ミャンマーの場所。
2009年03月16日
ミャンマーは、タイの左上のほうです。
その左のほうにバングラディッシュやインドがあります、多分。
義務教育でないから、お金のない家の子は学校を知らないから学校に行きたいかどうか分からないってこともあるんだそうです。
お金があるから幸せか、学校へ行かないから不幸か、それはおいといて、今年に入って、モアさんが撮ってきたミャンマーの写真をみてみませんか?
意外と知らないミャンマー、どういう国なんでしょうかね?
栗栖もあ
明日は、カモメのばぁばぁは定休日ですが、水曜からは、タワラのスタッフがつめています。
陶芸家の友、二人の個展が近づいています。
☆4/9~4/14 ギャラリー大町 にて
桜本華苗作陶展 one's way 。
誰もが探している「one's way」 自分の足跡として道しるべをたよりに・・・。
明かりとり、花器など大きな作品から、日常使いの食器、小物など。
あの、歩く城の作家です。 歩く灯台もあるかもです!!
☆4月中旬より 福屋 駅前店にて
陶人 雛田さんの窯開き 作陶展(タイトルは今夜決めるらしい。)
目が回る病気になって、目をつむってろくろを回して作品を作ったり、新しい窯を作っていたら水脈を掘り当て、土窯がゆるんで窯の天井が落っこちてきたりと、数々の不幸に見舞われてもめげずにがんばるヒナタさん。彼の優しい碗のファンなのです。
その左のほうにバングラディッシュやインドがあります、多分。
義務教育でないから、お金のない家の子は学校を知らないから学校に行きたいかどうか分からないってこともあるんだそうです。
お金があるから幸せか、学校へ行かないから不幸か、それはおいといて、今年に入って、モアさんが撮ってきたミャンマーの写真をみてみませんか?
意外と知らないミャンマー、どういう国なんでしょうかね?
栗栖もあ
明日は、カモメのばぁばぁは定休日ですが、水曜からは、タワラのスタッフがつめています。
陶芸家の友、二人の個展が近づいています。
☆4/9~4/14 ギャラリー大町 にて
桜本華苗作陶展 one's way 。
誰もが探している「one's way」 自分の足跡として道しるべをたよりに・・・。
明かりとり、花器など大きな作品から、日常使いの食器、小物など。
あの、歩く城の作家です。 歩く灯台もあるかもです!!
☆4月中旬より 福屋 駅前店にて
陶人 雛田さんの窯開き 作陶展(タイトルは今夜決めるらしい。)
目が回る病気になって、目をつむってろくろを回して作品を作ったり、新しい窯を作っていたら水脈を掘り当て、土窯がゆるんで窯の天井が落っこちてきたりと、数々の不幸に見舞われてもめげずにがんばるヒナタさん。彼の優しい碗のファンなのです。
| HOME |