デンデンから歩く家の旅へ。
2009年05月31日
The snail to walking,talking!
デンデンムシと暮らす女の子のお話はおしまいおしまい~。
初めての個展に観に来ていただいて「ありがとう。」とデンデンムシのツムジが言っています。


さあ、明日からは、桜本華苗作陶展 『歩く家の旅』が始まります。
かわいい灯台や家たちのささやきが聞こえてきますよ、ほら。




東京では、田中佐知男さんの個展が明日から始まります。
東京方面のお友達の皆さん! 覗いてくださいよ~、とても気さくな作家さんですけん。
■ 田中 佐知男 油彩画展 ~ fLow ~
■ 2009年6月1日(月)~6日(土)
11時~19時 (最終日16時) ※初日は13時開廊
■ 光画廊
東京都中央区銀座7-6-6 丸源ビル24 (1階)
TEL:03-3572-1855
今朝は、ジャパニーズスタイルの朝ごはんにした。
味噌汁・たらこ・漬物。
おそるおそる口にするメイがかわいい!
台湾人と日本人はよく似ている。
いつかもう一度台湾を訪ねなくっちゃ。

デンデンムシと暮らす女の子のお話はおしまいおしまい~。
初めての個展に観に来ていただいて「ありがとう。」とデンデンムシのツムジが言っています。


さあ、明日からは、桜本華苗作陶展 『歩く家の旅』が始まります。
かわいい灯台や家たちのささやきが聞こえてきますよ、ほら。




東京では、田中佐知男さんの個展が明日から始まります。
東京方面のお友達の皆さん! 覗いてくださいよ~、とても気さくな作家さんですけん。
■ 田中 佐知男 油彩画展 ~ fLow ~
■ 2009年6月1日(月)~6日(土)
11時~19時 (最終日16時) ※初日は13時開廊
■ 光画廊
東京都中央区銀座7-6-6 丸源ビル24 (1階)
TEL:03-3572-1855
今朝は、ジャパニーズスタイルの朝ごはんにした。
味噌汁・たらこ・漬物。
おそるおそる口にするメイがかわいい!
台湾人と日本人はよく似ている。
いつかもう一度台湾を訪ねなくっちゃ。

Friends!
2009年05月30日
May & Yuki in Hiroshima.
2009年05月30日
My friends fron TIWAN. 台湾から。
2009年05月29日
One year ago. 一年前はね。
2009年05月27日
「カモメのばぁばぁ」の一年前の今頃は、こんな感じ。
↓My gallery KAMOME NO BAA BAA in May 2008.

天袋からも犬の毛束が。

ペンキがはがれて垂れ下がっている天井。

ねちゃねちゃの二階キッチンの壁面。

犬くさくて息ができない階段。

犬のおしっこの匂いの染み付いたカーペットを剥がす。

床屋さんの洗髪台をぶち壊すと、水道が噴出したり。

どれもぬたぬたの換気扇。
お手伝いしてくれた人はもっともっといっぱいいるんです。
不動産屋さんさえ、借りないほうが・・・・と言ってくれたお化け屋敷みたいな物件だったね。
今はこんな感じ。
NOW! May 2009.

今日、のうみさんが生けてくれた利休草と初夏の花。
毎朝、愛車で川のほとりを走っています。緑がいっぱいじゃー!

明日台湾からやってくるはずのメイと連絡が途絶えちゃった。
Where are you,May???
↓My gallery KAMOME NO BAA BAA in May 2008.

天袋からも犬の毛束が。

ペンキがはがれて垂れ下がっている天井。

ねちゃねちゃの二階キッチンの壁面。

犬くさくて息ができない階段。

犬のおしっこの匂いの染み付いたカーペットを剥がす。

床屋さんの洗髪台をぶち壊すと、水道が噴出したり。

どれもぬたぬたの換気扇。
お手伝いしてくれた人はもっともっといっぱいいるんです。
不動産屋さんさえ、借りないほうが・・・・と言ってくれたお化け屋敷みたいな物件だったね。
今はこんな感じ。
NOW! May 2009.

今日、のうみさんが生けてくれた利休草と初夏の花。


明日台湾からやってくるはずのメイと連絡が途絶えちゃった。
Where are you,May???
RIRI on the news paper.
2009年05月26日
地元の中国新聞に出してもらいました。
広島は、瀬戸内海に流れる川の運んだ砂でできたデルタ地帯にある都市です。
「でるた」というコーナーに原稿依頼をいただいたので川と自分のことを書きました。

紹介してくれたのは、陶芸家の出手原敬一さんです。
ririの下手な文章を校正してくださったのは、新聞社の記者さんです。最後のほうは立派過ぎる気がしますが。。。
カモメのばぁばぁは、まだ生まれて1年にも満たないひよこのギャラリーですが、横川の端っこまで足を運んでくださるお客様といつでもボランティアでかわるがわる助けてくれる友人たちや遠くで見守ってくれるあちらこちらのみなさんのおかげで、よちよちではありますが一歩一歩進んでいます。
これからもよろしくー!!
風邪ひいちまいまいです。
丁度いい具合に、竹ごんべさんがお嬢さん手作りのマスクを持ってきてくれました。
インフル対策としてはかわいすぎるので、給食でマスクがいる子供がいるくらいのお母さんが来たら差し上げようと思っていたのに、全部自分で使ってしまった!
既製品よりしっかりとガーゼを重ねて縫ってあるので喉も楽でさわり心地もとてもいい。
3枚1000円です。

広島は、瀬戸内海に流れる川の運んだ砂でできたデルタ地帯にある都市です。
「でるた」というコーナーに原稿依頼をいただいたので川と自分のことを書きました。

紹介してくれたのは、陶芸家の出手原敬一さんです。
ririの下手な文章を校正してくださったのは、新聞社の記者さんです。最後のほうは立派過ぎる気がしますが。。。
カモメのばぁばぁは、まだ生まれて1年にも満たないひよこのギャラリーですが、横川の端っこまで足を運んでくださるお客様といつでもボランティアでかわるがわる助けてくれる友人たちや遠くで見守ってくれるあちらこちらのみなさんのおかげで、よちよちではありますが一歩一歩進んでいます。
これからもよろしくー!!
風邪ひいちまいまいです。
丁度いい具合に、竹ごんべさんがお嬢さん手作りのマスクを持ってきてくれました。
インフル対策としてはかわいすぎるので、給食でマスクがいる子供がいるくらいのお母さんが来たら差し上げようと思っていたのに、全部自分で使ってしまった!
既製品よりしっかりとガーゼを重ねて縫ってあるので喉も楽でさわり心地もとてもいい。
3枚1000円です。

Fairy tale 童話の日。
2009年05月24日
絵本を読んでもらいました。
今日は、梅本先生とモリワキさんがデンデンムシが出てくる絵本の朗読をしてくれました。

あんなに騒いでいた子供らが静かに聞き入っていました。

なんて朗読上手!
こんなにゆっくりよく分かるように読み聞かせてくれるお父さんだったらいい子でベッドに入るね。
読んでいただいた本は、



デンデンムシノカナシミ などなど。
うしろの大人たちのほうが、「へぇ~。」って感じで聞いていましたよ。
絵本って、けがれがとれる気がするのは気のせいか?
次回は一冊ぐらい読むほうで参加しません?
梅本先生は原爆の体験なども聞かせてくださるそうだからまた夏ごろに来ていただきましょうね。
高校生の頃、絵を習いに通った入野先生がやっと~~~、ギャラリーに来てくれた!
忙しい先生だとはわかっていても初めて習った先生は格別なのだ。
よりによって、おちびちゃんたちが走り回る日にきてくださったからお話もそこそこだったけれど、riri安心しましたー! ありがとうございました!
今、がんばってる源の一つは海外生活体験もあるんだけど、マノスの綾ちゃんのブログをみてると、また新鮮な気持ちがよみがえってくるんです。
今日は、梅本先生とモリワキさんがデンデンムシが出てくる絵本の朗読をしてくれました。

あんなに騒いでいた子供らが静かに聞き入っていました。

なんて朗読上手!
こんなにゆっくりよく分かるように読み聞かせてくれるお父さんだったらいい子でベッドに入るね。
読んでいただいた本は、



デンデンムシノカナシミ などなど。
うしろの大人たちのほうが、「へぇ~。」って感じで聞いていましたよ。
絵本って、けがれがとれる気がするのは気のせいか?
次回は一冊ぐらい読むほうで参加しません?
梅本先生は原爆の体験なども聞かせてくださるそうだからまた夏ごろに来ていただきましょうね。
高校生の頃、絵を習いに通った入野先生がやっと~~~、ギャラリーに来てくれた!
忙しい先生だとはわかっていても初めて習った先生は格別なのだ。
よりによって、おちびちゃんたちが走り回る日にきてくださったからお話もそこそこだったけれど、riri安心しましたー! ありがとうございました!
今、がんばってる源の一つは海外生活体験もあるんだけど、マノスの綾ちゃんのブログをみてると、また新鮮な気持ちがよみがえってくるんです。
Eco-bag made with news paper.
2009年05月23日
Can you tell me with news paper or by news paper ↑ ??
とーっても楽しいワークショップでした。
あんまり面白かったので製作中の写真はほとんど撮っていません、あしからず。


帽子として使う人も。


↓先生は大忙し。

私の作品!

甑のおじさん、ありがとう。
味噌人は、九州の友達家族とまた千円高速に乗って帰ってきて夕方着いて、明日またとんぼ返りです。

黄色いシャツの春樹が、味噌人作の積み木の持ち主。
今日も沢山のお客様やら従兄弟たちがミソジンの作品を観にやってきてくれました。
ありがとうございます!
明日は、本日のワークショップに負けず劣らず感動の初めての絵本朗読会です。
あの、がま君とカエル君のお話にもカタツムリが出てくるよ。
午後1時から1時間程度の予定です。 どうぞ。
とーっても楽しいワークショップでした。
あんまり面白かったので製作中の写真はほとんど撮っていません、あしからず。


帽子として使う人も。


↓先生は大忙し。

私の作品!

甑のおじさん、ありがとう。
味噌人は、九州の友達家族とまた千円高速に乗って帰ってきて夕方着いて、明日またとんぼ返りです。

黄色いシャツの春樹が、味噌人作の積み木の持ち主。
今日も沢山のお客様やら従兄弟たちがミソジンの作品を観にやってきてくれました。
ありがとうございます!
明日は、本日のワークショップに負けず劣らず感動の初めての絵本朗読会です。
あの、がま君とカエル君のお話にもカタツムリが出てくるよ。
午後1時から1時間程度の予定です。 どうぞ。
1コインワークショップ。 One coin workshop.
2009年05月22日

講師は、甑(こしき)のおじさんです。
参加費は、材料費と1ドリンクで 500円。
お好きな新聞紙を持ってきてください。
新聞紙が無い方はやっちゃん提供の英字新聞で作ってください。

カタツムリの出てくるお話が中心です。
大人も子供もこどもの心で聴かせていただきましょうね。
参加費は、材料費と1ドリンクで 500円。
どちらも突然参加もOKです!
毎日、デンデン。 with a snail.
2009年05月21日
今日は雨。
「雨の中の葉っぱの上のデンデンムシも描いてほしかったなぁ・・・」と、つぶやくお客さん。
そういえば、ツムジは家猫じゃなくて、家でんでんなので雨を知らない。
新婚さんのイクちゃんが来た。
ラブラブ新居からの冬眠から目覚めてまたカリグラフィ作家として動き始めたようだ。
この娘も魅力的なともだち。
My friend IKUKO ASAMI from art circle,interesting woman.

味噌人の生まれて初めて売れた絵を買ってくださったのは、園長先生なのだそうだ。
幼稚園に飾ってくれるんだって。やった!子供たちが毎日みてくれるね。
このカモメのばぁばぁができた去年の八月のオープニングパーティの夜、いい感じに出来上がった親分のおかみさんが、通行人の方を引きずりいれたことがあったんだけど、あの方らしい。
おかみさんはやっぱりすごい!!

ガラスのデンデンは、常連さんのステンドグラス作家米村先生の作品。

野菜についてきた時のツムジと今のツムジの原寸模型らしい。

ツムジのらんぷ ¥60,000 (材料費×100倍!!)




ツムジの世話が大変だから喧嘩してわざとうんこを乗せて描いている絵らしい。 ¥23,000

上の写真は、「いってらっしゃい!」とゆうてるツムジらしい。
下のはまだ小さくておどおどしていた頃らしい。(真ん中辺)

ツムジが気持ち悪いからトイレに行くドアの下のほうに貼ってある写真。
おまけ
隣の隣の古物商「アスカ」さんで売ってる傘。500円です!

色違いもあるよ。
「雨の中の葉っぱの上のデンデンムシも描いてほしかったなぁ・・・」と、つぶやくお客さん。
そういえば、ツムジは家猫じゃなくて、家でんでんなので雨を知らない。
新婚さんのイクちゃんが来た。
ラブラブ新居からの冬眠から目覚めてまたカリグラフィ作家として動き始めたようだ。
この娘も魅力的なともだち。
My friend IKUKO ASAMI from art circle,interesting woman.

味噌人の生まれて初めて売れた絵を買ってくださったのは、園長先生なのだそうだ。
幼稚園に飾ってくれるんだって。やった!子供たちが毎日みてくれるね。
このカモメのばぁばぁができた去年の八月のオープニングパーティの夜、いい感じに出来上がった親分のおかみさんが、通行人の方を引きずりいれたことがあったんだけど、あの方らしい。
おかみさんはやっぱりすごい!!

ガラスのデンデンは、常連さんのステンドグラス作家米村先生の作品。

野菜についてきた時のツムジと今のツムジの原寸模型らしい。

ツムジのらんぷ ¥60,000 (材料費×100倍!!)




ツムジの世話が大変だから喧嘩してわざとうんこを乗せて描いている絵らしい。 ¥23,000

上の写真は、「いってらっしゃい!」とゆうてるツムジらしい。
下のはまだ小さくておどおどしていた頃らしい。(真ん中辺)

ツムジが気持ち悪いからトイレに行くドアの下のほうに貼ってある写真。

隣の隣の古物商「アスカ」さんで売ってる傘。500円です!

色違いもあるよ。
けんぷう展開催中。
2009年05月20日
菅健風のWEBSITEに載っていない作品をご紹介。
My friend KENPU Warks in Hiroshima now.



今回は、モダンな絵と墨の書がうまくコラボしていて、文もこなされている。
少し力の抜けた感じの作品も、楽に鑑賞できていい。
・・・・・・・・・・・・・えらっそうなこといっちまった~!
早い話、好きな作品がたくさんありましたっ。お近くの方は是非作品鑑賞にお越しください。
味噌人のデンデンのつづき~。
My doughter AKI's pictures in Kamome no Baa baa.

悲しすぎた時描いた顔 ¥1,000

悲しすぎた時描いた顔 ¥1,000

つむじの夢 ¥18,000

キャベツ畑
初めての作品展だというのに作っても作っても絵葉書カードがなくなって、驚いています。
買ってくださった方はカードを部屋や玄関に飾ったり友達に手紙を書いて出してくれるんだそうです。
初めてカモメに来て彼女の絵を見たお客さんが新聞社に取材して欲しいと駆け込んでくれたそうです。そういってもらっただけで取材無くてもありがたいですね。
作家のAKIは会社があるので博多にいて、設営の日と撤収の週末の日しか個展会場に来ることができませんが、お客様の声を聞かせたいものです。
My friend KENPU Warks in Hiroshima now.



今回は、モダンな絵と墨の書がうまくコラボしていて、文もこなされている。
少し力の抜けた感じの作品も、楽に鑑賞できていい。
・・・・・・・・・・・・・えらっそうなこといっちまった~!
早い話、好きな作品がたくさんありましたっ。お近くの方は是非作品鑑賞にお越しください。

My doughter AKI's pictures in Kamome no Baa baa.

悲しすぎた時描いた顔 ¥1,000

悲しすぎた時描いた顔 ¥1,000

つむじの夢 ¥18,000

キャベツ畑
初めての作品展だというのに作っても作っても絵葉書カードがなくなって、驚いています。
買ってくださった方はカードを部屋や玄関に飾ったり友達に手紙を書いて出してくれるんだそうです。
初めてカモメに来て彼女の絵を見たお客さんが新聞社に取材して欲しいと駆け込んでくれたそうです。そういってもらっただけで取材無くてもありがたいですね。
作家のAKIは会社があるので博多にいて、設営の日と撤収の週末の日しか個展会場に来ることができませんが、お客様の声を聞かせたいものです。
AKI's pictures. つづき~
2009年05月19日
ばあちゃんもデンデン。
2009年05月18日
「かわいいねー。」と、ばあちゃんなめまわすように大喜び。

この笑顔に今日もやられる。

古角かあさんが今日もでっかいお花の寄せ植えを作ってきてくれた、ありがとう。
手前のは、お花じゃなくて、でんでん集金カゴ。
遠方より、お問い合わせがあるので、作品紹介少しずつ。

「つらかった日のこと」 ¥25,000

「エスカルゴ」 ¥10,000

「悲しすぎた時描いた顔」 ¥1,000

「つむじ」

「悲しすぎた時描いた顔」 これだけは売らない絵らしい。


「つむじ グリーン」 ¥30,000

「つむじ パープル」 ¥30,000

「昼の雨」 ¥8,000

「みどりとつむじのたび」
「 ・ 」 ¥23,000

「ともだち」 ¥12,000
つづきはまた明日。

この笑顔に今日もやられる。

古角かあさんが今日もでっかいお花の寄せ植えを作ってきてくれた、ありがとう。
手前のは、お花じゃなくて、でんでん集金カゴ。
遠方より、お問い合わせがあるので、作品紹介少しずつ。

「つらかった日のこと」 ¥25,000

「エスカルゴ」 ¥10,000

「悲しすぎた時描いた顔」 ¥1,000

「つむじ」

「悲しすぎた時描いた顔」 これだけは売らない絵らしい。


「つむじ グリーン」 ¥30,000

「つむじ パープル」 ¥30,000

「昼の雨」 ¥8,000

「みどりとつむじのたび」
「 ・ 」 ¥23,000

「ともだち」 ¥12,000
つづきはまた明日。
でででんデンデン♪
2009年05月17日
なんと大勢の方が雨の中、せっかくの日曜だというのに来てくださいました!

関西より高速で幼友達のみっちゃんファミリーも。びっくり!

その友達のなっかん。

大切な可部高の仲間と。
マノスの綾ちゃん、ヲルガン座のゴトウイズミさん、シードの先生やみなさんありがとう。
初めて売れた絵のタイトルは”Smile”。


つらかった日のこと。

きょうだい。

万年筆ライダーさんが、サロンのような日があればいいのにと言ってくださってたのがずうっと気になってたんだけど、やってみることにします。
ドイツには「夜の美術館」という日があるそうなので、そんな感じで”Sea gull night".
毎月28日は、夜11時までギャラリーをオープンしますから、落とした灯りで芸術を観て語ってみましょうか?
丁度今月は台湾からメイとチャイアンが遊びに来るので歓迎をかねて。

関西より高速で幼友達のみっちゃんファミリーも。びっくり!

その友達のなっかん。

大切な可部高の仲間と。
マノスの綾ちゃん、ヲルガン座のゴトウイズミさん、シードの先生やみなさんありがとう。
初めて売れた絵のタイトルは”Smile”。


つらかった日のこと。

きょうだい。


ドイツには「夜の美術館」という日があるそうなので、そんな感じで”Sea gull night".
毎月28日は、夜11時までギャラリーをオープンしますから、落とした灯りで芸術を観て語ってみましょうか?
丁度今月は台湾からメイとチャイアンが遊びに来るので歓迎をかねて。

DENDEN Open. デンデン虫虫かたつむり~
2009年05月17日
My doughter AKI is an artist, She 's had the exhibition now "A snail and a girl".
無農薬野菜についてきたデンデンムシのつむじを飼いはじめて2年近く、じっと観察してきた写真と絵と文と模型を展示しています。
つむじは、穴だらけのレースみたいなキャベツに大喜びし、きれいなキャベツは食べないそうです。






久々に顔を見る同級生たち、ブログを見ていて楽しみにしていましたと来てくださった方々、遠くからお花を送ってくれた彼女の友達ありがとうございます。

学校一のモテ男ミチモリもひさしぶり~。

マリナさんありがとう。

高速が1000円だからと、九州からミヤケ母娘とハナさんも。
夕方には、プチオープニングパーティで乾杯。
(ブログでお知らせしただけなのにいつもの常連さんと赤ヘル衣装のカープ親子さんもきてくれて嬉しいひとときでした。)

無農薬野菜についてきたデンデンムシのつむじを飼いはじめて2年近く、じっと観察してきた写真と絵と文と模型を展示しています。
つむじは、穴だらけのレースみたいなキャベツに大喜びし、きれいなキャベツは食べないそうです。






久々に顔を見る同級生たち、ブログを見ていて楽しみにしていましたと来てくださった方々、遠くからお花を送ってくれた彼女の友達ありがとうございます。

学校一のモテ男ミチモリもひさしぶり~。

マリナさんありがとう。

高速が1000円だからと、九州からミヤケ母娘とハナさんも。
夕方には、プチオープニングパーティで乾杯。
(ブログでお知らせしただけなのにいつもの常連さんと赤ヘル衣装のカープ親子さんもきてくれて嬉しいひとときでした。)

もりわきかつとしの世界から味噌人のデンデン。
2009年05月16日
もりわきさんの不思議な鳥や魚や子供のような絵の世界で浮遊していたような二週間でした。
沢山の方にご来場いただいて、色々なご感想をいただきました。
作家の手元を離れた作品がこれからそれぞれの場所でそれぞれに光を放つと思います。
ありがとうございました。
さて、深夜1時のギャラリー カモメのばぁばぁでは展示作業で味噌人おおわらわです。
博多で仕事を終えて夜帰省してからの設営計画なので仕方ないけれど、ねぶたいなぁ・・・
The next exhibition is my doughter's first art exhibition about her snail.
She has prepared the exhibition before opening.



明日の10時半オープンまでに間に合うかいな!
☆ちょっとうれしはずかしいお知らせ。
中国新聞の夕刊(5月23日/土)の一面の「デルタ」に私の記事が出ます。
一生に一度の私のコラムです。
読んでやってください。 riri
沢山の方にご来場いただいて、色々なご感想をいただきました。
作家の手元を離れた作品がこれからそれぞれの場所でそれぞれに光を放つと思います。
ありがとうございました。
さて、深夜1時のギャラリー カモメのばぁばぁでは展示作業で味噌人おおわらわです。
博多で仕事を終えて夜帰省してからの設営計画なので仕方ないけれど、ねぶたいなぁ・・・
The next exhibition is my doughter's first art exhibition about her snail.
She has prepared the exhibition before opening.



明日の10時半オープンまでに間に合うかいな!
☆ちょっとうれしはずかしいお知らせ。
中国新聞の夕刊(5月23日/土)の一面の「デルタ」に私の記事が出ます。
一生に一度の私のコラムです。
読んでやってください。 riri
明日から けんぷう展
2009年05月14日
菅 健風展
5/15(金)~6/4(木)
フジグラン緑井 4F・5F・ギャラリー・パッセージ

いつもと一味ちがった菅健風が観られるかもね。
熊五郎(健さん)とは、同じ職場で一緒にもがいた仲間です。
モダン・アート、映画に関しては、ririはこの人から受けた影響大です。
目に見える財産は何も無くても笑っているこの人の作品を観ると元気が出ますから。
まつおあきデンデン開催中のイベントご案内 (カモメのばぁばぁにて)
★5/16(土) pm6:00~8:00
プチオープニングパーティ 会費500円(1Dr+軽くお料理がでるかもしれません。注/でないかもしれません。)
※予約なしでOK
★5/17(日) pm5:00~6:00
フランス語レッスン(超初級) 会費500円(テキスト100円+1Dr込み)
講師 かおり先生 ※予約なしでOK
★5/23(土) am11:00~pm3:00
新聞紙で作るエコバッグ教室 会費500円(糊など材料費+1Dr込み)
講師 甑(こしき)のおじさん ※予約なしでOK
もしご自分の好きな新聞紙(英字・カープ・花のところなど)があればお持ちください。
★5/24(日) pm1:00~2:00
絵本読み聞かせ(子供にも大人にも) 会費大人のみ500円(1Dr込み)
講師 梅本テル子先生 ※予約なしでOK
●がまくんとかえるくん お手紙
●でんでんむしの悲しみ
●すみれとあり
他
5/15(金)~6/4(木)
フジグラン緑井 4F・5F・ギャラリー・パッセージ

いつもと一味ちがった菅健風が観られるかもね。
熊五郎(健さん)とは、同じ職場で一緒にもがいた仲間です。
モダン・アート、映画に関しては、ririはこの人から受けた影響大です。
目に見える財産は何も無くても笑っているこの人の作品を観ると元気が出ますから。
まつおあきデンデン開催中のイベントご案内 (カモメのばぁばぁにて)
★5/16(土) pm6:00~8:00

※予約なしでOK
★5/17(日) pm5:00~6:00

講師 かおり先生 ※予約なしでOK
★5/23(土) am11:00~pm3:00

講師 甑(こしき)のおじさん ※予約なしでOK
もしご自分の好きな新聞紙(英字・カープ・花のところなど)があればお持ちください。
★5/24(日) pm1:00~2:00

講師 梅本テル子先生 ※予約なしでOK
●がまくんとかえるくん お手紙
●でんでんむしの悲しみ
●すみれとあり
他
味噌話 MISO
2009年05月13日
先ごろ、味噌を買った。
味噌が家に無かったのだから、どのくらい料理をサボっていたか。
節約と健康の為に、味噌汁とご飯を久々に作った。
自分の為に自分で作るってちょっと味気ない。
先週、カモメに来てくださってもりわきかつとしさんの絵をお買い上げいただいた医学博士の先生の味噌に関する記事が週刊ポストに掲載された。

イギリス・アメリカで研究をしておられたそうだ。
先生が買われた絵「モモ」。

よくこのブログに登場する味噌人は、うちんち娘の亜希です。
三十路に突入してから、みそじんです。
四十路になったら、よそじんですかね。他所人。
博多で10年ばかりパッケージデザインの仕事をしています。
彼氏とは遠距離なので、マンションの5階で、でんでんむしのツムジと二人暮しです。
動物と虫が大好きです。
この度、ペットのデンデンムシとの交流を描いた作品展をさせていただきます。(もりわきかつとし個展の次です。)
ツムジ見たかったら。
味噌が家に無かったのだから、どのくらい料理をサボっていたか。
節約と健康の為に、味噌汁とご飯を久々に作った。
自分の為に自分で作るってちょっと味気ない。
先週、カモメに来てくださってもりわきかつとしさんの絵をお買い上げいただいた医学博士の先生の味噌に関する記事が週刊ポストに掲載された。

イギリス・アメリカで研究をしておられたそうだ。
先生が買われた絵「モモ」。

よくこのブログに登場する味噌人は、うちんち娘の亜希です。
三十路に突入してから、みそじんです。
四十路になったら、よそじんですかね。他所人。
博多で10年ばかりパッケージデザインの仕事をしています。
彼氏とは遠距離なので、マンションの5階で、でんでんむしのツムジと二人暮しです。
動物と虫が大好きです。
この度、ペットのデンデンムシとの交流を描いた作品展をさせていただきます。(もりわきかつとし個展の次です。)
ツムジ見たかったら。
出会いの一日じゃん。
2009年05月13日
昼まっから高台の景色のいいレストランに行った。
そこに絵を描くじーさんEが現れて広島の芸術を高めたいのだと熱く語り始めた(ちょっと偉い人らしい)。
A famous artist in hiroshima and his friend.

Scenery in Hiroshima from restaurant today.

いい天気で、いいお話を聞かせてもらった。元気な年寄りはいい。
夜は、緑を甑(こしき)に案内。
美味しい沖縄料理を食べて緑と親分とおかみさんとほろ酔っていたら、「えっ? じゅんたとゆうへいって! おかあさんですかー?」と甑の常連さんの女の子が割り込んで来た。
フクダ・・・・・むすこっちらの同級生だって。
そういえば聞き覚えがある、びっくりしたなぁ。

初個展間近のみそじんは、もう燃え尽きたらしい。
毎夜毎夜精を出してはいるけれど、とても当初の思いのようには間に合わないらしく、最終的にはキャプションだけは作るらしい。
「あ、もう売れてしまったんですよー、あれもこれも。」
個展ってね、見ていると本当に作家さんは大変で、自分をさらけ出して精一杯の作品をこの小さなギャラリーでも20点近くは創るのだから心身ともにすごい作業だと思う。
味噌人と同時開催(フジグランにて)の熊五郎こと菅健風、銀座出展の田中佐知男さん、それからこれからのカモメに申し込んでくださった沢山のアーティストの方々、がんばってください!!
そこに絵を描くじーさんEが現れて広島の芸術を高めたいのだと熱く語り始めた(ちょっと偉い人らしい)。
A famous artist in hiroshima and his friend.

Scenery in Hiroshima from restaurant today.

いい天気で、いいお話を聞かせてもらった。元気な年寄りはいい。
夜は、緑を甑(こしき)に案内。
美味しい沖縄料理を食べて緑と親分とおかみさんとほろ酔っていたら、「えっ? じゅんたとゆうへいって! おかあさんですかー?」と甑の常連さんの女の子が割り込んで来た。
フクダ・・・・・むすこっちらの同級生だって。
そういえば聞き覚えがある、びっくりしたなぁ。

初個展間近のみそじんは、もう燃え尽きたらしい。

毎夜毎夜精を出してはいるけれど、とても当初の思いのようには間に合わないらしく、最終的にはキャプションだけは作るらしい。
「あ、もう売れてしまったんですよー、あれもこれも。」
個展ってね、見ていると本当に作家さんは大変で、自分をさらけ出して精一杯の作品をこの小さなギャラリーでも20点近くは創るのだから心身ともにすごい作業だと思う。
味噌人と同時開催(フジグランにて)の熊五郎こと菅健風、銀座出展の田中佐知男さん、それからこれからのカモメに申し込んでくださった沢山のアーティストの方々、がんばってください!!
Schedule for Kamomenobaabaa.
2009年05月12日
2009
■5/1~5/15 もりわきかつとし 個展

※期間中、もりわきさんがいらっしゃる時には、似顔絵を描いていただけます。
■5/16~5/31 まつおあき 初個展「デンデン」

※英字新聞でエコバッグ作り講習会 講師:こしきのおやじさん(日程未定)
■6/1~6/15 桜本華苗作陶展 Walking,Talking …あるく家の旅

※6/7(日) ちょこっと陶芸教室 11:00~ 14:00~ 3500円(1Dr.込み) 要予約
■6/17~6/30 宮川+尾崎 二人展 大好きなもの、大切なもの

※6/20(土) 11:00~ 14:00~ オリジナル小物を作ろう! 材料費実費+1Dr.要予約
■7/1~7/15 きもともこ作品展 七夕月

願い事、文字に託して七夕飾り
あなたの夢、願い事・・・飾りにいらしてください。期間中は短冊をご用意しています。
■7/16~7/31 出 本 正 彦 柿渋染めと古裂(こぎれ)展
ワークショップ 7/18 7/25 pm1:00~ 要予約
ショルダーバッグ 材料費 3、500円(1Dr.込み)
トートバッグ 材料費 6,000円(1Dr.込み)
■8/1~8/15 清 水 司 「ぼくのヒーロー」展 (絵画・イラスト)
■8/16~8/31 た け ち よ う こ 織物母娘展(仮題)
※織物体験教室できます。(材料費のみ実費)
■9/1~9/14 緑 川 真 知 子 天然石のアクセサリー個展 (仮題)

■9/16~9/30 チャルカラ 絵画 グループ展 ”へ~、イー和~”
■10/1~10/15 川 本 絵 美 個展
■10/16~10/31 宮武 裕 個展 (絵画・工芸)
■11/1~11/15 鶴 本 裕 子 個展 (デザイン・抽象絵画)
■11/16~11/30 井 川 雅 子 個展 (洋画)
■12/1~12/14 シルバーとレザー展 (仮題)
■12/16~12/29 ア デ キ ユ カ 個展
2010
■1/6~1/15 宮本泰典個展 「旅のスケッチ」 (水彩画)
■1/16~1/31 中島美樹夫 個展 (絵画)
■3/17~3/31 予約
■4/1~4/15 たなかさとし 個展 (イラスト)
■4/16~4/30 山口修平 個展 (絵画)
■5/1~5/15 赤い作品展(カープ応援企画)
■5/1~5/15 もりわきかつとし 個展

※期間中、もりわきさんがいらっしゃる時には、似顔絵を描いていただけます。
■5/16~5/31 まつおあき 初個展「デンデン」

※英字新聞でエコバッグ作り講習会 講師:こしきのおやじさん(日程未定)
■6/1~6/15 桜本華苗作陶展 Walking,Talking …あるく家の旅

※6/7(日) ちょこっと陶芸教室 11:00~ 14:00~ 3500円(1Dr.込み) 要予約
■6/17~6/30 宮川+尾崎 二人展 大好きなもの、大切なもの

※6/20(土) 11:00~ 14:00~ オリジナル小物を作ろう! 材料費実費+1Dr.要予約
■7/1~7/15 きもともこ作品展 七夕月

願い事、文字に託して七夕飾り
あなたの夢、願い事・・・飾りにいらしてください。期間中は短冊をご用意しています。
■7/16~7/31 出 本 正 彦 柿渋染めと古裂(こぎれ)展
ワークショップ 7/18 7/25 pm1:00~ 要予約
ショルダーバッグ 材料費 3、500円(1Dr.込み)
トートバッグ 材料費 6,000円(1Dr.込み)
■8/1~8/15 清 水 司 「ぼくのヒーロー」展 (絵画・イラスト)
■8/16~8/31 た け ち よ う こ 織物母娘展(仮題)
※織物体験教室できます。(材料費のみ実費)
■9/1~9/14 緑 川 真 知 子 天然石のアクセサリー個展 (仮題)

■9/16~9/30 チャルカラ 絵画 グループ展 ”へ~、イー和~”
■10/1~10/15 川 本 絵 美 個展
■10/16~10/31 宮武 裕 個展 (絵画・工芸)
■11/1~11/15 鶴 本 裕 子 個展 (デザイン・抽象絵画)
■11/16~11/30 井 川 雅 子 個展 (洋画)
■12/1~12/14 シルバーとレザー展 (仮題)
■12/16~12/29 ア デ キ ユ カ 個展
2010
■1/6~1/15 宮本泰典個展 「旅のスケッチ」 (水彩画)
■1/16~1/31 中島美樹夫 個展 (絵画)
■3/17~3/31 予約
■4/1~4/15 たなかさとし 個展 (イラスト)
■4/16~4/30 山口修平 個展 (絵画)
■5/1~5/15 赤い作品展(カープ応援企画)
母の日は大にぎわい。
2009年05月10日
やっぱ、ばーちゃんとわらしは福の神か!
今日のカモメのばぁばぁは次から次へとお客様で大にぎわいでした。

現存する母と呼べる人、ニューバ。
今年5月2日で77歳、めちゃ元気。
My step mother Chiyomi who enjoy her life everyday. 77years old.

母の母が、昨日四十九日の法要があったからお墓に入った。
My granpa &granma's grave.

My grandfather IMAICHI died at the atomic bomb 1945.
My grandmother ITSUKO died this year at the age of 99.

まだ30代だった(多分)じいちゃんが死んだのは原爆の日だから、待つこと66年、ばあちゃんは99歳でじいちゃんの待つお墓に入った。長かったね。
アメリカから届いた四葉のブレスレット。手作りかな、かわいい!!Thanks a lot!

像の足ではない。手首です。
今日のカモメのばぁばぁは次から次へとお客様で大にぎわいでした。

現存する母と呼べる人、ニューバ。
今年5月2日で77歳、めちゃ元気。
My step mother Chiyomi who enjoy her life everyday. 77years old.

母の母が、昨日四十九日の法要があったからお墓に入った。
My granpa &granma's grave.

My grandfather IMAICHI died at the atomic bomb 1945.
My grandmother ITSUKO died this year at the age of 99.

まだ30代だった(多分)じいちゃんが死んだのは原爆の日だから、待つこと66年、ばあちゃんは99歳でじいちゃんの待つお墓に入った。長かったね。
アメリカから届いた四葉のブレスレット。手作りかな、かわいい!!Thanks a lot!

像の足ではない。手首です。
The coffee cup from Mexico. メキシコ土産。
2009年05月09日
お好きなカップ棚を作ったら早速さっちゃんがベロカップを、ミッシーがメキシカンカップを指名してくれた。しかし、今年の2月にメキシコの田舎から持ち帰ったコップだから、気持ち的に煮沸してからコーヒーをいれた。
I bought the coffee cup in Mexico this February.
My friend used it for the first time.
I had boiled before using the cup coze new influenza.


なんだか、5時半に目覚めた。
7時半には薔薇公園に到着してしまったから、薔薇倶楽部会長宅に起こしに行った。
会長M子は、爆睡していて起きないし、もひとりの会員マダムローズを待つもやっぱり来ないから、仕方なく一人で薔薇を堪能。
物足りない気分だから、帰りにやっちゃんも起こしに行った。

MINOKO's Garden. 柚子のつぼみ。

何の葉っぱかな?かわいい。緑の樹も花も草もいっぱい!
薔薇公園までちゃりんこで20分。
Rose park in Hiroshima city.
It takes 20 minutes by bicycle.





This rose's name is "paradise".
It's suitable.

It's "Mother's Day" in Japan tomorrow.
And I'm going to mothers ,so I'll getting up early tomorrow.
I bought the coffee cup in Mexico this February.
My friend used it for the first time.
I had boiled before using the cup coze new influenza.


なんだか、5時半に目覚めた。
7時半には薔薇公園に到着してしまったから、薔薇倶楽部会長宅に起こしに行った。
会長M子は、爆睡していて起きないし、もひとりの会員マダムローズを待つもやっぱり来ないから、仕方なく一人で薔薇を堪能。
物足りない気分だから、帰りにやっちゃんも起こしに行った。

MINOKO's Garden. 柚子のつぼみ。

何の葉っぱかな?かわいい。緑の樹も花も草もいっぱい!

Rose park in Hiroshima city.
It takes 20 minutes by bicycle.





This rose's name is "paradise".
It's suitable.

It's "Mother's Day" in Japan tomorrow.
And I'm going to mothers ,so I'll getting up early tomorrow.
長ナス一刀流お婆。
2009年05月08日
カモメの店先であれこれペンキ塗りをしていたら、向こうの方から、右手になすびを振り上げ、左手でいつもの車を押しながらばーちゃんが、「ぃえーいっ!!」と襲ってきた。
「ええぃっ、コーヒーを出せーぃ!!!!。」
ほんまなんよ。
最近ずっとコーヒー代を払わんから冷たい顔をしていたら、「郵便局にいくのを忘れた。」「印鑑をもって行くのを忘れた。」「印鑑を持っていこうとしたら無くした。」「印鑑屋がなかなか作らん。」「落とした。」などと日々代金が払えない理由をつける。
「お金をくれんとあげん。」というと、財布から1円や10円をテーブルに並べる。「足らんよ。」というとしぶしぶ千円札を出すこともある。
こういうばーちゃんとのやり取りをみている客はきっとririが冷たいと思っているに違いないけど、ばーちゃんは、二人になるとまるで呆けていないし、目にも留まらぬ速さで動くこともあるし、ハンサム相手だと耳も聞こえる。


長ナスを借金のかたに置いていった、笑いながら。
やられたーー!
カップ棚完成。
明日から、好きなコップでコーヒーをいれさせてもらいますよ。

ロンドンで愛とヘッド&テールして勝った笑う顔と怒った顔がさかさまになったカップ。
メキシコで奈美平と彷徨いながら買った青いカップと茶色いカップ二種。
ギャラリーGで買ったイサム野口のわざと不安定なカップ。
女性作家のサイケなべろのふたつきカップ。
桜本華苗の優しいカップ。
ririの重~いカップ。
ぶー平の更に重いカップ『男気』。
「ええぃっ、コーヒーを出せーぃ!!!!。」

ほんまなんよ。
最近ずっとコーヒー代を払わんから冷たい顔をしていたら、「郵便局にいくのを忘れた。」「印鑑をもって行くのを忘れた。」「印鑑を持っていこうとしたら無くした。」「印鑑屋がなかなか作らん。」「落とした。」などと日々代金が払えない理由をつける。
「お金をくれんとあげん。」というと、財布から1円や10円をテーブルに並べる。「足らんよ。」というとしぶしぶ千円札を出すこともある。
こういうばーちゃんとのやり取りをみている客はきっとririが冷たいと思っているに違いないけど、ばーちゃんは、二人になるとまるで呆けていないし、目にも留まらぬ速さで動くこともあるし、ハンサム相手だと耳も聞こえる。


長ナスを借金のかたに置いていった、笑いながら。
やられたーー!

明日から、好きなコップでコーヒーをいれさせてもらいますよ。

ロンドンで愛とヘッド&テールして勝った笑う顔と怒った顔がさかさまになったカップ。
メキシコで奈美平と彷徨いながら買った青いカップと茶色いカップ二種。
ギャラリーGで買ったイサム野口のわざと不安定なカップ。
女性作家のサイケなべろのふたつきカップ。
桜本華苗の優しいカップ。
ririの重~いカップ。
ぶー平の更に重いカップ『男気』。
描きやっこ。
2009年05月07日
かわいい画学生のお客さんと向かい合って描きやっこしてみた。

One young girl came my gallery, we drew with each other.
I had a good time,Thank you.
さっちゃんが「お店番をしてあげるから映画に行ってきていいよ。」とゆうてくれたから、横川シネマに「This is Englamd」を観にいった。
スラングいっぱいだけど、自然な英会話が懐かしい。過激なファッションも懐かしい。
これは仲良くしようよっていう警鐘の映画だと思う。
この前観た「スラムドッグミリオネア」もそうだと思う。
映画の中の世界ではあるけど、社会の流れのアンテナをちょとははっておかなければ。
さっちゃん、教えてくれてありがとう。

One young girl came my gallery, we drew with each other.
I had a good time,Thank you.
さっちゃんが「お店番をしてあげるから映画に行ってきていいよ。」とゆうてくれたから、横川シネマに「This is Englamd」を観にいった。
スラングいっぱいだけど、自然な英会話が懐かしい。過激なファッションも懐かしい。
これは仲良くしようよっていう警鐘の映画だと思う。
この前観た「スラムドッグミリオネア」もそうだと思う。
映画の中の世界ではあるけど、社会の流れのアンテナをちょとははっておかなければ。
さっちゃん、教えてくれてありがとう。
Flower festival in Hiroshima
2009年05月06日
広島は平和大通り周辺でお祭りだったので、呑みすぎてしまって、夕べは日記が書けんかった。
広島の次に好きな沖縄県のブースにいって、コップで泡盛。
あれ?どっかの座敷わらしが見えるぞ。酔った?

久々に沖縄三線クラブ時代の先輩にも会えて踊ってririご機嫌。
それから、平和大通り裏のギャラリーSORAへ、以前カモメで写真展をされた磯崎光氏の作品を観にいった。よたよたして行った気がする。

SORAもいいギャラリーなんです。
素敵な照明でしょ。

今回はこの作品が好きでした。↓

SORAを出たらもう真っ暗、雨の平和公園のきれいなイルミネーションを酔いも醒めぬままぷらぷらと通り抜けた。



大きな鶴がいっぱいあってきれいじゃったよ。
もりわき かっちゃんの似顔絵コーナー
運良く、もりわきさんがギャラリーにいらっしゃれば似顔絵を描いていただけます。
お客さんも大喜び。

M子。

めちゃかわいく描いてもらったから永久保存版!

広島の次に好きな沖縄県のブースにいって、コップで泡盛。
あれ?どっかの座敷わらしが見えるぞ。酔った?

久々に沖縄三線クラブ時代の先輩にも会えて踊ってririご機嫌。
それから、平和大通り裏のギャラリーSORAへ、以前カモメで写真展をされた磯崎光氏の作品を観にいった。よたよたして行った気がする。

SORAもいいギャラリーなんです。
素敵な照明でしょ。

今回はこの作品が好きでした。↓

SORAを出たらもう真っ暗、雨の平和公園のきれいなイルミネーションを酔いも醒めぬままぷらぷらと通り抜けた。



大きな鶴がいっぱいあってきれいじゃったよ。

運良く、もりわきさんがギャラリーにいらっしゃれば似顔絵を描いていただけます。
お客さんも大喜び。

M子。

めちゃかわいく描いてもらったから永久保存版!

Golden week in Japan.
2009年05月04日
みなさん、いい休暇を過ごしていますか?
カモメのばぁばぁは、去年8月開店だから初めてのGWですが、ちゃんとギャラリーをオープンしていますよ。
昨日は、横浜から、チェブ兄さんとチェブ子さんがやってきた。
チェブ子さんは相変わらずの雰囲気をかもしており、チェブ兄さんは初対面ですが薔薇と木工の好きな優しいお兄さんでした。
今日は、山口から朋子っちも来てくれた。
車が随分混んでいたから帰りは高速は使わないんだって。
ともこっちが自分ちの山から収穫した甘夏を持ってきてくれました。
新鮮な初夏のいい匂い。
The oranges that my friend harvested.
They are bit sour.

栃木からぶー平もDUCATIで帰ってきた。
早朝からパパと釣りに行ったり、深夜にママとスーパー銭湯に行ったり、昼は友達とZoomZoom新球場にカープ応援に行ったり、とても忙しそうだ。
イギリスからお花の写真の便りをくれるマーガレットさんが写真コンテストに入賞したんだって。
日本に来られた時に、小石川後楽園で撮った円月橋だと思う。
来年のカレンダーになるんだって、すごーい。
Dear Yuriko
I'm glad you like my bluebells!
I am very happy. One of my Japanese photos has won a prize in a local competition.
It will appear in a Calendar next year.
Yesterday, we started to learn Japanese, so ...
'Dewa Matta' ... (I hope that's right)
Love, Margaret

Congratulations Margaret
It is a wonderful photograph.
Dewa Mata..........( Not w t plz.) yuriko with love.
カモメのばぁばぁは、去年8月開店だから初めてのGWですが、ちゃんとギャラリーをオープンしていますよ。
昨日は、横浜から、チェブ兄さんとチェブ子さんがやってきた。
チェブ子さんは相変わらずの雰囲気をかもしており、チェブ兄さんは初対面ですが薔薇と木工の好きな優しいお兄さんでした。
今日は、山口から朋子っちも来てくれた。
車が随分混んでいたから帰りは高速は使わないんだって。
ともこっちが自分ちの山から収穫した甘夏を持ってきてくれました。
新鮮な初夏のいい匂い。
The oranges that my friend harvested.
They are bit sour.

栃木からぶー平もDUCATIで帰ってきた。
早朝からパパと釣りに行ったり、深夜にママとスーパー銭湯に行ったり、昼は友達とZoomZoom新球場にカープ応援に行ったり、とても忙しそうだ。
イギリスからお花の写真の便りをくれるマーガレットさんが写真コンテストに入賞したんだって。
日本に来られた時に、小石川後楽園で撮った円月橋だと思う。
来年のカレンダーになるんだって、すごーい。
Dear Yuriko
I'm glad you like my bluebells!
I am very happy. One of my Japanese photos has won a prize in a local competition.
It will appear in a Calendar next year.
Yesterday, we started to learn Japanese, so ...
'Dewa Matta' ... (I hope that's right)
Love, Margaret

Congratulations Margaret

It is a wonderful photograph.
Dewa Mata..........( Not w t plz.) yuriko with love.
Letter from the UK. 続 春の便り。
2009年05月03日
マーガレットさんの好きなブルーベルの写真がイギリスから届いたよ。
Dear Yuriko
Today I went for a walk with friends and took these pictures.
It is hard to explain how beautiful the bluebells are!
At this time of year they are like a huge blue carpet in all the woods.
I think we love them as much as you love cherry blossom (but we don't have parties, which is a shame!).
With love, Margaret


How beautiful!! I love too. Thank you Margaret!!
ばーちゃんのお葬式でひさーしぶりに会った親戚の米屋のおじさんの万亀ちゃんから毎日メールレターが配信されてくるようになった。
これは、とても楽しみ。
昨日のをちょっと紹介するね。
---------------
ベルリンフィルのドキュメンタリ-映画を見ました!
「A さん」からメ-ルをもらった。
ベルリンフィル!
と聞いて、 私も、その映画が見とうなったんで、
新聞で調べてみたら5月1日だけの限定上映でした。
残念!
ところで、ベルリンフィルと言ったらフルトベングラ-ですよねえ。
第二次大戦後、許され、1951年開催されたバイロイト音楽祭で、
音楽が出来る歓びとベ-トベンと聴衆に感謝しながら涙で演奏した
「第九」のライブ録音盤の「LPレコ-ド」を持っている。
娘が現地の骨董屋で買ってくれたもんじゃが、、、、
私の「宝物」として、大切にしたい。

こめ自慢 まん亀
---------------
Dear Yuriko
Today I went for a walk with friends and took these pictures.
It is hard to explain how beautiful the bluebells are!
At this time of year they are like a huge blue carpet in all the woods.
I think we love them as much as you love cherry blossom (but we don't have parties, which is a shame!).
With love, Margaret


How beautiful!! I love too. Thank you Margaret!!
ばーちゃんのお葬式でひさーしぶりに会った親戚の米屋のおじさんの万亀ちゃんから毎日メールレターが配信されてくるようになった。
これは、とても楽しみ。
昨日のをちょっと紹介するね。
---------------
ベルリンフィルのドキュメンタリ-映画を見ました!
「A さん」からメ-ルをもらった。
ベルリンフィル!
と聞いて、 私も、その映画が見とうなったんで、
新聞で調べてみたら5月1日だけの限定上映でした。
残念!
ところで、ベルリンフィルと言ったらフルトベングラ-ですよねえ。
第二次大戦後、許され、1951年開催されたバイロイト音楽祭で、
音楽が出来る歓びとベ-トベンと聴衆に感謝しながら涙で演奏した
「第九」のライブ録音盤の「LPレコ-ド」を持っている。
娘が現地の骨董屋で買ってくれたもんじゃが、、、、
私の「宝物」として、大切にしたい。

こめ自慢 まん亀

Rose club. 薔薇倶楽部発足です。
2009年05月03日
I made the rose club.
We just three people.
The chairman is Minoko.
Please go to the rose park in Ushida at 9 AM Saturday every week if you want to join.
本日、薔薇倶楽部作りました。
毎週土曜の朝9時に牛田の薔薇公園に行ってお早うと言って花を見て帰ります。
会長は、みの子。
会員は、マダムローズとriri.(今んとこ)

後に見える人影が会長のみの子。

会長の好きななんとかアンネフランク。

蜘蛛も薔薇好き?

今朝は薔薇よりラベンダーが盛り。

早朝から写真を撮りに来てる人もぱらぱらいます。

せっかくだから採ってもらいました。
明日は、もりわきさんは出張なのでririがお留守番をしていますから作家さんは来られませんがどうぞもりわきかつとしさんの個展を観に足をお運びください。
ちょっとだけ紹介。



イタリア映画「道」のヒロイン。

瀬戸内寂聴さんの本を読んでこの絵を描いたそうです。





We just three people.
The chairman is Minoko.
Please go to the rose park in Ushida at 9 AM Saturday every week if you want to join.
本日、薔薇倶楽部作りました。
毎週土曜の朝9時に牛田の薔薇公園に行ってお早うと言って花を見て帰ります。
会長は、みの子。
会員は、マダムローズとriri.(今んとこ)

後に見える人影が会長のみの子。

会長の好きななんとかアンネフランク。

蜘蛛も薔薇好き?

今朝は薔薇よりラベンダーが盛り。

早朝から写真を撮りに来てる人もぱらぱらいます。

せっかくだから採ってもらいました。
明日は、もりわきさんは出張なのでririがお留守番をしていますから作家さんは来られませんがどうぞもりわきかつとしさんの個展を観に足をお運びください。
ちょっとだけ紹介。



イタリア映画「道」のヒロイン。

瀬戸内寂聴さんの本を読んでこの絵を描いたそうです。





ちょっと不思議な絵画展。
2009年05月01日
もりわきかつとし個展 は、思ったとおり、賛否両論です。
この絵は上手い と言う人あれば、この絵は分からん という人もあり、この絵が好き という人あれば、これ同じ人の絵? という人もおり。
とりあえず、この人の絵をもっと観たいという人が多いので、展示数を増やしてもらったところです。
作家さんいわく、「絵は修行です。」
そうですね。
あのヲルガン座のオーナーのゴトウイズミさんがやって来た。
あのゴトウイズミさんは、ミソジンの通った九産のデザイン卒なんだって。
だから、味噌人個展には来ますよって。アコーディオン持ってきてくれないかなぁ。

そろそろ、灯台やかわいい家が、カモメのばぁばぁに向かって歩いて出発した模様です!!
待ち遠しいですねー。

この絵は上手い と言う人あれば、この絵は分からん という人もあり、この絵が好き という人あれば、これ同じ人の絵? という人もおり。
とりあえず、この人の絵をもっと観たいという人が多いので、展示数を増やしてもらったところです。
作家さんいわく、「絵は修行です。」
そうですね。
あのヲルガン座のオーナーのゴトウイズミさんがやって来た。
あのゴトウイズミさんは、ミソジンの通った九産のデザイン卒なんだって。
だから、味噌人個展には来ますよって。アコーディオン持ってきてくれないかなぁ。

そろそろ、灯台やかわいい家が、カモメのばぁばぁに向かって歩いて出発した模様です!!
待ち遠しいですねー。

| HOME |