みなさま、良いお年を!
2009年12月31日
迎えられていることでしょう。

謹賀新年!!
ririは今日初雪みました、横川で。
明日1日早朝の飛行機便だというのに、広島空港は山の中だからどうなることやら。。。
しばらく旅にでます。
ブログともだちのヘルブラウさんを訪ねてハンブルグへと。
それから、パリの友人のRACHIDと亜希ちゃんと純平君のラブラブ新居へお邪魔虫に。
留守中は、下記日程で料理研究家のむっちゃんこと川手睦美先生やすみちゃんが来てくださるそうです。
どうぞ、今年初めての展示作品もごらんください。

2011 2010年は、みなさまにとって良い年でありますようにね!
ヘルさん、まっててね~

謹賀新年!!
ririは今日初雪みました、横川で。
明日1日早朝の飛行機便だというのに、広島空港は山の中だからどうなることやら。。。
しばらく旅にでます。
ブログともだちのヘルブラウさんを訪ねてハンブルグへと。
それから、パリの友人のRACHIDと亜希ちゃんと純平君のラブラブ新居へお邪魔虫に。
留守中は、下記日程で料理研究家のむっちゃんこと川手睦美先生やすみちゃんが来てくださるそうです。
どうぞ、今年初めての展示作品もごらんください。

ヘルさん、まっててね~

はじめの企画展のはじまりはじまり~
2009年12月31日
「カモメのばぁばぁ」の一年間、そこやここの皆様のおかげにてなんとかUP.ありがとう。
2010のギャラリーはじめは、以前紹介した 下地秋緒さんの作品をどうしても一人でも多くの方に観ていただきたくて紹介したいと思っています。
はじめの企画展
『下地秋緒の愛』 お友だち所蔵の作品をお借りしています。
『宮武裕の魚』 宮武さんの魚を見逃した方の為に。
『森鷲風の花』 風呂敷に包んであったから開いてみました。





ririと味噌人の作品も少々。
1月前半の営業時間はいつもと異なります。
1月2日(土) 10:30~18:00
1月5日(火) 〃
1月6日(水) 〃
1月10日(日) 〃
1月11日(月) 〃
1月12日(水) 14:00~16:00
上記時間は変更になることもあります。
その他の日も開いていたりすることもあります。
1月16日(土)からは平常どおりの営業となります。
どうもすいませ~ん。
2010のギャラリーはじめは、以前紹介した 下地秋緒さんの作品をどうしても一人でも多くの方に観ていただきたくて紹介したいと思っています。
はじめの企画展
『下地秋緒の愛』 お友だち所蔵の作品をお借りしています。
『宮武裕の魚』 宮武さんの魚を見逃した方の為に。
『森鷲風の花』 風呂敷に包んであったから開いてみました。





ririと味噌人の作品も少々。
1月前半の営業時間はいつもと異なります。
1月2日(土) 10:30~18:00
1月5日(火) 〃
1月6日(水) 〃
1月10日(日) 〃
1月11日(月) 〃
1月12日(水) 14:00~16:00
上記時間は変更になることもあります。
その他の日も開いていたりすることもあります。
1月16日(土)からは平常どおりの営業となります。
どうもすいませ~ん。
ADEKI YUKA的二週間。
2009年12月29日
詩を読んで忘年会。
2009年12月28日
今日集まった皆さんが読んだ詩は、
谷川俊太郎・キング牧師・藤沢秀行(囲碁棋士)・茨木のり子・ジャン・コクトー・サムエル・ウルマン・カール・ブッセ・工藤直子・まどみちお・金子みすず ・アデキユカ・ピーコロ・種田山頭火・高村光太郎などなど。

しみじみと静かに盛り上がるいい忘年会でした。
今日の詩を全部書きたいけど無理だから、二つばかり。
倚(よ)りかからず 茨木のり子 73歳の作品
もはや
できあいの思想には倚りかかりたくない
もはや
できあいの宗教には倚りかかりたくない
もはや
できあいの学問には倚りかかりたくない
もはや
いかなる権威にも倚りかかりたくはない
ながく生きて
心底学んだのはそれぐらい
じぶんの耳目
じぶんの二本足のみで立っていて
なに不都合のことやある
倚りかかるとすれば
それは
椅子の背もたれだけ
鉢の子 種田 山頭火
生死の中の 雪ふりしきる
笠にとんぼをとまらせてあるく
歩きつづける彼岸花 咲きつづける
まっすぐな道でさみしい
また見ることもない山が遠ざかる
どうしようもないわたしが歩いている
すべってころんで山がひっそり
つかれた脚へとんぼとまった
捨てきれない荷物の重さ まへうしろ
あの雲がおとした雨にぬれている
こんなにうまい水があふれている
まったく雲がない笠をぬぎ
墓がならんでそこまで波がおしよせて
酔うてこうろぎと寝ていたよ
雨だれの音も年とった
物乞ふ家もなくなり山には雲
よい湯からよい月へ出た
笠へぽっとり椿だった
谷川俊太郎・キング牧師・藤沢秀行(囲碁棋士)・茨木のり子・ジャン・コクトー・サムエル・ウルマン・カール・ブッセ・工藤直子・まどみちお・金子みすず ・アデキユカ・ピーコロ・種田山頭火・高村光太郎などなど。

しみじみと静かに盛り上がるいい忘年会でした。
今日の詩を全部書きたいけど無理だから、二つばかり。
倚(よ)りかからず 茨木のり子 73歳の作品
もはや
できあいの思想には倚りかかりたくない
もはや
できあいの宗教には倚りかかりたくない
もはや
できあいの学問には倚りかかりたくない
もはや
いかなる権威にも倚りかかりたくはない
ながく生きて
心底学んだのはそれぐらい
じぶんの耳目
じぶんの二本足のみで立っていて
なに不都合のことやある
倚りかかるとすれば
それは
椅子の背もたれだけ
鉢の子 種田 山頭火
生死の中の 雪ふりしきる
笠にとんぼをとまらせてあるく
歩きつづける彼岸花 咲きつづける
まっすぐな道でさみしい
また見ることもない山が遠ざかる
どうしようもないわたしが歩いている
すべってころんで山がひっそり
つかれた脚へとんぼとまった
捨てきれない荷物の重さ まへうしろ
あの雲がおとした雨にぬれている
こんなにうまい水があふれている
まったく雲がない笠をぬぎ
墓がならんでそこまで波がおしよせて
酔うてこうろぎと寝ていたよ
雨だれの音も年とった
物乞ふ家もなくなり山には雲
よい湯からよい月へ出た
笠へぽっとり椿だった
Mid night Concert.
2009年12月28日

We went to the live concert by my friend's husband KIMO.
The bassist in the left side is he.
They played brilliant performance.
So nice!!

And we went home on foot through the Hiroshima Peace Memorial Park now.
Good night.

明日は詩をひとつ持ち寄って、ワインなど飲みながら朗読会しません?
どなたもご予約無しで日が暮れたらおいでください。
明日は、忘年会もかねるので1Dr.+お気持ち代=1000円ぼったくります。
田部くんの個展
2009年12月26日
聖夜はいかがお過ごし?
2009年12月25日

ririのクリスマスはというと、たまたま集まった友人S,Y,Mと"Old friend♪"なんか聴きながら、ワインとおしゃべりでのんびりと日が暮れました。
このところ、新聞やテレビに出していただくことが多かったので、遠くからも切り抜いた新聞を持って尋ねて来て下さるお客様が毎日のようにおられます。
朝日新聞さん、ホームテレビさんありがとうございます。
寒いのに本当にありがとうございます、みなさん。
今開催中のアデキユカ個展は、来週火曜日29日5時までです。(※火曜は定休日ですが開店します。)
2010年最初の展示(1月前半)は、沖縄出身の画家 下地秋緒 さんの作品(木版画)三点と森鷲風作品(油彩)と展示期間が短くてもう一度観たいという声の高い宮武裕さんの作品(油彩)などを展示します。
下地秋緒(しもじときお)さんは、2008年1月に32才でスペインで逝去した画家です。
夏、彼女の作品に出会ったとき、しっかり生きることと対峙している若い女性の力強さを感じました。
1月2日(土)は、カモメのばぁばぁはオープンですから、是非いらしてごらんください。(店長:味噌人)
その後はー、ririは元旦より、ハンブルグとパリに行かせていただきますので、むっちゃんと相談中です、すんません。
Eveですね。
2009年12月24日

去年禮子さんが作ってくれたリースに少し雪を降らせて今年も飾りました。

トナカイのそりの鈴の音がするリースをTJのHさんにいただいたのでドアにも飾りましたよ。

ティアラにするとイブの女王になりますよ。Queen Sachiko!
わ!! TJひろしまに万年筆ライダーこと中島美樹夫さんの記事が出ました!

万年筆ライダーさんにクリスマスプレゼントいただいたから、みせびらかしますぅ!

広島人はみんなこのキャロルに乗ってたんです。マツダのキャロル、ありがとう~~~!!
(コピーとは思えないんですよね、迫力ありますから。)
それから、この記事を書かれたTJの原さんは最近お芝居もしています。
『自殺』がテーマのドキュメンタリー演劇。

1月30(土)・31(日) 東区民文化センター 演劇企画室ベクトル(問い合わせ 090-1688-0321)
今日のアデキユカの感想ノートを覗いたら。



今日の窓から布団干してるんだね。
今日も閉店間際までユカちゃんと面白い人たちがカフェに集っておりましたから、「イブだから早く帰らなきゃ皆さん!」って言いましたらば、「私はいいんです。」って。
あ、お坊様でしたね。
和とプロレスの見事な融合。
2009年12月24日
ガレリア・レイノの画材・額縁ブログに遅れをとること一日。
ってか、あれみて行ったんじゃけど。
森博幸 作品展 『プロレスの、つもり』 12月27日最終


リングとロープとコーナーとタオルかな?


この人いいなぁ
、何者なんじゃろう?
ここまで個性的なら誰も何も言えない!!
カモメのばぁばぁもいいけど、HAPもいつもいいですねー。
ギャラリーGにも回りました。(水曜はすみちゃんがいてくれるので。)
ヤマモトテルミさんの前衛の書。


ぴっちゃぴっちゃ、雨水がはねてるみたいで楽しいな。
Gでは、年明けたら 1月5日~10日 森田麻水美 水墨作品展 があります。
あのひろしまギャラリーマップを作ったべっぴんさんです。
同じくGで、2月2日~7日 田中佐知男 油彩画展 もあります。
時間を見つけて、ギャラリーGに、是非作品を観に足を運んでくださいね。
※年末年始のおしらせ。
カモメのばぁばぁは、年末は29日(火)5時まで アデキユカ「今日のまど」展があります。
30・31・1/1はお休み。
1/2(土)は、味噌人が開店予定です。
1/3以降15日までは、むっちゃんかしすたーYOKOかすみちゃんか誰かが時間があるとき適当に開店してくれます。(電話してから来てね、082-232-5074)
1月前半は、下地秋緒さんの版画など展示したいと思っています。
1/16(土)から、中島美樹夫個展 「万年筆にときめいて」(2週間開催)がはじまります。
今夜は相生橋から原爆ドームを観ながら歩いて流川の祇園坊へ行きました。

帰りにね、基町のビルが霞んでぼーっと窓の明かりだけが見えてね、
アデキユカのテーマの窓だなーって思ったんです。

よく写ってないけど、窓が空にいっぱい浮かんでました。
12月25日(金) 聖ラファエル教会(段原4丁目)pm6:15~
クリスマスチャペルコンサート
(オルゴール・チェロ・バイオリン)のチケット1枚あります。
40歳から60歳の間のお年の女性に差し上げたいそうです。
該当者(少々さば読み可)で希望される方、ririまで連絡ください。
ってか、あれみて行ったんじゃけど。
森博幸 作品展 『プロレスの、つもり』 12月27日最終


リングとロープとコーナーとタオルかな?


この人いいなぁ

ここまで個性的なら誰も何も言えない!!
カモメのばぁばぁもいいけど、HAPもいつもいいですねー。
ギャラリーGにも回りました。(水曜はすみちゃんがいてくれるので。)
ヤマモトテルミさんの前衛の書。


ぴっちゃぴっちゃ、雨水がはねてるみたいで楽しいな。
Gでは、年明けたら 1月5日~10日 森田麻水美 水墨作品展 があります。
あのひろしまギャラリーマップを作ったべっぴんさんです。
同じくGで、2月2日~7日 田中佐知男 油彩画展 もあります。
時間を見つけて、ギャラリーGに、是非作品を観に足を運んでくださいね。
※年末年始のおしらせ。
カモメのばぁばぁは、年末は29日(火)5時まで アデキユカ「今日のまど」展があります。
30・31・1/1はお休み。
1/2(土)は、味噌人が開店予定です。
1/3以降15日までは、むっちゃんかしすたーYOKOかすみちゃんか誰かが時間があるとき適当に開店してくれます。(電話してから来てね、082-232-5074)
1月前半は、下地秋緒さんの版画など展示したいと思っています。
1/16(土)から、中島美樹夫個展 「万年筆にときめいて」(2週間開催)がはじまります。
今夜は相生橋から原爆ドームを観ながら歩いて流川の祇園坊へ行きました。

帰りにね、基町のビルが霞んでぼーっと窓の明かりだけが見えてね、
アデキユカのテーマの窓だなーって思ったんです。

よく写ってないけど、窓が空にいっぱい浮かんでました。

クリスマスチャペルコンサート

40歳から60歳の間のお年の女性に差し上げたいそうです。
該当者(少々さば読み可)で希望される方、ririまで連絡ください。
クリスマスのお菓子と猫家族。
2009年12月22日
カモメのばぁばぁの常連さんのAさんがドイツのクリスマスパン「シュトーレン」を焼いてきてくれたから、毎日ちびちびスライスして居合わせたお客さんと楽しんでいただいた。

クリスマスまでもたなかったな。。。。
今日は、山口からともこっちが久しぶりにやって来た。
料理教室に行ってるから、こちらもクリスマスのブッシュドノエル(薪のかたちのクリスマスのケーキ)。

手作りは格別美味しい!!!
いただきもののかぼちゃがあんまりかわいいから飾っていたんだけど、冬至だよって言われたから、たべちゃおう。

チーズを入れてレンジでチン! はい、お一人さま用チーズフォンデュパンプキン。

出来立てほやほやのゆかちゃんの猫家族シャツ。
表
裏


ともこっちの車に乗って山口県に行きました。バイバイ!
アデキユカ ライブの様子を20日にちょっとだけ動画を見れるようにしましたから、どうぞ。

クリスマスまでもたなかったな。。。。
今日は、山口からともこっちが久しぶりにやって来た。
料理教室に行ってるから、こちらもクリスマスのブッシュドノエル(薪のかたちのクリスマスのケーキ)。

手作りは格別美味しい!!!
いただきもののかぼちゃがあんまりかわいいから飾っていたんだけど、冬至だよって言われたから、たべちゃおう。

チーズを入れてレンジでチン! はい、お一人さま用チーズフォンデュパンプキン。

出来立てほやほやのゆかちゃんの猫家族シャツ。




ともこっちの車に乗って山口県に行きました。バイバイ!

アデキユカ ライブの様子を20日にちょっとだけ動画を見れるようにしましたから、どうぞ。
Presents!
2009年12月21日
from Koreanfriend Han. ありがとう!

留学時代の友だちのハン(ハンはririより上級のクラスだからクラスメートではなかったけどね)から、突然韓国の伝統的なかぼちゃのお菓子が送られてきた。
なんかうれしいなー、2年もたってるのに。
近くて遠い国にもいつかもう一度訪ねて行かねば。
うっちゃんのシマウマは、ジャミン・ゼブのスティーブママさんへ。

♪音符のしまのしま馬ですよ!かわいいね。
大空であぞぶカモメも二羽飛んできた!

kazさんちから。うれしいなー。
広島市立大学の学生さんが大学の授業で映像を撮るんです。
テーマは、横川の”みち”だそうで、カモメのばぁばぁにも朝から機材をかついで取材に来てくれました。

大田川の土手を買い物をして帰る自転車姿を撮ってるところを撮られてる方から撮ったとこ。
なんと、槙本君が10キロマラソンしてました。

大丈夫かーーー?新米の監督ぅ。

がんばって。

なにやら指示を飛ばす、お客役のねーさん。
出来上がりが楽しみです。ケーブルテレビで放送されるらしいです。

留学時代の友だちのハン(ハンはririより上級のクラスだからクラスメートではなかったけどね)から、突然韓国の伝統的なかぼちゃのお菓子が送られてきた。
なんかうれしいなー、2年もたってるのに。
近くて遠い国にもいつかもう一度訪ねて行かねば。
うっちゃんのシマウマは、ジャミン・ゼブのスティーブママさんへ。

♪音符のしまのしま馬ですよ!かわいいね。
大空であぞぶカモメも二羽飛んできた!

kazさんちから。うれしいなー。
広島市立大学の学生さんが大学の授業で映像を撮るんです。
テーマは、横川の”みち”だそうで、カモメのばぁばぁにも朝から機材をかついで取材に来てくれました。

大田川の土手を買い物をして帰る自転車姿を撮ってるところを撮られてる方から撮ったとこ。
なんと、槙本君が10キロマラソンしてました。

大丈夫かーーー?新米の監督ぅ。

がんばって。

なにやら指示を飛ばす、お客役のねーさん。
出来上がりが楽しみです。ケーブルテレビで放送されるらしいです。
今年もアデキユカ
2009年12月20日
作品たち。
2009年12月19日
jammin' Zeb ジャミン・ゼブ
2009年12月18日
四人のヴォーカルグループで、どんな音楽でも歌うという意味で、Jam session zebra ジャムセッション ゼブラ(黒人音楽も白人音楽も)が名前の元になってるそうです。
メンバーの一人のスティーブさんのお母さんがふらりとカモメのばぁばぁに入ってこられたご縁でCDで素敵な歌声を聞かせていただきました。
広島では生歌が聴けないけれど、テレビに時々出られるので紹介させていただきますね。
★12月20日(日)NHK教育
「日曜フォーラム」オン・エア予定 NEW!
『進化する肺がん治療』
18:00~19:00
★12月20日(日)NHK-BS2
『 魅惑のスタンダード・ポップス☆スペシャル 』
オン・エア予定 NEW!
(司会:井上 順・新妻聖子さん)
19:30~20:58
★12月24日(木)NHK-ハイビジョン
『 魅惑のスタンダード・ポップス☆スペシャル 』再放送予定
17:00~18:28
《 2010年 》
★1月 1日(金)NHK-BS2
『 BS永遠の音楽「映画音楽大全集」』再放送決定!
22:00~24:15(予定)
いつもと同じように時計は進んでいるはずだよねぇ?
何で気がせくのかね? 十二月は。
忙しくないのに忙しい気分です。
Good news!
モハメド・イクバルさんが博士課程に優秀な成績で合格されたみたいです。
Congratulations.
東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展

バングラディッシュへ帰るんですね、もうすぐ。
最後に、よかったですね。
おめでとう おめでとう おめでとう!!!!
メンバーの一人のスティーブさんのお母さんがふらりとカモメのばぁばぁに入ってこられたご縁でCDで素敵な歌声を聞かせていただきました。
広島では生歌が聴けないけれど、テレビに時々出られるので紹介させていただきますね。
★12月20日(日)NHK教育
「日曜フォーラム」オン・エア予定 NEW!
『進化する肺がん治療』
18:00~19:00
★12月20日(日)NHK-BS2
『 魅惑のスタンダード・ポップス☆スペシャル 』
オン・エア予定 NEW!
(司会:井上 順・新妻聖子さん)
19:30~20:58
★12月24日(木)NHK-ハイビジョン
『 魅惑のスタンダード・ポップス☆スペシャル 』再放送予定
17:00~18:28
《 2010年 》
★1月 1日(金)NHK-BS2
『 BS永遠の音楽「映画音楽大全集」』再放送決定!
22:00~24:15(予定)
いつもと同じように時計は進んでいるはずだよねぇ?
何で気がせくのかね? 十二月は。
忙しくないのに忙しい気分です。
Good news!
モハメド・イクバルさんが博士課程に優秀な成績で合格されたみたいです。
Congratulations.
東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展

バングラディッシュへ帰るんですね、もうすぐ。
最後に、よかったですね。
おめでとう おめでとう おめでとう!!!!
クリスマスイベントのお知らせ!
2009年12月18日
広島も寒いですわ。
薬嫌いの薬剤師の友だちが、風邪だけはひきかけに早めに薬を飲んだ方がいい、こじらせてからでは中々治らんよというから薬を飲んだらもう鼻かぜ治ったみたい。
It becomes cold day by day.
Take care not to catch a cold you plz.
アデキユカさんは、夕方仕事を終えるとカモメのばぁばぁにハァハァと息を弾ませて駆けつけてきます。
YUKA ADEKI's run after wark to the gallery Sea gull's barber everynight.

↑毎日少しずつ描かれる絵。









(☆お願い:無断転載・使用はしないでください。)
寒い中をカモメのばぁばぁを探して毎日来てくださるお客様、ありがとう。
YUKA ADEKI クリスマスアートライブのお知らせ。
12月20日(日) pm6:00~
600円 1ドリンク付きです。(ビール or ソルティドッグ or hot紅茶)
アデキユカさんによるライブペインティングがあります。
予約無しでOKです。
当日もし大勢来られて狭かったらごめんなさい。
薬嫌いの薬剤師の友だちが、風邪だけはひきかけに早めに薬を飲んだ方がいい、こじらせてからでは中々治らんよというから薬を飲んだらもう鼻かぜ治ったみたい。
It becomes cold day by day.
Take care not to catch a cold you plz.
アデキユカさんは、夕方仕事を終えるとカモメのばぁばぁにハァハァと息を弾ませて駆けつけてきます。
YUKA ADEKI's run after wark to the gallery Sea gull's barber everynight.

↑毎日少しずつ描かれる絵。









(☆お願い:無断転載・使用はしないでください。)
寒い中をカモメのばぁばぁを探して毎日来てくださるお客様、ありがとう。
YUKA ADEKI クリスマスアートライブのお知らせ。
12月20日(日) pm6:00~
600円 1ドリンク付きです。(ビール or ソルティドッグ or hot紅茶)
アデキユカさんによるライブペインティングがあります。
予約無しでOKです。
当日もし大勢来られて狭かったらごめんなさい。
窓 The windows.
2009年12月16日
There are a lot of windows.
There are many lives there, too.
She said that.
窓の数だけ人の数・生活・人生がある。
その面白さを描きたいと彼女はいう。
去年の12月に ADEKI YUKA さんがカモメのばぁばぁで初の個展「またね」展をしてから1年が経った。
今回は2度目の個展になるので、昨年の反響が大きかっただけにプレッシャーも大きかったと思う。
初日に誰も来なかったら・・・と初日前に不安な気持ちになったらしい。
彼女の眼を通して脳を回って手先からあふれてくる線で表現された世界は二度目の個展「今日のまど」でもまた人を魅了している。









(☆無断転載・使用はしないでください。)
最近、「まど」にはまってるんです、といわれる男性の言葉。
開かない窓や登れない壁があるんなら、横を回って行けばいいんです。と。
そうですね!
今年も彼女の絵を買いに来られた女性の言葉。
彼女の描いた絵の窓には風が通っている。と。
そうですね!
味噌人の九産時代からの親友大ちゃんが結婚しまして、その仲間で作ったビデオです、お暇ならどうぞ。
※音、じゃんじゃんでますよ。
みんなで作った映像~
There are many lives there, too.
She said that.
窓の数だけ人の数・生活・人生がある。
その面白さを描きたいと彼女はいう。
去年の12月に ADEKI YUKA さんがカモメのばぁばぁで初の個展「またね」展をしてから1年が経った。
今回は2度目の個展になるので、昨年の反響が大きかっただけにプレッシャーも大きかったと思う。
初日に誰も来なかったら・・・と初日前に不安な気持ちになったらしい。
彼女の眼を通して脳を回って手先からあふれてくる線で表現された世界は二度目の個展「今日のまど」でもまた人を魅了している。









(☆無断転載・使用はしないでください。)
最近、「まど」にはまってるんです、といわれる男性の言葉。
開かない窓や登れない壁があるんなら、横を回って行けばいいんです。と。
そうですね!
今年も彼女の絵を買いに来られた女性の言葉。
彼女の描いた絵の窓には風が通っている。と。
そうですね!
味噌人の九産時代からの親友大ちゃんが結婚しまして、その仲間で作ったビデオです、お暇ならどうぞ。
※音、じゃんじゃんでますよ。
みんなで作った映像~
YUKA ADEKI
2009年12月16日
四人の個性。
2009年12月14日
ほんわかと個性のぶつかる作家達の四人展が終了。

もう一人は愛媛の亜希ちゃん。クレヨンの絵も心にじわっと響きました。
初めてのシルバー体験させてもらえてうっちゃん先生ありがとう。


クリスマスツリーと薔薇。


広島の川の灯ろう流し。

メッセージ入りのブレス。



マネークリップ。



最終日に駆けつけてくれた井上君があっというまにマネークリップに星を付けてくれました。
あ、ギャラリーSORAでカリグラフィ展が終了したばかりのイクちゃん、文字を操る女!!


さすが!! これは暗号です。ニノ何とか・・・。
展示会で疲れてるのにありがとう!
今回もいい空気の流れる展示会でした、心のこもった作品を魅せてくれてありがとうございました。
青いセーターがあんまり似合っているのでちょっと絵美ちゃん、モデル。

※ フランスからのDVD預かりました、ろくさん。
おまけ
今、ギャラリーの前に咲いてる花。


もう一人は愛媛の亜希ちゃん。クレヨンの絵も心にじわっと響きました。
初めてのシルバー体験させてもらえてうっちゃん先生ありがとう。


クリスマスツリーと薔薇。


広島の川の灯ろう流し。

メッセージ入りのブレス。



マネークリップ。



最終日に駆けつけてくれた井上君があっというまにマネークリップに星を付けてくれました。
あ、ギャラリーSORAでカリグラフィ展が終了したばかりのイクちゃん、文字を操る女!!


さすが!! これは暗号です。ニノ何とか・・・。
展示会で疲れてるのにありがとう!
今回もいい空気の流れる展示会でした、心のこもった作品を魅せてくれてありがとうございました。
青いセーターがあんまり似合っているのでちょっと絵美ちゃん、モデル。

※ フランスからのDVD預かりました、ろくさん。
おまけ
今、ギャラリーの前に咲いてる花。

詩を持ってこられたお客さん。
2009年12月13日
テレビを観てきましたというおじさんが自作の詩を持ってきてくださったから紹介します。
れくいえむ
とおい
ふるさとの
ぼんぢょうちんが
みずいろにゆれるとき
ぼんやりと
ろじうらのことをおもった
ずいぶんとむかし
びるにおしつぶされてしんだ
あのろじうらのことを
あすふぁるとに
うもれたはかばをさがして
おもちゃのしょべるで
ひとりほりおこす
つきのよに
ひかりのしずくをしたたらせて
ろじうらのかげえを
ひっそりとくみたてる
こどもたちの
やがいげきじょうのいせきから
おぼろなりんこうをはなって
ろうせきでかいた
なつかしいともだちがいきかえる
富松義典
穴からちょこっと顔を出してるフクロウがみたい人は、ココ。
今日も流れ星が見えるかも知れんのんと。
窓開けて寝ましょう。
れくいえむ
とおい
ふるさとの
ぼんぢょうちんが
みずいろにゆれるとき
ぼんやりと
ろじうらのことをおもった
ずいぶんとむかし
びるにおしつぶされてしんだ
あのろじうらのことを
あすふぁるとに
うもれたはかばをさがして
おもちゃのしょべるで
ひとりほりおこす
つきのよに
ひかりのしずくをしたたらせて
ろじうらのかげえを
ひっそりとくみたてる
こどもたちの
やがいげきじょうのいせきから
おぼろなりんこうをはなって
ろうせきでかいた
なつかしいともだちがいきかえる
富松義典


窓開けて寝ましょう。
昨日のテレビ。
2009年12月12日
今日、自分が出ているテレビの録画を観た。
とても緊張していてこっぱずかしいけど、上手い具合にカットして繋ぎ合わせて素敵に編集してあってびっくり。
撮影の日に個展開催中だったの井川雅子さんの裸婦デッサンもとてもよく撮影していただいてこれはホンマに嬉しい。
スタッフの皆さんあんなにライトも当ててもらってかっこよくカモメのばぁばぁを紹介してもらってありがとうございました。
わざわざ、録画してくれた良子さん、ビデオをもって来てみせてくれた竹ちゃんマンありがとう。
おかげで何より嬉しいのは、今朝、入院中の絵の友人Iさんからベッドでみたよと電話があったこと。
彼女も嬉しそうだったから私も嬉しい。
☆本日のシルバー教室。

↑ うっちゃん先生と本日の生徒、楽しそうですね!

知子ちゃんの面白い形のピアス、仕上げは宿題なのでまだぴかぴかではありません。

まだ真珠を使いたい人は後2名まで大丈夫だそうですよ。
☆クリスマスプレゼントに手作りのアクセサリーをあげたい人がいる人はいらっしゃい。
いない人は、ご自分用で。 材料費として2,000円+1Dr.
鉄の作家でありお坊さんの宮武裕さん特性の鉄の額縁です。

ririが前描いていた模写(F3)に特注の鉄の額をお願いしたところ、こんなにいい額が!
凄いでしょ、コーナーには硝子もはまってるんですよー。
どーしても欲しかったらお願いしたら注文も受けてくださると思います。
とても緊張していてこっぱずかしいけど、上手い具合にカットして繋ぎ合わせて素敵に編集してあってびっくり。
撮影の日に個展開催中だったの井川雅子さんの裸婦デッサンもとてもよく撮影していただいてこれはホンマに嬉しい。
スタッフの皆さんあんなにライトも当ててもらってかっこよくカモメのばぁばぁを紹介してもらってありがとうございました。
わざわざ、録画してくれた良子さん、ビデオをもって来てみせてくれた竹ちゃんマンありがとう。
おかげで何より嬉しいのは、今朝、入院中の絵の友人Iさんからベッドでみたよと電話があったこと。
彼女も嬉しそうだったから私も嬉しい。
☆本日のシルバー教室。

↑ うっちゃん先生と本日の生徒、楽しそうですね!

知子ちゃんの面白い形のピアス、仕上げは宿題なのでまだぴかぴかではありません。

まだ真珠を使いたい人は後2名まで大丈夫だそうですよ。
☆クリスマスプレゼントに手作りのアクセサリーをあげたい人がいる人はいらっしゃい。

いない人は、ご自分用で。 材料費として2,000円+1Dr.


ririが前描いていた模写(F3)に特注の鉄の額をお願いしたところ、こんなにいい額が!
凄いでしょ、コーナーには硝子もはまってるんですよー。
どーしても欲しかったらお願いしたら注文も受けてくださると思います。
ある日。
2009年12月11日
朝起きて、いつものようにチャリで仕入れ。
今日はアガタ(激安八百屋さん)でプチトマトを買いました。
毎日通る川沿いの道は、いつも静かです。

カメラが勝手にモノクロになっていてなんとなく嬉しい。

10時半に店に帰ったら作家さんが来てもう開店してくれていた。
お坊さん作家の宮武さんが約束の鉄の額縁を作ってきてくださって超喜ぶ(私が)。
宮武さんのお友だちの山本美次先生も親子で来てくださってパリの時代の話を聴かせて頂く。
すみちゃんがファミリーでシルバーワークショップに参加してくれました。



↑出来上がり。 わ、すごっ、かっこいい~~!
先日一番に作られた猫ニャンさんの手作りシルバーの指輪です、このニャンちゃんは虎のつもりだそうです。
きゃわいいにゃん。

夕方、Jステーションをわらしちゃんの携帯でうっちゃんと3人で観る。
カモメのばぁばぁをとても素敵に紹介していただいて、興奮のち感激!
残念、ビデオが撮れていなくてがっかり。
ところが万亀おじさんがメール配信のひとりごとでTVの写真を送ってくれた、やった。

おじさん、覚えててくれてありがとう。
ブライトンのトルコ友だち・モロッコにいさん・カズヒ・仙ちゃんたち・姉夫婦・味噌人の写真なんかもいっぱい出てきた。
その後、友人たちから電話やメールで観たよって言われてちょっとうれしはずかし。
スカート男子のよういち君が、普通の男子の姿でやってきた。
その方が、インパクトがあるじゃん、びっくりしたー。

座敷わらしが見えますか?心の綺麗な人だけ見えるんですよ。
それから、ボタンやさんのヒゲさんが初来店で、パリのなんちゃらいうボタンやさんの話で盛り上がる。
ヒゲさんもフレンチペラペラです。何で?って聞いたらパリから仕入れるからだそうです。
今日も楽しくて濃い日でした。
今日はアガタ(激安八百屋さん)でプチトマトを買いました。
毎日通る川沿いの道は、いつも静かです。

カメラが勝手にモノクロになっていてなんとなく嬉しい。

10時半に店に帰ったら作家さんが来てもう開店してくれていた。
お坊さん作家の宮武さんが約束の鉄の額縁を作ってきてくださって超喜ぶ(私が)。
宮武さんのお友だちの山本美次先生も親子で来てくださってパリの時代の話を聴かせて頂く。
すみちゃんがファミリーでシルバーワークショップに参加してくれました。



↑出来上がり。 わ、すごっ、かっこいい~~!
先日一番に作られた猫ニャンさんの手作りシルバーの指輪です、このニャンちゃんは虎のつもりだそうです。
きゃわいいにゃん。

夕方、Jステーションをわらしちゃんの携帯でうっちゃんと3人で観る。
カモメのばぁばぁをとても素敵に紹介していただいて、興奮のち感激!
残念、ビデオが撮れていなくてがっかり。
ところが万亀おじさんがメール配信のひとりごとでTVの写真を送ってくれた、やった。

おじさん、覚えててくれてありがとう。
ブライトンのトルコ友だち・モロッコにいさん・カズヒ・仙ちゃんたち・姉夫婦・味噌人の写真なんかもいっぱい出てきた。
その後、友人たちから電話やメールで観たよって言われてちょっとうれしはずかし。
スカート男子のよういち君が、普通の男子の姿でやってきた。
その方が、インパクトがあるじゃん、びっくりしたー。

座敷わらしが見えますか?心の綺麗な人だけ見えるんですよ。
それから、ボタンやさんのヒゲさんが初来店で、パリのなんちゃらいうボタンやさんの話で盛り上がる。
ヒゲさんもフレンチペラペラです。何で?って聞いたらパリから仕入れるからだそうです。
今日も楽しくて濃い日でした。
東京一泊土産話
2009年12月10日
シルバー作家の内田真由さん(うっちゃん)が、武道館、Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴから帰ってきた。
小さなライトが一つづつ客席においてありそれをみんなが点けるとチカチカととてもきれいだったって。
オノヨーコが、「大きな運動をすると反発も大きいけれど、海に小石を投げるように小さな平和のための行動をみんながするといつか希望が叶う。」とメッセージを投げかけたそうだ。
うっちゃんが大好きな忌野清志郎も3Dでまるでそこにいるようにステージに甦ったらしい。
みたかったなー。
松山ケンイチ君もでたんだって~、いいないいな。
このイベントはチャリティで世界中に学校が作られているらしいです。
うっちゃんがさっき、シードルさんってどんな方ですか?って質問するからこれこれしかじかと説明したら、「え~~~~!!!」って。
やっぱ、おじさんと思ってたらしいよ。
小さなライトが一つづつ客席においてありそれをみんなが点けるとチカチカととてもきれいだったって。
オノヨーコが、「大きな運動をすると反発も大きいけれど、海に小石を投げるように小さな平和のための行動をみんながするといつか希望が叶う。」とメッセージを投げかけたそうだ。
うっちゃんが大好きな忌野清志郎も3Dでまるでそこにいるようにステージに甦ったらしい。
みたかったなー。
松山ケンイチ君もでたんだって~、いいないいな。
このイベントはチャリティで世界中に学校が作られているらしいです。
うっちゃんがさっき、シードルさんってどんな方ですか?って質問するからこれこれしかじかと説明したら、「え~~~~!!!」って。
やっぱ、おじさんと思ってたらしいよ。

里山
2009年12月10日
里山 いのちの譜
人が手を入れ守り共存してきた自然、「里山」の研究をしている正本真理子さんの記事が11月から中国新聞に連載されている。
中国山地の里山を探訪し、「いのち」の一こまを綴っていくシリーズは毎週月曜にかねやまかずひろ氏の美しい写真とともに掲載されています。
正本さんとは元々はお仕事関係のお付き合いだけれど、その後のほうがライフワークや諸々についてお話を聞かせてもらう機会が多くなった。
山や川や樹や花や身近な自然についての観察と研究の記事はしばらく続くそうだから楽しみだ。
ゆっくり物を調べて考える人、ゆっくり物をつくる人。
今展示中の若手作家4人も早急に売り上げることを目指さないゆっくりの作家達だ。
時間をかけて納得した物を作るし、無理もしないしまねもしないで自分の作品を観てもらおうとしているのが分る。
今日ね、素敵な刺青をみたよ。天狗とか。
刺青は日本の芸術的な文化だと思うなー。
銭湯でも解禁にしてみんな鑑賞できたらいいのに。
人が手を入れ守り共存してきた自然、「里山」の研究をしている正本真理子さんの記事が11月から中国新聞に連載されている。
中国山地の里山を探訪し、「いのち」の一こまを綴っていくシリーズは毎週月曜にかねやまかずひろ氏の美しい写真とともに掲載されています。
正本さんとは元々はお仕事関係のお付き合いだけれど、その後のほうがライフワークや諸々についてお話を聞かせてもらう機会が多くなった。
山や川や樹や花や身近な自然についての観察と研究の記事はしばらく続くそうだから楽しみだ。
ゆっくり物を調べて考える人、ゆっくり物をつくる人。
今展示中の若手作家4人も早急に売り上げることを目指さないゆっくりの作家達だ。
時間をかけて納得した物を作るし、無理もしないしまねもしないで自分の作品を観てもらおうとしているのが分る。
今日ね、素敵な刺青をみたよ。天狗とか。
刺青は日本の芸術的な文化だと思うなー。
銭湯でも解禁にしてみんな鑑賞できたらいいのに。
夜空を見ながら
2009年12月08日

スピアーノちゃんがいないのでどうやったらユーポッポに行けるか考えてみましたら、バスがあると気付きましたから、高陽町A団地行きというバスに乗ってのんびりサウナと露天三昧してきました。
お風呂っていいですねー。
ロンドン・パリからハネムーン帰りの記者さんが朝日新聞を届けに来てくれましたよ。
ありがとう。
ロンドンは雨にぬれて寒かったそうです。
そういえば、いつもカバンに小さな折り畳み傘入れてたっけ。
明日は、Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴを観に武道館に飛んでるうっちゃんに変わって、シルバーと革の男性作家さんが二人で交代につめてくださいます。
明日9日は体験教室はありません。
また10日(木)からはシルバー体験させていただけます。材料費2000円と1ドリンクオーダーを願いします。
内緒のクリスマスプレゼント
2009年12月07日
新婚さんの旦那様がうっちゃんの体験教室で奥様へ内緒のプレゼントを作っていますよ
。

シルバーの板を糸鋸で丸くカット。

少しいびつなラインの丸を大きさを変えてみっつ。

アルファベットの刻印を一気に打ち込みます。バンッ!


↓ 磨いたらピッカピカ!

元のデザインと仕上がったシルバー。

これに穴を開けて留め金をつけて三つ重ねて皮ひもをつけたら完成。
クリスマスまで内緒だそうです。
こんなんもらったらめちゃ嬉しいですねー、お嫁さん。
あ、よくみたらイケメン作家の修平君じゃないですか!
THE BOOMの”からたち野道”聴きながら書いてます。
この曲聴くと泣きそうになるんだよね。
なんでだろ?せんない曲。
昨日朝日新聞に取り上げてもらってとても嬉しかったんですが、いつぞや取材してくださったホームテレビの放映も今週あります。
12月11日(金)夕方5時40分頃からのJステーションの 粋 のコーナーだそうです。


シルバーの板を糸鋸で丸くカット。

少しいびつなラインの丸を大きさを変えてみっつ。

アルファベットの刻印を一気に打ち込みます。バンッ!


↓ 磨いたらピッカピカ!


元のデザインと仕上がったシルバー。

これに穴を開けて留め金をつけて三つ重ねて皮ひもをつけたら完成。
クリスマスまで内緒だそうです。
こんなんもらったらめちゃ嬉しいですねー、お嫁さん。
あ、よくみたらイケメン作家の修平君じゃないですか!
THE BOOMの”からたち野道”聴きながら書いてます。
この曲聴くと泣きそうになるんだよね。
なんでだろ?せんない曲。
昨日朝日新聞に取り上げてもらってとても嬉しかったんですが、いつぞや取材してくださったホームテレビの放映も今週あります。
12月11日(金)夕方5時40分頃からのJステーションの 粋 のコーナーだそうです。
マンドリン、コンポート、石膏の腕
2009年12月06日
「マンドリン、コンポート、石膏の腕」というタイトルのついた1枚の絵をみてきました。
握られたこぶしから情熱とエネルギーが発せられています。
もう死んでしまった人の絵だというのに、今生きている私に向かって語ってきますから。
絵ってやっぱり凄いんですね。
ピカソの絵です。
広島県立美術館で1/11まで。
今日の紙面は賑やかです。
いつも展示が変わるたびカモメに足を運んでくださる先生方の学校、広島市立大手町商業高等学校が中国新聞にデカデカと載っています。

トットちゃんの通った学校みたいですね。
学校からはみ出した人や、もう一度勉強しようと思う人も通っておられます。
この前ちょっと書いたカッパの時間て覚えてますか? 演劇の発表があります。
お時間がある人は、是非足をお運びくださいね。

それから、先日ふらっと来られて取材していかれた朝日新聞の記者さんの横川のことを書いてくださった記事「まちぶら」も載っています。
今日載せてもらえるって知らなかったからびっくりです(もしかしたら聞いていたかもじゃけど)。
すみちゃん持ってきてくれてありがとう。

日本で始めて出来たといわれてる「かよこバス」に親分も乗っています。
横川シネマも、カラフル・ステッチも、カモメのばぁばぁも出ています。

記者さんとカモメでお話していたらちょうど禮子さんがおかずを差し入れてくださって記事になっていました。
ほんまに横川はいいところです。
それから、こんな風に立派な感じに記事にしてもらうと、遠くからでも足を運んでくれるお客さんや助けてくれる人たちのおかげだとあらためて感謝の気持ちです。ありがとうね。
握られたこぶしから情熱とエネルギーが発せられています。
もう死んでしまった人の絵だというのに、今生きている私に向かって語ってきますから。
絵ってやっぱり凄いんですね。
ピカソの絵です。
広島県立美術館で1/11まで。
今日の紙面は賑やかです。
いつも展示が変わるたびカモメに足を運んでくださる先生方の学校、広島市立大手町商業高等学校が中国新聞にデカデカと載っています。

トットちゃんの通った学校みたいですね。
学校からはみ出した人や、もう一度勉強しようと思う人も通っておられます。
この前ちょっと書いたカッパの時間て覚えてますか? 演劇の発表があります。
お時間がある人は、是非足をお運びくださいね。

それから、先日ふらっと来られて取材していかれた朝日新聞の記者さんの横川のことを書いてくださった記事「まちぶら」も載っています。
今日載せてもらえるって知らなかったからびっくりです(もしかしたら聞いていたかもじゃけど)。
すみちゃん持ってきてくれてありがとう。

日本で始めて出来たといわれてる「かよこバス」に親分も乗っています。
横川シネマも、カラフル・ステッチも、カモメのばぁばぁも出ています。

記者さんとカモメでお話していたらちょうど禮子さんがおかずを差し入れてくださって記事になっていました。
ほんまに横川はいいところです。
それから、こんな風に立派な感じに記事にしてもらうと、遠くからでも足を運んでくれるお客さんや助けてくれる人たちのおかげだとあらためて感謝の気持ちです。ありがとうね。
Experience of the silver work. 銀細工。
2009年12月05日
夏ちゃんのシルバー初体験。


銀の欠片を熱すると、まあーるくなります。

二重リングにまん丸の銀の珠のついた指輪完成。とってもかわいいね。
今日はお客様がいっぱいでした。

新しい作品も日々追加です。

カモメに時々顔を見せてくれる画家の森さんのブログにいい言葉が紹介されていたので、時間があれば覗いてみてね。
森 鷲風 のシャンバラ
親戚の万亀おじさんがほぼ毎日「ひとりごと」をメール配信してくれる。
英語の練習になるよ。
下をクリック下さい。画像が出たら指示に従ってクリックして楽しんで下さい。
↓
http://ecard.ashland.edu/index.php?ecardYear=2004adm


銀の欠片を熱すると、まあーるくなります。

二重リングにまん丸の銀の珠のついた指輪完成。とってもかわいいね。
今日はお客様がいっぱいでした。

新しい作品も日々追加です。

カモメに時々顔を見せてくれる画家の森さんのブログにいい言葉が紹介されていたので、時間があれば覗いてみてね。
森 鷲風 のシャンバラ

英語の練習になるよ。
下をクリック下さい。画像が出たら指示に従ってクリックして楽しんで下さい。
↓
http://ecard.ashland.edu/index.php?ecardYear=2004adm
国際的~。
2009年12月04日
昨日はインドの人が来た。
今日は、コロンビアの人とペルーの人が来ておしゃべりした。
よその国の人と話すと、食べ物一つ話題にしても理解できるまでわいわいと英語・日本語まぜまぜで楽しいね。
今日はシルパー体験で猫ニャンさんが指輪を作られました。
初めてだそうだけどピッカピカでシンプルでよく似合う作品が出来ました。
明日も作家さんがおられますから、シルバー体験にどうぞいらしてください。
クリスマスのプレゼントに手作りのアクセサリーはいかがですか?
12月28日の「カモメ夜の美術館」は、詩をひとつ持ってきてください。
好きな詩を朗読してください。
たくさんある人は、たくさん朗読してください。
お酒飲みながら、詩を聴く忘年会はどお?
今日は、コロンビアの人とペルーの人が来ておしゃべりした。
よその国の人と話すと、食べ物一つ話題にしても理解できるまでわいわいと英語・日本語まぜまぜで楽しいね。
今日はシルパー体験で猫ニャンさんが指輪を作られました。
初めてだそうだけどピッカピカでシンプルでよく似合う作品が出来ました。
明日も作家さんがおられますから、シルバー体験にどうぞいらしてください。
クリスマスのプレゼントに手作りのアクセサリーはいかがですか?

好きな詩を朗読してください。
たくさんある人は、たくさん朗読してください。
お酒飲みながら、詩を聴く忘年会はどお?
Silver accessories
2009年12月03日
昨日よりちょびっと上手く撮れたので続作品紹介。
Out side
In side
うらやま鹿

一枚のシルバーの板から作るんだって。


留め金の下にも細かい細工。
☆ワークショップのお知らせ。
基本的に作家さんがおられれば教えていただけます。(週末は必ずおられます、他の日もほぼおられる予定です。)
材料費として、2000円+1Drオーダーお願いします。
内田真由先生(うっちゃん)にサンプルを作っていただきました。

Ring
(別件ですが、嫁が夏に日本に帰った時につけてくれたジェルネイルのバナナとズッキーニがまだとれん、丈夫!)
縦でも横でも使えるペンダントトップも作れます。


デザインは自由です。
RIRI一番乗りで教えていただきました。
先着3名様までなら真珠も使えます。








Finish!!!
当日申し込みでも良いけれど材料が足らなくなったら申し訳ないので、できれば何日に参加したいかご連絡をいただければ嬉しいです。
カモメのばぁばぁ ℡ 082-232-5074
今日はジャミン・ゼブのクリスマスソングを聴きながらすっかりX’mas気分です。

二宮郁子のカリグラフィ展が今年も始まります。
12/10~13 ギャラリーSORA Calligraphy is・・・・・
イクちゃんは、作品を創ることに妥協しません。素敵な作品をみせてくれるはずですよ。
NY在住の長男が野球中に骨を折って以来、こどもっちらのことが気にかかるので、次男(双子だけど)のブログを覗いたらモヒカンになっていた。博多の長女(味噌人)はひたすらフラダンサーを目指して日々踊っとるし。









☆ワークショップのお知らせ。
基本的に作家さんがおられれば教えていただけます。(週末は必ずおられます、他の日もほぼおられる予定です。)
材料費として、2000円+1Drオーダーお願いします。
内田真由先生(うっちゃん)にサンプルを作っていただきました。


(別件ですが、嫁が夏に日本に帰った時につけてくれたジェルネイルのバナナとズッキーニがまだとれん、丈夫!)
縦でも横でも使えるペンダントトップも作れます。


デザインは自由です。
RIRI一番乗りで教えていただきました。
先着3名様までなら真珠も使えます。









当日申し込みでも良いけれど材料が足らなくなったら申し訳ないので、できれば何日に参加したいかご連絡をいただければ嬉しいです。
カモメのばぁばぁ ℡ 082-232-5074


二宮郁子のカリグラフィ展が今年も始まります。
12/10~13 ギャラリーSORA Calligraphy is・・・・・
イクちゃんは、作品を創ることに妥協しません。素敵な作品をみせてくれるはずですよ。
NY在住の長男が野球中に骨を折って以来、こどもっちらのことが気にかかるので、次男(双子だけど)のブログを覗いたらモヒカンになっていた。博多の長女(味噌人)はひたすらフラダンサーを目指して日々踊っとるし。

4 Artists.
2009年12月03日
小春日和の秋の休日は。
2009年12月01日
あそこの、イチョウの木の下まで行って空を見上げる。

黄色い空。

広島そごう8階に行くと、「山本美次絵画展」と「大田一成 染付けの器展」が両方鑑賞できる。


山本美次さんは宮武裕さんの武蔵野美術時代の同級生で、本人談ではお二人とも悪がきだったそう。笑
明日の中国新聞に、何故山本さんはリンゴを描かれるのかと若い記者が聞いたことが出ているはず、楽しみ。
ririの解釈と一緒かな。12月1日~7日。

大田一成さんは、先日カモメにいらした時のラフなスタイルと違うからびっくり。とても気さくな方です。

青白磁の器の美しさにもびっくり。
青い小さな器を一つ連れて帰った。
パルコのMUJIで、ドイツに履いていく暖かくて歩きやすそうなブーツを探していたら、友だちから「月が綺麗だから見たらいいよ。」とTELありで、八丁堀の繁華街を上を見ながら歩くと、まん丸な月ひとつ。
それから、三越の南にある「ぎおんぼう」へ行ってお好み焼きを食べた。

このかっこいいシェフは禮子さんちの孫娘の婿殿。美味しかったー。
歩いて帰る途中、モンキュールの常連の娘さんに出くわしたからおしゃべりしながらカモメに到着~。

黄色い空。

広島そごう8階に行くと、「山本美次絵画展」と「大田一成 染付けの器展」が両方鑑賞できる。


山本美次さんは宮武裕さんの武蔵野美術時代の同級生で、本人談ではお二人とも悪がきだったそう。笑
明日の中国新聞に、何故山本さんはリンゴを描かれるのかと若い記者が聞いたことが出ているはず、楽しみ。
ririの解釈と一緒かな。12月1日~7日。

大田一成さんは、先日カモメにいらした時のラフなスタイルと違うからびっくり。とても気さくな方です。

青白磁の器の美しさにもびっくり。
青い小さな器を一つ連れて帰った。
パルコのMUJIで、ドイツに履いていく暖かくて歩きやすそうなブーツを探していたら、友だちから「月が綺麗だから見たらいいよ。」とTELありで、八丁堀の繁華街を上を見ながら歩くと、まん丸な月ひとつ。
それから、三越の南にある「ぎおんぼう」へ行ってお好み焼きを食べた。

このかっこいいシェフは禮子さんちの孫娘の婿殿。美味しかったー。
歩いて帰る途中、モンキュールの常連の娘さんに出くわしたからおしゃべりしながらカモメに到着~。
「かたちを追う」から「タシュタヨウ」へ。
2009年12月01日
井川雅子「かたちを追う」は今日でおわり。
今回の展示作品の裸婦クロッキーは、油絵の大作用に描かれたものも多いのだそうです。
カモメは狭いので100号以上はちょっとしんどいので今回皆さんに観ていただくことが出来なかったけど、インターネット上で彼女の作品を一つ紹介します。

これはまだ製作途中の段階で、仕上げられた後入選されて只今中央で展示されている作品です。
作家がキャンバスに向かう時は鏡に向かうように自分自身を見つめているんですよね、きっと。
そういう、向かい合えるものを持っている人は幸せだと思う。
描くことに魅せられたおもしろい方々とまた知り合いになれました。ありがとうございました。
さて、明後日12月2日からは、若い4人のアーティストの競演です。
県外からの参加もあるので展示は初日の朝まで続きそうです。

会期中の土日、12月5(土)・6(日)と12(土)・13(日)を中心に、シルバーアクセサリーのワークショップがあります。
詳細は、後日お知らせします。
お楽しみに!
今回の展示作品の裸婦クロッキーは、油絵の大作用に描かれたものも多いのだそうです。
カモメは狭いので100号以上はちょっとしんどいので今回皆さんに観ていただくことが出来なかったけど、インターネット上で彼女の作品を一つ紹介します。

これはまだ製作途中の段階で、仕上げられた後入選されて只今中央で展示されている作品です。
作家がキャンバスに向かう時は鏡に向かうように自分自身を見つめているんですよね、きっと。
そういう、向かい合えるものを持っている人は幸せだと思う。
描くことに魅せられたおもしろい方々とまた知り合いになれました。ありがとうございました。
さて、明後日12月2日からは、若い4人のアーティストの競演です。
県外からの参加もあるので展示は初日の朝まで続きそうです。

会期中の土日、12月5(土)・6(日)と12(土)・13(日)を中心に、シルバーアクセサリーのワークショップがあります。
詳細は、後日お知らせします。
お楽しみに!
| HOME |