火曜はチャリンコ徘徊ホリデー。
2009年03月31日
「今日は、市民球場の文字をはずす日だから見に来ませんか?」とじーさんずから連絡があり、チャリを飛ばしていったら、ナルトッチがクレーンで上がっていた。

夕方通ったら、もう看板はないけど、名残惜しそうにカメラを持ったおじさんたちが下から見上げていた。
ririだったら、ここ市民球場跡地にでっかい観覧車を作る。
瀬戸内海まで見えるし(多分)、外国からの観光客にも平和公園や復興した広島の町も見えるし。
ロンドンにもパリにもど真ん中に観覧車があったけど夜景も美しかった。
秋葉市長、どーですかね? ね!よくない?
広島美術館で、有田もりしげさんの青い絵をいっぱい観てきた。
戦火の中で少年時代を過ごし、戦後の貧困の中で、一日中機関車の煙突の中を掃除する仕事を何年も続けたそうだ。
過酷な暗い青春の中で絵を描くことが生きる喜びをよみがえらせたと綴っておられた。


青い絵にはどの絵にもレールが下に走っていた。
その会場で、偶然、書家の夏目暢子さんにあって帽子の展覧会をギャラリーGに観にいった。
ririが尊敬する夏目先生は帽子フェチで変わった帽子も平気でかぶって歩くのだ。




ギャラリーを出たら先生の頭にはひらひらした違う帽子がのっかっていた。
帽子は、ロマンチック。
それから、マノスガーデンへまた1時間も迷いながらたどり着いた。
飛行機ならチェジュ島くらいいっとるし。
がんばって行った甲斐あっていい作品をみせてもらった。
ここには、いつも本物がある。





喉から手が出るよ↑。
みそじんがダックスフンドを拾ったらしい。

夕方通ったら、もう看板はないけど、名残惜しそうにカメラを持ったおじさんたちが下から見上げていた。
ririだったら、ここ市民球場跡地にでっかい観覧車を作る。
瀬戸内海まで見えるし(多分)、外国からの観光客にも平和公園や復興した広島の町も見えるし。
ロンドンにもパリにもど真ん中に観覧車があったけど夜景も美しかった。
秋葉市長、どーですかね? ね!よくない?
広島美術館で、有田もりしげさんの青い絵をいっぱい観てきた。
戦火の中で少年時代を過ごし、戦後の貧困の中で、一日中機関車の煙突の中を掃除する仕事を何年も続けたそうだ。
過酷な暗い青春の中で絵を描くことが生きる喜びをよみがえらせたと綴っておられた。


青い絵にはどの絵にもレールが下に走っていた。
その会場で、偶然、書家の夏目暢子さんにあって帽子の展覧会をギャラリーGに観にいった。
ririが尊敬する夏目先生は帽子フェチで変わった帽子も平気でかぶって歩くのだ。




ギャラリーを出たら先生の頭にはひらひらした違う帽子がのっかっていた。
帽子は、ロマンチック。
それから、マノスガーデンへまた1時間も迷いながらたどり着いた。
飛行機ならチェジュ島くらいいっとるし。
がんばって行った甲斐あっていい作品をみせてもらった。
ここには、いつも本物がある。





喉から手が出るよ↑。
みそじんがダックスフンドを拾ったらしい。
春は、やっぱ桜かな。 Cherry blossoms!
2009年03月31日
There are a lot of cherry blossoms trees at two minutes on foot from my house.
It is beautiful.
朝の散歩、「カモメのばぁばぁ」から、南に向かって歩くこと2分、川岸に桜がいっぱい。






とったんちゃうよ、ひろったんじゃけ。
今日でタワラのミャンマー展終わりです、さびしぃ~。
日本に着いたばかりのミャンマーの女の子たちや、カナダ人の音楽の先生や、日本の文化を大学で教えてるイギリス人の先生や国際色豊かなお客さんの多い二週間でした。
イギリス人は全員007を愛しているという誤解も解けて本当によかったです。
栗栖もあさんが、カモメのばぁばぁをかっこよく撮ってくれました。PVにしょう!
うちの座敷わらし氏も映っていますが、心のきれいな人にしか見えないんです。見える?
↓ This is a video that photographer Chris took.
http://vimeo.com/3905192
クリスさん、ありがとう。
桐原美帆ちゃんが、カモメのばぁばぁの床に敷く革のマットを作ってくれました。
海とカモメのイメージの作品です。
踏むのが悪いんですよ。 素敵でしょ!

It is beautiful.
朝の散歩、「カモメのばぁばぁ」から、南に向かって歩くこと2分、川岸に桜がいっぱい。






とったんちゃうよ、ひろったんじゃけ。
今日でタワラのミャンマー展終わりです、さびしぃ~。
日本に着いたばかりのミャンマーの女の子たちや、カナダ人の音楽の先生や、日本の文化を大学で教えてるイギリス人の先生や国際色豊かなお客さんの多い二週間でした。
イギリス人は全員007を愛しているという誤解も解けて本当によかったです。
栗栖もあさんが、カモメのばぁばぁをかっこよく撮ってくれました。PVにしょう!
うちの座敷わらし氏も映っていますが、心のきれいな人にしか見えないんです。見える?
↓ This is a video that photographer Chris took.
http://vimeo.com/3905192
クリスさん、ありがとう。
桐原美帆ちゃんが、カモメのばぁばぁの床に敷く革のマットを作ってくれました。
海とカモメのイメージの作品です。
踏むのが悪いんですよ。 素敵でしょ!

Buddhism 仏教がそばにあった二週間。
2009年03月30日
宗教とはほぼかかわりのない生活をしているけど、この二週間は仏様が身近にあった。
栗栖もあさんのミャンマーの女の子のお坊さんの写真を見て、栗栖かいんさんのお経を聴いて自分の生活をみつめる話を聞いて、ばーちゃんの葬式でお経をよんだ。
あっという間に本日月曜でこのミャンマー展は最終日です。
毎日通ってきてお客様にミャンマーの実情や文化・生活を聞かせてくれた蔵本さんのおかげで、場所も良く知らなかったミャンマーに行ってみたくなった。
もし今回のミャンマー展を見逃した方は、舟入川口町に4月中旬オープン予定のミャンマーのお店TAWARAにぜひ行ってみて下さい。
The final day of Myanmar exhibition.
I have not known the place of Myanmar befor.
I understood about Myanmar a little for these two weeks.
I want to visit to this country one of these days.





このバッグなどに使ってある布の模様にはそれぞれの部族の言葉や意味があるんだそうです。
中国やタイやミャンマーの入り組んだ地域では、国別でなくモン族とかカチン族とか部族の伝統文化が見られるそうです。
ririが買った1800円の青いバッグは、カチン族の模様や飾りがついていて音がします。
お坊さんや学生が実際に持って歩くものだそうですよ。
ririは朝の図書館通いバッグにします。
ばーちゃんの突然の旅立ちに、このブログを読んでくれてる方からお言葉をもらいました。
「わしは死ぬのを忘れた。」なんて言ってるからみんなが油断した頃に時計が静かに止まるように行っちゃったんです。
若い女の子からもメールをもらったので、ばーちゃん載せてみるね。
うんと素敵なおばあちゃんだったんですね。
伝わってきました。
うちのばあちゃんも口が悪いです。
いっぱい叱られたし、いっぱい可愛がってもらってます。
「生き抜く」という言葉がぴったりの人です。
辛い時代を生き抜いて来た人はたくましいですね。
ご冥福をお祈りします。
どうもありがとう。
栗栖もあさんのミャンマーの女の子のお坊さんの写真を見て、栗栖かいんさんのお経を聴いて自分の生活をみつめる話を聞いて、ばーちゃんの葬式でお経をよんだ。
あっという間に本日月曜でこのミャンマー展は最終日です。
毎日通ってきてお客様にミャンマーの実情や文化・生活を聞かせてくれた蔵本さんのおかげで、場所も良く知らなかったミャンマーに行ってみたくなった。
もし今回のミャンマー展を見逃した方は、舟入川口町に4月中旬オープン予定のミャンマーのお店TAWARAにぜひ行ってみて下さい。
The final day of Myanmar exhibition.
I have not known the place of Myanmar befor.
I understood about Myanmar a little for these two weeks.
I want to visit to this country one of these days.





このバッグなどに使ってある布の模様にはそれぞれの部族の言葉や意味があるんだそうです。
中国やタイやミャンマーの入り組んだ地域では、国別でなくモン族とかカチン族とか部族の伝統文化が見られるそうです。
ririが買った1800円の青いバッグは、カチン族の模様や飾りがついていて音がします。
お坊さんや学生が実際に持って歩くものだそうですよ。
ririは朝の図書館通いバッグにします。
ばーちゃんの突然の旅立ちに、このブログを読んでくれてる方からお言葉をもらいました。
「わしは死ぬのを忘れた。」なんて言ってるからみんなが油断した頃に時計が静かに止まるように行っちゃったんです。
若い女の子からもメールをもらったので、ばーちゃん載せてみるね。
うんと素敵なおばあちゃんだったんですね。
伝わってきました。
うちのばあちゃんも口が悪いです。
いっぱい叱られたし、いっぱい可愛がってもらってます。
「生き抜く」という言葉がぴったりの人です。
辛い時代を生き抜いて来た人はたくましいですね。
ご冥福をお祈りします。
どうもありがとう。
桜満開葬送。
2009年03月28日
終わったーー、九十九年生きた母の母の見送り。
訳も解らないのに一生懸命お坊さんについてお経を唱える。
その方が、熱心な仏教者だったばーちゃんが成仏できそうな気がしたから。
いつもおかしいと思いながら、焼き場で出された弁当をみんなで食べる。
待っている時間に食べる。
長い間、とても賢いばーちゃんの長男の嫁として生きてきた本家のおばちゃんが、観音開きの重たい扉の正面に立っていた。
気が利かないといわれ続けていたけど扉が開くなり一番にとんで入っていったおばちゃん。
帰りたくても帰れなかったLAのJ太の白檀の数珠もばーちゃんのほっぺに当ててみた。
桜満開の明るい丘で、大勢の子孫に囲まれてばーちゃんさよなら。
訳も解らないのに一生懸命お坊さんについてお経を唱える。
その方が、熱心な仏教者だったばーちゃんが成仏できそうな気がしたから。
いつもおかしいと思いながら、焼き場で出された弁当をみんなで食べる。
待っている時間に食べる。
長い間、とても賢いばーちゃんの長男の嫁として生きてきた本家のおばちゃんが、観音開きの重たい扉の正面に立っていた。
気が利かないといわれ続けていたけど扉が開くなり一番にとんで入っていったおばちゃん。
帰りたくても帰れなかったLAのJ太の白檀の数珠もばーちゃんのほっぺに当ててみた。
桜満開の明るい丘で、大勢の子孫に囲まれてばーちゃんさよなら。
白寿に乾杯!
2009年03月28日
百歳から一を引くから白寿の祝いというんだそうです。
そんな、珍しい、ポイントで逝くなんて粋だねばーちゃん。
9人の子供から15人の孫になって、もうすぐ30人のひ孫がそろうので、それぞれの連れ合いやら親戚やらどれが誰の子やらわやくちゃで、みんな遠方から駆けつけてきているから久々の笑顔の挨拶もせねばならず、ばあちゃんとのあれこれを思い出してはあちこちで涙も流し、ばーちゃんの息子たちは、てんでに棺おけのそばを離れず、ばーちゃんに一番よく怒られた孫娘が一番泣いて、夜が更けた。
ririと味噌人とY平は、モンキュール(立ち飲みワインやさん)でばあちゃんに乾杯してから帰ってきた。
そんな、珍しい、ポイントで逝くなんて粋だねばーちゃん。
9人の子供から15人の孫になって、もうすぐ30人のひ孫がそろうので、それぞれの連れ合いやら親戚やらどれが誰の子やらわやくちゃで、みんな遠方から駆けつけてきているから久々の笑顔の挨拶もせねばならず、ばあちゃんとのあれこれを思い出してはあちこちで涙も流し、ばーちゃんの息子たちは、てんでに棺おけのそばを離れず、ばーちゃんに一番よく怒られた孫娘が一番泣いて、夜が更けた。
ririと味噌人とY平は、モンキュール(立ち飲みワインやさん)でばあちゃんに乾杯してから帰ってきた。
ばあちゃん。
2009年03月26日
My grandmother left this morning.
She is very clever.
And,I think her mind is strong and gentle.
Thank you for giving birth and bringing us up.
おとつい、久しぶりに手をつないだばあちゃんが、今朝旅立ったと、連絡が入った。
空気の澄んだ田舎で、暖かな春の陽のさす部屋で、風呂上りのいい匂いのする花柄のパジャマで。
いい顔してた。
帰り際に、ばあちゃんが「ありがとう。」って口を動かしたから、「今度来たらドライブ行こうや、ばーちゃん、今日は暖かいからお昼ねしてゆっくりしときんさい。」と言ってお別れした。
ばあちゃんに会いに行く前に、原爆で死んだじいちゃんの墓に行って、「もうそろそろ迎えに来たらいんじゃない、じいちゃん。」って拝んどいたから、じいちゃんがお迎えにきたんかな。

She is very clever.
And,I think her mind is strong and gentle.
Thank you for giving birth and bringing us up.
おとつい、久しぶりに手をつないだばあちゃんが、今朝旅立ったと、連絡が入った。
空気の澄んだ田舎で、暖かな春の陽のさす部屋で、風呂上りのいい匂いのする花柄のパジャマで。
いい顔してた。
帰り際に、ばあちゃんが「ありがとう。」って口を動かしたから、「今度来たらドライブ行こうや、ばーちゃん、今日は暖かいからお昼ねしてゆっくりしときんさい。」と言ってお別れした。
ばあちゃんに会いに行く前に、原爆で死んだじいちゃんの墓に行って、「もうそろそろ迎えに来たらいんじゃない、じいちゃん。」って拝んどいたから、じいちゃんがお迎えにきたんかな。

Artists 続々。
2009年03月25日
栗栖もあさんのミャンマーの写真展には、ミャンマー好きな方やアジア好きなお客さんや外人さんが毎日来られていつもとちょっと違った異国っぽい雰囲気です。
ミャンマー通のわよ子さんがミャンマーのことを何でも話してくれるので興味のある方はどうぞお越しくださいましね。
お母ちゃん作家のお二人です。

大好きなもの・大切なものをテーマに作品を創っています。
子連れで制作することが時間的にも精神的にもどんなに大変かririも経験してるからちょっとは解ります。
大変でも、そういう時期に創った作品は大切に思えますけんね。
応援しています!
■6/17~6/29 宮川+尾崎 絵と器 2人展 - 大好きなもの・大切なもの -
うずらちゃんこと 鶴 本 裕 子さんも素敵な作品をみせてくれました。

彼女がどういうアートでこのカモメのばぁばぁを埋めるのかワクワクしますね。
■11/1~11/15 鶴 本 裕 子 個展 (デザイン・抽象絵画)
仕事帰りに作家 もりわきかつとし氏も刷り上った案内状を持って来られました。
芸術は、人の目に触れて何ぼだとririは思います。
作品を目にして、何かを感じる人がそこにひとりでもいれば作家は満足だと思うんです。
■5/1~5/15 もりわきかつとし個展
朝のお散歩しています。
今朝は川べりの大きな桜に小さな桜ちゃん発見。
どっからでも、咲いちゃうんじゃん。

ミャンマー通のわよ子さんがミャンマーのことを何でも話してくれるので興味のある方はどうぞお越しくださいましね。
お母ちゃん作家のお二人です。

大好きなもの・大切なものをテーマに作品を創っています。
子連れで制作することが時間的にも精神的にもどんなに大変かririも経験してるからちょっとは解ります。
大変でも、そういう時期に創った作品は大切に思えますけんね。
応援しています!
■6/17~6/29 宮川+尾崎 絵と器 2人展 - 大好きなもの・大切なもの -
うずらちゃんこと 鶴 本 裕 子さんも素敵な作品をみせてくれました。

彼女がどういうアートでこのカモメのばぁばぁを埋めるのかワクワクしますね。
■11/1~11/15 鶴 本 裕 子 個展 (デザイン・抽象絵画)
仕事帰りに作家 もりわきかつとし氏も刷り上った案内状を持って来られました。
芸術は、人の目に触れて何ぼだとririは思います。
作品を目にして、何かを感じる人がそこにひとりでもいれば作家は満足だと思うんです。
■5/1~5/15 もりわきかつとし個展

今朝は川べりの大きな桜に小さな桜ちゃん発見。
どっからでも、咲いちゃうんじゃん。

手。 Granma's hand.
2009年03月24日
ばーちゃんに会いに行ってきた。

もうすぐ百歳。
She is 100 years old in August this year.
母方の女はばーちゃん初め子々孫々みな口が悪い。
だから、いっぱい叱られた。
そしていっぱい助けてもらった。
「ばーちゃん!」というと、手をふって合図している。

I love my grandmather ITSUKO.
昔の女は潔くて強い。
だから、ばーちゃん好きなんだー。
それから、比治山の現代美術館に行って、桜の下から空を見た。


車の前に不細工な猫が座っていた。


ちょっと連れて帰りたかったな。
愛車とはよく言ったもので、鉄の機械なのに愛しい。
一目ぼれして留学前に買っちゃって、J太に預かってもらっていたほどお気に入りだったスピアーノちゃんだけど、便利な横川に越してきてから出番が少なくなってしまった。
だちの緑が大事にしてくれるっていうから、今日から緑んちの愛車。
よろしくおねがいしま~~す。


もうすぐ百歳。
She is 100 years old in August this year.
母方の女はばーちゃん初め子々孫々みな口が悪い。
だから、いっぱい叱られた。
そしていっぱい助けてもらった。
「ばーちゃん!」というと、手をふって合図している。

I love my grandmather ITSUKO.
昔の女は潔くて強い。
だから、ばーちゃん好きなんだー。
それから、比治山の現代美術館に行って、桜の下から空を見た。


車の前に不細工な猫が座っていた。


ちょっと連れて帰りたかったな。
愛車とはよく言ったもので、鉄の機械なのに愛しい。
一目ぼれして留学前に買っちゃって、J太に預かってもらっていたほどお気に入りだったスピアーノちゃんだけど、便利な横川に越してきてから出番が少なくなってしまった。
だちの緑が大事にしてくれるっていうから、今日から緑んちの愛車。
よろしくおねがいしま~~す。

Stained glass house. ステンドグラスの家。
2009年03月23日
Four friend ladies created the works made the stained glass yesterday.
NAMI, AYA, AKI, YUKA who enjoyed it.
ガラスを選ぶ。

ガラスを切る。並べる。

Mr. Kato was preparing their lunches.

The paella and pasta are super-delicious!
絶品!先生のランチ。本業は大工さんなのに、ステンドグラス作家で料理も上手い!!!

しかし、加藤先生、若干お疲れ気味。

完食~~。

作品。 Warks.





アート好きな4人娘、満足の一日。
後山ステンドグラスの加藤先生は、自家製のピザ釜も作っていますから、早めにお願いするとピザも焼いてくださいます。
本業の大工さんのない日には、アトリエでステンドグラスを教えてもらえます。
なるべく4人一組で申し込んでください。
先生のランチつきで6000円、食事無しの場合は、5000円です。
NAMI, AYA, AKI, YUKA who enjoyed it.
ガラスを選ぶ。

ガラスを切る。並べる。

Mr. Kato was preparing their lunches.

The paella and pasta are super-delicious!
絶品!先生のランチ。本業は大工さんなのに、ステンドグラス作家で料理も上手い!!!

しかし、加藤先生、若干お疲れ気味。

完食~~。

作品。 Warks.





アート好きな4人娘、満足の一日。
後山ステンドグラスの加藤先生は、自家製のピザ釜も作っていますから、早めにお願いするとピザも焼いてくださいます。
本業の大工さんのない日には、アトリエでステンドグラスを教えてもらえます。
なるべく4人一組で申し込んでください。
先生のランチつきで6000円、食事無しの場合は、5000円です。
Artistic Sunday. 芸術的サンデー。
2009年03月22日
4人娘が、大工さん兼ステンドグラス作家の加藤先生の「後山ステンドグラス」に行って来た。
4人とも初体験で、それぞれ素敵な作品を作って満足げに帰ってきた。
作品は、次回載せるけんね。
加藤先生、美味しいランチも作ってもらっておつかれさまでしたーーー。

They made the stained glass that by each idea today.
もし、一度ステンドグラスに挑戦したい人は、1回6000円(昼食は先生が作ってくださいます。)です。
連絡先 後山(うしろやま)ステンドグラス 082-838-2134 加藤政治
夕方、偶然にも二胡を持ったステンドグラス作家の方がお店にきちゃったので、だめもとで弾いてもらえますかと聞いたらなんといいですよ何がいいですかってー。
いっぱいリクエストして生演奏を何曲も聴かせてもらった。
中国の曲やクラシックや直太郎や・・・。

音楽はいいね! ありがとう。
4人とも初体験で、それぞれ素敵な作品を作って満足げに帰ってきた。
作品は、次回載せるけんね。
加藤先生、美味しいランチも作ってもらっておつかれさまでしたーーー。

They made the stained glass that by each idea today.
もし、一度ステンドグラスに挑戦したい人は、1回6000円(昼食は先生が作ってくださいます。)です。
連絡先 後山(うしろやま)ステンドグラス 082-838-2134 加藤政治
夕方、偶然にも二胡を持ったステンドグラス作家の方がお店にきちゃったので、だめもとで弾いてもらえますかと聞いたらなんといいですよ何がいいですかってー。
いっぱいリクエストして生演奏を何曲も聴かせてもらった。
中国の曲やクラシックや直太郎や・・・。

音楽はいいね! ありがとう。
栗栖かいんのミャンマー料理。 Myanmar dish.
2009年03月22日
ただ今の展示会「ミャンマーの写真展」の写真家栗栖もあさんの奥さんの栗栖かいんさんにミャンマーのポピュラーなお惣菜、ラッペの作り方を教わった。



こりこりぷちぷちしっとりこおばしくてさ、おいしい。くせになりそう。

教えていただいてみんなで試食の後、ミャンマーの話を聞いた。
彼女が、日本に来た時、ミャンマーでは大事に使っているものを日本人が捨てているのに驚いたこと。
日本人は教育レベルが高いけれど心が弱いと感じたこと。
子供を持って、若い頃ほど活動できないこの時期に自分を探そうと思うこと。
回りが悪いと怒ってばかりいるより自分のことを考えてみようと思っていること。
先のことを心配するより今を大切にしたいと思っていること。
外国の言葉で一生懸命ミャンマーのことと自分の考えを伝えようとするかいんさんに新鮮な気持ちの気をもらった。

チェーズーベ (ありがとう。)
カモメのばぁばぁ
↑ホームページがまだ未完成のままですが、アクセスは載せているので、カモメのばぁばぁに尋ねてきてくださる方はどうぞ、クリックしてみてくださいね。
ヘルさーん、コメントのとこがうまく開かなかったので、とりあえず上のページをごらんください。
私は、一番上の小鳥が出てくる歌が最も好きでした。



こりこりぷちぷちしっとりこおばしくてさ、おいしい。くせになりそう。

教えていただいてみんなで試食の後、ミャンマーの話を聞いた。
彼女が、日本に来た時、ミャンマーでは大事に使っているものを日本人が捨てているのに驚いたこと。
日本人は教育レベルが高いけれど心が弱いと感じたこと。
子供を持って、若い頃ほど活動できないこの時期に自分を探そうと思うこと。
回りが悪いと怒ってばかりいるより自分のことを考えてみようと思っていること。
先のことを心配するより今を大切にしたいと思っていること。
外国の言葉で一生懸命ミャンマーのことと自分の考えを伝えようとするかいんさんに新鮮な気持ちの気をもらった。

チェーズーベ (ありがとう。)
カモメのばぁばぁ
↑ホームページがまだ未完成のままですが、アクセスは載せているので、カモメのばぁばぁに尋ねてきてくださる方はどうぞ、クリックしてみてくださいね。
ヘルさーん、コメントのとこがうまく開かなかったので、とりあえず上のページをごらんください。
私は、一番上の小鳥が出てくる歌が最も好きでした。

写真家もあさんの写真を撮ってみた。
2009年03月19日
ミャンマーでは、お母さんはメメ、お父さんはペペと呼ぶのだそうです。
ショーン君は、かいんさんのことをメメと呼び、もあさんのことは、ダディのつもりのダダと呼んでいます。

カモメのばぁばぁでは初めてのニュージーランド人の作家さんの写真展です。
夫婦で帰化されているので日本人なんですけどね。
明日は、写真家の栗栖モアさんは、午後3時半頃から会場にいるそうです。
手作りなので数少ないバッグなどの商品が毎日売れていますから、お早めにー。
3月21日、土曜日は、2時からミャンマーのめちゃ美味しい、茶葉を使った料理を教えてもらえます。
日本の茶殻でもOKなので、ビタミンは取れるし、環境にも良いんだそうです。
まだまだ空きがあります。
5月の作家ご案内。
2009年5月1日(金)~5月15日(金)
もりわき かつとし 作品展

モデルなしでこの絵を描く人です。
どんな絵を魅せてくれますかね。
ショーン君は、かいんさんのことをメメと呼び、もあさんのことは、ダディのつもりのダダと呼んでいます。

カモメのばぁばぁでは初めてのニュージーランド人の作家さんの写真展です。
夫婦で帰化されているので日本人なんですけどね。
明日は、写真家の栗栖モアさんは、午後3時半頃から会場にいるそうです。
手作りなので数少ないバッグなどの商品が毎日売れていますから、お早めにー。
3月21日、土曜日は、2時からミャンマーのめちゃ美味しい、茶葉を使った料理を教えてもらえます。
日本の茶殻でもOKなので、ビタミンは取れるし、環境にも良いんだそうです。
まだまだ空きがあります。
5月の作家ご案内。
2009年5月1日(金)~5月15日(金)
もりわき かつとし 作品展

モデルなしでこの絵を描く人です。
どんな絵を魅せてくれますかね。
幸せの郵便受け POST
2009年03月18日
郵便受けのふたをそっと開ける。
手紙って、もらうとすごく嬉しい。
今日は三つも幸せの種がポストから出てきた。
一つは、2月後半、息子夫婦の住むロサンゼルスに行った時、隣に居合わせた京都の喜多君のところから。
サンフランシスコを経由して目的地は別、しかも十日間以上経って帰るのに、行きの飛行機も帰りの飛行機も同じだなんてねー、ありえんよね。
喜多くんは、お茶に魅せられて茶畑を購入、自分で育てたお茶を世界に広めようと「京都おぶぶ茶苑」を作った青年。
縁があるから、お試しセット999円を注文してみた。きっと美味しい。
もう一つは、お嫁君奈美平の筑紫野のお母さんからのかわいい季節の便り。
ririがアメリカ滞在中の奈美平の写真を送った礼状をかねて。
殴り書きのめちゃ短文のririのと違って、丁寧で繊細。
育てられた母がかくも違う二人がねぇ。なんか嬉しい。
最後の一枚は、見せびらかし!
万年筆のライダーさんからですよ。
手書きの絵でっせ。
万年筆でつづる絵日記のすすめですよ。
ボタンでばかり書くなと。
自分の手で自分の文字と言葉でと。
はよ万年筆買いにいこ。

手紙って、もらうとすごく嬉しい。
今日は三つも幸せの種がポストから出てきた。
一つは、2月後半、息子夫婦の住むロサンゼルスに行った時、隣に居合わせた京都の喜多君のところから。
サンフランシスコを経由して目的地は別、しかも十日間以上経って帰るのに、行きの飛行機も帰りの飛行機も同じだなんてねー、ありえんよね。
喜多くんは、お茶に魅せられて茶畑を購入、自分で育てたお茶を世界に広めようと「京都おぶぶ茶苑」を作った青年。
縁があるから、お試しセット999円を注文してみた。きっと美味しい。
もう一つは、お嫁君奈美平の筑紫野のお母さんからのかわいい季節の便り。
ririがアメリカ滞在中の奈美平の写真を送った礼状をかねて。
殴り書きのめちゃ短文のririのと違って、丁寧で繊細。
育てられた母がかくも違う二人がねぇ。なんか嬉しい。
最後の一枚は、見せびらかし!
万年筆のライダーさんからですよ。
手書きの絵でっせ。
万年筆でつづる絵日記のすすめですよ。
ボタンでばかり書くなと。
自分の手で自分の文字と言葉でと。
はよ万年筆買いにいこ。

Bon soir. こんばんわー。
2009年03月17日
We study French once every month.
If you want to do together come on plz.
Next lesson from 7:30 on the night, Tuesday, April 21.
月一のフランス語の勉強は継続中。
今回はブログに日程を載せるのを忘れとった!ごめんねー、来たいといったみなさん。

「こっち向いて~。」と言っても振り向いてもくれない生徒。
月一度だから、毎回初めて習うように忘れておるので新鮮なレッスン。
なので、かおり先生はもう新しいページを作ってこなくなった。。
毎回、ぽんちゃんの手作りお菓子があるから幸せ~。
今日は、イチゴ大福!!
My friend Pon'd brought it making some handmade cake.
And we are happy every time.

次回は、4月21日(火)の夜7時半からです。
一緒にフランス語の勉強をしたい人は、先生へのコピー代100円持って、カモメのばぁばぁへ。
いつか落ちそうと思っていたあの急な階段をふみはずしちまいまいです。
忘れ物をとりに二階に上がり、荷物を抱えてロングスカートでしかもヒールの靴で階段を降りていたのです。
「オーストラリア」を観にいきたかったんですよー。
ひざからちぃでとるし、腰と腿とすねと痛いし、明日はもっと痛いんよね。
いいもん、ナイスバデーのイケメンでとったし。
まあまあ、面白かったしな。
Bonne nuit.
If you want to do together come on plz.
Next lesson from 7:30 on the night, Tuesday, April 21.
月一のフランス語の勉強は継続中。
今回はブログに日程を載せるのを忘れとった!ごめんねー、来たいといったみなさん。

「こっち向いて~。」と言っても振り向いてもくれない生徒。
月一度だから、毎回初めて習うように忘れておるので新鮮なレッスン。
なので、かおり先生はもう新しいページを作ってこなくなった。。
毎回、ぽんちゃんの手作りお菓子があるから幸せ~。
今日は、イチゴ大福!!
My friend Pon'd brought it making some handmade cake.
And we are happy every time.

次回は、4月21日(火)の夜7時半からです。
一緒にフランス語の勉強をしたい人は、先生へのコピー代100円持って、カモメのばぁばぁへ。
いつか落ちそうと思っていたあの急な階段をふみはずしちまいまいです。
忘れ物をとりに二階に上がり、荷物を抱えてロングスカートでしかもヒールの靴で階段を降りていたのです。
「オーストラリア」を観にいきたかったんですよー。
ひざからちぃでとるし、腰と腿とすねと痛いし、明日はもっと痛いんよね。
いいもん、ナイスバデーのイケメンでとったし。
まあまあ、面白かったしな。
Bonne nuit.

ミャンマーの場所。
2009年03月16日
ミャンマーは、タイの左上のほうです。
その左のほうにバングラディッシュやインドがあります、多分。
義務教育でないから、お金のない家の子は学校を知らないから学校に行きたいかどうか分からないってこともあるんだそうです。
お金があるから幸せか、学校へ行かないから不幸か、それはおいといて、今年に入って、モアさんが撮ってきたミャンマーの写真をみてみませんか?
意外と知らないミャンマー、どういう国なんでしょうかね?
栗栖もあ
明日は、カモメのばぁばぁは定休日ですが、水曜からは、タワラのスタッフがつめています。
陶芸家の友、二人の個展が近づいています。
☆4/9~4/14 ギャラリー大町 にて
桜本華苗作陶展 one's way 。
誰もが探している「one's way」 自分の足跡として道しるべをたよりに・・・。
明かりとり、花器など大きな作品から、日常使いの食器、小物など。
あの、歩く城の作家です。 歩く灯台もあるかもです!!
☆4月中旬より 福屋 駅前店にて
陶人 雛田さんの窯開き 作陶展(タイトルは今夜決めるらしい。)
目が回る病気になって、目をつむってろくろを回して作品を作ったり、新しい窯を作っていたら水脈を掘り当て、土窯がゆるんで窯の天井が落っこちてきたりと、数々の不幸に見舞われてもめげずにがんばるヒナタさん。彼の優しい碗のファンなのです。
その左のほうにバングラディッシュやインドがあります、多分。
義務教育でないから、お金のない家の子は学校を知らないから学校に行きたいかどうか分からないってこともあるんだそうです。
お金があるから幸せか、学校へ行かないから不幸か、それはおいといて、今年に入って、モアさんが撮ってきたミャンマーの写真をみてみませんか?
意外と知らないミャンマー、どういう国なんでしょうかね?
栗栖もあ
明日は、カモメのばぁばぁは定休日ですが、水曜からは、タワラのスタッフがつめています。
陶芸家の友、二人の個展が近づいています。
☆4/9~4/14 ギャラリー大町 にて
桜本華苗作陶展 one's way 。
誰もが探している「one's way」 自分の足跡として道しるべをたよりに・・・。
明かりとり、花器など大きな作品から、日常使いの食器、小物など。
あの、歩く城の作家です。 歩く灯台もあるかもです!!
☆4月中旬より 福屋 駅前店にて
陶人 雛田さんの窯開き 作陶展(タイトルは今夜決めるらしい。)
目が回る病気になって、目をつむってろくろを回して作品を作ったり、新しい窯を作っていたら水脈を掘り当て、土窯がゆるんで窯の天井が落っこちてきたりと、数々の不幸に見舞われてもめげずにがんばるヒナタさん。彼の優しい碗のファンなのです。
TAWARA Exhibition 栗栖モア写真展
2009年03月15日
マダムローズ 桐原美帆のシルバーとレザーの教室作品展には、めちゃ沢山の方にお越しいただきありがとうございました。
riri個人的には体験教室が楽しかったです。みんなあめ色の革のおそろのブレスレットですね。
横川の交番のかわいい警察官さんもおそろつけてますよ。
Next Exhibition 3/16(Mon)~3/30(Mon)
タワラのミャンマー展
ニュージーランドから来た写真家栗栖モア氏は、明るくてでかくて、そして日本人とは少し視点の違った写真を撮られます。
奥さんの栗栖かいんさんはミャンマーの人です。
4月から日本人の蔵本かよ子さんと広島舟入川口町に「タワラ(永遠に)」というミャンマーのお店を出されるのでそのオープニングイベントを兼ねた写真展です。
手作りの雑貨も出品されていますから、お楽しみに。





創作バッグや小物(手作りなのに安いです!)のほかに刺繍のサンダルなどもあります。
サンダルは1200円だから、これも早い者勝ちやね。
--------
正直、追悼ライブとか、遺作展(あえてこの言葉は使ってなかったけれど)とかって、しんどいですよ。
タフじゃなければ、辛いものがありました。
アーティストが真剣に取り組むほどに。
カモメつながり友人たちはririを含めて4人も作品を購入したようです。
下地秋緒さんの描いたその版画たちは、東京を回って夏ごろにまた広島に帰ってきます。
riri個人的には体験教室が楽しかったです。みんなあめ色の革のおそろのブレスレットですね。
横川の交番のかわいい警察官さんもおそろつけてますよ。
Next Exhibition 3/16(Mon)~3/30(Mon)
タワラのミャンマー展
ニュージーランドから来た写真家栗栖モア氏は、明るくてでかくて、そして日本人とは少し視点の違った写真を撮られます。
奥さんの栗栖かいんさんはミャンマーの人です。
4月から日本人の蔵本かよ子さんと広島舟入川口町に「タワラ(永遠に)」というミャンマーのお店を出されるのでそのオープニングイベントを兼ねた写真展です。
手作りの雑貨も出品されていますから、お楽しみに。





創作バッグや小物(手作りなのに安いです!)のほかに刺繍のサンダルなどもあります。
サンダルは1200円だから、これも早い者勝ちやね。
--------
正直、追悼ライブとか、遺作展(あえてこの言葉は使ってなかったけれど)とかって、しんどいですよ。
タフじゃなければ、辛いものがありました。
アーティストが真剣に取り組むほどに。
カモメつながり友人たちはririを含めて4人も作品を購入したようです。
下地秋緒さんの描いたその版画たちは、東京を回って夏ごろにまた広島に帰ってきます。
ときおさん TOKIO SHIMOJI
2009年03月15日
彼女のノートがおいてあったので、1ページ写してみました。
自分をだまさない。
人をだまさない。
許す。
愛する。
信じる。
心の奥の本当の気持ちを出す。
悩む前に動く。
大丈夫。
すべてうまくいかなくても、
その都度 乗り越えていく力と
知恵と友がいる。
自分の内の花を咲かそう。
いつか島になれ。
種をまく。
水を与えよう。
ときおさんの画集を出すために、手元の版画を売られるのだそうです。
お母さんが、沖縄宮古島の出身、彼女が生まれる前に亡くなられたお父さんが広島呉の出身だから、沖縄を皮切りに広島から東京・横浜へと巡回されるのだそうです。
下地秋緒さんの版画展示は、広島のカフェ・テアトロ アビエルトで明日5時まで。
今日は、ラストナイトなので、坂本弘道さんのチェロ演奏と、山本康子さんのライブペインティングがありました。



32歳で亡くなっても、スペインで愛して、創作して、模索しながらがんばった彼女の作品は、なにか感じることがあります。彼女の残した作品をもっと多くの人に見て欲しいですね。
開演前の早い時間に行ってゆっくり版画を観て、開演前に姪っ子奈美のスケッチなど。


ともこちゃん、留守番ありがとう。
おかげで、ときおさんのお母さんともゆっくりお話ができました。
自分をだまさない。
人をだまさない。
許す。
愛する。
信じる。
心の奥の本当の気持ちを出す。
悩む前に動く。
大丈夫。
すべてうまくいかなくても、
その都度 乗り越えていく力と
知恵と友がいる。
自分の内の花を咲かそう。
いつか島になれ。
種をまく。
水を与えよう。
ときおさんの画集を出すために、手元の版画を売られるのだそうです。
お母さんが、沖縄宮古島の出身、彼女が生まれる前に亡くなられたお父さんが広島呉の出身だから、沖縄を皮切りに広島から東京・横浜へと巡回されるのだそうです。
下地秋緒さんの版画展示は、広島のカフェ・テアトロ アビエルトで明日5時まで。
今日は、ラストナイトなので、坂本弘道さんのチェロ演奏と、山本康子さんのライブペインティングがありました。



32歳で亡くなっても、スペインで愛して、創作して、模索しながらがんばった彼女の作品は、なにか感じることがあります。彼女の残した作品をもっと多くの人に見て欲しいですね。
開演前の早い時間に行ってゆっくり版画を観て、開演前に姪っ子奈美のスケッチなど。


ともこちゃん、留守番ありがとう。
おかげで、ときおさんのお母さんともゆっくりお話ができました。
沖縄の娘さん。
2009年03月14日

「Paseo interrier」

「ドウ」
明日の夜は、下地秋緒(ときお)さんという沖縄出身の版画家の個展に行ってきます。
彼女は、スペインを拠点に版画を勉強されていたそうですが、昨年1月32歳の若さで亡くなられたんだそうです。
東京展
沖縄から、広島・東京・横浜寿町へと巡回です。
カフェ・テアトロアビエルト
広島市安佐南区八木9丁目10-40
TEL・FAX082-873-6068
--------------------
今晩は、横川商店会の広報部会ありました。
酒屋さん・呉服屋さん・タバコ屋さん・宝石やさん・時計屋さん・印刷やさん・靴屋さん(ここで買った運動靴でアメリカまで行きましたんよ。)そして、でかい鉄人28号のいる模型やさんとririんちのギャラリーやさん。
年一回発行の、「よこがわかわら版」の編集会議です。
この新聞は誰が読むんかのう?誰も読みよらんのじゃないんか??とかいいながら、ビール呑みながら横川や可部線の昔話を聞いたり、プロの商売人の話を聞くのはおもしろい!
(ririは商売人見習いなので。)
山口親分、かよこバスと同じ歳のおじいちゃんの簡単な記事を書くことになったから教えてください。
き○○らさん、絵だけ載せさせてくださいねー。
Leather craft 革で創作。
2009年03月12日
革という素材はおもしろい。
切る、叩く、彫る、伸ばす、描く・・・・。
そして、出来上がったら強い。
使うほどに味わい深くなり、愛着がわいてくる。
まだ十代の頃からデッサンやデザインを共に学んだ桐原美帆が、広島を代表する革工芸作家になるなんて、あの頃は想像もしなかったなぁ。
今回は彼女の教室の20代から70代まで幅広い年代の生徒さん達の作品が並んでいます。
3月15日(日)PM5時までです、どうぞ足をお運びください。

↑気さくな歯科衛生士さん。

↑みずま工房の美しい後輩元デザイナー。

↑またまた元気な禮子さん。

↑どなたの作か知らないけど、ririのウエストには足らなかった。


↑おっとりした工芸材料屋さんちのおにいさん。

↑楽しい元中広中数学女教師さん。
ものつくる人たちの想像力とテクニックを間近にみせてもらえて、カモメのばぁばぁは、プチミュージアム。
★夜型人間なので、こんな時間に絵を描いています。
横川を徘徊する人なら、ここ分かるっしょ?

切る、叩く、彫る、伸ばす、描く・・・・。
そして、出来上がったら強い。
使うほどに味わい深くなり、愛着がわいてくる。
まだ十代の頃からデッサンやデザインを共に学んだ桐原美帆が、広島を代表する革工芸作家になるなんて、あの頃は想像もしなかったなぁ。
今回は彼女の教室の20代から70代まで幅広い年代の生徒さん達の作品が並んでいます。
3月15日(日)PM5時までです、どうぞ足をお運びください。

↑気さくな歯科衛生士さん。

↑みずま工房の美しい後輩元デザイナー。

↑またまた元気な禮子さん。

↑どなたの作か知らないけど、ririのウエストには足らなかった。


↑おっとりした工芸材料屋さんちのおにいさん。

↑楽しい元中広中数学女教師さん。
ものつくる人たちの想像力とテクニックを間近にみせてもらえて、カモメのばぁばぁは、プチミュージアム。
★夜型人間なので、こんな時間に絵を描いています。
横川を徘徊する人なら、ここ分かるっしょ?

春が来る。
2009年03月11日
You can never hold back Spring ! なんにせよ、春はめぐってくる。
(いい言葉ですね、ヘルブラウさんのとこからパクって来ました。)
☆よいお知らせ~
● マダムローズのレザークラフト一日教室
好評につき今週土曜日3月14日の午前中も引き続き教えてくださいます。
材料費のみ実費1000円いただきます。ストラップ・花なども。

(手タレ/やっちゃん。)
● 3月21日(土) 2:00~ クリス・カインさんの簡単ミャンマーお料理教室。
茶葉を発酵させて作ったミャンマーのおいしいお惣菜ラペを教えていただきます。
出来上がったラペとココナツプディングとミャンマーのお茶で、ミャンマーのお話を聞きながらおしゃべりティータイム。 会費 1500円。 ご予約をお願いします。 232-5074
● ririがお店でエプロン代わりに着ている黒川デザインチュニックを、3着のみ販売します。
ファッションデザイナーの黒川先生が作ってくれました。 1着 2000円。早いモン勝ち!



ririのは、こんなんです。(ちょっとだけ、デブが隠せます。)

● エコ新聞紙バッグ The eco-bags made from the newspaper.
甑(こしき)の親父さんが、エコバッグの作り方を教わってきた。
こんど、ちゃんと講習会してくださるそうです。
これからは、何でも工夫して物を大切に再生していかねばね。


● 桐原美帆の生徒さんのNOTA君の革のボールペンを1000円で買うと、今なら無料で名入れができます。
自分で書くと楽しいですよ。プレゼントにもいいね。

And Nおいさん、土筆に続き、たら・フキノトウと、いつも春の便りをありがとう。

塩コショウ・小麦粉をふって、オリーブオイルで軽くいためていただきました。
春の味がしましたー!
(いい言葉ですね、ヘルブラウさんのとこからパクって来ました。)
☆よいお知らせ~
● マダムローズのレザークラフト一日教室
好評につき今週土曜日3月14日の午前中も引き続き教えてくださいます。
材料費のみ実費1000円いただきます。ストラップ・花なども。

(手タレ/やっちゃん。)
● 3月21日(土) 2:00~ クリス・カインさんの簡単ミャンマーお料理教室。
茶葉を発酵させて作ったミャンマーのおいしいお惣菜ラペを教えていただきます。
出来上がったラペとココナツプディングとミャンマーのお茶で、ミャンマーのお話を聞きながらおしゃべりティータイム。 会費 1500円。 ご予約をお願いします。 232-5074
● ririがお店でエプロン代わりに着ている黒川デザインチュニックを、3着のみ販売します。
ファッションデザイナーの黒川先生が作ってくれました。 1着 2000円。早いモン勝ち!



ririのは、こんなんです。(ちょっとだけ、デブが隠せます。)

● エコ新聞紙バッグ The eco-bags made from the newspaper.
甑(こしき)の親父さんが、エコバッグの作り方を教わってきた。
こんど、ちゃんと講習会してくださるそうです。
これからは、何でも工夫して物を大切に再生していかねばね。


● 桐原美帆の生徒さんのNOTA君の革のボールペンを1000円で買うと、今なら無料で名入れができます。
自分で書くと楽しいですよ。プレゼントにもいいね。

And Nおいさん、土筆に続き、たら・フキノトウと、いつも春の便りをありがとう。

塩コショウ・小麦粉をふって、オリーブオイルで軽くいためていただきました。
春の味がしましたー!
ririの休息日。
2009年03月10日
Hola! Un hijo bonito.
みの子が孫のようにかわいく思っている、KAZUKI君がスペインのマヨルカ島から帰って来た。
3歳になると飛行機の運賃が80%になるらしいので小さい今のうちにママと二人で広島の実家に里帰り中。
ママ+三人のおばさんに囲まれてこころのパン屋さんにもドライブしてきた。
公園に行くと、1歳なのにちゃんと「こーえん」って言える。

スペイン語つながりだから、ロペスのお好み焼きにも行ってきた。ずーっと寝てた。

また帰って来たら会おうね、かわいいぼうや。
『シリアの花嫁』、横川シネマで鑑賞。
絵はとても好きだった。
お話は、お話お話しているからうそ臭くて後半しらける。
・・・・これは、あくまで私の感想ですよ。
モントリオールグランプリ作品だというのに、ririの感性が鈍ったのか、映画の感性が後退してるのか。
横川シネマそのものが好きで時々行きたくなるんよね。
●カモメのばぁばぁ、3月後半のクリス・モア「タワラのミャンマー展」に続いて、4月の案内状ができました。

(4月1日から、4月15日水曜日までです。)

この春、カモメでは楽しい展覧会とワークショップが続いています。
お見逃しなく、お越しください。
おまけ (※音でますよー。)
ぶーへいの野球クラブ
みの子が孫のようにかわいく思っている、KAZUKI君がスペインのマヨルカ島から帰って来た。
3歳になると飛行機の運賃が80%になるらしいので小さい今のうちにママと二人で広島の実家に里帰り中。
ママ+三人のおばさんに囲まれてこころのパン屋さんにもドライブしてきた。
公園に行くと、1歳なのにちゃんと「こーえん」って言える。

スペイン語つながりだから、ロペスのお好み焼きにも行ってきた。ずーっと寝てた。

また帰って来たら会おうね、かわいいぼうや。
『シリアの花嫁』、横川シネマで鑑賞。
絵はとても好きだった。
お話は、お話お話しているからうそ臭くて後半しらける。
・・・・これは、あくまで私の感想ですよ。
モントリオールグランプリ作品だというのに、ririの感性が鈍ったのか、映画の感性が後退してるのか。
横川シネマそのものが好きで時々行きたくなるんよね。
●カモメのばぁばぁ、3月後半のクリス・モア「タワラのミャンマー展」に続いて、4月の案内状ができました。

(4月1日から、4月15日水曜日までです。)

この春、カモメでは楽しい展覧会とワークショップが続いています。
お見逃しなく、お越しください。
おまけ (※音でますよー。)
ぶーへいの野球クラブ
A leathercraft lesson at one day. レザー講習会。
2009年03月09日
A leathercraft lesson in my gallery at one day.
桐原美帆先生に、チョーカー・ブレスレット・ストラップを、
下田禮子先生には、革の花のアクセサリーを教えてもらいました。
朝から夕方まで入れ替わり、みんな楽しく参加させていただきました。

We learned how to make leather flower and the bracelet.
We participated in this workshop very happily.

My sister YOKO made the strap of the mobile phone.
名前・石入りのかわいいストラップ。

Yachiyo made the bracelet which is very difficult.
マジック編みのブレスレットは手ごわかった。


Reiko teached to young women that how to make leather flowers.
仕事帰りに滑り込みの絵海ちゃんもかわいいコサージュができました。
編みこみチョーカーも教えていただきましたが、ririもわれを忘れて製作していたので写真とっていません。
手作りは楽しいです。
桐原美帆先生に、チョーカー・ブレスレット・ストラップを、
下田禮子先生には、革の花のアクセサリーを教えてもらいました。
朝から夕方まで入れ替わり、みんな楽しく参加させていただきました。

We learned how to make leather flower and the bracelet.
We participated in this workshop very happily.

My sister YOKO made the strap of the mobile phone.
名前・石入りのかわいいストラップ。

Yachiyo made the bracelet which is very difficult.
マジック編みのブレスレットは手ごわかった。


Reiko teached to young women that how to make leather flowers.
仕事帰りに滑り込みの絵海ちゃんもかわいいコサージュができました。
編みこみチョーカーも教えていただきましたが、ririもわれを忘れて製作していたので写真とっていません。
手作りは楽しいです。
手作りしましょう!
2009年03月08日
Restaurant WAKABA
2009年03月07日
イギリス留学中、ブライトンからロンドンに移ってからは、放課後フィンチリーロードのレストランワカバにアルバイトに行っていた。
日本人のおやっさんと厨房のインドとスリランカのシェフとポーランドの皿を洗うおばちゃんと、日本人のウエイトレスの女の子たちと出会った。
オーダーをとるのも、水を出すのも、料理を運ぶのも初体験で何もかもが珍しい世界じゃったんよ。
この前京都から来た杏奈ちゃんに続いて、埼玉から恵美ちゃんがやってきた。
どの娘も、しっかり者で自由な感じがする若者たち。
麻記ちゃん・ミカ・亜希さん・まりちゃん・ゆみちゃん・ゆうこさん、みんな個性的なんよね。
ワカバのまかない食べにいきたいなぁ。
今夜も恵美ちゃんとお決まりの広島風お好み焼き。

留学中は不思議と年齢関係なくともだちなんよね。
日本人のおやっさんと厨房のインドとスリランカのシェフとポーランドの皿を洗うおばちゃんと、日本人のウエイトレスの女の子たちと出会った。
オーダーをとるのも、水を出すのも、料理を運ぶのも初体験で何もかもが珍しい世界じゃったんよ。
この前京都から来た杏奈ちゃんに続いて、埼玉から恵美ちゃんがやってきた。
どの娘も、しっかり者で自由な感じがする若者たち。
麻記ちゃん・ミカ・亜希さん・まりちゃん・ゆみちゃん・ゆうこさん、みんな個性的なんよね。
ワカバのまかない食べにいきたいなぁ。
今夜も恵美ちゃんとお決まりの広島風お好み焼き。

留学中は不思議と年齢関係なくともだちなんよね。
TAWARA 永遠
2009年03月06日
ミャンマー(ビルマ)の言葉でタワラは『永遠』だそうです。
こんにちわは、「ミンガラーバ」。

写真家のクリス・モアさん、奥さんのカインさん、そして元白衣の天使のかよこさんは、4月に広島市舟入川口町に、ミャンマーのお店 『TAWARA』 を立ち上げます。
その宣伝もかねて、今回 『カモメのばぁばぁ』で、クリス・モアさんの写真展が3月16日~30日まで行われます。
栗栖さんの撮る写真からは、何かを見て感じた彼のメッセージが伝わってくるようです。
意思がある写真・・・・・のようにririは思いました。
ririの回りには、タイやベトナムに行った人はいるけど、ミャンマーに行った人はいません。
同じアジアの国をもっと知りたいですよね。
この春、栗栖さんが撮ってこられたミャンマーの風景・手作りの品・簡単なお料理などに触れてみませんか?
3月21日(土) 2:00~ カインさんの簡単ミャンマーお料理教室。
以前、このブログで紹介したミャンマーのおいしいお惣菜ラペの作り方を教えていただきます。
出来上がったラペとココナツプディングとミャンマーのお茶で、ミャンマーのお話を聞きながらおしゃべりティータイムしましょ。
会費 1500円。 ご予約をお願いします。 232-5074
こんにちわは、「ミンガラーバ」。

写真家のクリス・モアさん、奥さんのカインさん、そして元白衣の天使のかよこさんは、4月に広島市舟入川口町に、ミャンマーのお店 『TAWARA』 を立ち上げます。
その宣伝もかねて、今回 『カモメのばぁばぁ』で、クリス・モアさんの写真展が3月16日~30日まで行われます。
栗栖さんの撮る写真からは、何かを見て感じた彼のメッセージが伝わってくるようです。
意思がある写真・・・・・のようにririは思いました。
ririの回りには、タイやベトナムに行った人はいるけど、ミャンマーに行った人はいません。
同じアジアの国をもっと知りたいですよね。
この春、栗栖さんが撮ってこられたミャンマーの風景・手作りの品・簡単なお料理などに触れてみませんか?
3月21日(土) 2:00~ カインさんの簡単ミャンマーお料理教室。
以前、このブログで紹介したミャンマーのおいしいお惣菜ラペの作り方を教えていただきます。
出来上がったラペとココナツプディングとミャンマーのお茶で、ミャンマーのお話を聞きながらおしゃべりティータイムしましょ。
会費 1500円。 ご予約をお願いします。 232-5074
絵の展覧会、ふたつ。
2009年03月05日
田中佐知男さんの個展、よかったです。
鳥肌たちました。
まっすぐ絵に向かう人の気迫が伝わってきました。







最後の写真は、田中さんの美しい奥さん(ririたちのフランス語の先生でもあります)。
田中さんが「篤姫」の曲をバイオリン奏者の方にお願いして奥さんにプレゼントされたところです。
シード展(一般)にも行ってきました。
こちらも、自由に楽しく描いてあって個性を大事に絵を描いておられる研究所の雰囲気が伝わってくるようでした。
二つの展覧会は、どちらも行ってよかったーと思わせられる心に響くものでした。
どうぞ、足を運んでみてください。
幸ちゃん、またまたお留守番してくださってありがとう!

ririが帰る前は本当にきれいだったのです。もう前のように散らかっていますけど。
鳥肌たちました。
まっすぐ絵に向かう人の気迫が伝わってきました。







最後の写真は、田中さんの美しい奥さん(ririたちのフランス語の先生でもあります)。
田中さんが「篤姫」の曲をバイオリン奏者の方にお願いして奥さんにプレゼントされたところです。
シード展(一般)にも行ってきました。
こちらも、自由に楽しく描いてあって個性を大事に絵を描いておられる研究所の雰囲気が伝わってくるようでした。
二つの展覧会は、どちらも行ってよかったーと思わせられる心に響くものでした。
どうぞ、足を運んでみてください。
幸ちゃん、またまたお留守番してくださってありがとう!

ririが帰る前は本当にきれいだったのです。もう前のように散らかっていますけど。
いよいよです。
2009年03月04日
明日朝10時半からテレビ新広島、「満点ママ」をみましょう。
マダムローズこと桐原未帆とその教室の生徒さんたちの作品がでるはずですけん。
それが終わったら、すぐさま駅前の福屋6階に駆けつけましょうね。
■ 田中 佐知男 油彩画展 ~ sLow ~
■ 2009年3月5日(木)~11日(水)
■ 福屋広島駅前店6階ギャラリークリエイト (最終日午後5時閉場)
■ 初日3月5日(木)午後1:00より 個展会場にて 後藤明子バイオリンミニコンサート
その後は、↓こっちへ回りましょう。
横川のシード美術研究所の展示会は、二箇所で行われます。
シード展 (一般)
■会場…ギャラリー ブラック
広島市中区鉄砲町4-5 TEL 082-211-3322
■会期…2009年3月4日(水) ~10日(火)
展示時間 10:00~18:00 ※4日は13:00から 最終日10日は16:00まで
シード展 (受験コース)
■会場…広島県立美術館 県民ギャラリー 地下1階 第3展示室
広島市中区上八丁堀2番22号 TEL.(082)221-6246
■会期…2009年3月10日(火) ~15日(日)
展示時間 9:00~17:00
☆平日お勤めの人は週末に是非お寄りください。
料理研究家 むっちゃん (川手睦美先生)の3月3日 NHKテレビ出演のレシピです。
レモンプディングケーキ
むっちゃんは、すごい先生なのに カモメのばぁばぁの小さい厨房で生COOKINGしてくれます。
次回『世界の料理』は打ち合わせでき次第またお知らせしますけね。
はるばる、ドイツから送ってもらったコメントを見逃すなんてー、しかも一度ならず?
ごめんなさーい。 他の人からも言われたことありですが、探せなんだ!
スパムの人以外は、返コメなかったらゆうてくだしゃい。
マダムローズこと桐原未帆とその教室の生徒さんたちの作品がでるはずですけん。
それが終わったら、すぐさま駅前の福屋6階に駆けつけましょうね。
■ 田中 佐知男 油彩画展 ~ sLow ~
■ 2009年3月5日(木)~11日(水)
■ 福屋広島駅前店6階ギャラリークリエイト (最終日午後5時閉場)
■ 初日3月5日(木)午後1:00より 個展会場にて 後藤明子バイオリンミニコンサート
その後は、↓こっちへ回りましょう。
横川のシード美術研究所の展示会は、二箇所で行われます。
シード展 (一般)
■会場…ギャラリー ブラック
広島市中区鉄砲町4-5 TEL 082-211-3322
■会期…2009年3月4日(水) ~10日(火)
展示時間 10:00~18:00 ※4日は13:00から 最終日10日は16:00まで
シード展 (受験コース)
■会場…広島県立美術館 県民ギャラリー 地下1階 第3展示室
広島市中区上八丁堀2番22号 TEL.(082)221-6246
■会期…2009年3月10日(火) ~15日(日)
展示時間 9:00~17:00
☆平日お勤めの人は週末に是非お寄りください。

レモンプディングケーキ
むっちゃんは、すごい先生なのに カモメのばぁばぁの小さい厨房で生COOKINGしてくれます。
次回『世界の料理』は打ち合わせでき次第またお知らせしますけね。

ごめんなさーい。 他の人からも言われたことありですが、探せなんだ!
スパムの人以外は、返コメなかったらゆうてくだしゃい。
雪の雛茶会
2009年03月04日
今宵は寒い雪の雛茶会です。
カモメの常連さんのお一人のミッシーさんが、袴姿でお茶の基本の作法を教えてくださいました。
竹ごんべさんに制作を依頼した茶杓に『出会い』と銘をつけて、なるべくみんなの道具を混ぜて出会いを大切にしましょうという茶会なのだそうです。
初めて茶せんを使うお嬢さんもいたりしてなかなかためになるお話と指導でした。








みんな楽しそう!
あの万年筆ライダーさんも来られたので(偶然にもミッシーとライダーさんは同僚の関係だそうです。)、また万年筆を借りて書き味を試してみた。やっぱ、高級なほうがなんかいいんよね。
初心者には、ペリカーノがお勧めといわれたのでネットで調べたら子供用に開発されたものらしい。
まあ、それからはじめてみるかな。
ミッシー先生、それから寒い中、夜の茶会にお越しいただいたみなさん、どうもありがとう。
※お知らせ
わーい!! ちょっとだけじゃけど、今「カモメのばぁばぁ」でやっているシルバー&レザーのイベントがテレビに出してもらえそうです。
放送は、今週木曜日3/5(木)9:55~テレビ新広島「満点ママ」でご紹介します。
コーナーの方は、「なにいろ☆レンジャー」というイベントをご紹介するコーナーでだいたい10:35ごろ放送開始予定です。毎週3つのイベントをご紹介しているので、紹介の時間は2~3分程度です。
写真でイベント内容をご紹介して、桐原先生に作品をおかりしてスタジオで見せようとおもっています。 満点ママ 渡辺
傘差して歩いて、青色申告行ってきました。
広島市から来てくれた税理士さんが教えてくれて、緑が休憩時間に仕上げてくれた資料を持って基町クレドの特設会場に行ったら渡すだけでよかった。
みなさん、ありがとうございました。来年は自分でできるかなぁ。
カモメの常連さんのお一人のミッシーさんが、袴姿でお茶の基本の作法を教えてくださいました。
竹ごんべさんに制作を依頼した茶杓に『出会い』と銘をつけて、なるべくみんなの道具を混ぜて出会いを大切にしましょうという茶会なのだそうです。
初めて茶せんを使うお嬢さんもいたりしてなかなかためになるお話と指導でした。








みんな楽しそう!
あの万年筆ライダーさんも来られたので(偶然にもミッシーとライダーさんは同僚の関係だそうです。)、また万年筆を借りて書き味を試してみた。やっぱ、高級なほうがなんかいいんよね。
初心者には、ペリカーノがお勧めといわれたのでネットで調べたら子供用に開発されたものらしい。
まあ、それからはじめてみるかな。
ミッシー先生、それから寒い中、夜の茶会にお越しいただいたみなさん、どうもありがとう。
※お知らせ
わーい!! ちょっとだけじゃけど、今「カモメのばぁばぁ」でやっているシルバー&レザーのイベントがテレビに出してもらえそうです。
放送は、今週木曜日3/5(木)9:55~テレビ新広島「満点ママ」でご紹介します。
コーナーの方は、「なにいろ☆レンジャー」というイベントをご紹介するコーナーでだいたい10:35ごろ放送開始予定です。毎週3つのイベントをご紹介しているので、紹介の時間は2~3分程度です。
写真でイベント内容をご紹介して、桐原先生に作品をおかりしてスタジオで見せようとおもっています。 満点ママ 渡辺
傘差して歩いて、青色申告行ってきました。
広島市から来てくれた税理士さんが教えてくれて、緑が休憩時間に仕上げてくれた資料を持って基町クレドの特設会場に行ったら渡すだけでよかった。
みなさん、ありがとうございました。来年は自分でできるかなぁ。
Gallery Schedule 2009
2009年03月03日
今後の年内のギャラリー予定が決まりました。
■3/1~3/15 シルバー&レザークラフト展 (マダムローズ教室作品展)
一日クラフト教室 3月9日(月)AM11:00~PM7:00
(チョーカー・ブレスレット・花など/材料費実費) 予約なしでOKです。
■3/16~3/30 クリス・モア 写真展 「タワラ(永遠)のミャンマー展」
ミャンマー布を使った作品なども展示
■4/1~4/15 藤重日生のペット画と手作り展
■4/16~4/30 藤田孝司個展 TAKASHI FUJITA EXIBITION 草花の光
■5/1~5/15 もりわき かつとし 個展
■5/16~5/31 松尾亜希 初個展
■6/1~6/15 桜本 華苗 作陶展 「あるく家」展(仮題)
■6/17~6/30 二人展(絵画)
■7/1~7/15 木本知子 七夕の書 初個展 (仮題)
■7/16~7/31 出本正彦 柿渋染めで作る寄布服展 (仮題)
■8/1~8/15 清水 司 個展 (洋画・イラスト)
■8/16~8/31 たけちようこ 織物母娘展 (仮題)
■9/1~9/14 緑川 真知子 天然石のアクセサリー(ブレスレット等)個展 (仮題)
■9/16~9/30 チャルカラ絵画グループ展
■10/1~10/15 川本 絵美 個展
■10/16~10/31 僕と私の今展 (絵画・イラスト・工芸ほか)
■11/1~11/15 鶴本 裕子 個展 (デザイン・抽象画)
■11/16~11/30 井川 雅子 個展 (洋画)
■12/1~12/14 シルバーとレザー 二人展(仮題)
■12/16~29 アデキユカ 個展
アメリカでのギャラリー個展は最低でも1ヶ月、普通は3ヶ月から半年で、長ければ1年続けるそうです。
「日本では、一週間が普通なんだろ?短すぎるよー。」って、大笑い。
「でも、1年続くとね、後の4~5ヶ月は誰も来ないよ。」って笑ってました。
カモメのばぁばぁでは、月の前半と後半に分けて2週間単位だから、丁度いいでしょ、覚えやすいし。
■3/1~3/15 シルバー&レザークラフト展 (マダムローズ教室作品展)
一日クラフト教室 3月9日(月)AM11:00~PM7:00
(チョーカー・ブレスレット・花など/材料費実費) 予約なしでOKです。
■3/16~3/30 クリス・モア 写真展 「タワラ(永遠)のミャンマー展」
ミャンマー布を使った作品なども展示
■4/1~4/15 藤重日生のペット画と手作り展
■4/16~4/30 藤田孝司個展 TAKASHI FUJITA EXIBITION 草花の光
■5/1~5/15 もりわき かつとし 個展
■5/16~5/31 松尾亜希 初個展
■6/1~6/15 桜本 華苗 作陶展 「あるく家」展(仮題)
■6/17~6/30 二人展(絵画)
■7/1~7/15 木本知子 七夕の書 初個展 (仮題)
■7/16~7/31 出本正彦 柿渋染めで作る寄布服展 (仮題)
■8/1~8/15 清水 司 個展 (洋画・イラスト)
■8/16~8/31 たけちようこ 織物母娘展 (仮題)
■9/1~9/14 緑川 真知子 天然石のアクセサリー(ブレスレット等)個展 (仮題)
■9/16~9/30 チャルカラ絵画グループ展
■10/1~10/15 川本 絵美 個展
■10/16~10/31 僕と私の今展 (絵画・イラスト・工芸ほか)
■11/1~11/15 鶴本 裕子 個展 (デザイン・抽象画)
■11/16~11/30 井川 雅子 個展 (洋画)
■12/1~12/14 シルバーとレザー 二人展(仮題)
■12/16~29 アデキユカ 個展
アメリカでのギャラリー個展は最低でも1ヶ月、普通は3ヶ月から半年で、長ければ1年続けるそうです。
「日本では、一週間が普通なんだろ?短すぎるよー。」って、大笑い。
「でも、1年続くとね、後の4~5ヶ月は誰も来ないよ。」って笑ってました。
カモメのばぁばぁでは、月の前半と後半に分けて2週間単位だから、丁度いいでしょ、覚えやすいし。
藤重日生 TERUO FUJISHIGE
2009年03月02日
「せんせーい、ギャラリーに穴が開きましたー、来月個展してくださーい。」
「おお、ええよ、九州でも個展の開催中だけど、ま、いいじゃろ。」
「そんなら、タイトルすぐ決めてくださいー、今からTJひろしまさんに連絡するんですからぁ。」
「今すぐ? 明日の朝まで待ってよ。」
「じゃあ、朝9時に電話しますから、たのんますよー!」
持つべきものは先生だなぁ。
ririが、若かりし頃、タイポグラフィを習った藤重日生さんは、電通OBで、当時はロゴやパッケージを専門としていて、デザインについて語りだすとエンドレスで熱くなる。
広島の銘菓「新平家物語」の台形のパッケージは当時新鮮だったけど、今でも古臭くない。

今回のテーマは多分動物の似顔絵かな。
またまた禮子女史の作品紹介。

かわいっしょ!

うまく撮れないけど、ランプシェードはほんのりグリーンなんです、本当は。
太っ腹なので、8000円(台込み)。

かわいいおまけ。
きもともこさんの友人のおがっちさんの写真のページにレトロ美人隊でてますよ。
音付サイトなのですけんね。
OGATTI(おがっち)の一方通行
そこから1枚、許可を得て、もらっちゃいました。

「あぁ、不況だにゃん。。」
「おお、ええよ、九州でも個展の開催中だけど、ま、いいじゃろ。」
「そんなら、タイトルすぐ決めてくださいー、今からTJひろしまさんに連絡するんですからぁ。」
「今すぐ? 明日の朝まで待ってよ。」
「じゃあ、朝9時に電話しますから、たのんますよー!」
持つべきものは先生だなぁ。
ririが、若かりし頃、タイポグラフィを習った藤重日生さんは、電通OBで、当時はロゴやパッケージを専門としていて、デザインについて語りだすとエンドレスで熱くなる。
広島の銘菓「新平家物語」の台形のパッケージは当時新鮮だったけど、今でも古臭くない。

今回のテーマは多分動物の似顔絵かな。
またまた禮子女史の作品紹介。

かわいっしょ!

うまく撮れないけど、ランプシェードはほんのりグリーンなんです、本当は。
太っ腹なので、8000円(台込み)。


きもともこさんの友人のおがっちさんの写真のページにレトロ美人隊でてますよ。
音付サイトなのですけんね。
OGATTI(おがっち)の一方通行
そこから1枚、許可を得て、もらっちゃいました。

「あぁ、不況だにゃん。。」
Now 今。
2009年03月02日
・横川本通りを、自転車で急いで通り抜ける人。
・メキシコの大きな石の下で、赤ちゃんにおっぱいをあげる女。
・アメリカの延々と続くまっすぐな高速を走る車の運転をする人。
・薬局で真剣に薬を調剤する少々お疲れ気味の薬剤師。
・昨日まで働いていた職場から段ボール箱を一つ持って出て行く男。
・LAの小洒落たギャラリーでコンピューターに向かう女。
それぞれ、生きていくことは楽じゃない。
楽じゃない時には、力を合わせるのもいいんじゃない?
あなたの為にできることは手伝いますよ、私だって。
ゆうてください。
今回も、マダムローズの生徒さんたちの展覧会は好調スタートです。

これは、髪につけるアクセサリーも自分の店で作っている男性美容師さんの作品。
アトリエ Chrono (中区袋町 マダムローズ/桐原未帆子のアトリエの隣です。)

これ、2000円、シルバーだと8000円。 手タレ riri
※ギャラリースケジュール変更です。
4月前半のご予約が、先生の体調不備でキャンセルになりました。
先生のご主人の手作りつぎはぎお洒落ルックも素敵で楽しみだったのに、残念。
■4/1~4/15 空いています。
■9/1~9/14
緑川 真知子さんの天然石のアクセサリー(ブレスレット等)の個展予約が入りました。
近ちゃん、こんなんです。
ロスのお洒落なモールのトイレの入り口にあったパッチワーク。

色んな毛糸や布がぐしぐし縫い合わせてあって面白い。
↓は、特派員ちの近くの部屋の入り口の革のひものマット。

・メキシコの大きな石の下で、赤ちゃんにおっぱいをあげる女。
・アメリカの延々と続くまっすぐな高速を走る車の運転をする人。
・薬局で真剣に薬を調剤する少々お疲れ気味の薬剤師。
・昨日まで働いていた職場から段ボール箱を一つ持って出て行く男。
・LAの小洒落たギャラリーでコンピューターに向かう女。
それぞれ、生きていくことは楽じゃない。
楽じゃない時には、力を合わせるのもいいんじゃない?
あなたの為にできることは手伝いますよ、私だって。
ゆうてください。
今回も、マダムローズの生徒さんたちの展覧会は好調スタートです。

これは、髪につけるアクセサリーも自分の店で作っている男性美容師さんの作品。
アトリエ Chrono (中区袋町 マダムローズ/桐原未帆子のアトリエの隣です。)

これ、2000円、シルバーだと8000円。 手タレ riri
※ギャラリースケジュール変更です。
4月前半のご予約が、先生の体調不備でキャンセルになりました。
先生のご主人の手作りつぎはぎお洒落ルックも素敵で楽しみだったのに、残念。
■4/1~4/15 空いています。
■9/1~9/14
緑川 真知子さんの天然石のアクセサリー(ブレスレット等)の個展予約が入りました。
近ちゃん、こんなんです。
ロスのお洒落なモールのトイレの入り口にあったパッチワーク。

色んな毛糸や布がぐしぐし縫い合わせてあって面白い。
↓は、特派員ちの近くの部屋の入り口の革のひものマット。

| HOME |