濃い。
2009年10月30日
お経のレコードをBGMにおぼうさんのモダニズム、「宮武裕のURAURAOMOTE]は、明日の5時まで。
宮武さんが高校で美術教師をされていたときの生徒さんが、かぼちゃのガラス絵お買い上げです。

ありがとう。
天狗の一本足の下駄に竹の自転車(外国製)!

広島本通の老舗「桃源古美術店」のお兄さんです。
宮武さんも濃いけれど、訪れる方々も濃い方ばかりの二週間!
宮武裕最新作のランチュウがね、素晴らしいとお客様を唸らせているので少し大きく載せましょう。


夜みていると、ずーーっと奥深くまで水があって、ギャラリーの中にランチュウたちが泳いで出てきそうです。
触ってもね、厚塗りしてないんですよ、でも3Dみたいに生き生きと泳いでるようにみえます。
(売約済み)
沢山の作品がまたそれぞれの居場所にいくけれど、カモメで売られた作品はどれも大切にしてもらえたらいいなぁ。
------------
味噌人がさぞ落ち込んでいるかと電話をしたら、「すごいことがおきたんよ!」と言うから、つむじの中身がどこかにいて帰ってきたのかと思ったら、会社の人が山からもって帰ってきてくれた木の葉っぱの裏にカタツムリの小さいのが二匹くっついていたんだそう。
8ミリのと1ミリの赤ちゃん。
それで少し持ち直したらしい。
宮武さんが高校で美術教師をされていたときの生徒さんが、かぼちゃのガラス絵お買い上げです。

ありがとう。
天狗の一本足の下駄に竹の自転車(外国製)!

広島本通の老舗「桃源古美術店」のお兄さんです。
宮武さんも濃いけれど、訪れる方々も濃い方ばかりの二週間!
宮武裕最新作のランチュウがね、素晴らしいとお客様を唸らせているので少し大きく載せましょう。


夜みていると、ずーーっと奥深くまで水があって、ギャラリーの中にランチュウたちが泳いで出てきそうです。
触ってもね、厚塗りしてないんですよ、でも3Dみたいに生き生きと泳いでるようにみえます。
(売約済み)
沢山の作品がまたそれぞれの居場所にいくけれど、カモメで売られた作品はどれも大切にしてもらえたらいいなぁ。
------------

味噌人がさぞ落ち込んでいるかと電話をしたら、「すごいことがおきたんよ!」と言うから、つむじの中身がどこかにいて帰ってきたのかと思ったら、会社の人が山からもって帰ってきてくれた木の葉っぱの裏にカタツムリの小さいのが二匹くっついていたんだそう。
8ミリのと1ミリの赤ちゃん。
それで少し持ち直したらしい。
つむじ
2009年10月29日
お坊さんアーティスト、またまた新作!
2009年10月29日
10月16日から31日までの宮武裕作品展は、そろそろ終わりに近づいているというのに毎日新作を描いて持ってこられます。
だから、まだお越しでない方も、もう二回ぐらい来られた方もまたどうぞいらっしゃいまし。
今日の新作油彩2点+かぼちゃのガラス絵。
鉄のフレームも作品です。


”コスモス”

増え続けるかぼちゃ。
今夜の28日「カモメ夜の美術館」は、第一回のクロッキー会しましたよ。

どお? みんな久々に鉛筆持ちました。(タンダ先生は別です。)
Westパパ画伯
West画伯
タンダ先生
きも画伯
riri
riri
皆さん久々で楽しんでいました。
タンダ先生、特別参加ありがとうございました。
水曜はすみちゃんが2時間だけ好意でお留守番をしてくれるから、チャリンコで美術館を巡ります。
↓60歳で絵を始めて今70歳のおじいちゃんの絵です、すごかろうもん!!

ギャラリーGでは、Mr.オバマにワニに蛙に・・・。




”原色いきもの図鑑” 作者の三澤はじめさん。 11/1まで。
ピーコロさん小春ちゃん、「くちぶえ」という作品を県立美術館で発見しました。

弥生ちゃん、ありがとう!また来てね。
だから、まだお越しでない方も、もう二回ぐらい来られた方もまたどうぞいらっしゃいまし。
今日の新作油彩2点+かぼちゃのガラス絵。
鉄のフレームも作品です。


”コスモス”

増え続けるかぼちゃ。


どお? みんな久々に鉛筆持ちました。(タンダ先生は別です。)






皆さん久々で楽しんでいました。
タンダ先生、特別参加ありがとうございました。
水曜はすみちゃんが2時間だけ好意でお留守番をしてくれるから、チャリンコで美術館を巡ります。
↓60歳で絵を始めて今70歳のおじいちゃんの絵です、すごかろうもん!!

ギャラリーGでは、Mr.オバマにワニに蛙に・・・。




”原色いきもの図鑑” 作者の三澤はじめさん。 11/1まで。



Moon River ♪
2009年10月26日
お坊さんが買ってきた中古のレコード、ムーンリバーを聴きながら、禮子さんがくれたお香を焚いてハワイ滞在中の禮子さんのことを恋しいなあと思っています。
きっと忙しくスーパーに買い物に行ったり料理してるんだろうな。
宮武裕作品展には、サブサブタイトルがあって、「じいじのがらくたおもちゃ箱」といいます。

高さ90cm、燭台かなぁ。

椅子とプレートのオブジェ。

いいダコのタコツボオブジェは、よそのお寺さんにもらわれていきます。

自由に遊べる滑車も行き先ができました。
毎日増えるかぼちゃのガラス絵 。



今日のは、金魚とかぼちゃ。
美術大学教授が来られて、「ええええ~! 一点二十万円にしても安いです。」と言ってました。
これで、数少ない宮武派 (riri、味噌人、イケちゃん、熊五郎)は百万馬力。
第二回 宮沢賢治の夕べ で、スケッチブック片手に朗読を聴いていた万年筆ライダーさんからの贈り物。
ありがとうございます。

私だと思う方、取りにいらっしゃいまし。良かったね。
(nami&ririペアは、いっち長いお話を読んだのに、ライダーさん遅刻してきたからわたしら絵がないじゃん!
)
左の絵のキンコちゃんが、たまたま二胡持参だったので、弾いてもらった。
イムジン川 ← Crick here
次の水曜28日のサロンの日は、クロッキーします。
日が暮れたら、スケッチブックと描くもの持参でお越しください。
久々なので、楽しみ~。
どなたか、絵描きさんも来てくれないかなぁ!
LAのむすこっち、J太が負傷して、明日アメリカで手術するらしい。
なんか、ボールを投げたら手が折れたとか。
「J太、牛乳飲めよ~~!!!」
きっと忙しくスーパーに買い物に行ったり料理してるんだろうな。
宮武裕作品展には、サブサブタイトルがあって、「じいじのがらくたおもちゃ箱」といいます。

高さ90cm、燭台かなぁ。

椅子とプレートのオブジェ。

いいダコのタコツボオブジェは、よそのお寺さんにもらわれていきます。

自由に遊べる滑車も行き先ができました。
毎日増えるかぼちゃのガラス絵 。



今日のは、金魚とかぼちゃ。
美術大学教授が来られて、「ええええ~! 一点二十万円にしても安いです。」と言ってました。
これで、数少ない宮武派 (riri、味噌人、イケちゃん、熊五郎)は百万馬力。
第二回 宮沢賢治の夕べ で、スケッチブック片手に朗読を聴いていた万年筆ライダーさんからの贈り物。
ありがとうございます。

私だと思う方、取りにいらっしゃいまし。良かったね。
(nami&ririペアは、いっち長いお話を読んだのに、ライダーさん遅刻してきたからわたしら絵がないじゃん!

左の絵のキンコちゃんが、たまたま二胡持参だったので、弾いてもらった。
イムジン川 ← Crick here

日が暮れたら、スケッチブックと描くもの持参でお越しください。
久々なので、楽しみ~。
どなたか、絵描きさんも来てくれないかなぁ!

なんか、ボールを投げたら手が折れたとか。
「J太、牛乳飲めよ~~!!!」
まぐろ と チェロ. Tuna and cello
2009年10月25日
今日は、アイアンマグロがやって来た!!!




かわいい。 とてもとてもかわいい。
宮沢賢治ナイト Ⅱ
☆フランドン農学校の豚。
姪っ子奈美と段落ごとに難しい文章を読んで、皆さんに聞いていただけたことが宝物の記憶になる。
☆けんじゅう公園林
キンコちゃんの優しさが伝わってくる朗読だった。

☆よだかの星
鷲風さんがよだかみたいに思えるような不思議な感覚。

☆どんぐりと山猫
「いえいえ、だめです、なんといったって頭のとがってるのがいちばんえらいんです。そしてわたしがいちばんとがっています。」

受けました!! わらしちゃん、来年ももう一回! 万年筆ライダーさんとペアでよろしくー。
☆セロ弾きのゴーシュ
聖香嬢の本物のチェロの音、素敵でした。
本当にお話の中に入っていって動物達がそこにいるような気がした!

ゴーシュのドレミファソラシド♪ Crick here!
賢治のお話を聞きながら同じ部屋で同じ時間に、ここに誰かと居たということが幸せだと感じました、私。




かわいい。 とてもとてもかわいい。
宮沢賢治ナイト Ⅱ
☆フランドン農学校の豚。
姪っ子奈美と段落ごとに難しい文章を読んで、皆さんに聞いていただけたことが宝物の記憶になる。
☆けんじゅう公園林
キンコちゃんの優しさが伝わってくる朗読だった。

☆よだかの星
鷲風さんがよだかみたいに思えるような不思議な感覚。

☆どんぐりと山猫
「いえいえ、だめです、なんといったって頭のとがってるのがいちばんえらいんです。そしてわたしがいちばんとがっています。」

受けました!! わらしちゃん、来年ももう一回! 万年筆ライダーさんとペアでよろしくー。
☆セロ弾きのゴーシュ
聖香嬢の本物のチェロの音、素敵でした。
本当にお話の中に入っていって動物達がそこにいるような気がした!


賢治のお話を聞きながら同じ部屋で同じ時間に、ここに誰かと居たということが幸せだと感じました、私。
ペチャパイのトルソーと勾玉饅頭
2009年10月23日
羽根をつけてあげたら、夜中に飛んでいくかな、ペチャパイのトルソー。
(宮武さんには内緒です。)

熊五郎が、「カモメ始まって以来のいい作品展だと思うね、俺は。」と言ってました。
モダンアートの世界は、「わけわからん。」という人の多い中、貴重なご意見ありがとう。

今日のかぼちゃ(ガラス絵)。

右のかぼちゃは、ずっしりと重みが感じられるから成功だそうです。
裏と表をお菓子で作る!
先日の宮武さんのお坊さんとしてのお話の日には、テーマが「裏と表について」だとお聞きしていたので、勾玉の陰陽模様の焼き菓子を作りました(先日のわやくちゃの出来上がりの焼き菓子)。
こんなんの予定だったのに!!
溶ける過程が観たい人は↓ Crick!
オリジナル勾玉まんじゅう
流れ星、見えた?
午前0時に夜空を見たら、小さな光が流れたように見えたから、さっちゃんにもらったカウチに布団を持ってきて2階の窓をいっぱいに開けて寝転がって空をみていたら、綺麗なでかい光がスーーっと右上から流れてきたよ。
明日は、宮沢賢治の世界に行ってみましょ。
(宮武さんには内緒です。)

熊五郎が、「カモメ始まって以来のいい作品展だと思うね、俺は。」と言ってました。
モダンアートの世界は、「わけわからん。」という人の多い中、貴重なご意見ありがとう。

今日のかぼちゃ(ガラス絵)。

右のかぼちゃは、ずっしりと重みが感じられるから成功だそうです。
裏と表をお菓子で作る!
先日の宮武さんのお坊さんとしてのお話の日には、テーマが「裏と表について」だとお聞きしていたので、勾玉の陰陽模様の焼き菓子を作りました(先日のわやくちゃの出来上がりの焼き菓子)。

溶ける過程が観たい人は↓ Crick!
オリジナル勾玉まんじゅう

午前0時に夜空を見たら、小さな光が流れたように見えたから、さっちゃんにもらったカウチに布団を持ってきて2階の窓をいっぱいに開けて寝転がって空をみていたら、綺麗なでかい光がスーーっと右上から流れてきたよ。
明日は、宮沢賢治の世界に行ってみましょ。

日々、新作。 New warks on day by day.
2009年10月22日
My gallery looks like the Modern art museum now!
カモメのばぁばぁがMOMAみたいです、今!

日々、新作がやってきます。
riri思うに、値段と作品の価値は比例しない。嬉しい価格です。

これは、足して、かけるのだから、すごいことになるそうです↑。
いい事がいっぱいありそう!!
額を立てたり逆さにしたりしてもいいそうです。
↓昨日の新作のガラス絵。


↓今日の新作のガラス絵。


明日もかぼちゃかね? 毎日新作が観れて楽しみです!
宮武裕さんの武蔵野美術大学の先輩でririが若かりし頃、絵を教えていただいた入野忠芳さんは、広島の被爆樹木の絵を描き続けておられます。
64年前に被爆した樹木には、大きな穴があいたりしているものもあって、よく生きているなあと思うものもあるそうです。
入野先生は中学の頃、新聞配達をしたお金で油絵の具を少しだけ買って、描き始めたんだそうです。

「この被爆した木々を訪ねて歩いてみるのもいいですね。」と言っておられる常連さんもあり、「しかし何で二本あると夫婦の樹ときめるんでしょうか?」と。
そういやそうですね。笑
秋だからってこともないんですが、24日(土)の夜は第二回の宮沢賢治の朗読会です。
その後、すぐまた夜の美術館の28日(水)がやってきます。
今回のカモメ夜の美術館は、みなさんからリクエストがないので、ririのリクエストで「クロッキー」の日にしましょ。
どなたも、スケッチブックと鉛筆などお持ちください。
じゃんけんで負けた順にヌードモデルです。
嘘です。
着衣で、20分づつ交代で。
初めての方でも気軽に参加してください。
カモメのばぁばぁがMOMAみたいです、今!

日々、新作がやってきます。
riri思うに、値段と作品の価値は比例しない。嬉しい価格です。

これは、足して、かけるのだから、すごいことになるそうです↑。
いい事がいっぱいありそう!!
額を立てたり逆さにしたりしてもいいそうです。
↓昨日の新作のガラス絵。


↓今日の新作のガラス絵。


明日もかぼちゃかね? 毎日新作が観れて楽しみです!
宮武裕さんの武蔵野美術大学の先輩でririが若かりし頃、絵を教えていただいた入野忠芳さんは、広島の被爆樹木の絵を描き続けておられます。
64年前に被爆した樹木には、大きな穴があいたりしているものもあって、よく生きているなあと思うものもあるそうです。
入野先生は中学の頃、新聞配達をしたお金で油絵の具を少しだけ買って、描き始めたんだそうです。

「この被爆した木々を訪ねて歩いてみるのもいいですね。」と言っておられる常連さんもあり、「しかし何で二本あると夫婦の樹ときめるんでしょうか?」と。
そういやそうですね。笑
秋だからってこともないんですが、24日(土)の夜は第二回の宮沢賢治の朗読会です。
その後、すぐまた夜の美術館の28日(水)がやってきます。
今回のカモメ夜の美術館は、みなさんからリクエストがないので、ririのリクエストで「クロッキー」の日にしましょ。
どなたも、スケッチブックと鉛筆などお持ちください。
じゃんけんで負けた順にヌードモデルです。
嘘です。
着衣で、20分づつ交代で。
初めての方でも気軽に参加してください。
宮沢賢治ナイト Ⅱ
2009年10月22日
さてさて今年も、宮沢賢治の朗読会をいたしましょう。
10月24日(土)夜7時から、カモメのばぁばぁにて。
会費 600円。 (1ドリンク付き ホットワイン・焼酎・ビール・ソルティドッグありです)。
賢治好きな人、この指とまれ~
朗読したい方は、賢治の本持参でどうぞ。
今年の演目
☆フランドン農学校の豚 ・・・・・・ 奈美 riri
☆よだかの星 ・・・・・ 鷲風
☆どんぐりと山猫 ・・・・・・・ わらし
☆けんじゅうこうえんりん ・・・・・・ キンコ
☆セロ弾きのゴーシュ ・・・・・・・ 聖香(ゴーシュ)・鷲風(お話)・きもともこ(動物)・わらし(楽長)
☆雨にも負けず ・・・・・ 全員で
もりわきかつとし 改め 森鷲風(もりしゅうふう) さんのサイトで発見↓。

コーヒーをいれているのは、さっちゃん・すみちゃん・かっちゃん and riri は、自分だと思っていいそうですよ。
座敷ぼっこは、要ちゃんだそうです。かわいいね!
OMG
・・・何でも教えてくれるご近所の禮子さんが金曜からしばらくハワイのコンドミニアムに。
禮子さんパラサイト状態なので、二週間不安。。。。
10月24日(土)夜7時から、カモメのばぁばぁにて。
会費 600円。 (1ドリンク付き ホットワイン・焼酎・ビール・ソルティドッグありです)。
賢治好きな人、この指とまれ~

朗読したい方は、賢治の本持参でどうぞ。
今年の演目
☆フランドン農学校の豚 ・・・・・・ 奈美 riri
☆よだかの星 ・・・・・ 鷲風
☆どんぐりと山猫 ・・・・・・・ わらし
☆けんじゅうこうえんりん ・・・・・・ キンコ
☆セロ弾きのゴーシュ ・・・・・・・ 聖香(ゴーシュ)・鷲風(お話)・きもともこ(動物)・わらし(楽長)
☆雨にも負けず ・・・・・ 全員で
もりわきかつとし 改め 森鷲風(もりしゅうふう) さんのサイトで発見↓。

コーヒーをいれているのは、さっちゃん・すみちゃん・かっちゃん and riri は、自分だと思っていいそうですよ。
座敷ぼっこは、要ちゃんだそうです。かわいいね!
OMG

禮子さんパラサイト状態なので、二週間不安。。。。
七回忌の仏説阿弥陀経♪
2009年10月20日
うちんちは、浄土真宗で、お寺は近所の連光寺のお坊さんが来てくれる。(くださる。)
今日は、おじい(父)の七回忌だったからニューバ(義理の母)んちでお経にあった。(あわせていただいた。)
カモメのばぁばぁで、作家でお坊さんの宮武さんがお経のレコードをかけて時々うなっているから、(唱えておられるから)なんだか今月は極楽と繋がっているようであっちの(お浄土の)父や母や祖父母達も嬉しいと思う。(父にはいわゆる宗教心があったかどうか定かではないけど。)
法事では、赤い経本が配られてお坊さんについてひたすら漢字を追って読む。
この歳になるとお経に会あう機会は結構あるので何となく音程は覚えている。
にゃくいちにち にゃくにぃにち にゃくさんにち♪・・・・・とかみやすいとこは空でも言える。
経本には、仏説阿弥陀経の日本語訳もついていますといわれたから、仏説阿弥陀経は何語だったんだろうと思った。
時間があったら、このお経の意味も読んでみましょう。
本日の七回忌のの法事でごいんげさん(お坊さんのことらしい)が言われるには、
色々物を持っていてもあの世に持っていけるわけではないので物を欲するのは程ほどにして、今私があるのは先人のおかげだと感謝した方が良いです。
歳をとると親や友や知り合いがだんだんいなくなってしまって自分も居場所がないと思うことがあるかもしれないけれど、お浄土には必ずあなたの居場所があるのだから、生かされている間は一生懸命にいきなさい。
などなど。 いいお話だった。
おかんは、天然気味ではあったけど、欲は無く誰にでも同じように接して手をかそうとする人だった。
おとんは、やはり天然気味だったけれど、最後まで色欲は旺盛、博打も好きだったから物欲もあり、煩悩まみれだったかもしれない。
でもそれぞれに人生を楽しんで生き抜いたから良し
。
おとんが育てていた盆栽。(いいのは枯れた。)

晩年、お習字を教えていた父母のお弟子さんの健ちゃんの店の京料理をニューバとしすたーYOKOと3人でいただいた。

美味しかった。
合掌 ち~~ん!
二階ちゃんのおばちゃん、ありがとう。
今日は、おじい(父)の七回忌だったからニューバ(義理の母)んちでお経にあった。(あわせていただいた。)
カモメのばぁばぁで、作家でお坊さんの宮武さんがお経のレコードをかけて時々うなっているから、(唱えておられるから)なんだか今月は極楽と繋がっているようであっちの(お浄土の)父や母や祖父母達も嬉しいと思う。(父にはいわゆる宗教心があったかどうか定かではないけど。)
法事では、赤い経本が配られてお坊さんについてひたすら漢字を追って読む。
この歳になるとお経に会あう機会は結構あるので何となく音程は覚えている。
にゃくいちにち にゃくにぃにち にゃくさんにち♪・・・・・とかみやすいとこは空でも言える。
経本には、仏説阿弥陀経の日本語訳もついていますといわれたから、仏説阿弥陀経は何語だったんだろうと思った。
時間があったら、このお経の意味も読んでみましょう。
本日の七回忌のの法事でごいんげさん(お坊さんのことらしい)が言われるには、
色々物を持っていてもあの世に持っていけるわけではないので物を欲するのは程ほどにして、今私があるのは先人のおかげだと感謝した方が良いです。
歳をとると親や友や知り合いがだんだんいなくなってしまって自分も居場所がないと思うことがあるかもしれないけれど、お浄土には必ずあなたの居場所があるのだから、生かされている間は一生懸命にいきなさい。
などなど。 いいお話だった。
おかんは、天然気味ではあったけど、欲は無く誰にでも同じように接して手をかそうとする人だった。
おとんは、やはり天然気味だったけれど、最後まで色欲は旺盛、博打も好きだったから物欲もあり、煩悩まみれだったかもしれない。
でもそれぞれに人生を楽しんで生き抜いたから良し

おとんが育てていた盆栽。(いいのは枯れた。)

晩年、お習字を教えていた父母のお弟子さんの健ちゃんの店の京料理をニューバとしすたーYOKOと3人でいただいた。

美味しかった。
合掌 ち~~ん!
二階ちゃんのおばちゃん、ありがとう。
Buddhism modern art. 仏様参加型自由芸術。
2009年10月19日
Evil passion 煩悩。
僧侶である芸術家の宮武裕さんの作品に描かれているのは、「煩悩」でしょうか?
本当はね、宮武さんは、自由人です。
作品は好きなように解釈して、良いそうです。
宮武さんご自身も同じ物は作らないそうです。
留まることなく、新しい創造に取り掛かるのだそうです。
やっぱり、面白い!!










この赤いプレイヤーも古いレコードも買い求めてきてお坊様持参です。
今日はお経のBGMだったから、なんだかありがたいですね。
↓ Crick! (お経を聴きたい人はどうぞ。)
お経を聞きながらモダンアートが観れるカモメのばぁばぁ
カムイ外伝
カムイ大好きでした。
白戸三平と誕生日も一緒!! 28Jan
実写でカムイに会えるなんて、いい夜でした、夕べは。
カムイがもちっと鋭い顔立ちであったら尚いいけど、まあケンイチ君だから許す。
CGが時々興ざめするのが気になったけれどこれも許す。
沖縄ロケは、変。タイの村落みたいじゃったもの。
まあそれでもカムイ好きだから、楽しかった~~。
僧侶である芸術家の宮武裕さんの作品に描かれているのは、「煩悩」でしょうか?
本当はね、宮武さんは、自由人です。
作品は好きなように解釈して、良いそうです。
宮武さんご自身も同じ物は作らないそうです。
留まることなく、新しい創造に取り掛かるのだそうです。
やっぱり、面白い!!










この赤いプレイヤーも古いレコードも買い求めてきてお坊様持参です。
今日はお経のBGMだったから、なんだかありがたいですね。
↓ Crick! (お経を聴きたい人はどうぞ。)
お経を聞きながらモダンアートが観れるカモメのばぁばぁ
カムイ外伝
カムイ大好きでした。
白戸三平と誕生日も一緒!! 28Jan
実写でカムイに会えるなんて、いい夜でした、夕べは。
カムイがもちっと鋭い顔立ちであったら尚いいけど、まあケンイチ君だから許す。
CGが時々興ざめするのが気になったけれどこれも許す。
沖縄ロケは、変。タイの村落みたいじゃったもの。
まあそれでもカムイ好きだから、楽しかった~~。
仏様のお話と神様の踊りと。
2009年10月19日
いつも楽しい宮武さんがお寺さんの法衣を着て来られると、わぉ!一段と迫力が増します。
Artist and priest. HIROSHI MIYATAKE

バックはお坊さんである作家の宮武さんの作品です。
ギャップが凄いでしょ?!!
法話の日は20人以上もカモメに来てくださったから立体作品は外に並べました。

おりしも、町は秋祭り真っ只中で神社の神飾りまでお店につけてしまっている中で、仏様はそんなに心が狭くないということで法話をしてくださいました。感謝。
さて、広島育ちの味噌人は神楽大好き人で夜は近所の神社へ駆けつけました。
今年は実家の近くの長束神社へ聖香嬢・やっちゃん・味噌人とどぶろく持参で。
お決まりで、ステージ下からおろちの尻尾をねらう子供と脅かそうとするおろちのやり取りがかわいい。(おろちは結構子供好き。)



ヲルガン座の手芸部部長は、神楽って何?って世界だそうで、そういう方のために神楽の代表格の「八岐大蛇(やまたのおろち) 」をどうぞ!
It is public entertainments in my hometown HIROSHIMA,
Click, please↓.
今年の長束神社の琴庄神楽団の奉納舞。
Artist and priest. HIROSHI MIYATAKE

バックはお坊さんである作家の宮武さんの作品です。
ギャップが凄いでしょ?!!
法話の日は20人以上もカモメに来てくださったから立体作品は外に並べました。

おりしも、町は秋祭り真っ只中で神社の神飾りまでお店につけてしまっている中で、仏様はそんなに心が狭くないということで法話をしてくださいました。感謝。

さて、広島育ちの味噌人は神楽大好き人で夜は近所の神社へ駆けつけました。
今年は実家の近くの長束神社へ聖香嬢・やっちゃん・味噌人とどぶろく持参で。
お決まりで、ステージ下からおろちの尻尾をねらう子供と脅かそうとするおろちのやり取りがかわいい。(おろちは結構子供好き。)



ヲルガン座の手芸部部長は、神楽って何?って世界だそうで、そういう方のために神楽の代表格の「八岐大蛇(やまたのおろち) 」をどうぞ!
It is public entertainments in my hometown HIROSHIMA,
Click, please↓.
今年の長束神社の琴庄神楽団の奉納舞。
この世の裏表。
2009年10月16日
今日から個展を開催されている宮武裕さんのテーマは、「裏と表」。
この難しい顔をしているのが作家の宮武さん。
モダンアートも手がける芸術家のお坊さんです。
素材は、鉄・FRP・石膏・油絵の具・岩絵の具・発泡スチロール・・・なんでも。

今朝からお友だちの骨董のプロの方々がギャラリーにどしどし来られて掛け軸など広げてみせてくださいました。
なかでもririはこのネズミに惹かれてしまいました!

秋湖・・・・・という人の描いたものだそうです。
個展初日は、ものすごい熱い方々が来られて濃ゆい日でした。初日無事終了ホッ。
明日の法話に備えて、裏表の焼き菓子を作ろうかな。いざ!
じゃじゃぁ~ん!
まがたまみたいな卍みたいなあのおたまじゃくしがひっくり合わさったような模様の焼き菓子を作ろうと思って、レンジに入れたらとけちゃった!!!



ぐちゃぐちゃ。
この難しい顔をしているのが作家の宮武さん。
モダンアートも手がける芸術家のお坊さんです。
素材は、鉄・FRP・石膏・油絵の具・岩絵の具・発泡スチロール・・・なんでも。

今朝からお友だちの骨董のプロの方々がギャラリーにどしどし来られて掛け軸など広げてみせてくださいました。
なかでもririはこのネズミに惹かれてしまいました!

秋湖・・・・・という人の描いたものだそうです。
個展初日は、ものすごい熱い方々が来られて濃ゆい日でした。初日無事終了ホッ。
明日の法話に備えて、裏表の焼き菓子を作ろうかな。いざ!
じゃじゃぁ~ん!
まがたまみたいな卍みたいなあのおたまじゃくしがひっくり合わさったような模様の焼き菓子を作ろうと思って、レンジに入れたらとけちゃった!!!



ぐちゃぐちゃ。
愛しい人 から URAURAOMOTE
2009年10月15日
絵美ちゃんが持ってきたTETEの切ない旋律のせいなのか、お母さんと間違われて嬉しかったと言ってくれたせいなのか、まだ見ぬあのこが送ってくれた菓子が美味かったせいなのか、涙腺を刺激するのは秋の悪戯か。
川本絵美ちゃんみたいなかわいい娘に出会えて、ギャラリーのオーナー冥利に尽きる。
紹介してくれた田中佐知男さんありがとう。
サッチーは、そろそろ福山の個展が始まりますね、ぼちぼちがんばってください!!
絵美ちゃんに肖像画を依頼してくださったO先生、ありがとうございました。
出来上がりが楽しみですね。
そして、明日からriri待望の作家、宮武裕さんの URAURA OMOTE が始まります。
宮武さんは、実は浄土真宗のお坊さんです。
ririが無理を言って、「どうしてもうちんちで個展を!」と言ってOKしていただいたんだけど、全くもってすっげ~作品たちが届きました。


ぞうさんは、仏教に関係あるらしい。
17日(土)午後2時からの法話「うらうらおもて」はギュウギュウつめればもちっと入れると思うので、参加されたい方はご連絡ください。
宮武さんの幼稚園の卒園者の前藤竹山(マエトウチクゼン)さんの津軽三味線と二胡演奏が間で聴かせていただけるそうです。
参加費 600円(紅茶付き)

まだ見ぬ広島よりずっと北の方のあの娘、ありがとうー!
今週末は広島ではあちこちで秋祭り。
神楽おたくの味噌人も博多から飛んできます。
川本絵美ちゃんみたいなかわいい娘に出会えて、ギャラリーのオーナー冥利に尽きる。
紹介してくれた田中佐知男さんありがとう。
サッチーは、そろそろ福山の個展が始まりますね、ぼちぼちがんばってください!!
絵美ちゃんに肖像画を依頼してくださったO先生、ありがとうございました。
出来上がりが楽しみですね。
そして、明日からriri待望の作家、宮武裕さんの URAURA OMOTE が始まります。
宮武さんは、実は浄土真宗のお坊さんです。
ririが無理を言って、「どうしてもうちんちで個展を!」と言ってOKしていただいたんだけど、全くもってすっげ~作品たちが届きました。


ぞうさんは、仏教に関係あるらしい。
17日(土)午後2時からの法話「うらうらおもて」はギュウギュウつめればもちっと入れると思うので、参加されたい方はご連絡ください。
宮武さんの幼稚園の卒園者の前藤竹山(マエトウチクゼン)さんの津軽三味線と二胡演奏が間で聴かせていただけるそうです。
参加費 600円(紅茶付き)

まだ見ぬ広島よりずっと北の方のあの娘、ありがとうー!
今週末は広島ではあちこちで秋祭り。
神楽おたくの味噌人も博多から飛んできます。
愛しいひと 考。
2009年10月13日
川本絵美個展のテーマは、 「みんなだれかの愛しい人」。

EMI KAWAMOTO
問いかけているような目。
何を見ていますか?
RIRIにとっての愛しい人は、遠く離れた(天国含む)家族も、カモメに来てくれる人(おしゃべりも酔っ払いもハゲ・ちび・変人含む)みんな愛しい人です。 あなたも。
川本絵美個展は、明日明後日の二日間になりました。
15日の木曜は最終日なので川本絵美さんは朝から夕方5時まで在廊です。
肖像画をご注文くださったお客様は、写真を撮りにいらしてくださいね。
イケメン山口君が愛しい人とご結婚されました。
おめでとうございます!

ヤキモチ
綾ちゃんとこの雑貨屋さん 南観音のマノス・ガーデンに行ってきましたらば、
美鳥花さんの大好きそうな太古の昔の土の中から出てきた緑の石のネックレス!

しかも、緑色の美しい鳥がくっついていて!! 魅せねば!!
本日の足取りは、マノス・ガーデン→ギャラリーSORA→イケちゃんとこ(美術館)でコーヒータイム→国立トレチャコフ美術館展→小林(親戚)で柿もぎ→ゆーぽっぽ→買出し→ロペスでお好み焼き。
今日もフルコース。おやすみ~。
☆昨日ヘルブラウさんがカモメ手ぬぐいを取りに来てくださいました。
ririは、会えてとても嬉しかったんです。
今回は時間があまり無いとのことだったから、みんなに連絡しなくてごめんね。
またそのうち来てくださるそうですから!

EMI KAWAMOTO
問いかけているような目。
何を見ていますか?
RIRIにとっての愛しい人は、遠く離れた(天国含む)家族も、カモメに来てくれる人(おしゃべりも酔っ払いもハゲ・ちび・変人含む)みんな愛しい人です。 あなたも。
川本絵美個展は、明日明後日の二日間になりました。
15日の木曜は最終日なので川本絵美さんは朝から夕方5時まで在廊です。
肖像画をご注文くださったお客様は、写真を撮りにいらしてくださいね。
イケメン山口君が愛しい人とご結婚されました。
おめでとうございます!

ヤキモチ

綾ちゃんとこの雑貨屋さん 南観音のマノス・ガーデンに行ってきましたらば、
美鳥花さんの大好きそうな太古の昔の土の中から出てきた緑の石のネックレス!

しかも、緑色の美しい鳥がくっついていて!! 魅せねば!!
本日の足取りは、マノス・ガーデン→ギャラリーSORA→イケちゃんとこ(美術館)でコーヒータイム→国立トレチャコフ美術館展→小林(親戚)で柿もぎ→ゆーぽっぽ→買出し→ロペスでお好み焼き。
今日もフルコース。おやすみ~。
☆昨日ヘルブラウさんがカモメ手ぬぐいを取りに来てくださいました。
ririは、会えてとても嬉しかったんです。
今回は時間があまり無いとのことだったから、みんなに連絡しなくてごめんね。
またそのうち来てくださるそうですから!
ポレポレと。
2009年10月10日
明日できることは明日やればいい。
と、先人の誰かが言っていたので、毎晩、伝票の整理を明日こそと思って見ない振りをして寝ていたら、4か月分もたまってしまったーー。
あああ、ストレスフルな青色申告。
今日も沢山のユニークな方々が川本絵美さんの絵を観にやってきてくださいました。
この若さでこんなに人を引き寄せるのは何故なんでしょうね?
「けっこう屈折しています。」といたずらっぽく笑ったり、人見知りだから中々お客様に話しかけられなかったり、子犬みたいでかわいいお嬢さんです。
夕方集まった若いアーティストたち。

絵美ちゃん(絵画)、かなちゃん(写真)、西君(レザー)、よういち君(手芸)。
よういちくんは、ヲルガン座の手芸部の部長だから、今朝自分で紡いだ羊の毛でかわいいお花の指輪をみんなに作ってくれましたよ。



よういち君はスカート男子です。似合ってました!!
いつか、自分の牧場で自分の羊を飼って毛糸を作って自分の作品を創るそうです。素敵
。
☆嬉しいお知らせ!!
10月17日(土)の2時から、宮武裕さんの個展会期中のイベントとして、ご職業であるお坊さんとして法話を聴かせて頂く日を設けていますが、その時に、宮武さんの幼稚園の出身者である前藤竹前さんの津軽三味線と二胡の演奏も聴かせていただけることになりました。
今回は、人数を把握させていただくために予約をお願いしています。
会費 600円(お茶付き) カモメのばぁばぁ 232-5074まで。
と、先人の誰かが言っていたので、毎晩、伝票の整理を明日こそと思って見ない振りをして寝ていたら、4か月分もたまってしまったーー。
あああ、ストレスフルな青色申告。
今日も沢山のユニークな方々が川本絵美さんの絵を観にやってきてくださいました。
この若さでこんなに人を引き寄せるのは何故なんでしょうね?
「けっこう屈折しています。」といたずらっぽく笑ったり、人見知りだから中々お客様に話しかけられなかったり、子犬みたいでかわいいお嬢さんです。
夕方集まった若いアーティストたち。

絵美ちゃん(絵画)、かなちゃん(写真)、西君(レザー)、よういち君(手芸)。
よういちくんは、ヲルガン座の手芸部の部長だから、今朝自分で紡いだ羊の毛でかわいいお花の指輪をみんなに作ってくれましたよ。



よういち君はスカート男子です。似合ってました!!
いつか、自分の牧場で自分の羊を飼って毛糸を作って自分の作品を創るそうです。素敵

☆嬉しいお知らせ!!
10月17日(土)の2時から、宮武裕さんの個展会期中のイベントとして、ご職業であるお坊さんとして法話を聴かせて頂く日を設けていますが、その時に、宮武さんの幼稚園の出身者である前藤竹前さんの津軽三味線と二胡の演奏も聴かせていただけることになりました。
今回は、人数を把握させていただくために予約をお願いしています。
会費 600円(お茶付き) カモメのばぁばぁ 232-5074まで。
楓ちゃん
2009年10月09日
あんまり楓ちゃんがかわいいから、こぴってきました。
田中聡さんの のんびりイラスト生活 から。

カープが3位になれないからって、楓ちゃん、かわいい~~~。
TETEさんの曲のさわりを聴けるようにBGMにして絵美ちゃんの作品を映してみました。↓
田中聡さんの のんびりイラスト生活 から。

カープが3位になれないからって、楓ちゃん、かわいい~~~。
TETEさんの曲のさわりを聴けるようにBGMにして絵美ちゃんの作品を映してみました。↓
テテ Tete L’air de rien
2009年10月08日
川本絵美さんお気に入りのCDを朝からずっと回している♪。
Tete L’air de rien
ソウルフルで軽い。
フレンチだから意味は分らん。(もしかしたら英語かも。)
ここんとこ、作家さんの好きな音楽をギャラリーに流していると、狭いながらもギャラリー全部が作家さんの作品みたいです。
今朝の中国新聞に案内状の絵が出ています。やったね。

行平先生こんばんわ。
今日は、ありがとうございましたー!
爽やかな青い風がさーっと通り過ぎたようでした。
今度いらしたら、ちょっとぐらい留まってくださいよー。
YOUTUBEで、TETEさん一曲UPしますねー。
写真に負けず、動画もへたっぴじゃけどーー。
TETE聴きながら絵美ちゃんの絵を観ると。
Tete L’air de rien
ソウルフルで軽い。
フレンチだから意味は分らん。(もしかしたら英語かも。)
ここんとこ、作家さんの好きな音楽をギャラリーに流していると、狭いながらもギャラリー全部が作家さんの作品みたいです。
今朝の中国新聞に案内状の絵が出ています。やったね。

行平先生こんばんわ。
今日は、ありがとうございましたー!
爽やかな青い風がさーっと通り過ぎたようでした。
今度いらしたら、ちょっとぐらい留まってくださいよー。
YOUTUBEで、TETEさん一曲UPしますねー。
写真に負けず、動画もへたっぴじゃけどーー。
TETE聴きながら絵美ちゃんの絵を観ると。
台風どうですか?
2009年10月07日
風もなく雨が時折パラパラ、広島はいまんとこ静かです。
あの超大型台風19号の時、えらい目にあったので、水をお鍋にためて植木鉢も片付けてライターろうそく準備して構えてるんだけど。。
あの時はのん気に双子を連れてサロンシネマに「ハエの王」など観に行って、突然停電したので次回の映画のタダ券と返金されたお金をもらって外に出たら、強風真っ只中になっていて必死で3人で手を握ってかなり斜めに傾いて前進してやっと川べりに駐車した車までたどり着いたら、マイカーのバックミラーがぶらぶらぶら下がっていた!
折れて倒れた大きな街路樹を迂回しながら猛風の中を飛ばされないようにそろそろ運転して帰ってきた苦いような面白かったような経験がある。橋の上は飛んで行きそうでまじ怖かったんよ!!
味噌人がどうして一緒じゃなかったのか覚えてないけど、真っ暗な家で一人で待っていたらしい。
時々思い出しては怒る。
今夜は台風に気をつけましょうね。
水曜の午後は大体すみちゃんがお留守番をしてくれるから、作家さんのハガキを配ったりギャラリーを回ったり。
上八丁堀の和装きものリメイクのグレイス・パンセの百合さんのお店を覗いてみた。

足踏みミシンで製作中。
しぼりの男帯で作ったワンピースや、着なくなった着物や襦袢で作ったワンピースのデザインが面白くて素敵~!
彼女独自のデザインですべて彼女自身が手作りしている。しかもシンプルに作るがモットー。
riri,一気にファン!!

着物好きだったおかんの着物を選んで個性的な洋服に作り変えてもらおう。
自分で作れるかな?教えてもらおうかな。
あなたにも教えてあげようか。 082-222-0108 グレイス パンセ 小田さんです。
あの超大型台風19号の時、えらい目にあったので、水をお鍋にためて植木鉢も片付けてライターろうそく準備して構えてるんだけど。。
あの時はのん気に双子を連れてサロンシネマに「ハエの王」など観に行って、突然停電したので次回の映画のタダ券と返金されたお金をもらって外に出たら、強風真っ只中になっていて必死で3人で手を握ってかなり斜めに傾いて前進してやっと川べりに駐車した車までたどり着いたら、マイカーのバックミラーがぶらぶらぶら下がっていた!
折れて倒れた大きな街路樹を迂回しながら猛風の中を飛ばされないようにそろそろ運転して帰ってきた苦いような面白かったような経験がある。橋の上は飛んで行きそうでまじ怖かったんよ!!
味噌人がどうして一緒じゃなかったのか覚えてないけど、真っ暗な家で一人で待っていたらしい。
時々思い出しては怒る。
今夜は台風に気をつけましょうね。
水曜の午後は大体すみちゃんがお留守番をしてくれるから、作家さんのハガキを配ったりギャラリーを回ったり。
上八丁堀の和装きものリメイクのグレイス・パンセの百合さんのお店を覗いてみた。

足踏みミシンで製作中。
しぼりの男帯で作ったワンピースや、着なくなった着物や襦袢で作ったワンピースのデザインが面白くて素敵~!
彼女独自のデザインですべて彼女自身が手作りしている。しかもシンプルに作るがモットー。
riri,一気にファン!!

着物好きだったおかんの着物を選んで個性的な洋服に作り変えてもらおう。
自分で作れるかな?教えてもらおうかな。
あなたにも教えてあげようか。 082-222-0108 グレイス パンセ 小田さんです。
足踏みオルガン Organ
2009年10月06日
ルンルン定休日。
朝からじーさんずの区民祭りの看板取り付けお手伝いに行って、帰りにみの子とお寺のコンサートに行った。
横川の町の川向こうには大きな寺が建ち並ぶ寺町がある。
その中に、徳応寺というちょっとお洒落なお寺があってね、今日は足ふみオルガンコンサートがあった。
パリを拠点に演奏活動をしている日本を代表するオルガニストの早島万紀子さんの演奏で、プレリュード・子守唄からシャンソン・タンゴまで。バッハの最後の作品といわれる「われら悩みのきわみにありて」はう~ん、心に響く。
お寺で愛の賛歌やパリの空の下、シェルプールの雨傘なんておつだしね♪
無理やり誘ったじーさんAは、オルガンの音色にすやすやZZZ・・
足踏みオルガンのひととき in 徳応寺
それから、BABA ATELIER FLEURのみわちゃんとこで、かわいい菊を2本買って可部線でお大師橋へ父母やばーちゃんのお墓参りしてから、またJRで横川に帰って、さをり織りに遊びに行ってお兄さんおすすめの黄色いカエルを一匹購入してから図書館に玉葱工房のぽんさんの「洛中いぬ道楽」を入れてくださいと頼み、宮沢賢治の本をいっぱい借りてきんこちゃんと近所に出来たお好み焼き屋さんでソフトクリームを食べて帰った。
みわちゃんが、よく遊ぶねと言ったけど、あしあとをたどるとやっぱりよく遊んでいる・・・・。


↑この前、ミニカーのお話をしてくださった桐原さんの着ておられた個性的なアロハは、なんとヘルブラウさんのお友だちの京都のぽんさんの工房の作品だったんだって!!ぽんさんがここのブログで見つけてくださいました。
素敵ですよね!
ぽんさんは、ライターさんもしておられて「洛中いぬ道楽」って本もだされているそうですよ!
お寺の後は、有名な甲状腺の専門の病院にも行ったんだけどね、人がめちゃ多くてあふれててやっぱり帰ってしまった。病院ってなんかぎりぎりまでいきとうないよね。まあ元気じゃし、またにしょ。
おかげで、久々に留学生子ちゃんにも会えたし。
☆ちょびっと、お知らせ。
10月24日(土)の夜、第2回 宮沢賢治の夕べ 朗読会をします。
昨年は、「注文の多い料理店」を中心に沢山のお話をみんなで読んで素敵な夜を過ごしました。
今回は、「セロ引きのゴーシュ」を中心に。
幸い、チェロを習っている友人がいて上手くない(本人が言うには)けど音を出してくれると思います。
東北弁が喋れる方、賢治が好きな方、朗読したい方どうぞいらっしゃいまし。
今年はホットワイン飲みながらがええね。
朝からじーさんずの区民祭りの看板取り付けお手伝いに行って、帰りにみの子とお寺のコンサートに行った。
横川の町の川向こうには大きな寺が建ち並ぶ寺町がある。
その中に、徳応寺というちょっとお洒落なお寺があってね、今日は足ふみオルガンコンサートがあった。
パリを拠点に演奏活動をしている日本を代表するオルガニストの早島万紀子さんの演奏で、プレリュード・子守唄からシャンソン・タンゴまで。バッハの最後の作品といわれる「われら悩みのきわみにありて」はう~ん、心に響く。
お寺で愛の賛歌やパリの空の下、シェルプールの雨傘なんておつだしね♪
無理やり誘ったじーさんAは、オルガンの音色にすやすやZZZ・・
足踏みオルガンのひととき in 徳応寺
それから、BABA ATELIER FLEURのみわちゃんとこで、かわいい菊を2本買って可部線でお大師橋へ父母やばーちゃんのお墓参りしてから、またJRで横川に帰って、さをり織りに遊びに行ってお兄さんおすすめの黄色いカエルを一匹購入してから図書館に玉葱工房のぽんさんの「洛中いぬ道楽」を入れてくださいと頼み、宮沢賢治の本をいっぱい借りてきんこちゃんと近所に出来たお好み焼き屋さんでソフトクリームを食べて帰った。
みわちゃんが、よく遊ぶねと言ったけど、あしあとをたどるとやっぱりよく遊んでいる・・・・。


↑この前、ミニカーのお話をしてくださった桐原さんの着ておられた個性的なアロハは、なんとヘルブラウさんのお友だちの京都のぽんさんの工房の作品だったんだって!!ぽんさんがここのブログで見つけてくださいました。
素敵ですよね!
ぽんさんは、ライターさんもしておられて「洛中いぬ道楽」って本もだされているそうですよ!
お寺の後は、有名な甲状腺の専門の病院にも行ったんだけどね、人がめちゃ多くてあふれててやっぱり帰ってしまった。病院ってなんかぎりぎりまでいきとうないよね。まあ元気じゃし、またにしょ。
おかげで、久々に留学生子ちゃんにも会えたし。
☆ちょびっと、お知らせ。
10月24日(土)の夜、第2回 宮沢賢治の夕べ 朗読会をします。
昨年は、「注文の多い料理店」を中心に沢山のお話をみんなで読んで素敵な夜を過ごしました。
今回は、「セロ引きのゴーシュ」を中心に。
幸い、チェロを習っている友人がいて上手くない(本人が言うには)けど音を出してくれると思います。
東北弁が喋れる方、賢治が好きな方、朗読したい方どうぞいらっしゃいまし。
今年はホットワイン飲みながらがええね。
描かれる顔。
2009年10月05日
この夏にお亡くなりになられたおばあちゃんの絵を孫に当たる川本絵美さんが描いておられます。
絵美さんの通った広島市立大学では「光の肖像」展 という被爆者をモデルにして絵を描くプロジェクトが毎年行われています。
This is Emi Kawamoto's grandma's portrait.


「みんなだれかの愛しい人」
今、カモメのばぁばぁに展示中の作品はみんな絵美ちゃんの知り合い。
Emi’s friends.
えっとー、私の顔は、↓ここにあります。(実際こんなによく描いてあるとはずかしいもんです。)
ガレリア・レイノの額縁画材ブログ ← Yuriko's portrait.
満月、一日遅れで横川の川べりに座って見ました。
雲がすっと動いたらうさちゃんも見えました!
見えましたか?


絵美さんの通った広島市立大学では「光の肖像」展 という被爆者をモデルにして絵を描くプロジェクトが毎年行われています。
This is Emi Kawamoto's grandma's portrait.


「みんなだれかの愛しい人」
今、カモメのばぁばぁに展示中の作品はみんな絵美ちゃんの知り合い。
Emi’s friends.
えっとー、私の顔は、↓ここにあります。(実際こんなによく描いてあるとはずかしいもんです。)
ガレリア・レイノの額縁画材ブログ ← Yuriko's portrait.
満月、一日遅れで横川の川べりに座って見ました。
雲がすっと動いたらうさちゃんも見えました!
見えましたか?


「ごめんよっ。」
2009年10月02日
牛尾のおじさんは、片手をかざして、「ごめんよっ。」ってギャラリーのドアを開ける。
明治40年(1906年)中国県下に初めて創業された牛尾煙火って老舗の花火屋さんがカモメのばぁばぁの向こう三軒隣にあってね、地域の重鎮の話し合いを時々カモメでしてくれる。
今時めずらしい職人気質丸出しのカッケーおいさんです。

じとじと蒸し暑い雨の一日、花火一発、ドッカ~ン!
明治40年(1906年)中国県下に初めて創業された牛尾煙火って老舗の花火屋さんがカモメのばぁばぁの向こう三軒隣にあってね、地域の重鎮の話し合いを時々カモメでしてくれる。
今時めずらしい職人気質丸出しのカッケーおいさんです。

じとじと蒸し暑い雨の一日、花火一発、ドッカ~ン!
愛しい人。
2009年10月01日
お気づきの方もおられると思いますが、川本絵美さんの個展会場には、ギャラリー718のオーナーの肖像画もありますが、なんとカモメのばぁばぁのオーナーのおばさんの顔もあるんです。
テーマの「みんなだれかの愛しい人」の中に入れていただいて嬉しいです!
誰かの愛しい人??って、一人暮らしだとふと分らなくなりそうな時もあるもので。
今朝、しばらくぶりの友人が開店前に立ち寄ってくれて最近色々辛いこともあるというお話をした。
周りを気遣って精一杯の努力をする彼女の爪の垢をもらいたいくらいの私には素晴らしすぎる友人だけど、いつも笑顔じゃなくてもいいからも少しわがままにリラックスして欲しいかな。
明けない夜は無いというけれど、ririもそう思うけんね。
私の日記を読んでくれたことがあるお孫さんも、私の愛しい人です。
カモメには面白い人がけっこう来られます。(すいません。)
川本絵美さんの個展の次にカモメで10/16~10/31の期間、個展URA URA OMOTEをしてくださる 宮武裕さんは、笑顔がキュートなおじさんアーティストです。
落語家みたいに面白いなぁと思っていたら、お坊さんなのだそうです。
この世には裏と表があるのです。
天国には裏と表は無いのです。だそうです。
そういうことを見据えたお坊さんの描く芸術作品が並ぶのです、おそらく。
法話を聴かせていただけますかとお願いしたら、OKいただきました。
10月17日(土) PM2:00から。 お茶代として600円、お願いします。
お話のテーマも、「URA URA OMOTE」
いつもと違って、お坊さんの服を着てこられるんですよ!
今回は、ご予約お願いします。 232-5074 カモメまで。
テーマの「みんなだれかの愛しい人」の中に入れていただいて嬉しいです!
誰かの愛しい人??って、一人暮らしだとふと分らなくなりそうな時もあるもので。
今朝、しばらくぶりの友人が開店前に立ち寄ってくれて最近色々辛いこともあるというお話をした。
周りを気遣って精一杯の努力をする彼女の爪の垢をもらいたいくらいの私には素晴らしすぎる友人だけど、いつも笑顔じゃなくてもいいからも少しわがままにリラックスして欲しいかな。
明けない夜は無いというけれど、ririもそう思うけんね。
私の日記を読んでくれたことがあるお孫さんも、私の愛しい人です。
カモメには面白い人がけっこう来られます。(すいません。)
川本絵美さんの個展の次にカモメで10/16~10/31の期間、個展URA URA OMOTEをしてくださる 宮武裕さんは、笑顔がキュートなおじさんアーティストです。
落語家みたいに面白いなぁと思っていたら、お坊さんなのだそうです。
この世には裏と表があるのです。
天国には裏と表は無いのです。だそうです。
そういうことを見据えたお坊さんの描く芸術作品が並ぶのです、おそらく。
法話を聴かせていただけますかとお願いしたら、OKいただきました。
10月17日(土) PM2:00から。 お茶代として600円、お願いします。
お話のテーマも、「URA URA OMOTE」
いつもと違って、お坊さんの服を着てこられるんですよ!
今回は、ご予約お願いします。 232-5074 カモメまで。
Portraits made by EMI KAWAMOTO
2009年10月01日
去年の”カモメのばぁばぁ”オープン記念グループ展に引き続いて今年も開催した「チャルカラ展」今日で終了です。
遠く名古屋からもイクバルさんの絵を観にやってきていただいて、感謝の二週間でした。
小さなギャラリーを探しながらあちこちから来て下さったみなさん、ありがとうございました。
明日からは、待望の川本絵美さんの個展「みんなだれかの愛しい人」がはじまります。
人物のみです!
ベルギーに留学した後、フランス語の先生もしている若手作家で、イケメン君とは同級生だそうです。
三度目の個展なので手際よく展示中。
あれ、広島の作家さんはみなさん知っておられるあの方もおられますよ。



壁面にばら撒かれた言葉も肖像画と競うように融合するように語ってきます。
川本絵美さん、こんな方です。

天は色々与えますねー、画才・語才・美貌・おまけに性格好し。
明日初日は作家絵美さんが仕事をお休みして終日ギャラリーにいてくださるそうです。
ikuちゃんのハネムーン土産のカナダのアイスワインティーをいただきました。(初物!!)
めちゃいい香り~♪ ありがとう。

甑のジョー兄さんが上関土産の美味しいパンをくれたのでみの子の手作りイチジクジャムをつけてエミちゃんと展示終了のおやつTIME・・・・・どっちもめっちゃ旨い!

これは、上関原発反対チームでなく○電さんのお知り合いからの上関土産の頂き物だったそうであります。
うまく話し合いでなんとかいい解決にならないでしょうか。
私も○電で働く仲良しがいますけ。
遠く名古屋からもイクバルさんの絵を観にやってきていただいて、感謝の二週間でした。
小さなギャラリーを探しながらあちこちから来て下さったみなさん、ありがとうございました。
明日からは、待望の川本絵美さんの個展「みんなだれかの愛しい人」がはじまります。
人物のみです!
ベルギーに留学した後、フランス語の先生もしている若手作家で、イケメン君とは同級生だそうです。
三度目の個展なので手際よく展示中。
あれ、広島の作家さんはみなさん知っておられるあの方もおられますよ。



壁面にばら撒かれた言葉も肖像画と競うように融合するように語ってきます。
川本絵美さん、こんな方です。

天は色々与えますねー、画才・語才・美貌・おまけに性格好し。
明日初日は作家絵美さんが仕事をお休みして終日ギャラリーにいてくださるそうです。
ikuちゃんのハネムーン土産のカナダのアイスワインティーをいただきました。(初物!!)
めちゃいい香り~♪ ありがとう。

甑のジョー兄さんが上関土産の美味しいパンをくれたのでみの子の手作りイチジクジャムをつけてエミちゃんと展示終了のおやつTIME・・・・・どっちもめっちゃ旨い!

これは、上関原発反対チームでなく○電さんのお知り合いからの上関土産の頂き物だったそうであります。
うまく話し合いでなんとかいい解決にならないでしょうか。
私も○電で働く仲良しがいますけ。
| HOME |