチャーハンのセットは美味しくておすすめ!!
営業時間を確かめて行ってね。
今日の田中亜矢子さんと彼女の作品。

Can you see Fujita's book to Farida? Merci!!
愛しき ル婆ン
2010年02月18日
ギャラリーを開けるや否や、ル婆ンはやってくる。
一通り絵画を眺め、気に入った絵葉書など物色する。
耳は少々遠いが、鼻は利くので、ririがカウンターの中に美味しい物を隠していると、いつまでも怪しそうにカウンターの前で立ち止まる。
「美味しい物を出せ!!!」と長ナスで切りつけてくることもある。
いざとなるとすばやく動き、ハンサムが来ると耳も聞こえがよくなる。

怒るとおなら攻撃を仕掛けてくる!
イチゴに砂糖をいっぱいかけてあげたらご機嫌で、怪盗ル婆ンは「さんきゅうべろまっち」と言ってひきあげた。
常連の若い看護士さんがお坊さんの芸術家の宮武裕さんのランチュウが欲しいと言われるから連絡したらさっそく持ってこられた。

還暦のお坊さんの作品なのに、何故かかわいいですねー!!
☆明日は、ただいま個展開催中の作家、田中亜矢子さんが終日在廊の予定です。
一通り絵画を眺め、気に入った絵葉書など物色する。
耳は少々遠いが、鼻は利くので、ririがカウンターの中に美味しい物を隠していると、いつまでも怪しそうにカウンターの前で立ち止まる。
「美味しい物を出せ!!!」と長ナスで切りつけてくることもある。
いざとなるとすばやく動き、ハンサムが来ると耳も聞こえがよくなる。

怒るとおなら攻撃を仕掛けてくる!
イチゴに砂糖をいっぱいかけてあげたらご機嫌で、怪盗ル婆ンは「さんきゅうべろまっち」と言ってひきあげた。
常連の若い看護士さんがお坊さんの芸術家の宮武裕さんのランチュウが欲しいと言われるから連絡したらさっそく持ってこられた。

還暦のお坊さんの作品なのに、何故かかわいいですねー!!
☆明日は、ただいま個展開催中の作家、田中亜矢子さんが終日在廊の予定です。
男の本懐
2010年02月16日
ホンネを通す男の生き方・・みたいな意味?
今日は定休日につき、芸術三昧にみえる男子たちに会ってきた。
本懐男子のお一人目は、竹ごんべいさん。
やっと、電気屋さん兼ギャラリーカフェのごんべさんち(実はアクリちゃんち)へ行けました。



楽しそうな電気屋さん。
ririは手作りの竹の楊枝を購入、おしゃれで使いやすい! 1本450円(大)と400円(小)があります。

本懐男子のお二人目は、酔頓楼人さん。
ただいま江波山の入り口のギャラリーで朝日の写真個展開催中です。


楼人の堀治喜さんの著書が並んでいました。

景色として撮らせてもらった写真家の写真。オーラが散らばっています!
本懐男子のお三人目は、ロートレックさん。
やっぱいいですねーー。
たまたま1月にモンマルトルからシャンゼリゼまで歩き倒しているから、ロートレックさんの過ごした場所がよく分ってえかったー。
とても好きな絵がようけあったけぇ、感激。ミカンちゃんありがとう。
それから、遂にキリ番踏みましたー! 「グレーは淡青」の二周年記念プレゼントの。
無欲がいいんですねー、未帆ちゃんとお茶してから家に帰って順番に友人たちのブログをみていたら、なんと、70777番でした!!
まだまだ先だと思っていたのに、人気のブログはカウントが早いね。
ハンブルググッズが何かもらえるんだよ、赤い折り畳み傘希望しようかな。
あーー、嬉しいな。
今日は定休日につき、芸術三昧にみえる男子たちに会ってきた。
本懐男子のお一人目は、竹ごんべいさん。
やっと、電気屋さん兼ギャラリーカフェのごんべさんち(実はアクリちゃんち)へ行けました。



楽しそうな電気屋さん。
ririは手作りの竹の楊枝を購入、おしゃれで使いやすい! 1本450円(大)と400円(小)があります。

本懐男子のお二人目は、酔頓楼人さん。
ただいま江波山の入り口のギャラリーで朝日の写真個展開催中です。


楼人の堀治喜さんの著書が並んでいました。

景色として撮らせてもらった写真家の写真。オーラが散らばっています!
本懐男子のお三人目は、ロートレックさん。
やっぱいいですねーー。
たまたま1月にモンマルトルからシャンゼリゼまで歩き倒しているから、ロートレックさんの過ごした場所がよく分ってえかったー。
とても好きな絵がようけあったけぇ、感激。ミカンちゃんありがとう。
それから、遂にキリ番踏みましたー! 「グレーは淡青」の二周年記念プレゼントの。
無欲がいいんですねー、未帆ちゃんとお茶してから家に帰って順番に友人たちのブログをみていたら、なんと、70777番でした!!
まだまだ先だと思っていたのに、人気のブログはカウントが早いね。
ハンブルググッズが何かもらえるんだよ、赤い折り畳み傘希望しようかな。
あーー、嬉しいな。
水鳥
2010年02月15日
朝、土手を通ってチャリンコで仕入れに行くとね、大田川で遊んでいる水鳥がみえるのね。
寒いから(多分)ぷくっと膨らんでいて、大きなおしりを出したかと思うと頭からもぐっていくのよね。
そいで、しばらくしてから結構遠くの方の川面からぽこっと出てくるんよ。
鴨や鴎や水鳥って水の上をすいすい泳げるし、もぐって水中も泳げるし、空も飛べるんだよー、土の上も歩けるし。
いいよねー。
腰パンぐらいで怒らんでもええのに。
みんな同じ格好をしなさいと言う方が気持ち悪い。
今日から始まった田中亜矢子のイラストレーション。






きょろきょろめん玉たちは何を見ているのかな?
カモメのポストに嬉しい便りが二つ。

一つは、岡山の大学生から万年筆で描いた葉書。
丁寧に書かれた文字が嬉しいですよ。ありがとう。
もう一つは留学友だちの台湾娘のメイから。
ヨーロッパを回る旅の途中のプラハから。
懐かしいカレル橋ね!
謝謝 MAY!
寒いから(多分)ぷくっと膨らんでいて、大きなおしりを出したかと思うと頭からもぐっていくのよね。
そいで、しばらくしてから結構遠くの方の川面からぽこっと出てくるんよ。
鴨や鴎や水鳥って水の上をすいすい泳げるし、もぐって水中も泳げるし、空も飛べるんだよー、土の上も歩けるし。
いいよねー。
腰パンぐらいで怒らんでもええのに。
みんな同じ格好をしなさいと言う方が気持ち悪い。
今日から始まった田中亜矢子のイラストレーション。






きょろきょろめん玉たちは何を見ているのかな?
カモメのポストに嬉しい便りが二つ。

一つは、岡山の大学生から万年筆で描いた葉書。
丁寧に書かれた文字が嬉しいですよ。ありがとう。
もう一つは留学友だちの台湾娘のメイから。
ヨーロッパを回る旅の途中のプラハから。
懐かしいカレル橋ね!
謝謝 MAY!
180°
2010年02月14日
うってかわって とはこのことですね。
今日までの日本画 岡本伸子さんの個展「あるがままに・・」と入れ替わりで、イラストレーター 田中亜矢子の「ブーンブーンブーン」が明日2月15日(月)からはじまります。
年齢も画風も個性も180度違うように見える個展が後に続きます。
今夜は岡本先生の余韻に浸ろうかな。

木喰上人のうた 仏法にこりかたまるもいらぬもの 弥陀めにきけば嘘のかたまり・・・
岡本先生が、「小さなおじそうさんは妖精みたいでしょ。」って。




中国桂林やシチリア島のスケッチ、植物の墨画などの写真をみせてもらいました。
いつか、スケッチの個展もぜひともしてくださいとお願いしておきました! みたいですよねーー。
明日からの田中亜矢子さんの絵を一枚だけ先行して。

自画自賛で申し訳ないっすが、カモメのばぁばぁではイケテル個展ばかりが続きます!
近くの川で男の人が亡くなったらしいんです。
昨日の昼前におまわりさんが聞き込み調査に来たんです。
その前の夜、つまり一昨日の夜中にうちんちにぶつかった人がいて、外に出ると植木鉢がひっくり返って割れていて、ふらふらの酔っ払いの人が川のある方に歩いていたんですよ、ジグザグに。
その人かもしれないんですよね。
でもおまわりさんも連絡してこないし、新聞にも出ないし、わからないんですよ。
もしもその人だったら、最後に姿を見たのは私なわけで、複雑です。
今日までの日本画 岡本伸子さんの個展「あるがままに・・」と入れ替わりで、イラストレーター 田中亜矢子の「ブーンブーンブーン」が明日2月15日(月)からはじまります。
年齢も画風も個性も180度違うように見える個展が後に続きます。
今夜は岡本先生の余韻に浸ろうかな。

木喰上人のうた 仏法にこりかたまるもいらぬもの 弥陀めにきけば嘘のかたまり・・・
岡本先生が、「小さなおじそうさんは妖精みたいでしょ。」って。




中国桂林やシチリア島のスケッチ、植物の墨画などの写真をみせてもらいました。
いつか、スケッチの個展もぜひともしてくださいとお願いしておきました! みたいですよねーー。
明日からの田中亜矢子さんの絵を一枚だけ先行して。

自画自賛で申し訳ないっすが、カモメのばぁばぁではイケテル個展ばかりが続きます!
近くの川で男の人が亡くなったらしいんです。
昨日の昼前におまわりさんが聞き込み調査に来たんです。
その前の夜、つまり一昨日の夜中にうちんちにぶつかった人がいて、外に出ると植木鉢がひっくり返って割れていて、ふらふらの酔っ払いの人が川のある方に歩いていたんですよ、ジグザグに。
その人かもしれないんですよね。
でもおまわりさんも連絡してこないし、新聞にも出ないし、わからないんですよ。
もしもその人だったら、最後に姿を見たのは私なわけで、複雑です。
ギャラリーにはお花がいっぱいです。
2010年02月12日
岡本伸子先生の日本画で描かれた、梅、桜、菊、薔薇、木蓮、椿、向日葵、朝顔。
沢山の花たちがカモメのばぁばぁを静かに彩ってくれています。
どの花も売れ残りもなくみんなお嫁に行くことになりました。
先生の元絵のスケッチやさらさらと描かれた絵手紙も展示してあります。




後二日、2月14日(日曜)午後5時までですから、どうぞ観にいらしてください。
小春ちゃんが運んできてくれた黄色いチューリップ畑も満開!!

妖精が住んでいるようです。
あの大芝のヒゲボタン、Mercerie Higeに 遊絲工房さんのオーナーのご夫婦(奥様はレース編み作家さん)が行ってかわいいボタンを買ってきたものをみせてくれました。


うっちゃん、ボタンのヒゲさん今朝はありがとうございました。
沢山の花たちがカモメのばぁばぁを静かに彩ってくれています。
どの花も売れ残りもなくみんなお嫁に行くことになりました。
先生の元絵のスケッチやさらさらと描かれた絵手紙も展示してあります。




後二日、2月14日(日曜)午後5時までですから、どうぞ観にいらしてください。
小春ちゃんが運んできてくれた黄色いチューリップ畑も満開!!

妖精が住んでいるようです。
あの大芝のヒゲボタン、Mercerie Higeに 遊絲工房さんのオーナーのご夫婦(奥様はレース編み作家さん)が行ってかわいいボタンを買ってきたものをみせてくれました。


うっちゃん、ボタンのヒゲさん今朝はありがとうございました。
様々なお客。
2010年02月11日
平素から、カモメには変わった客が多いとよく言われる。
確かに。。。
しかし、ギャラリーにどういう客が来ようが態度を変えてはいけない。
有名な画家が来たとて、隣のバーちゃんが来たとて、イケメンが来たとて同じように接しなくてはいけない。
だけど、今日はちょっとどっきり!
まだ20歳の頃初めてお勤めした会社「みづま工房」の当時の上司がやってきた。
ただいま個展開催中の岡本伸子先生のお友だちのご主人という関係だそうだ。
三十数年ぶりの対面でも即座に、「サダイ課長!」と。
直属の上司ではないにしろ、エックスハズバンドと共にお世話になった。
もちろん今ではもうずーっと雲の上の方で課長さんではないのに、やっぱりriri的には課長さん。
広島では老舗で大きな広告会社ではあったけれど当時は給料も安くて役付きも平社員もみな同じように貧しかったから仲良く助け合って繋がっていた記憶がある。
みんなビンボーでも夢だけは大きく持っていた面白い会社だったですねー。

課長、ほとんどお変わりないですね、私横に成長しましたー。
夕方は、NHKの出山知樹アナウンサーが家族で来て、ドライカレー食べちゃったですね。
テレビに出てる人が前で子供抱えてごはん食べてるってなんか不思議。
自主制作映画『運命の背中』の製作のお話など聞かせてもらいました。
穏やかな印象の人だけれど、自分でやろう・伝えようという意欲と実際に短期間で原爆の実話に基づく映画を作って上映する行動力はすごいですね。
万年筆の中島美樹夫さんの個展に続き、日本画の岡本伸子さんもとてもお客様が多くてずーっと落ち着かなかった。
やっとギャラリーも静かになってきたから、味噌人にお誕生日カードを送ったけんね。

個性的な客の5本の指に入るヒロシ君が最近来ない??
かなり場違いなことを言うからお客さんはひきまくるけど、常連さんは慣れているから平気。
入り口のドアから外へ向けて雀の餌のこごめをいっぱいまくから、ヒロシ君が来ると雀もいっぱい。
ヒロシが来ないと雀も来ないね。
☆☆☆
禮子さんが元気に復帰です。
小さな手術でも、すっごく心配しましたから。
あ~、よかった。
もうごはんもろうてしまった。
☆☆☆
確かに。。。
しかし、ギャラリーにどういう客が来ようが態度を変えてはいけない。
有名な画家が来たとて、隣のバーちゃんが来たとて、イケメンが来たとて同じように接しなくてはいけない。
だけど、今日はちょっとどっきり!
まだ20歳の頃初めてお勤めした会社「みづま工房」の当時の上司がやってきた。
ただいま個展開催中の岡本伸子先生のお友だちのご主人という関係だそうだ。
三十数年ぶりの対面でも即座に、「サダイ課長!」と。
直属の上司ではないにしろ、エックスハズバンドと共にお世話になった。
もちろん今ではもうずーっと雲の上の方で課長さんではないのに、やっぱりriri的には課長さん。
広島では老舗で大きな広告会社ではあったけれど当時は給料も安くて役付きも平社員もみな同じように貧しかったから仲良く助け合って繋がっていた記憶がある。
みんなビンボーでも夢だけは大きく持っていた面白い会社だったですねー。

課長、ほとんどお変わりないですね、私横に成長しましたー。
夕方は、NHKの出山知樹アナウンサーが家族で来て、ドライカレー食べちゃったですね。
テレビに出てる人が前で子供抱えてごはん食べてるってなんか不思議。
自主制作映画『運命の背中』の製作のお話など聞かせてもらいました。
穏やかな印象の人だけれど、自分でやろう・伝えようという意欲と実際に短期間で原爆の実話に基づく映画を作って上映する行動力はすごいですね。
万年筆の中島美樹夫さんの個展に続き、日本画の岡本伸子さんもとてもお客様が多くてずーっと落ち着かなかった。
やっとギャラリーも静かになってきたから、味噌人にお誕生日カードを送ったけんね。

個性的な客の5本の指に入るヒロシ君が最近来ない??
かなり場違いなことを言うからお客さんはひきまくるけど、常連さんは慣れているから平気。
入り口のドアから外へ向けて雀の餌のこごめをいっぱいまくから、ヒロシ君が来ると雀もいっぱい。
ヒロシが来ないと雀も来ないね。
☆☆☆
禮子さんが元気に復帰です。
小さな手術でも、すっごく心配しましたから。
あ~、よかった。
もうごはんもろうてしまった。
☆☆☆
夜更かし中です。
2010年02月11日
なんでかというと、
一つには、青色申告をしなければならないから、入力の作業があるから。
でも、明日にしよう!
もう一つには、娘のような妹のような若い友人同士がもめてるから。
しばらくどうしようもない。。
東京のイラストレーター清水司の友だちの堀 治喜さんが近々個展をされます。
またまた変わったオーラを発しながら移動する作家さんです。
夏にはカモメのばぁばぁでも個展をしてくださる予定です!
ドイツのお友だちのヘルブラウさんが二周年お祭りイベントしています。いいことあります!
ヘルさんが収集したものを古今東西骨董我楽苦多店で観ることが出来ます。
ヘルさんの趣味だからちょっと面白いですよ。
先週定期健診にいって少しひっかかっていた広大の検診で詳しく検査してもらって大丈夫でした。
先生や看護しさんたちはモップへアーに今日もくいついてました。
12年前からほぼ変わらない優しいドクターがネットにバンバン出てたから、紹介しましょう。
一つには、青色申告をしなければならないから、入力の作業があるから。
でも、明日にしよう!
もう一つには、娘のような妹のような若い友人同士がもめてるから。
しばらくどうしようもない。。
東京のイラストレーター清水司の友だちの堀 治喜さんが近々個展をされます。
またまた変わったオーラを発しながら移動する作家さんです。
夏にはカモメのばぁばぁでも個展をしてくださる予定です!
ドイツのお友だちのヘルブラウさんが二周年お祭りイベントしています。いいことあります!
ヘルさんが収集したものを古今東西骨董我楽苦多店で観ることが出来ます。
ヘルさんの趣味だからちょっと面白いですよ。
先週定期健診にいって少しひっかかっていた広大の検診で詳しく検査してもらって大丈夫でした。
先生や看護しさんたちはモップへアーに今日もくいついてました。
12年前からほぼ変わらない優しいドクターがネットにバンバン出てたから、紹介しましょう。
Good day!
2010年02月09日

I went to the cycling .
On this morning,I finished reading the book of Myanmar.
Therefore, I went to Kain's house to put the book back.
After that, I went to some gallerys in the downtown of Hiroshima city.
今日はぬくいねー。
やっと、ミャンマーのカインさんに借りた分厚い本を読み終えた。
初めて読むミャンマーの本は面白かった。チェーズーベ!
久々に会ったカインさんの夫のクリス・モアさんとしばらくちわ話をしてから暑いくらいの広島の町をサイクリングした。

向こうに見えるのは、比治山。
自分が生まれ育った吉島の町の近くに来るとふるさとを感じる。不思議ねー、今は道路も建物もすっかり変わっているのに、生まれた場所を感じる。
休みと知っていて、木村兄弟雑貨店を訪ねる。
閉まっていたら、そばのご両親のお店の木村兄弟洋服店を訪ねればいいと伺っていたのでそちらへ。



こっちがひっこしをしてきた木村兄弟雑貨店。


あの中谷アート社のカードはここに入っている。
上には、田中聡さんの楓ちゃんも。
洋服店の方のお父さんが孫を抱いてやってきた。
もうこんなに大きくなったのね!

お父さんの作品も色々展示してあった。(本業は老舗の洋服店さん。)

お休みの日に入れていただいてどうもありがとうございました!!
それから、並木通り100m道路そばの、ギャラリータムラへ。
2010年2月6日(土) - 2月16日(火)水曜定休 11:00am - 7:00pm
木村 繁之 展 ―陶彫刻―
☆ギャラリーオーナー様の了解を得て載せています。




いい空間ですね。
途中、こちらも好きなギャラリーHAPで、ナカガワおいさんにばったり。
おいさん、お誕生日おめでとう!!

Hair like mop
2010年02月08日
朝、ギャラリーのお掃除をしていたら、似ていることに気付いてしまった!
Gallery News!
● 3月( 3/ 1~ 3/15) 帽子やバッグの先生方の作品展です。タイトルが決まりました。
「春いちばん みんなでわいわい いろいろ展」 楽しそうですね。
● 4月 (4/16~ 4/30)に個展をされる イケメンYAMAGUCHIこと山口修平さんのタイトルも決まりました。
「 風 景 」です。
● 9月(9/16~ 9/30)に初個展をされる 鈴木奈緒さんが打ち合わせに来られました。

日本画です。自分の身の回りの人や横川の人に観てもらいたいのだそうです。
● 少し先ですが、タンダ先生がカモメで個展をしてくださるそうです。
2011年 (10/1~ 10/15)

「人も来ないし売れないけどいい個展をしますから。」とおっしゃってくださいました!
■ 自主制作映画「運命の背中」を作ったNHKの出山知樹アナウンサーの奥さんが小さな子供たちを抱えてお礼に来てくれた。
土曜夜、横川シネマにカモメの常連さんやみの子も観に行って、広島出身では無いこの出山さんが原爆の映画を作られたことに拍手を送っている。
ririは仕事中で全部は観れなかったけれど、横川シネマは補助席を出すほど満員で、小さな町の小さな映画館で人の気持ちが動くのをみた気がした。
3月に再度上映の機会があるそうなので、またお知らせしますからどうぞ観に行ってくださいね。


● 3月( 3/ 1~ 3/15) 帽子やバッグの先生方の作品展です。タイトルが決まりました。
「春いちばん みんなでわいわい いろいろ展」 楽しそうですね。
● 4月 (4/16~ 4/30)に個展をされる イケメンYAMAGUCHIこと山口修平さんのタイトルも決まりました。
「 風 景 」です。
● 9月(9/16~ 9/30)に初個展をされる 鈴木奈緒さんが打ち合わせに来られました。

日本画です。自分の身の回りの人や横川の人に観てもらいたいのだそうです。
● 少し先ですが、タンダ先生がカモメで個展をしてくださるそうです。
2011年 (10/1~ 10/15)

「人も来ないし売れないけどいい個展をしますから。」とおっしゃってくださいました!
■ 自主制作映画「運命の背中」を作ったNHKの出山知樹アナウンサーの奥さんが小さな子供たちを抱えてお礼に来てくれた。
土曜夜、横川シネマにカモメの常連さんやみの子も観に行って、広島出身では無いこの出山さんが原爆の映画を作られたことに拍手を送っている。
ririは仕事中で全部は観れなかったけれど、横川シネマは補助席を出すほど満員で、小さな町の小さな映画館で人の気持ちが動くのをみた気がした。
3月に再度上映の機会があるそうなので、またお知らせしますからどうぞ観に行ってくださいね。
レトロな土曜。
2010年02月07日
時々、レトロなおにいさんがやってきます。

手前は岡本先生、後ろはお友だちで、真ん中がレトロにいさん。
実はレトロ兄さんはあのこたんで個展をしたアーティストはるさんの弟さんでした。
今日は知子ちゃん(別名きも画伯)も横川のもちまきのお手伝いに。

横川三美人。

ヨシカワちゃん・ふみさん・きもともこ。かっぽうぎが似合ってますね!!!
カモメ夜の美術館のお知らせ。
2月の28日は、ギャラリーの入れ替え日にあたるので、今月は、26日(金)にさせていただきます。
なんと、レトロにいさんは落語が出来るので、もし仕事の都合がつけば落語を聴かせていただきたいとお願いしました。
せっかくなので、着物で来れる人はお着物でいらしてください。
(特になにも特典はありません、あしからず。)
もちろん普段着でも。
いつものように、日が暮れたら適当にどなたでもお集まりください。
1ドリンクオーダーお願いします。(時々気分により600円になることもあります。)

手前は岡本先生、後ろはお友だちで、真ん中がレトロにいさん。
実はレトロ兄さんはあのこたんで個展をしたアーティストはるさんの弟さんでした。
今日は知子ちゃん(別名きも画伯)も横川のもちまきのお手伝いに。

横川三美人。

ヨシカワちゃん・ふみさん・きもともこ。かっぽうぎが似合ってますね!!!

2月の28日は、ギャラリーの入れ替え日にあたるので、今月は、26日(金)にさせていただきます。
なんと、レトロにいさんは落語が出来るので、もし仕事の都合がつけば落語を聴かせていただきたいとお願いしました。
せっかくなので、着物で来れる人はお着物でいらしてください。
(特になにも特典はありません、あしからず。)
もちろん普段着でも。
いつものように、日が暮れたら適当にどなたでもお集まりください。
1ドリンクオーダーお願いします。(時々気分により600円になることもあります。)
カモメと金魚とテレビのこと。
2010年02月06日
カモメのばぁばぁの天井を2羽の鴎が飛んでいます。カップルです。


青白磁器の作家めがねぼうずこと大田一成さんの作品を味噌人がお正月に天井にくっつけたんです。
時々、お客様も「あっ!」って気がつきます。
作家として尊敬するお坊さんの宮武裕さんの金魚の油彩画と鉄のフレームが仕上がってきました。
注文をくださったのもお坊さんで、幼稚園に展示されるそうです。
味噌人のデンデンも幼稚園の子供たちが見てくれているそうです。
ガラス作家の米村きん子さんのデンデンも子供たちが触って喜ぶのだそうです。
嬉しいですね。

● 我らが町横川特集! 広島テレビに出ましたよ。
なんたって、うちの親分のかよこバスの取材のおまけでいっぱい映してもらえてましたね。

横川駅に展示してあるかよこバス(原寸レプリカ)を出す山口親分。

あれこれ横川のPR中。

横シネ支配人はシャイですけど迫力ありますね。

シード美術研究所も横川旧道沿いに来ましたから。

雑貨屋さんカラフル・ステッチのステッチさん↑。

雑貨屋さんカラフル・ステッチのカラフルさん↑。

イラストレーター清水司が作って東京から送ってきてくれたカモメくん。

岡本伸子先生の日本画個展の風景も沢山映していただいてました。

香織ちゃんのポットでコーヒーをいれているところ。(ちょっとヤラセ)

横川をアピールしようと一生懸命喋ったけど、支離滅裂気味!
広島テレビ放送さんありがとうございました。
明日は朝から横川駅前で餅つきなどのイベントがあります。
午後からは、知子ちゃん・吉川ちゃんとお友だちも着物にかっぽうぎでお手伝いします。
お昼は西区民文化センターで口笛クラブの発表会、夜は横川シネマで無料上映会がありますけん。
お近くの方は、お出かけくださいね。


青白磁器の作家めがねぼうずこと大田一成さんの作品を味噌人がお正月に天井にくっつけたんです。
時々、お客様も「あっ!」って気がつきます。
作家として尊敬するお坊さんの宮武裕さんの金魚の油彩画と鉄のフレームが仕上がってきました。
注文をくださったのもお坊さんで、幼稚園に展示されるそうです。
味噌人のデンデンも幼稚園の子供たちが見てくれているそうです。
ガラス作家の米村きん子さんのデンデンも子供たちが触って喜ぶのだそうです。
嬉しいですね。

● 我らが町横川特集! 広島テレビに出ましたよ。
なんたって、うちの親分のかよこバスの取材のおまけでいっぱい映してもらえてましたね。

横川駅に展示してあるかよこバス(原寸レプリカ)を出す山口親分。

あれこれ横川のPR中。

横シネ支配人はシャイですけど迫力ありますね。

シード美術研究所も横川旧道沿いに来ましたから。

雑貨屋さんカラフル・ステッチのステッチさん↑。

雑貨屋さんカラフル・ステッチのカラフルさん↑。

イラストレーター清水司が作って東京から送ってきてくれたカモメくん。

岡本伸子先生の日本画個展の風景も沢山映していただいてました。

香織ちゃんのポットでコーヒーをいれているところ。(ちょっとヤラセ)

横川をアピールしようと一生懸命喋ったけど、支離滅裂気味!

広島テレビ放送さんありがとうございました。
明日は朝から横川駅前で餅つきなどのイベントがあります。
午後からは、知子ちゃん・吉川ちゃんとお友だちも着物にかっぽうぎでお手伝いします。
お昼は西区民文化センターで口笛クラブの発表会、夜は横川シネマで無料上映会がありますけん。
お近くの方は、お出かけくださいね。
Japanese style painting 日本画。
2010年02月04日
ピカソもマチスも好きだけれど、石を砕いた粉を重ねて重ねて深い色合いを出した日本画も好き。

ただいまカモメで個展を開催されている岡本伸子さんは、美術の学校には行っておられなくて、30歳を過ぎて絵を始められたそうです。
熱心に宮島の千畳閣の絵を描いているのを観た先生が、お花だけでなくあなたは建物も描いてみたらどうですかとすすめられたそうです。
何枚もこの構図の絵を描いたから背景の緑の部分は四季折々に違う風景なのだそう。
今カモメに展示されている千畳閣の絵はサムホールといって一番小さなサイズだけれど絵の中に引き込まれそうです。







朝早くから案内状の椿の絵の本物が観たくてと、今回も汽車に乗ってお客様が訪ねてこられます。
毎日夕方まで岡本先生がギャラリーにおられます。
三日目にしてSold outになりそうで先生もあわてています!
☆仲良し作家さんで四人展「タシュタヨウ」をされたうっちゃんこと内田真由さんの追加で注文をいただいたシマウマたちが出来上がりました。

ヴォーカル・グループ jammin' Zeb(ジャミン・ゼブ)のみなさんがつけてくれる予定です!
一頭ずつ違うんですよ。
彼らのTV出演のお知らせ。
2月21日(日) pm7:30~9:00 NHK BS2
「映画音楽に乾杯」
司会 小堺一機 トークゲスト 三輪明宏
出演 布施明 渡辺美里 島田歌穂 jammin' Zeb アルベルト城間
☆明日は広島テレビの放送も夕方ありますよ。
横川の「かよこバス」やおもろいところがでるそうです。
山口親分さんやカモメのばぁばぁやシードや横シネも出ると思いますよー。

ただいまカモメで個展を開催されている岡本伸子さんは、美術の学校には行っておられなくて、30歳を過ぎて絵を始められたそうです。
熱心に宮島の千畳閣の絵を描いているのを観た先生が、お花だけでなくあなたは建物も描いてみたらどうですかとすすめられたそうです。
何枚もこの構図の絵を描いたから背景の緑の部分は四季折々に違う風景なのだそう。
今カモメに展示されている千畳閣の絵はサムホールといって一番小さなサイズだけれど絵の中に引き込まれそうです。







朝早くから案内状の椿の絵の本物が観たくてと、今回も汽車に乗ってお客様が訪ねてこられます。
毎日夕方まで岡本先生がギャラリーにおられます。
三日目にしてSold outになりそうで先生もあわてています!
☆仲良し作家さんで四人展「タシュタヨウ」をされたうっちゃんこと内田真由さんの追加で注文をいただいたシマウマたちが出来上がりました。

ヴォーカル・グループ jammin' Zeb(ジャミン・ゼブ)のみなさんがつけてくれる予定です!
一頭ずつ違うんですよ。
彼らのTV出演のお知らせ。
2月21日(日) pm7:30~9:00 NHK BS2
「映画音楽に乾杯」
司会 小堺一機 トークゲスト 三輪明宏
出演 布施明 渡辺美里 島田歌穂 jammin' Zeb アルベルト城間
☆明日は広島テレビの放送も夕方ありますよ。
横川の「かよこバス」やおもろいところがでるそうです。
山口親分さんやカモメのばぁばぁやシードや横シネも出ると思いますよー。
定期点検。
2010年02月03日
ちょうど12年前に乳がんの手術をしてから、この時期に毎年一回定期点検。
10時半の予約時間に行って、自分で診察券を機械に通して順番を取り、外科に行ってまた順番を取り、採決受付に行ってまた機械で順番を取り、順番を待って採血してもらい、放射線科に行って順番をとり13番の部屋の前で待つように言われたけど19番で呼ばれて地図を見て部屋を探してレントゲンを撮ってもらい、また13番に帰ってマンモグラフィーというレントゲンを撮り、廊下の矢印を見ながら外科に帰って、1時間半ほど順番を待ち、やっと先生に会える。ついでに甲状腺の為、喉が腫れていることを質問すると、甲状腺もみてもらう事になりまた1時間半待って先生に会える。ついでにおっぱいにエコーをしたら気になるしこりがあるからと細胞針をしてみる。もう一度採血のとこを覗いてから一階で支払いの受付をしてから順番を待って機械で自分で入金。3時半終了~。
病院に行くのは大仕事なのだ。
ririは慣れているので、ほうじ茶ラテと詩集を片手に時間をつぶしているけれど、重病の人や老人には大学病院はとても大変。広い病院の中のあちこちの検査場所を探し、思い鉄の扉はあるし、新しく導入される人の代わりの機械も使わなくてはいけない。
あふれる患者を診るのは先生も大変で、今度から新患を中心にしてアフターケアのような我らは他所の病院にまわってほしいそうだ。それもしかりね、待ち時間だけでも短縮された方がいいわ。
すみちゃん、お留守番ありがとう。水曜はいつも大繁盛じゃね!
つぎは「朝日会館前」と運転手 ・・・老舗の映画館のなくなった三菱UFJの前で。
ワイドショー 朝青龍が めしの種 ・・・病院の待合室のテレビはずーっと朝青龍。
お誕生日にお花やケーキやパイやお酒や万年筆やら色々あんなにプレゼントをいただいたのは生まれて初めてなんだけど、まだ受付中です。笑

紅茶の香りのシフォンケーキ、おいしかったよ。ごちそうさまー!
10時半の予約時間に行って、自分で診察券を機械に通して順番を取り、外科に行ってまた順番を取り、採決受付に行ってまた機械で順番を取り、順番を待って採血してもらい、放射線科に行って順番をとり13番の部屋の前で待つように言われたけど19番で呼ばれて地図を見て部屋を探してレントゲンを撮ってもらい、また13番に帰ってマンモグラフィーというレントゲンを撮り、廊下の矢印を見ながら外科に帰って、1時間半ほど順番を待ち、やっと先生に会える。ついでに甲状腺の為、喉が腫れていることを質問すると、甲状腺もみてもらう事になりまた1時間半待って先生に会える。ついでにおっぱいにエコーをしたら気になるしこりがあるからと細胞針をしてみる。もう一度採血のとこを覗いてから一階で支払いの受付をしてから順番を待って機械で自分で入金。3時半終了~。
病院に行くのは大仕事なのだ。
ririは慣れているので、ほうじ茶ラテと詩集を片手に時間をつぶしているけれど、重病の人や老人には大学病院はとても大変。広い病院の中のあちこちの検査場所を探し、思い鉄の扉はあるし、新しく導入される人の代わりの機械も使わなくてはいけない。
あふれる患者を診るのは先生も大変で、今度から新患を中心にしてアフターケアのような我らは他所の病院にまわってほしいそうだ。それもしかりね、待ち時間だけでも短縮された方がいいわ。
すみちゃん、お留守番ありがとう。水曜はいつも大繁盛じゃね!
つぎは「朝日会館前」と運転手 ・・・老舗の映画館のなくなった三菱UFJの前で。
ワイドショー 朝青龍が めしの種 ・・・病院の待合室のテレビはずーっと朝青龍。
お誕生日にお花やケーキやパイやお酒や万年筆やら色々あんなにプレゼントをいただいたのは生まれて初めてなんだけど、まだ受付中です。笑

紅茶の香りのシフォンケーキ、おいしかったよ。ごちそうさまー!
汽車が来た。
2010年02月02日
万年筆ライダーさんの個展にはるばる遠方より来てくださったお客様から、汽車の写真集が届いた。
汽車を撮る趣味が高じてプロカメラマンのお仲間と中国まで行って撮影されたもの。
中国の大地を走る汽車は迫力がある。
ちょっとだけ、紹介していいですかー?










写真集が観たい方は、カモメのばぁばぁにどうぞ!
ririは旅が好きで、中でもイギリスを走る蒸気機関車の旅と世界一のイギリス・ヨークの鉄道博物館では鉄道マニアでは無いけれど歴史を感じる鉄の固まりにワクワクしたのを覚えている。
KANさん、ありがとうございました。
今朝もはよから、「万年筆の絵の展示会に行ったけれど人が多くてよく見れなかったから次はいつですか?」と問い合わせがありました。
初個展をしていただいて、また多くの出会いがあり、素晴らしい作品を心に留めてくださる機会が生まれて、よかったー。
もりわきかつとし 改め 森 鷲風さんの森 鷲風 のシャンバラにも万年筆おじさんの絵が載っています。
☆姪っ子の奈美がちょっと変わったお習字教室を始めます。
最初は失敗だらけかもですが、こんな時代だからがんばって出来ることから何か始めてみようという気持ちが偉い!
よかったら応援よろしくお願いしますね。
楽しんでみま書~ Experience Japanese Calligraphy in Hiroshima
汽車を撮る趣味が高じてプロカメラマンのお仲間と中国まで行って撮影されたもの。
中国の大地を走る汽車は迫力がある。
ちょっとだけ、紹介していいですかー?










写真集が観たい方は、カモメのばぁばぁにどうぞ!
ririは旅が好きで、中でもイギリスを走る蒸気機関車の旅と世界一のイギリス・ヨークの鉄道博物館では鉄道マニアでは無いけれど歴史を感じる鉄の固まりにワクワクしたのを覚えている。
KANさん、ありがとうございました。
今朝もはよから、「万年筆の絵の展示会に行ったけれど人が多くてよく見れなかったから次はいつですか?」と問い合わせがありました。
初個展をしていただいて、また多くの出会いがあり、素晴らしい作品を心に留めてくださる機会が生まれて、よかったー。

もりわきかつとし 改め 森 鷲風さんの森 鷲風 のシャンバラにも万年筆おじさんの絵が載っています。
☆姪っ子の奈美がちょっと変わったお習字教室を始めます。
最初は失敗だらけかもですが、こんな時代だからがんばって出来ることから何か始めてみようという気持ちが偉い!
よかったら応援よろしくお願いしますね。
楽しんでみま書~ Experience Japanese Calligraphy in Hiroshima
あるがままに・・
2010年02月01日
日本画家 岡本伸子さんの個展「あるがままに・・」が今日からはじまりました。
2010年2月1日(月)~2月14日(日) 10:30~20:00 (最終日17:00) カモメのばぁばぁ
昨日までのお洒落な男の空間からうってかわって、しっとりと吸い込まれるような美の世界が広がっています。




雨の月曜のスタートではお客様が少ないかと思ったら、次々となだれ込まれて午前中はデパートのバーゲン会場のごとくになりました。
カモメのばぁばぁでは、日本画は二度目、個展としては初めてなので日本画の底力にびっくり。
今日は広島テレビさんが取材に来てくださったんだけど荷物を持って入れないほどで、「こんなにギャラリーってお客さんが多いんですか?」って言われてちょっと嬉しかったです。


☆ 放送は、2月5日(金)16:45~17:50
広島テレビ 旬感★テレビ派ッ!1部 の横川の特集の中に出させていただけるそうです。
録画番号、(77164124) ビデオにとってみてくださいね。(おざきかあちゃん、今度は失敗しないように気をつけます。)
親分、ありがとう!
午後、岡本先生(右)が絵の描き方など教えてくださいました。

気さくに日本画のことやら山登りのことやらなんでもこたえて下さいますから。
●おしらせ
■ 田中佐知男 油彩画展 ギャラリーGにて明日よりはじまります。(ririは明日定休日なので行かせていただきまーす!)
2010年2月2日(火)~2月7日(日) 11:00~20:00 (最終日17:00)
■ 自主映画 『運命の背中』 上映会 横川シネマ (製作者はむっちゃんつながりの方ですから、是非。)
2010年2月6日(土) 18:40 開場 19:00 上映・トーク 入場無料
2010年2月1日(月)~2月14日(日) 10:30~20:00 (最終日17:00) カモメのばぁばぁ
昨日までのお洒落な男の空間からうってかわって、しっとりと吸い込まれるような美の世界が広がっています。




雨の月曜のスタートではお客様が少ないかと思ったら、次々となだれ込まれて午前中はデパートのバーゲン会場のごとくになりました。
カモメのばぁばぁでは、日本画は二度目、個展としては初めてなので日本画の底力にびっくり。
今日は広島テレビさんが取材に来てくださったんだけど荷物を持って入れないほどで、「こんなにギャラリーってお客さんが多いんですか?」って言われてちょっと嬉しかったです。


☆ 放送は、2月5日(金)16:45~17:50
広島テレビ 旬感★テレビ派ッ!1部 の横川の特集の中に出させていただけるそうです。
録画番号、(77164124) ビデオにとってみてくださいね。(おざきかあちゃん、今度は失敗しないように気をつけます。)
親分、ありがとう!
午後、岡本先生(右)が絵の描き方など教えてくださいました。

気さくに日本画のことやら山登りのことやらなんでもこたえて下さいますから。
●おしらせ
■ 田中佐知男 油彩画展 ギャラリーGにて明日よりはじまります。(ririは明日定休日なので行かせていただきまーす!)
2010年2月2日(火)~2月7日(日) 11:00~20:00 (最終日17:00)
■ 自主映画 『運命の背中』 上映会 横川シネマ (製作者はむっちゃんつながりの方ですから、是非。)
2010年2月6日(土) 18:40 開場 19:00 上映・トーク 入場無料
| HOME |